住宅なんでも質問「不動産屋の仲介手数料って、値切っていいもの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 不動産屋の仲介手数料って、値切っていいもの?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2023-12-11 16:02:56
【一般スレ】マンション値引き情報(仲介料)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

 先日、新築の建売戸建を購入しました。不動産購入はご縁モノ、といい
ますが、まさに!というカンジで、物件を探し始めて1週間後には契約書に
印鑑押してました。
 もちろん、物件を紹介して下さった不動産屋さんには感謝しておりますが、
覚悟していたとはいえ、あまりの仲介手数料の高さに、こう言ってはナン
ですが、担当者の方が我が家の為に割いた時間と手間って・・・?と、
契約後の問い合わせ等は、直接施工会社の営業の方としている現状を
思うにつれ、少々値引きしてくれてもバチは当たらないきがしてきています。
 それでなくとも、気が遠くなるようなローンを背負うことになり、一円でも
切り詰めたいのが正直な気持ちです。

 仲介手数料って値切る事が可能なものなのでしょうか?
 また、常識的にはどこまで(何パーセントぐらいまで)値切り交渉は
許されるものなのでしょう?

 なにせ、全く未知の世界なので、自分が知らないうちにとても非常識
な事をしてしまいそうで心配です。

 

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンション値引き情報(仲介料)

[スレ作成日時]2004-08-30 23:53:00

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

不動産屋の仲介手数料って、値切っていいもの?

  1. 22 匿名 2004/09/27 13:09:00

    建売戸建を、不動産屋を介して購入。家自体の売買価格は値引きは無理
    みたいなので、なんとか仲介手数料を値引きして欲しいのですが、無理
    ですかねぇ・・・。

    だったらオプション料金を値引きして欲しい!と思うけど、オプションは
    施工会社の子会社との直接取引きなんだけど、その子会社に直接自分で
    値引き交渉をすべきなのでしょうか?

    スレ主さんと同じく、不動産屋は契約以外、一切関知せず。
    なのに、あの高額な手数料・・・。納得できん!!

  2. 23 くま 2004/10/07 17:12:00

    中古物件を買うのですが、仲介業者があまりにもヒドイことしたので、手数料値切ろうと思ってます。
    仲介どころか、契約の邪魔したとしか思えないウソツキヤロウで、ローンの心配してくれるどころじゃないです。迷惑料もらいたいくらいです。
    こんな業者めったにいないかも知れませんが、物件はすごく気に入っていてどうしても買いたかったので宅建業法他勉強しました。
    売主と直接交渉にしちゃっても良かったのですが、後から請求されたりしたら面倒なので、業者は介することにしたのですが、契約書の雛形にはきっちり上限の手数料が記載されています。
    この業者は、はっきり違法行為をしていたし、ウソ付いてたことも認めたので、値下げしなかったら県庁に違反事項を話そうと思ってます。
    金で解決ではないですが、自分のしたことを少しは反省して欲しいので。
    自分に自信が無い人は、こんな業者と取引せず、あきらめた方がいいでしょうけど。
    それなりに問題なく仲介してたんだったら、値切らなくてもいいんじゃない?
    世の中知らないで、適正価格わかんないで、高いとか値引きとか言うもんじゃないよ。
    値切るときはまともな理由で値切ろうよ。

  3. 24 匿名 2004/10/08 00:32:00

    くまさんは、仲介業者にどんなひどい事をされたので、値切ろうと思っているのですか?
    どんなウソをつかれたのですか?まともな理由なのですか?

  4. 25 くま 2004/10/12 18:34:00

    まともな理由だと自分では思っていますが、業者からみたらわかんないです。
    申し訳ないのですがあんまり具体的に言うのは避けたいのですが、
    売主の意向を無視した売り方で私達に嘘を付いて売ろうとしました。
    売主にはあとから了承を得て、ばれなければ丸く収まると思ってたようです。
    業者は自分が何でも知ってて任されてるから売主に会うなといっていました。
    が、売主に会ったら土地の状況や物件の条件が、業者の話と違っていたのです。
    売主と買主の間に入って、両方に嘘言って自分がおいしいとこだけいただく計画。
    業者の話を信じていれば、売主は意向と違った売り方をされ、
    私達は買った後になって言った言わないであきらめるしかない悪条件がでたのです。
    結局私達が調べたことで嘘がばれて、私達が直接売主と話をして条件を合わせた形で売ってもらうことになったのです。
    業者は最後は契約書とか重要事項とか作ったけど、それ以外は妨害ともいえると思う。
    とにかくほんとーに頭も人も悪い業者でムカついてるんですよーーー
    普通に仲介したならそれだけでも、広告費とかかかるから文句言わないよ。
    人騙すための広告費や交渉にかかった費用なんか払えるわけねーだろーーー

