匿名さん
[更新日時] 2012-12-16 17:19:47
現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。
[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
キッチンはステンレス?人工大理石?
-
4988
匿名 2012/09/19 23:33:14
>4986
メーカー自ら200℃で変色するデータ出してるクリナップのはアクリル系じゃない?
メーカー自ら熱いもの置いても大丈夫と説明しながら
実際は200℃で変色すると言ってるんだよ。
-
4989
匿名 2012/09/19 23:42:27
350℃でも変色しないヤマハの人大もアクリル系だよ
-
4990
匿名さん 2012/09/19 23:43:56
>ステンレスキッチンは熱に弱いから、取扱説明書に直接熱いものを置いてはいけないと書いてあるんだけどね。
人大の取説見てみろよww
-
4991
匿名さん 2012/09/20 01:05:29
上の方に公式HPに人大に直接熱いものを置いても大丈夫と謳ってる大手メーカーの情報ありますよ。
-
4992
匿名さん 2012/09/20 01:30:44
-
4993
4992 2012/09/20 01:41:11
と言っても同じコピペを繰り返すバカだから4991以外の方のためにヤマハシステムキッチンの取扱説明書を貼っておくね。
http://www.watanabesyouji.com/torisetu/kitchentorisetsu.pdf
8ページにこうかいてあります。
>熱い鍋・やかん類は直接置かない。
>耐熱性に優れ調理中にうっかり熱い鍋などを置いても変色が
>生じにくくなっていますが、永く美しくシンク・カウンター
>をお使いいただくため、変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷き
>をお使いください。
>特にL型タイプカウンターの場合、カウンター接合部及び周
>辺に熱い鍋を直接置かないでください。
>接合部がひび割れたり外れたりするおそれがあります。
ヤマハですら「熱い鍋・やかん類は直接置かない。」
人大だろうがステンだろうが取説に書いてあるのは当たり前なんだよww
-
4994
匿名 2012/09/20 01:58:35
ステンレスは公式HPに直接置いても大丈夫って書いてないの?
-
4995
匿名 2012/09/20 02:06:11
もうステンレスキッチンが人大キッチンより熱に強いなんて騙されるヤツはいない
-
4996
匿名 2012/09/20 03:11:58
>4911
それはクリナップだよ
同じ公式HP上の
熱に強いのが自慢のアクリストン人大の耐熱データには
200℃で変色とも書いてある
要するに
熱いもの置いても大丈夫だが
その大丈夫な熱い温度は200℃以下だってこと
-
4997
匿名さん 2012/09/20 04:32:54
-
-
4998
匿名さん 2012/09/20 04:42:38
だから、それはキッチンのワークトップの話じゃないでしょ
頭おかしいの?何度言わせんだよ!!
ワークトップが300℃で変色するソース持ってこいよ!
-
4999
匿名 2012/09/20 05:11:26
>4998
ステンレスSUS304とステンレスのワークトップのSUS304ってステンレス自体なんか違うの?
-
5000
匿名 2012/09/20 05:12:40
同じ。
お金ある人はジンダイさ。
それだけのこと。
-
5001
匿名さん 2012/09/20 05:55:09
>4994
書いてないと思うよ普通は。
なぜなら、元々人大は熱に弱いのが弱点だったためその弱点を克服したことが大きなアピールポイントになる。
ステンは元々人大ほど熱に弱くないし熱に弱いというイメージも付いていないからわざわざアピールしないだけのこと。
だってそんなのアピールしたらまるで人大Disってるみたいで印象悪いじゃないww
大丈夫だけど出来れば置かないでねってのはどっちも共通。
-
5002
匿名さん 2012/09/20 06:45:55
なんで人大さんは変に食い下がるのかなぁ
耐熱性がステンレスに負けててもいいじゃない別に。そんなことより見た目可愛いから選んだんでしょ?それならそれで勝ち誇って終わればいいじゃん。
メーカーでさえステンレスより熱に弱いとハッキリ言ってるんだよ?
ステンレスに勝ってる部分だってあるんだからそれでいいじゃん。
人大を選んだ人はみんな熱にも薬品にも傷にも弱いってわかってたはずじゃない。
それでも人大にしたかったのは傷が消せる事とインテリアに合うからでしょ。耐熱性よりそっちを選んだならそれはそれでいいと思うよ?
