住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【5】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-03-05 07:17:17

次いきましょう

[スレ作成日時]2011-02-12 20:39:15

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【5】

  1. 581 匿名 2011/02/23 00:49:52

    おっ。9:48/1.258

  2. 582 匿名 2011/02/23 01:05:39

    1、昨日の長期金利か?

    2、今日の長期金利か?

    3、25日のか?


    1か2なんだろうけど、どっちなのかで全然違う。

  3. 583 匿名 2011/02/23 01:06:01

    変動の方がどうみても安心のような・・・。

    この言葉はここでは禁句でしょうか?

  4. 584 匿名 2011/02/23 01:10:59

    めっちゃ下がってきてる。
    これは3月金利に影響でてほしいなぁ・・・

  5. 585 匿名さん 2011/02/23 01:13:29


    583
    禁句ってこともないけどさ。
    じゃぁ変動いけば?ってなって終わっちゃうから。


  6. 586 匿名 2011/02/23 01:21:23

    安心感を感じるポイントなんて人それぞれって事だね。私は、多少払いが多くてもずっと固定の方が安心。20年とか30年とか金利の動向をおいかけられない。経済に関してすごく詳しいって訳でもないし。もっと経済に精通していたら、変動って選択肢もあったかも?

  7. 587 匿名 2011/02/23 01:23:10

    遂に、1.247!!今日のを反映させて下さい!!!

  8. 588 匿名 2011/02/23 01:32:39

    下げてきたね

  9. 589 購入検討中さん 2011/02/23 01:35:30

    どなたか教えて下さい。

    その月の金利が平均的に1.3を超えても25日(次月フラット金利決定日?)の
    長期金利が1.25ならそれが次の月のフラットの基準金利になるのでしょうか?

    もし、今日の金利が適応なら2月より下がる??

  10. 590 申込予定さん 2011/02/23 01:46:42

    過去の見ると2月でも25日の金利反映してる気がするなぁ。。。

  11. 591 匿名さん 2011/02/23 01:48:18

    おめでとう~
    25頃の長期金利または、最後の週の月曜(だったかな)くらいの長期金利で次月のフラット金利が決まるので、その月の平均ではないですよ~今月が28日まででおまけに月曜だから、21日頃の金利で決まってなければ、おめでとうです。

  12. 592 匿名さん 2011/02/23 02:12:17

    25日時点の長期金利を採用、ただし25日が土日の場合は翌営業日(多くは月曜日)の長期金利を採用、って感じなのかな。
    金融機関にもよるだろうし保証はできないけど。

  13. 593 匿名 2011/02/23 02:18:31

    ↑ある程度、このように基準(公表してほしいですよね!)決まっていないと、最低金利で同じ金融機関が多数あるというのが おかしくなりますよね、もっとバラつくはずですから。

  14. 594 購入検討中さん 2011/02/23 02:20:12

    589です

    591さん
    592さん

    ありがとうございます
    一応25日基準って事で考えておきます。

    やはり平均ではないのですね。勉強になりました^^;

  15. 595 匿名さん 2011/02/23 02:35:36

    まあできたら今日くらいの金利がいいんですけどね。
    週末になれば落ち着きを戻しまた本来の動きを付けそうですから。

  16. 596 匿名 2011/02/23 03:04:32

    それは言えてますね。一旦の調整局面でしかないので、振り替えると今日が最も金利が低かったよね。という結論かもしれません。

  17. 597 匿名さん 2011/02/23 03:46:54

    ただ今bloombergのニュースランキングに
    4月以降に実行される方には素敵な記事が掲載されています。

  18. 598 匿名さん 2011/02/23 04:02:00

    1.1%に向けて低下余地!!

