- 掲示板
現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。
[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34
現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。
[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34
>5395
クリナップのQ&Aにはステンおよび人大の上に
熱い油なべ、沸騰したやかんなど、熱いものを直接置かない
(変色・変形・ふくれなどのおそれあり)
と記載されますな。
SSについても、おいても大丈夫ではなく
「変色・変形の心配がほとんどありません」
とあり、但し書きで「表面の美しさを長く保つために、
鍋敷きなどのご使用をおすすめ
することが記載されていますね
(ちなみに、ステンは熱に強い旨の記載があります。)
物事はなるべく正確に書きましょう。
勝手に拡大解釈した内容を記載すると
メーカも迷惑を被ります。
それでも自分は人大の方がよいと思いますが、
価値観は人それぞれですので。
ステンレスは意外とサビやすいし、熱にも弱いから、安いんですね。
人工大理石は錆びないし、100度程度の熱でも問題が出ないから安心ですね。
http://mainichi.jp/select/news/20120930k0000m040034000c.html
姫路工場爆発:「まるで特撮映画のよう」目撃の男性
毎日新聞 2012年09月29日 20時23分(最終更新 09月29日 21時41分)
炎と黒煙を上げて激しく燃える日本触媒姫路15件製造所。左は炎上する消防車=兵庫県姫路15件市で2012年9月29日、本社ヘリから後藤由耶撮影 拡大写真
敷地西側近くの屋外にいた会社員の男性(35)は午後2時ごろ、うっすらと上がる煙と路上の消防車に気づいた。煙に近い敷地東側に回ると、プラントの方から突然、オレンジ色の大きな火の玉が上がったという。男性は「地響きがし、空を覆うほどの黒煙がもうもうと上がり、まるで特撮映画のようだった」とこわ張った表情で話した。敷地から数キロ離れた男性の同僚宅では、窓ガラスが振動したという。
現場近くの製造会社の事務所2階にいた別の会社員の男性(45)は午後2時40分ごろ、階段から1階に下りようとした瞬間、ドーンというものすごい大音響を聞き、地響きを感じた。男性は「あまりの衝撃で、階段から落ちそうになった。爆発した方を見ると火柱が見え、やがて黒煙が噴き上がった。(日本触媒は)取引先なので、知り合いが負傷していないか不安だ」と顔を曇らせた。
さらに別の会社員の男性(40)は「『爆発や』という同僚の大声で外を見たら黒煙が上がっていた。昨夕も消防車が数台、近くに来ており、何かなと思っていたところだった。工場15件で何が起きているのか、近所の我々ですら分からない」といらだちをあらわにしていた。
天板はともかく、環境がもっと過酷なシンクにいたっては、ステンレスや人大では過酷な環境に耐えられず10年もせんうちに汚れ傷やくすみに悩まされるようになるよね
お金があるなら鋳物ホーローのシンクにしたいところ。鋳物ホーローなら汚れを気にせずシンクで作業できるもんね
ステン派って取扱説明書に熱いものを直接置いてはいけない、沸騰したやかん(100℃)も駄目なのに
どう脳内変換熱すると強い熱になるんだろう。
取扱説明書無視したところで300℃で変色するし。
しかしステン派は取扱説明書に熱いものを直接置いてはいけないと明記されてる事実を知り
熱に強いと妄想が激しかった為にマジキチに変身した訳だな。
100度でどうなるかハッキリ明記されてるのは人大
ステンレス保護の為とは大違いだな
だって人大は100度で変色膨れすると
結果が明確にされてるんだからね
漠然と保護の為とした説明のステンレスより
膨れ・変色という甚大な被害が明確な
人大ほうが熱に対する畏怖を感じながら
ビクビクし神経質になりながら使用しなければならない
同メーカーで人大の方だけ被害が明確で
ステンレスの方はどうなるのか書かずに
保護の為とした
漠然とした注意なのは
ステンレスと違い
人大の方が後の結果が取り返しのつかない悲惨な状況に陥るので
キチンと結果まで明記して使用者に伝えなければならないのだろう
強さをアピールするには不利な
“変色”“膨れ”“溶ける”などの文言を用いて
鍋敷きを使わなかった場合の結果を伝える必要があるくらい
熱には十分な注意が必要なのだろうね