-
5003
匿名 2012/09/20 07:31:44
ステンレスは300℃で変色するが人大は350℃でも変色しない物もある。
従ってステンレスの方が熱に強いと言うのは間違い。
-
5004
匿名 2012/09/20 07:34:50
>5002
人大がステンレスより傷つきやすいってのは本当?
ステンレスに缶詰落としたら傷付いたり凹んだりしない?
人大は無傷なんだけど。。。
-
5005
匿名さん 2012/09/20 07:50:30
その話も何度も出てるけど缶詰ってのは落としても凹んだり傷つかないようにフチが丸く加工してある。
人大がステンレスより傷つきやすいのは本当。でも目立たないし消せるからいいんじゃない?
ステンレスは傷つきにくいけど傷は目立つ。エンボス加工ならほとんど見えないけどね。
-
5006
匿名さん 2012/09/20 07:51:52
>5003ステンが300℃で変色するソース早く出して下さい。
同じことばかり書き込まないでね、荒らしなのかな?
-
5007
匿名 2012/09/20 07:56:49
>5002
ステン派に人大の評価でそう言われてきたね。
あと加えてステンレスはプラより高級とも言ってたね。
ただ本当か調べてみると
アクリル樹脂はステンレスSUS304板より倍以上とプラの方が高級。
耐熱変色の強さはステンレスより人大の方が強い物がある。
ステンレスは熱に強いと言っても取扱説明書にしっかり熱いものを直接置いてはいけないと書いてある。
薬品はステンレスも弱い。
と、まったく出鱈目だった事が判明!
ステンレスは錆びるしデザイン性も乏しく傷は消せないとマイナス面も多いが
価格が安いというプラス面もある。
総合的にキッチンのワークトップとしての性能は
やっぱり人工大理石の方が優れてますよ。
-
5008
匿名 2012/09/20 07:59:44
>5006
テンパーカラーで調べて下さい。
ところでステンレスの違いは判りましたか?
-
5009
匿名 2012/09/20 08:11:44
同じような事を何遍も言ってるけど
ステンの変色が始まる温度が300度だとしても
300度を維持した状態にしなければ変色はしない
仮に300度に空焼きした鍋を置いても
空鍋も冷めるし
ワークトップも熱伝導しながら冷めていくから
ヤマハの人大のように空焼きした300度の鍋置いても変色はしないよ
熱伝導、放熱を凌駕する高温でないと無理
-
5010
匿名 2012/09/20 08:16:24
-
5011
匿名 2012/09/20 08:19:59
ステンレスは伝導性が悪いから熱を溜め込むだよね。
鉄より手入れが簡単なステンレス板をなぜ焼肉で使わないかというと
火の当たってる所だけ熱くなるから使えない。
その変わり熱を溜め込む性質を利用してステンレス魔法瓶なんて名前で使われてました。
今もジャグに普通に使われてますね。
あと一部分だけ熱くなりそこだけ延びるので変形の危険もあります。
-
5012
匿名 2012/09/20 08:21:24
-
-
5013
匿名さん 2012/09/20 08:23:36
-
5014
匿名さん 2012/09/20 08:29:22
主婦でもなさそうな人達がよくもまあ鍋直置きでよくここまで論争できるね(笑)
料理する人は熱い鍋を直置きなんかしませんよ(笑)
まるで参考にならない。
予測やスペックなんか説明書見れば誰でもわかるんだから、実際に使った感想が聞きたいよね。
例えば人大に包丁落としたらどうなるとか、ステンレスのヘアラインにしたけど鍋を落としたら凹んだ、とか?
実際に経験した事を書いて欲しい。
-
5015
匿名さん 2012/09/20 08:34:42
-
5016
匿名 2012/09/20 08:36:18
安普請なら樹脂じゃなくて、ステンレスキッチン、ステンレス浴槽、アルミサッシ使わないと
-
5017
匿名さん 2012/09/20 08:54:26
300℃が変色下限だからって一時的に300℃の放熱して冷めていく物を置いたくらいで変色するなんて無知な馬鹿だね。第一、母材に加えた熱だって温度の低い方へ逃げてくのに…馬鹿すぎるだろ。
ステンの熱伝導率が低いといっても基材の鉄と比べたらの話しだろ。人大派には馬鹿しか居ないのか?