  19. 599 匿名さん 2011/02/23 04:03:25

    >当面の金利低下のめどとして、「0.82%から1.35%までの上昇分の半値戻しにあたる1.085%」との見方

    何か楽しい気分になる文章だな。

  20. 600 匿名さん 2011/02/23 04:04:55

    低下余地はあるのでしょうけど株価が元の水準に戻りだしたら
    一気にグイグイ上げですよね。

  21. 601 匿名さん 2011/02/23 04:07:56

    ということはフラットは近いうちに2.2%ぐらいになるかもな。

  22. 602 匿名さん 2011/02/23 04:08:10

    まったく当てになりません。
    実際の相場がテクニカル通りに動くなら誰でも投資で大金持ちになれます。

  23. 603 匿名さん 2011/02/23 04:12:01

    まあ心情的なものですから。
    皆さん記事を鵜呑みにしているわけではないですよ。

  24. 604 匿名さん 2011/02/23 04:13:59

    リビアの状況が周辺国にも波及し、その影響が米国やユーロ圏の経済指標に数字として表れてくると、一層の金利低下の可能性はあると思うよ。

  25. 605 匿名さん 2011/02/23 04:16:17

    ムーディーズのネガティブに引き下げたことも気になる・・・
    特例公債法案が成立する見通しがたってないため長期金利は跳ね上がるとか今日の新聞に書いていたけど・・・
    金融機関が国債を購入せざるを得ない状況に置かれているだけとも・・

    世界情勢も絡んでくるため、どうなるかは誰にもわからないですが・・・

  26. 606 匿名さん 2011/02/23 04:16:21

    仮にも中国に波及したら経済壊滅。
    ないでしょうけど。

  27. 607 匿名さん 2011/02/23 04:24:53

    イランの軍艦がイラン革命後初めてスエズ運河を通過したらしいね。
    周辺国の混乱に乗じて、イランがイスラエルを挑発している。

  28. 608 匿名 2011/02/23 04:26:42

    フラット利用者にはうれしいニュースですね
    私は3月組ですから今更という感じですけど、
    本当に下がるといいですね。
    ただ
    >みずほインベスターズ証券の落合昂二チーフマーケットエコノミスト

    彼らの物言いは、当然投資家に向かっての発言ですから、あまりいい加減なことは言えないでしょうが、
    彼らの目的は、投資家に金を出させることにより、自社の利益を上げることが、主たる目的ですから、↑602さんの指摘どおり、どれだけあてになるかは?です。

    ほとんどの「投資家」はいわゆる専門家の発言や、数値として出てくる情報に即反応して、儲かった!損した!って。

    そういう人達に向かって、どれだけ「出させて儲ける」側の人間がホンネを言うか? 場合によってはテクニカル分析などで発言の裏打ちをしながら、自身のホンネは違うと思いますよ。

    最近、かなり自分はブラックになってしまったように感じます。


  29. 609 匿名さん 2011/02/23 04:31:52

    微妙なバランスの上に成り立っていた中東が、エジプトの親米政権の崩壊で不安定になっていきそうですね。
    円高、株安、債券高になるのはいいけど、何か良い気分ではないですね。

  30. 610 匿名さん 2011/02/23 04:37:20

    国債/金利 利回り 金利変化 価格
    日本10年国債 1.242 -0.076 99.632

    ローン金利が下がるのはいいけど、株で損した。。

  31. 611 匿名さん 2011/02/23 06:29:31

    変動かフラットか迷ってるけど、再びフラットに日が当たり始めるのかなぁ。

  32. 612 匿名さん 2011/02/23 06:56:31

    支払い額に絞って考えれば変動の方がより低く抑えられるのでは。
    ただその際は手元の資金に余裕を持たせる事や今後安定した収入源が見込め
    繰り上げ返済をきちんと計画できることが望ましいかと思います。
    まあフラットでも同じ事が言えますが。

    私の場合は数値を確定させておけば目標設定ができるという安心からフラットにしました。
    購入前から変動は考えずフラットしか頭にありませんでした。
    勉強不足と言えばそうなります。
    もっと前からきちんと事細かく考えれば変動と迷っていたかもしれません。

