名無し@e戸建て
[更新日時] 2024-12-24 12:44:26
基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
-
7536
匿名さん 2019/03/23 09:34:14
チコちゃんは知っている
サウナ(空気)の中はお湯の中と違って熱を感じにくいんです。
90℃のお湯ではやけどしちゃいます。それは分子の密度が関係している。
お湯は液体、サウナ(空気)の熱気は気体。
液体は分子が緩やかに結びつきながらひしめいている状態。
そして、気体は分子が自由に飛び回っている状態。
液体と気体は同じ体積の中の分子の数が全然違う。
分子は激しく運動していて高い熱を持っています。
それが体に当たると体の分子を振動させて、熱を感じる。
サウナ(空気)の中とお湯の中では体に当たる分子の数が違うから。
-
7537
匿名さん 2019/03/23 09:55:33
>7534
熱は熱伝導、対流、輻射で伝わる。
2階には輻射でも熱を伝えてる、1階と床下の関係は2階と1階の関係になる。
暖かい空気は浮力が生じるから対流でも伝えている。
2階から1.5℃低い空気が下降して来ることは2階に換気空気を加えたより多い温度の高い空気が2階に上昇してる事になる。
上昇した暖かい空気や熱伝導と輻射で伝わった熱は2階で冷やされて1.5℃下って下降流になってバランスしてる。
バランスしなければ1.5℃は上がるなり下がるなりする、収支が合ってるからバランスする。
冷やされるのは当然防げないが1階の床を這う冷たい不快な空気は阻止出来る可能性は有る。
-
7538
ここしか居場所のない男、きいち 2019/03/23 10:01:00
-
7539
匿名さん 2019/03/23 10:30:24
tk宅のエアコン不使用時の2階の熱収支。
仮に2階床温度21.5℃、2階に上がる暖気を21.5℃、2階広さ66m2、2階室温18.5℃、Q値を次世代レベル2.7w/m2、辻堂1月平均気温6.5℃。
2階必要熱量は66m2xQ値2.7w/m2x(18.5℃-6.5℃)÷1000=2.14kw
2階床66m2、21.5℃から室内18.5℃への輻射放熱量は1.07kw
階段からの対流熱伝達量は温度差21.5℃-18.5℃=3℃、高低差3m、階段幅90cmで有効高さ45cmと仮定すると対流による熱伝達量は約1kwになる。
階段幅90cmで有効高さ45cmは0.4m2で約1000m3/hの空気流れになる、風速0.7m/s、早すぎる0.3m/sくらいかな?
2.14≒1.07+1.0でバランスが取れる。
当たらずとも遠からずと推測する。
-
7540
tk 2019/03/23 10:39:24
>7539
>仮定すると対流による熱伝達量は約1kwになる
この対流をなくすために2階にエアコンを設置した。
床下エアコン1台で全館暖房をしようとすると対流が必要になり、階段から冷気が起きる。
熱収支上はエアコンが1台でも2台でも同じ。
おじさんの検討は見当はずれ。
-
7541
tk 2019/03/23 11:01:12
>7539
>仮定すると対流による熱伝達量は約1kwになる
この見当は合っていると思う。
早朝の2階エアコンの消費電力は200Wくらいだった。
-
7542
tk 2019/03/23 22:28:09
>7530
>2階の広い排気口を絞り、1、2階間や床の無駄な換気通路を全閉して階段下スリットに集中させれば床を這う冷たい空気を防止する可能性は十分有る。
アブジイはまだ可能性があると思っているかい?
tkは床を這う空気とは言っていない。
階段から降りる冷気について述べている。
これがなぜ床を這う空気に変わったのかね?
-
7543
tk 2019/03/24 02:28:08
>7535
>tkやアラシ等が理解出来なくても良いのです、だしになれば良いのです。
こんなことでスネるんじゃないよ。
まるで年寄り子供だね。
-
7544
子供も雲個の男、きいち 2019/03/24 02:30:56
『無資格』のtkが設置したエアコンの写真見たいんですけど、、、。
-
7545
匿名さん 2019/03/24 02:38:17
>7542
階段からの冷気は重いから床に達すれば床を這うのが道理、冷気は勝手には上昇しない。
>7543
利用され「素人代表に最適」にスネたのはtkじゃない?
-
-
7546
tk 2019/03/24 03:40:55
>7545
>階段からの冷気は重いから床に達すれば床を這うのが道理、冷気は勝手には上昇しない。
随分苦しいいいわけだな。
階段の冷気が顔や肩に当たるから寒いのであって、床面に降りれば床の暖気と混合して寒くない。
2階のないアブジイは、事実に基づかない思いつきのレスをするなよ。
>7452で質問した「スリットの可能性」はどうした。
スリットで階段の下降気流は止められるのかい。
-
7547
tk 2019/03/24 03:48:32
-
7548
匿名さん 2019/03/24 04:28:27
>7546
物理現象は変わらない。
重い空気と軽い空気は勝手には混ざらない。
重い空気が下に有り、軽い空気が上に有れば中々混ざらない。
>7531、>7539参照。
1000m3/hの空気が動く計算だが内部発熱、日射入熱を計算してないから半減する可能性が有る。
計算上では0.7℃の温度低下になり緩和されて気にならないかも知れない。
-
7549
tk 2019/03/24 06:27:03
>7548
何を説明しているのかわからない。
階段スリットを付ければ2階のエアコンはいらないというアブジイの見解を確認している。
-
7550
匿名さん 2019/03/24 07:37:07
日射収得に失敗してるから2階が暖かくなる訳ではないが1階の床を這う冷気は気にならないくらいに出来る可能性は有る。
-
7551
なぎちゃんキモい。 2019/03/24 09:57:36
>>7547
見せられない事情があるの?
自作ヨットもそういえば写真アゲないし
シロッコファンも3台あるはずなのに
なぜか写真はアゲない。
不思議~。
-
7552
tk 2019/03/24 11:07:18
-
7553
tk 2019/03/24 11:14:13
>7550
>日射収得に失敗してるから2階が暖かくなる訳ではないが1階の床を這う冷気は気にならないくらいに出来る可能性は有る。
tkは1階の床の冷気のことなど言ったことはない。
言ったことのないことの回答は無意味だ。
何のためにそんな発言をしているんだい。
tkは2階が1.5℃寒くなるからエアコンを付けたのに、
アブジイは、階段下にスリットを付ければ無駄なエアコンは要らないと宣った。
これはどうなった。
-
7554
匿名さん 2019/03/24 23:11:07
3歩歩けば良いから便利だね。
>1310
>階段吹き抜けで床下の暖気が登ると同時に冷たい外気が降りるため、対流を起こしていた。
>食卓近くに階段から冷気が降りくるから、近くに座っているtkの体が冷えた。
>目標室温20~21°Cでは、この程度の風でも寒い。
>2階から降りる冷気がなくなり、階段の対流が止まったから冷気は感じなくなった。
>2階温度はマイナス0.5°C程度になり温度差も減った。
>2447
> 4年めに夏の冷房対策として2階にエアコンを増設した。
>4314
>・2階は冷たい外気が入るからエアコンで加温して、階段から1階に冷気が降りないようにする
「2階は冷たい外気が入る」家は最近は珍しいです。
外気を入れなければ普通は大丈夫かなと思うよ。
内容はコロコロ変わるから参考程度にしかしてないですが3歩では中々付いて行けない。
-
7555
tk 2019/03/24 23:33:34
>7554
目眩ましは無駄だ。
2階室温が1.5℃下がることにより降りてくる階段の冷気を、階段下のスリットで防げるというアブジイの見解の返事はどうした。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)