-
5018
匿名さん 2012/09/20 09:02:56
人大派の愚かな人は、誰かの引用したステンの変色温度の回答がなぜ300~500℃と幅を持たせた答えだったかの意味を良く考えた方がいいよ。
-
5019
匿名 2012/09/20 09:05:50
-
5020
匿名さん 2012/09/20 10:02:33
>5019
だから、良く考えた方がいいよって言ったよね?そのままじゃ馬鹿丸出しのまんま終わっちゃうよ?
テンパーカラーの発色云々は母材に発色に達する温度が行き渡ってからの現象だよ。一瞬300℃だった空鍋を室温相当のステンワークトップに置いたら、そのまま300℃が伝わり、鍋の大きさ以上広いワークトップの冷たい部分にも空気中にも熱が逃げずに変色温度に達せられると思ってるの?
-
5021
匿名 2012/09/20 10:12:46
だから最初からSUS304は300℃で変色すると言っているんだけど馬鹿なの?
-
5022
匿名 2012/09/20 11:30:20
-
-
5023
匿名さん 2012/09/20 11:38:36
人大派にはマジで呆れた
なにこの馬鹿みたいなスレ
なにがどうなったら金属より熱に強いと思い込めるの?妄想かなにか?
-
5024
匿名さん 2012/09/20 12:33:54
ステンレス派の方がどうかしているな。
おおかた、勘違いしてステンレスにしてしまって、ゲストに笑われて悔しいのでしょう。
-
5025
匿名さん 2012/09/20 13:19:27
-
5026
匿名 2012/09/20 13:32:13
-
5027
匿名 2012/09/20 13:42:07
ここで
熱いものを直接置いても大丈夫だと謳ってるメーカーがあると
さんざん豪語してたくせに
そのメーカーのが実は200℃で変色する事実を
同一メーカーのHP上にキッチリと記載されていることを指摘されて
今度は違うメーカーを持出し
350℃でも変色しないと嘘をつきはじめた哀れな人大派・・・・
変色しにくいと謳ってるだけなのに
変色しないと言い切って・・・なんて分かりやすいバカなんだろうww
-
5028
匿名さん 2012/09/20 13:42:40
-
5029
匿名 2012/09/20 22:06:21
>5020
>発色に達する温度が行き渡ってからの現象
これってどういう意味?
まさかワークトップ全体がとかおバカな意味じゃないよね?
-
5030
匿名 2012/09/20 22:09:44
>5027
200℃で変色するという記載は何処ですか?
350℃はヤマハで実演してますよ。
-
5031
匿名さん 2012/09/20 22:16:54
-
5032
匿名 2012/09/20 23:41:37
-
-
5033
匿名 2012/09/21 00:06:11
>5030
クリナップのHPにあるだろ、熱に強いのが自慢のアクリストンと他の人大に熱加えて実験した結果が出てる。
-
5034
匿名 2012/09/21 00:14:42
ヤマハの実演にしても空っぽのフライパンなんかコンロから離した瞬間からドンドン冷めてるからね。
あたかも人大自体に350℃の熱を加えても大丈夫みたいなやり方だけど、アイロンみたいに温度以上できる物でも大丈夫って訳じゃないし。
クリナップみたいにオーブンに入れての実験じゃないしなぁ。
-
5035
匿名さん 2012/09/21 00:28:23
ステンレスの天板を使用したことがないのですが、
ステンレスを天板に使用した場合、
孔食等の腐食(特にコンロ周辺)が
発生することはあるのでしょうか?
(特にコンロ周辺)
-
5036
匿名さん 2012/09/21 00:51:45
>5035
今時の普通のシステムキッチンの話しでしょうか?
-
5037
匿名 2012/09/21 00:57:30
>5034
金属なら蓄熱性があるから火元から離した直後に置くならそんなに気にする必要ないよ。
350℃ならOKで355℃ならアウトという訳でもないだろうし。
クリナップの200℃の色素の変化数値は1、6〜1、7って
他社のアクリル系人大よりかなり低い数値だけど
肉眼で変化を認識出来るレベルなの?