  33. 613 匿名さん 2011/02/23 07:54:54

    今の時間金利上がってきてるのぉ

  34. 614 匿名さん 2011/02/23 07:56:52

    長期金利1.258

  35. 615 匿名さん 2011/02/23 07:59:17

    まあ昨日もこの時間帯ちびっと上げていたような。

  36. 616 匿名 2011/02/23 08:04:38

    米国債もジワッと上げてる。明日は長期金利あがりそぉだな(-.-;)

  37. 617 匿名さん 2011/02/23 08:10:18

    明日は週末なので日経もさほど大きな動きはないのでは。
    金利も言う程大きくは振れないと思いますが。
    今夜のアメリカ次第かもです。

  38. 618 匿名さん 2011/02/23 08:23:56

    1.245で終いと想像

  39. 619 匿名 2011/02/23 08:36:27

    カダフィ怖いな。

  40. 620 匿名さん 2011/02/23 08:43:25

    昔は革命家だったと。
    年月を経るとこういう姿になるんだ。

  41. 622 契約済みさん 2011/02/23 11:21:31

    こいつはある日突然失業するな。
    がんばれ。
    九月からの金利差なんて失業する事に比べりゃ全くたいしたことない。

  42. 623 匿名 2011/02/23 11:26:28

    621もうでてこなくていいよ

  43. 624 匿名 2011/02/23 11:38:11

    私は夏に契約して、3月実行。9月〜10月頃には「これくらいで実行できたらいいな…」と思っていたが、金利は上がってしまった。でも、1等賞の当たりくじが引けなかっただけで、十分低い水準だと思う。
    数ヶ月間、毎日のように長期金利を見てきた。そんな日もあと数日で終わる。そこからは家族のために頑張って働くだけ。
    もし4月以降、金利が下がれば「おめでとう」と思う。気合いを入れて働く人とその家族が、ごく普通に住宅を持てて、ある程度の余裕のある生活を送れる世の中であって欲しい。

  44. 625 匿名さん 2011/02/23 11:42:03

    金利について話すスレ。
    感想文を書くブログではない。

  45. 626 匿名さん 2011/02/23 11:47:36

    明らかな釣りはスルーするという美徳はこのスレには無いのだろうか

  46. 627 契約済みさん 2011/02/23 12:05:52

    スルーでいこう。

  47. 628 匿名さん 2011/02/23 12:44:06

    フラット金利=長期金利+機構債スプレッド+0.72と考えた場合
    フラット金利は何日の金利を採用しているのでしょう

    2009.03フラット金利2.98、機構債スプレッド0.95から考えると
    2.98-0.72-0.95=1.31
    長期金利の推移は
    2009.02.23  1.28
    2009.02.24  1.27
    2009.02.25  1.31
    25日が妥当?

    2010.03フラット金利2.55、機構債スプレッド0.51から考えると
    2.55-0.72-0.51=1.32
    2010.02.22  1.355
    2010.02.23  1.34
    2010.02.24  1.33
    2010.02.25  1.305
    24日と25日の間と考えられる?

    今回の機構債の発表時の基準長期金利は
    22日の朝の長期金利と同じようだったことで
    フラット金利も25日の朝の長期金利が一番重要だったりしませんか?
    個人的な推測です

  48. 629 匿名 2011/02/23 13:04:37

    21時40分のアメリカ10年債先物、金利0.03%上昇


    悪いシナリオとしては、
    今夜のアメリカ国債上昇→明日の日本10年債上昇→結局25日朝一も1.3程へ

  49. 630 匿名 2011/02/23 13:20:35

    2月3日にスタンダード&プアーズ住宅金融支援機構債券を「AA-」に。
    65回での初の格下げ。

    これは上げ要因?