    で、値切りの方は、まったくではないが、いまいちでした。
    人を見て法を説けって感じでした。あほに反省はさせられません。
    でも他の人を騙すかもと思うと気になってしかたありません。
    なんだか仲介料値切りの話とずれてる気がします。すみません。

  5. 26 匿名 2004/10/13 01:25:00

    24です。くまさん、ありがとうございます。
    うちも仲介業者にひどい目にあわされたので、気になってどんな事を
    されたのか聞いたのでした。
    私も、くまさんと同じで、他の人がまただまされるのかなと思うと
    気が気でありません。

  6. 27 契約済みさん 2009/03/05 08:56:00

    自分の場合は最初から20%引いてくれました。

  7. 28 匿名さん 2009/03/05 12:18:00

    仲介屋なんて、中間搾取のブローカーに過ぎない。

    売出し中の物件が、「一般媒介契約」のものなら、どこの仲介屋から買ってもよいし、売主と直接交渉したっていいんだヨ。(一般媒介契約のものなら、客は業者にとって、飛んで火にいる夏の虫というわけだ)

    物件がどんな形態で販売されてるかによって扱いが違うんだよ。

    仲介手数料わネ、売主が仲介屋と「専属専任媒介契約」でもしてようものなら、業者も金かけて宣伝してるから、まけてくれないヨ。(普通わネ)

  8. 29 匿名さん 2009/03/06 06:38:00

    仲介手数料をまけるなんてのは、この業界にとって普通「ありえない」
    確かに上限金額として3%+6万の規定がありますが、その上限を頂くのが普通です。
    まけてくれる業者なんて、「バカほどお人よし?なヤツ」ですよ。

    購入時にどうしても費用を抑えたいのだったら、仲介手数料じゃなくて物件価格そのものの交渉をしましょう。

  9. 30 匿名さん 2009/03/06 14:29:00

    うちは、専売の仲介でしたが少しだけまけてくれた。

    売り主と我が家で金額が10万の微差だったからかな。まっそれでも両手の手数料(仲介料)だから業者的には平気なんだろうな。

  10. 31 購入検討中さん 2009/03/07 02:03:00

    今、30パーセント50パーセントまけてくれるのなんて当たり前、買い主からは
    ただのところもあります。

  11. 32 匿名さん 2009/03/07 13:33:00

    それって『仲介料半額』とか前もってうたっている業者じゃなくてですか?

    仲介料が格安なのを売りにしている業者ではない業者もそんなに引くの?

  12. 33 購入検討中さん 2009/03/08 03:49:00

    2,000万円の物件と1億の物件で業務内容大差ないんじゃないのかな。
    それなのに5倍も払うのは納得できんな。
    売るなら広告費とか使わせるけど、買うのに経費がそれ程掛かるわけじゃないし。

  13. 34 購入経験者さん 2009/03/08 14:05:00

    かつては法定上限の手数料を要求する業者がほとんどでしたが、最近は低い手数料でやっている事業者もあるようです。いずれにしても、都市部においては法定上限は高すぎるので、直接売主と契約するか、事前に仲介事業者と交渉したほうが良いと思います。

    http://www.tateurinavi.com/experience/savemoney.html

  14. 35 契約済みさん 2009/03/09 12:31:00

    半額にしてと言うだけ言ってみましたが却下くらいました。
    物件価格を交渉してくれて80万円安くなりました。
    手数料を値切ったんだと思いこもうと思います…。
    企業によっては提携というのでしょうか?割引のある不動産屋さんが何社かあるところもあります。そういうところで買えば10~30%引きになるようです。私はその不動産屋が気にいらなかったのでそこでは買いませんでした。

  15. 36 匿名さん 2009/03/09 14:36:00

    質問です。

    専任媒介で自宅マンションを売り出している最中なんですが、
    中々引き合いも無く、2ヶ月が経過しようとしています。
    そんな中、自宅マンションの住人の方が、直接私に「買いたい」と連絡してくれたので、
    その旨、すぐに不動産会社に連絡したところ、購入の方向で話は進みそうです。

    で、結局、自分で客を連れてきた事になると思うんですが、
    この場合でも、私は仲介料を支払う必要があるのでしょうか?
    全額とは言わなくても、少しくらいのオマケとか。。。
    声をかけて頂いた方も知っている方なので、購入者側の分も、
    ほんのちょっとでいいので仲介料を双方オマケして欲しいと思うのですが、
    これは身勝手な相談なんでしょうか。