200℃変色するとははっきり書いてないから判らないんだよね。
ステンレスだって200℃のオーブンの中に20分入れてたら艶とか無くなるかもしれないし。
-
5038
匿名さん 2012/09/21 00:59:55
>5036
普通のキッチンです。
いままでの家はポリ系の人造大理石だったため、
ステン系についてあまり知識がないため
宜しくお願いします。
-
5039
匿名 2012/09/21 01:07:28
-
5040
匿名さん 2012/09/21 01:21:13
-
5041
匿名さん 2012/09/21 01:34:55
>5039
傷が目立つ、酸に弱い等が理解しているつもりです。
自分が気にしてるのは、
コンロ周辺の食塩等が拭ききれなくて
孔食等の腐食が発生しないかなのですが・・・
こまめに拭いてもコンロと天板の接続部が
腐食しないか気になります。
-
5042
匿名さん 2012/09/21 01:40:48
>5041
IHにしたら?
拭き残しなんて起こらないよ。
-
-
5043
匿名さん 2012/09/21 02:26:11
ステンレス天板に火から下ろしてすぐに鍋を直置きしても大丈夫なんて無責任な事を言ってる頭の悪い人がいますが信じないで下さい。
天板の下にある土台の木が焦げたり、最悪火災の原因になります。
オールステンレスでも、引き出しのローラーなどプラスチックを多用しているためプラスチックが変形して最悪開かなくなったりします。
基本的に人大だろうがステンレスだろうが直置きは厳禁です。
-
5044
匿名 2012/09/21 02:30:11
-
5045
匿名さん 2012/09/21 03:48:28
>5037
ステンレス製のケーキ皿を何度もオーブンに入れて焼いてますけど、特に変色したりはしてないですよ。
-
5046
匿名 2012/09/21 03:56:47
-
5047
匿名さん 2012/09/21 04:15:17
>5046
だとしたら何か問題でもあるのでしょうか?
-
5048
匿名さん 2012/09/21 04:31:18
>5041うちは築20年の賃貸ですがサビなんて一箇所もありません。
いまの最新のステンレスならなおさらサビないと思います。
ガスもIHも経験しましたがさびたことはありません。
ちなみにかなりのズボラで、よく醤油なんかがこぼれたままになっていますがさびたことはないです。
缶詰放置は気を付けてますが。
-
5049
匿名さん 2012/09/21 04:37:28
5042意味不明
天板の話であって、
コンロの拭きやすさ関係ないでしょ?
-
5050
匿名 2012/09/21 04:44:19
コンロ周辺が拭ききれない心配するなら余計に人大だと不安だろうね。ステンレスが腐食するまで拭ききれないで放置するなら、人大の場合、色移りしちゃうよ。
-
5051
匿名 2012/09/21 04:46:30
>5084
最近、ステンレスキッチンが錆びたというクレームが消費生活センターに多く寄せられる問題がニュースになりましたよ。
-
5052
匿名 2012/09/21 04:49:19
-
5053
匿名 2012/09/21 04:49:28
>5051
ステンレスの種類は?
ステンレスは絶対に錆びないと思ってた人なら苦情言うだろうね。
-
5054
匿名 2012/09/21 05:26:07
-
5055
匿名さん 2012/09/21 05:47:13
>5049
何故「コンロと天板の接続部」という言葉が出てくるのかよーく考えてみようね。
自分の知らない知識=間違いというみっともない認識はいい加減改めた方がよいかと。
-
5056
匿名さん 2012/09/21 05:53:13
>5055
よくわかん?
天板とコンロの間の段差部分でしょ?