  50. 631 契約済みさん 2011/02/23 13:32:42

    私の試算も628さんと同じでした。
    二月も25日が肝ですね。
    28日しかなくても基準日は25なんですね。

  51. 632 匿名さん 2011/02/23 14:20:22

    むう、今日いくら長期金利が安くなったとしても25日に上がればフラットも上昇か
    後2日、胃が痛い・・・

  52. 633 匿名 2011/02/23 14:44:39

    25日としたら1月25が1.257
    運よけりゃ2月は1月よりも下がって
    3月実行金利下がらないですか

  53. 634 匿名 2011/02/23 16:06:17

    日本時間24日1時現在
    米10年3.435~3.440%
    下がっていますね

    米ドル/円 82.5円前後と前日比20銭ほど円高。

    NY株も下がっています。
    これからどうなるか?
    朝までこのまま行ってほしいですね。

    世界は平和であってほしいと願います。

    フラット金利の決め方って、金融機関や投資家の都合とか、世界情勢などの影響で決まるなんて、問題ありすぎだと思います。 機構債権という性格上、それはやむを得ないのかもしれないが、あまりにも…と思います。

  54. 635 匿名さん 2011/02/23 16:42:41

    >>634
    じゃあどうやって決まるのが良いと思うの?

    証券化して投資家に販売している以上、常に裁定が働くから市場評価に委ねるしかないと思うけど。

    むしろ密室で金利が決まるようになったら、必要以上に高い金利で決定されるかもしれない。

  55. 636 匿名さん 2011/02/23 16:52:01

    >634

    ほんとですね、自分は3月実行組ですのでこのまま下がってほしいですね

  56. 637 匿名 2011/02/23 22:09:20

    今日も株安 債券高でいってくれ!

  57. 638 匿名さん 2011/02/23 22:56:59

    25日まであと2日・・・
    でも、結局アメリカの長期金利動向次第だから、
    実質今夜が山場か?

  58. 639 匿名 2011/02/23 23:28:00

    10年物米国債は結局昨晩、金利上がりましたね。ただ株価は下がりました。
    さぁ、今日の日本国債、どうなるか…

  59. 640 匿名さん 2011/02/24 00:51:20

    日本の財政再建遅れ懸念=国債格下げにも言及―IMF
    いやなニュース記事を見てしまった。
    ただ今の国内情勢をみていると言われて当然ですな。

  60. 641 匿名 2011/02/24 05:15:15

    1.23%台に入りましたね。
    新10なら1.22%台?

  61. 642 匿名 2011/02/24 05:21:46

    今日も長期金利下がってますね。明日も頼む!!

  62. 643 匿名さん 2011/02/24 05:25:14

    変動のつもりだったけど、このままフラット下がったら良いなぁ。
    そしたら、フラットにするのに。

  63. 644 匿名 2011/02/24 05:28:10

    3月どれぐらいになりそうですか?2月より下がりますか?

  64. 645 匿名さん 2011/02/24 05:29:13

    日経急落してますからねえ。おまけに円高・原油高。
    なんとかこんな感じで推移して頂きたい。

  65. 646 匿名さん 2011/02/24 05:33:13

    いまのままだと2月よりほんのちょい低い感じかな。
    ただこればかりはなんとも言えません。

  66. 647 匿名 2011/02/24 05:45:19

    今月上旬じゃ考えられないくらい希望が出てきたね。

  67. 648 匿名 2011/02/24 05:47:42

    今月上旬は2.7超えは覚悟してたからなぁ。

  68. 649 匿名さん 2011/02/24 05:50:18

    私は2.8で覚悟をしてました
    なんとか2.55くらいになったらうれしか

  69. 650 匿名 2011/02/24 05:53:30

    長期金利1.225!!

  70. 651 匿名さん 2011/02/24 05:56:39

    この辺りの金利だったらよいのに。
    欲張ったらろくなことないから。
    あとは25日or28日のどちらが金利に反映されるのかが問題でする

  71. 652 匿名 2011/02/24 06:48:19

    28日の長期金利はないんでない?
    今日あたりの金利で決めちゃって下さい!

  72. 653 匿名さん 2011/02/24 06:53:10

    そうしますと明日25日が有力となりますかね。

  73. 654 匿名さん 2011/02/24 06:59:09

    1.2割れを期待!
    今日明日の情勢次第で可能性も!
    下がっておくれよ!おとっちぁん!