  16. 37 匿名さん 2009/09/25 03:18:50

    定率で請求してくるが、あれは最高額だから、不景気のご時世割引くのは当然だ。

  17. 39 マンコミュファン 2009/09/25 14:43:45

    NO36様
    仲介業者です。専属専任媒介でなければ売主の自己発見は可能です。
    仲介手数料を支払わないためには、仲介をしてもらわなければいいのです。
    つまりは仲介なしの個人売買です。
    契約書等はご自分で作成が必要です。
    ただの専任であればそれが可能です。
    仲介には重要事項説明書の作成等リスクが伴います。重要事項説明書の作成ミスは
    仲介業者は許されません。
    もっとよく仲介業者の役割を理解しましょう。

  18. 41 マンコミュファンさん 2009/10/07 08:57:37

    不景気だからって値引く発想って・・・
    そういうときこそ気持ちよく払えるってのが逆に良いと思うが。

  19. 42 マンコミュファンさん 2009/10/07 08:58:54

    いずれにしても値引く(値引きを要求する)正当性、客観的理由が通常いると思われ。信頼関係の話ですから。

  20. 43 匿名さん 2009/10/07 09:55:57

    手数料満額払いたくないなら、最初から割引手数料をうたってる業者と付き合えっての

    物件価格の値引き額に比べれば、手数料の値引きなんてゴミみたいなもんだろ

    それに物件価格値切れば自動的に手数料減るだろ、値切る相手を間違えんなって

  21. 44 売却経験者 2009/10/08 07:11:27

    値引くか、値引かないかと言うと値引きます。
    しかし、高飛車な客や無理難題いう客には最終的には値引きませんよ。
    私は、端数の数万円値引きしてくれました。
    自分で売却知識(契約など)もないのに専任客づらして
    上からの物の言い方すれば、専任でもどうでもよくなりますね。
    物件は腐るほどあるので専任だからといって上客づらしないほうがいいみたいですよ。

    まっ、ご自分の普段の仕事と同じですね。
    下請けを値切り倒して仕事しているやつには
    こういう場面で痛い目にあう。

    仲介業者さんは物件も見る目があるがそれ以上に依頼者の人間性も
    みることには長けています。
    値引き目的につくろっても無駄ってことです。

  22. 45 匿名さん 2009/10/10 01:33:45

    そうだね。

    結局の所は、契約事は人と人。

    値引きと言うのは、「お願いする事」であって「要求」であってはならない。

    相手の気分を害しては、良い結果は出ない。

    一番に何よりも、謙虚さが必要。

  23. 46 匿名はん 2009/10/14 14:51:19

    うちは前々から、仕事が早いをキャッチフレーズにしている大手の不動産屋に土地探しを依頼していたが、忘れられてるんとちゃうかと思うほどほとんど連絡なく、あっても希望に合わぬ土地ばかり。
    ネットでいい土地を見つけてそれをその不動産屋に言って仲介してもらい買ったが手数料は上限額でとられた。
    後で手数料半額のところを見つけたが後の祭り。
    自分で見つけたのに何か腑に落ちん・・・。
    あほなことした





  24. 47 匿名さん 2010/02/05 15:07:49

    3パーセントが半額なんて普通ですか?
    お願いっていいんでしょうか?

  25. 48 匿名さん 2010/10/15 19:02:09

    仲介手数料は法定で、売買価格の3%+6万円×消費税
    ですが、これはあくまでも、上限値。
    仲介会社の仕事おろそかだったり、ちゃんと仕事をしな
    い場合は、値切ってもいいはずです。
    仲介手数料は、物件調査料・取引の保証料・成約報酬料・
    紹介料等々さまざまな要素のものが含まれています。

    仲介会社は、すぐつぶれる会社も多いです。
    だから、そのような会社は、絶対に値引きはしないそうで、
    ようは、会社の経営自体が危ういから、少しでも会社に金が
    入らないと気がすまいからです。

    仲介料仲介料とうるさいくせに、ろくに仕事もしない会社は、
    危ないと判断するべきで、このような会社と取引はしない方
    が無難です。
    また仲介会社によっては、社会保険に未加入の会社なども
    ありますが、このような会社との取引は避けるべきです。

    事実、会社の社長がトンズラしたなどありますから、高額取引の
    不動産売買は、古くからやっている不動産屋とか、大手の
    方が安心。 このような会社との取引には、取引の保証が
    5、10年付くと思ってよさそうですから、3%+6万円
    の手数料を払う意義があると思います。