-
5057
匿名さん 2012/09/21 06:01:52
ステンレスが錆びて苦情を言うのは、ステンレスは錆びない金属だと間違った認識でいるからでしょう。
この掲示板にも、人大は熱いものを直接置いてもOKだと(良く見れば200℃で既に変色していると説明されているのに)間違った認識の人が居たように、今までステンレス製キッチンを購入した人達の中にも認識不足の人が居たと言う事でしょうね。
間違った認識で、間違った使い方をしていれば、ステンレスだって錆びるのは当然で、人大だって貰い錆びしたり、変色したり、溶けたり、欠けたり、薬品に侵されたりするのは当然ですよ。
-
5058
匿名さん 2012/09/21 06:12:57
>5056
IHとガスでそこの形状がどのように違うかを調べてみなさい。もうこれ以上ここで間抜けな質問を繰り返さないように。
-
5059
匿名 2012/09/21 06:20:40
>5057
クリナップは人大を200℃のオーブンの中に20分入れた特殊な状況で、色素の変化の数値が1、6〜1、7と言ってるだけだよ。
肉眼で識別出来る変化なのかも判らんよ。
200℃で変色するとは言ってない。推測で都合良く語るのは止めよう。
-
5060
匿名 2012/09/21 06:22:24
-
5061
匿名さん 2012/09/21 06:28:54
>5058
天板ってワークトップのことでしょ
コンロ上の形状がガスとIHで違っても、
それはコンロの清掃の問題であって、
天板の清掃には関係ないでしょ?
もしかしてIH=ビルトイン、
ガス=ガステーブルで考えてます?
問題になっているのはどう見ても
ビルトイン式のはめ込んだ部分の天板(ワークトップ)との
段差を気にしているんでしょ
アホ丸出し?
-
5062
匿名さん 2012/09/21 06:29:58
ステン派がクリナップの人大は200℃で変色と騒いでるのは、2000℃のオーブンで20分加熱した場合のこと?
通常使用であり得ないからHPの説明通り熱いものを直接置いては大丈夫ことだろうね。
-
5063
匿名 2012/09/21 06:39:16
HPで熱いものを直接置いても大丈夫なんて、クリナップの人大は350℃でも変色しないヤマハの人大より耐熱あるかもな。
-
5064
匿名さん 2012/09/21 06:41:11
「IHとガスでそこの形状がどのように違うかを調べてみなさい。」
「そこの形状」って底の形状?
そんな部分まで掃除するの?
コンロをキッチンから外すの大変だから
そこは見落としてたわ~
-
5065
匿名 2012/09/21 06:43:24
-
5066
匿名さん 2012/09/21 06:51:13
「そこ」ってコンロのエッジ部分で
天板に重なっているところだよね?
ガスとIHの大きな違いはなんだろう?
どちらもキッチンの穴にはめ込んでいるだけ
(配線などは別にして)と思っていたのですが、
IH乗り換えるさいは電気工事以外に何か
必要なのでしょうか?
-
5067
匿名 2012/09/21 07:15:16
>5062
えっ!?クリナップの見たけど人大もステンも熱いもの直接置いたらダメって書いてあるけど?直接置いても本当に大丈夫なの?
-
5068
匿名 2012/09/21 07:16:03
-
5069
匿名さん 2012/09/21 07:21:19
うちもショールームでそう聞いた。
そうは言ってもなんだかんだ直接置いても問題ないですか?と聞いたら「ステンレスなら平気だけど人大ではやらないで下さい」だって。
やっぱり昔よりかなり強くなったからあぁやって書いてるけど、それでもステンには敵わないみたい。
でも普段使う分には問題ないらしいからどっちでもいいけど、あえて比べるならステンの方が強いという話。
双方を比べるからどっちが優れてると言い合いになるけど、比べないならどっちも問題ないよ。
-
5070
匿名さん 2012/09/21 07:22:16
>5068
どこのメーカも変色しない
と明記はできないんじゃない?
ステンも人代も
-
5071
匿名さん 2012/09/21 07:35:50
私が気になってるのは掃除でどうにかできる着色汚れや熱の変色よりも、経年劣化による黄ばみかな。
ここにいる人は新築で入れたばっかりの人しかいない?
アクリル系人大で、20年くらい使用してる人がいたらどんな感じか教えてください。
うちは南にキッチン配置予定だから紫外線による変色が気になる。
-
5072
匿名 2012/09/21 08:18:54
>5069
300℃でステンは変色するのに、ましてや取扱説明書に反してステンに直接乗せて大丈夫などと嘘営業トークしてるのどこ?
-
5073
匿名 2012/09/21 08:22:09
>5071
アクリル人大は、耐候性ありますから心配ないでしょう。
導入予定のガラスってUVカットじゃないですか?