  74. 655 匿名さん 2011/02/24 07:00:22

    盛り上がってまいりました

  75. 656 匿名さん 2011/02/24 07:08:37

    今晩NYダウが続落、円高81円台。明日は週末金曜日ということでNK株価下げ。
    こんな感じならば明日の金利はちょい下げ。
    土日を挟んでリビア情勢に変化が見られ週明けは上げ。
    なんて妄想。

  76. 657 匿名さん 2011/02/24 07:38:40

    そろそろ電話がありましたの人が出てくるかな

  77. 658 匿名さん 2011/02/24 07:43:57

    うちは3月中旬頃に通知書が届く予定です。
    電話なんて頂けないっしゅ。うらやまし。

  78. 659 匿名さん 2011/02/24 07:45:51

    国際情勢不安で長期金利下がって喜ぶのもなんだかなぁ。

  79. 661 匿名 2011/02/24 07:53:18

    先月の2月金利の『電話がありました。金利は2.55でした。』ってレスは1月26日にありましたよね。
    5日前に銀行から電話がある可能性があるんですよね。
    じゃあ今月は28日までだから、そろそろ電話があった人いそうですよね。

  80. 662 匿名さん 2011/02/24 08:04:24

    長期金利1.24

  81. 663 銀行関係者さん 2011/02/24 08:18:26

    25の金利できまるから今月も26午前2時50分に電話があります

  82. 664 匿名 2011/02/24 08:19:41

    現在1.22!原油先物も100ドルこえてる!為替も81円台!

  83. 666 匿名 2011/02/24 08:28:07

    原油先物101ドル!今晩もダウさげそぉだな。

  84. 667 匿名さん 2011/02/24 08:32:54

    NYの動きはいつもわかりませぬ。
    さすがに大きな反発はなさげですけどね。
    ただ週明けは上げる可能性大っす。

  85. 668 匿名 2011/02/24 08:37:25

    あ~なんかここにきて盛り上がってきたな!

  86. 669 デベにお勤めさん 2011/02/24 08:40:10

    長期金利リアルタイムで見れるところおしえてちょ

  87. 670 匿名 2011/02/24 08:40:11

    >>663さん

    26、27日は土日で銀行も営業してないですよね。
    電話は28日になるんですかね??

  88. 671 匿名さん 2011/02/24 08:46:32

    3月実行組みにとってはあと数日ですからね。
    私も魂込めて言わせて頂きます。
    ヨロピコ

  89. 672 銀行関係者さん 2011/02/24 08:48:21

    28日2時45分ていう説もあります

  90. 673 匿名さん 2011/02/24 09:35:15

    頼む!奇跡の1.1台で!ラストスパート!

  91. 674 匿名さん 2011/02/24 11:00:06

    複雑な気分だわなw
    景気が悪くなれば金利が下がってローンの支払いが減る
    でもそれで自分の会社が倒産でもしたらローン自体払えなくなる
    こんな時期にローンで家を買ったことを後悔するような事態にならなければいいけど

  92. 676 契約済みさん 2011/02/24 11:26:03

    まだ気が早いのでは。
    祭りは明日にした方がいいですね。
    明日、祭り出来るといいですね。

  93. 677 匿名 2011/02/24 11:58:41

    まぁ、本当に祭り気分になれるのは月末からじゃないかね?色々、情報出てくるけど半信半疑でしか受け止められないし。
    今の前夜祭気分から一気に奈落の底なんでことにならないように願うのみ。

  94. 678 匿名 2011/02/24 12:11:07

    まぁ、長期金利1.4%を覚悟してた一時期に比べれば、今夜上昇したとしてもかわいいもの。むしろ2〜3日前の長期金利適用されたら痛すぎ。

  95. 679 匿名 2011/02/24 12:17:19

    3月のフラット
    誰かズバリ予想してみてよ!

  96. 680 匿名 2011/02/24 12:19:54

    2月より下がるでしょうか?・・

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