  26. 49 匿名 2010/10/21 15:31:30

    とある大手仲介の友人が言ってたけどボーナスは仲介手数料の約半分らしい。 ただ友人価格ならって1・5でならいけるって言ってたよ〜飼い主はそこで売り主は別で交渉すんだろうね。

  27. 50 不動産屋 2010/10/24 02:51:39

    仲介手数料を値引きとかの表現は間違いです。
    あくまで上限金額ですから交渉次第です。
    ただ仲介金額が3000万以下だったり儲けに
    ならないと判断されたら相手にしませんが。

    ただ、マンションの重説は簡単でリスクもないので、
    大手に依頼しようと思ったけど2%にしてくれる
    なら売却まかせます、って初めに言うかですね。

  28. 51 銀行関係者さん 2010/11/12 09:40:39

    ここに挙げられていたリハウスを初め、住友や野村、東急リバブルなど大手仲介業者はまず手数料の値引きはしません。
    しかし目先の手数料以外の側面としては、我々銀行が特別に設定している大手仲介業者の提携金利優遇は非常に大きい為、それは仲介手数料を全額払っても最終的にお客様のメリットになるかもしれませんね。

    ただ、大手に次ぐ会社でも、ある一部の会社には同規模の提携優遇金利を銀行は出しています。
    そうした会社を探して、更に手数料を少しでも安くしてもらえるのであれば、一番ベストな買い方かと思いますよ。
    安易に手数料の安い中小企業や売主直売に流れてしまわない事は、金利の面で言えば非常に大切です。

  29. 52 購入経験者さん 2010/11/20 15:19:25

    以前、購入直前に半額に値切らせました。はっきり言って仲介業者は書類作成だけです。
    今の時代あんなぼろい商売はありません。3%+6万の手数料は高すぎ。

  30. 53 匿名 2010/11/20 15:37:01

    購入ではなく売却の時だけど、「仲介手数料入りません」って言われたことがあったよ。財閥系の仲介会社。
    地元の業者が直接買うといってきたから、結局そこには頼まなかったんだけどね。

  31. 54 匿名さん 2011/06/29 23:13:08

    ユニークかなと思って契約した個人経営の不動産屋。P不動産T(http://ameblo.jp/panda2103/

    販売促進活動はほとんどせず。内覧に来る客はネットで流した広告を他の不動産屋のHPでみてきた人ばかり。

    3年かかってようやく売れたが、仮契約の時に手数料しっかり売買価格の3%+6万円×消費税取られた。

    で、「リフォームするから早く出て行け」というのであわてて、転居先決めて引っ越した。
    体中具合が悪くなってしまったが、あと一室分の処分品が残った。

    「何とかしてくれないか」と懇願したが、どこ吹く風で、本契約が遅くなって、相手側から苦情が来る、
    下手すると違約金・・・と脅されている。

    健康なら大型ゴミや燃えるゴミなどに出すのだが、それもできず。
    何とか便利屋に頼んで引き取ってもらうことにしたが、

    室内の掃除は十分ではないが、こういうのも「ちゃんと掃除しろ!」といわれるのだろうか。
    何のための仲介手数料だ。後始末くらいしてくれないのか?
    だったら仲介なんかしないで個人で売ったほうがいいだろう。

    「現状渡し」ってのはいったいなんだ?

    前に利用した不動産屋は、ゴミだらけのままでかまいませんといってくれ、明け渡したんだが。

    二度と、絶対利用しない(といってももうそんな機会は無いけどね)