-
5074
匿名 2012/09/21 08:23:12
>5067
クリナップのSSのワークトップのところに大丈夫と書いてありますよ。
-
5075
匿名さん 2012/09/21 08:27:34
買って失敗は無いのはステンレス。
ただし綺麗好きな人じゃないとすぐに汚くなります。
錆びも包丁を置きっぱにしたりするとすぐです。
高い物なら少しなら研磨ができますが目立ちます。
気をつけて使えば見た目は汚くなりにくいのは人大かな~?
ただし歴史が新しいので割れたりヒビが入ったりすることが稀にあるとか無いとか噂があります。
少々の着色汚れは研磨で落とせますが、やり過ぎると穴があきます。
日光による変色は人大の色により様々だと思います。
-
5076
匿名さん 2012/09/21 08:27:46
樹脂の経年劣化(紫外線劣化)や風化ばかりは仕方ないですよ。
-
5077
匿名さん 2012/09/21 08:32:13
>5074
よくある質問の所には直接置かないで下さいとありますが。
どっちにしても200℃までしか耐えられないみたいですから、置かない方がいいでしょうね。
-
5078
匿名 2012/09/21 08:37:28
いくらアクリルだからってステンレスより耐熱性があるなんて有り得ないね
そもそも、溶ける温度が違うんだから同じように熱を加えていって最初に熱変化が起きるのは樹脂だよ
物理的な法則からいっても当然だからね
人大の方がステンレスより熱に強いなんて有り得ない大嘘だな
-
5079
匿名 2012/09/21 08:40:50
アクリルの融点は90度以下
ここの神大君は馬鹿ですか
-
5080
匿名 2012/09/21 09:03:22
-
5081
匿名 2012/09/21 09:07:20
>5077
200℃はオーブンに20分入れた話で、それも色素の数値が1、6〜1、7の変化と書いてあるだけ。
この数値がどれだけの物かも不明。
また、こんな状況になることもないから意味がないよね。
-
5082
匿名さん 2012/09/21 09:12:32
>5079
アクリルの融点は90度以下
って本当ですか?
じゃあ溶けないように90度以上に
加熱しないといけないんですね。
アクリル系の人造大理石はアクリル樹脂を
主成分とした素材だと思いますが、
性能を主成分だ判断しなければならないの?
ステンレスも主成分の鉄で長所・短所を判断?
アクリル系の人造大理石もアクリルの主成分で判断?
駄目だ、科学の知識がなさ過ぎてついていけん・・・
-
5083
匿名 2012/09/21 09:18:29
>5081
数値云々
肉眼云々
じゃなくて
間違いなく変色している事実が数値で表されているんだよ。
意味がないって意見は実験したメーカーに言えばいいことだよ。
ステンレスは200℃じゃ変色しないのは物理特性からして間違いない。
ステンレスを変色させるには絶対的に温度不足だから、しかし人大を変色させるには充分な温度だということだよ。
-
5084
匿名 2012/09/21 09:22:06
>5083
状況にはならないし、肉眼で判別出来ないなら問題ないよ。
ヤマハの人大は350℃でも変色しませんよ。
-
5085
匿名 2012/09/21 09:22:48
なんだ 人大 全然ダメダメじゃん どうあがいても まるでステンに歯が立たないじゃん
-
5086
匿名さん 2012/09/21 09:26:09
>5071
アクリル系人大なら心配ないよ。
デュポン コーリアン なら簡単なお手入れで白さを維持できます。
デュポン コーリアン は中まで均質なソリッド材なので汚れが染み込みにくく、紫外線による変色や劣化がありません。日頃の簡単なお手入れ(Q1参照)で、いつまでも美しさを保つことができます。白っぽいものは汚れが目立ちやすいですが、デュポン コーリアン なら白っぽい色でも安心してご利用いただけます。
-
5087
匿名 2012/09/21 09:28:22
>5084
肉眼で判断できないという根拠は?
数値的に明確に変化している以上は変色しているという事実しかないんだけど?
それとヤマハのは変色しないんじゃなくて
変色し難いって説明されてるけど?
都合の良い所だけ
肉眼で判断できないとか
し難いを
しないと誇大したり
ウソを織り交ぜた話しには信憑性の欠片もないよ
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)