  32. 55 サラリーマンさん 2011/07/01 08:03:42

    一般の人たちの意見を見てると、こんな認識なんだな。
    と悲しくなるね。

  33. 56 匿名さん 2011/07/01 08:08:49

    不動産やなんかに金払うのはばかばかしい。

  34. 57 近所をよく知る人 2011/07/02 05:46:11

    >リハウスを初め、住友や野村、東急リバブルなど大手仲介業者はまず手数料の値引きはしません。

    名のある企業に勤めていれば、会社同士で法人提携しているのが普通。
    社員証見せれば、仲介手数料の割引も当たり前。

    ちゃんとした会社勤めなよ。

  35. 58 匿名さん 2011/07/04 06:07:02

    みずほ信は値引してくれた

  36. 59 匿名 2011/07/19 01:39:15

    中古物件で一般媒介契約の売主さんと直接交渉って、どうやって売主さん見つけるの?
    仲介料払いたくないから直接交渉したいんだけど…。

  37. 60 住まいに詳しい人 2011/07/25 04:11:03

    法務局行って謄本あげてください。

  38. 61 サラリーマンさん 2011/10/04 06:21:09

    不動産屋は沢山有りますし、お客様も沢山います。

    私の場合、買う場合のお客様で購入物件も決まらず値交渉をしてくるお客様は相手にしませんね。

    プロとして仕事をしている以上、報酬はいただきます。
    迷惑をかけた場合はこちらから値引きします。

  39. 62 物件比較中さん 2011/10/04 06:24:52

    自分で売主さん捜したから、数百万の仲介料はなかったよ

  40. 64 物件比較中さん 2011/10/10 05:21:38

    仲介料値引けなかったので、物件価格を値引きました。
    成功しました

  41. 65 匿名さん 2011/10/12 14:18:31

    中古も探している者ですが、結構、仲介料免除物件とかが回ってきますよ。

    仲介料は不要ですとか、仲介料込とか記載があります。

    でも、希望に叶うものが無いので探し切れていませんが・・

    でも、不動産屋さんて不思議ですね、ぬしさんのようにさほど、手数をかけても無いのに
    偶々気に入った物件があれば、ドカンとお金を取るわけですから..。
    その点は私も疑問に思いますね。
    それと、希望を聞いても、対して熱心になんて探してくれていません。
    最初だけ。という印象です。

    中古が良いというけど、結局は仲介料払うと、新築と変わらない価格帯にしまうので
    やっぱり2~3割は高いといわれる新築を買うしかないのかな?

    家や土地だけは適正価格なんて存在しないのですね。
    狸のばかし合いなのでしょうか?
    買う人は、良く良く勉強して沢山の知識が無いと馬鹿にされて値踏みされると思います。

  42. 66 物件比較中さん 2011/10/12 14:28:53

    そうだと思います。

    しっかり勉強し不動産にもHMにも負けない知識をつけた方がいい。

  43. 67 購入検討中さん 2011/10/15 01:06:25

    エコポイント再開の申請について意見しません?
    グーグルで「 住宅エコポイント 意見 」検索したら次の公式ページが。
    http://jutaku.eco-points.jp/mail/

    着工時期基準にされると狭間の人が差別じゃないですか?
    フラット35S適合物件を省エネで取得している人はそれが申請書代わりにできるとか簡便化も図ってさ。

  44. 68 物件比較中さん 2011/10/15 09:35:52

    バンバン値引き。

    現金で1割引いた

  45. 69 tet 2012/05/19 06:01:01

    最初に物件を仲介通して紹介してもらっている以上、
    仲介手数料は満額請求されるよ。

    売主にしても直売なんか通常しないし。

  46. 70 匿名 2012/05/28 05:59:40

    はじめから値引き用に物件価格に一割近く乗っけてますから、そっちから引いてもらいましょう。
    仲手の分は無料業者から買いましょう。

  47. 71 購入検討中 2012/08/16 01:15:11

    専属専任媒介の新築建て売り物件を買う場合は
    仲介手数料無料の業者を通しても、無料はおろか割引きも難しいと考えて良いのかな?
    それならその専属専任契約してる不動産屋でお願いして、手数料分を売り主に値引き交渉してもらった方が良い?

    片っ端からネットで問い合わせてたから、いくつもの業者から同じ物件の紹介も来るけど
    誰から買おうかってのも悩みどころ

    動きは多少良いが、若過ぎて頼りない信頼感に欠ける営業マンが最初に紹介してくれた上記物件
    その後、他社からも相次いで連絡が来たが、実際にはそこの地元の小さな(?)業者が専属専任契約を結んでる物件だと判明
    アフターもしっかりしてくれて、値引きを引き出してくれるなら手数料もどうぞお納め下さいって感じだけど
    契約したら態度急変じゃ困っちゃうからなぁ
    逆に手数料取らないトコでもしっかりやってくれる人も居るみたいだし、業者の見極めも大変だ

    ちょっと話それて長くなったけど、専属専任媒介だったらどこの業者を通そうと、手数料自体は変わらないのかな?

  48. ユニハイム小岩
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [PR] あなたの会社に合うAI、共に作ります

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】マンション値引き情報(仲介料)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億6990万円

    3LDK

    88.73m2

    総戸数 51戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円・1億3190万円

    2LDK・3LDK

    54.32m2・66.51m2

    総戸数 19戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3280万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    7,000万円台予定~1億1,000万円台予定※1000万円単位

    2LDK・3LDK

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