マンションなんでも質問「床暖」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 床暖
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-22 23:55:02

貴方の床暖の設定温度またはメモリはどれくらいですか?
また、エアコンやその他の暖房器具と併用してますか?

[スレ作成日時]2011-01-11 23:08:39

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖

  1. 401 匿名さん 2012/12/07 09:24:59

    400さん
    ありがとうございました。
    うちは西向きですが、間取りと家族構成が似ていました。
    参考にさせていただきます。

  2. 402 匿名さん 2012/12/08 01:35:08

    真西向きですが、今の時期が一番つらいかな。
    南向きに住んでいたころは、太陽が射すと床暖を切れたのですが
    西向きの今は、一日床暖を切ることができません。
    午後になるともちろん日は射すのですが、弱いんですよね。午後の日差しが。
    なので一日床暖はつけっぱなしになりますね。
    1月に入って、段々日が長くなると午後から床暖を切ることができるようになります。
    日差しが強くなるのでしょうね。

  3. 403 匿名さん 2012/12/09 07:23:37

    日差しって強くなったり弱くなったりするんですか?

  4. 404 匿名さん 2012/12/09 08:03:38

    地球には自転と公転があります。
    冬は入射角が低くなるので、面積当たりのエネルギー量が減ります。
    南向きは入射角の低さから入射量が増えカバーします。
    西向きは元々の入射量が多いので増え幅は僅かで、面積当たりのエネルギー量減少の影響を直に被ります。

    とはいえ、みなさん極論過ぎで、ぶっちゃけどっちも変わらないくらいの暖房はいると思います。

  5. 405 匿名さん 2012/12/09 12:28:13

    日差しの強弱って感じますよ。今の時期でもお昼近くの直射日光は
    浴びると熱を強く感じて暑いなぁと思いますが、午後2時くらいの日差しは
    熱があきらかに弱くなってます。直射日光をあびても、昼ころに感じた
    暑さはなくなってますよ。お試しを。

  6. 406 匿名さん 2012/12/09 12:44:46

    床暖房はガスが良いと思います。
    電気だと、スイッチを切ると割りと短時間で床が冷えるけれど、ガスは運転を止めてもお湯が残っているので割と長い時間暖かさが続きますね。
    ランニングコストはガスのほうが安いお思います。

  7. 407 匿名さん 2012/12/09 12:52:06

    >406
    それは熱容量の問題で、水温めるのにエネルギー(ガス)を多く使ってるだけの話だよ。価格とは直接関係ないです。どちらかというと、高くなる方向。

  8. 408 匿名さん 2012/12/09 14:01:16

    ガスの床暖は、温かいお湯が湯たんぽのように長時間床を暖めてくれます。
    初期の立ち上りは電気のほうが早いと言われるがそれは誤解です。
    熱線の温度が上がるのは電気のほうが早いのですが、床の表面までを温めるなら、ガスも電気もランニングコストはそんなに変わらないです。
    電気の場合、スイッチを消すと床の温度は直ぐに下がってしまう。
    ガスの場合はガスを燃やして温め続けなくても湯たんぽのように蓄熱できるので、長時間で比べるとガスのほうが安くなります。

  9. 409 匿名さん 2012/12/10 00:01:51

    でもさ、その時間を見越して早めに床暖切ったりする??
    あと1時間はごろごろしたいって時に1時間前に切らないでしょ。

  10. 410 匿名さん 2012/12/10 00:23:17

    うちは切りますよ。
    寝る時間の1時間前位に。

  11. 411 匿名さん 2012/12/10 01:07:22

    >>409
    うちも切りません。
    寝る直前が最も体を温めておきたい時間ですから。

    >>410
    ご立派です。
    なかなか出来ることじゃないと思います。

  12. 412 匿名さん 2012/12/10 02:09:02

    >411
    >寝る直前が最も体を温めておきたい時間ですから。

    これだと眠れないでしょう?
    睡眠は、体温が下がることで熟睡できるので、体を温めると交感神経が働き目が覚めます。
    子供が眠たくなるときに手などが暖かくなるのは、放熱して体温を下げようとしているからです。

    熟睡できませんよ。

  13. 413 匿名さん 2012/12/10 03:11:04

    暖かいと眠くなってくるよ

  14. 414 匿名さん 2012/12/10 07:28:04

    >>412
    >体を温めると交感神経が働き目が覚めます。
    うーん。それ温めるとじゃなく、熱くするとの間違いだと思う。

  15. 415 匿名さん 2012/12/10 07:30:03

    >>412
    >これだと眠れないでしょう? 
    いいえ、床暖房を使うような寒い時期はむしろ体を温めてベッドに入った方が質の良い睡眠になります。
    就寝前に手足の冷やすと良いのは夏場の以下のようなケースです。

    http://nemui-nemuke.net/tag/手足/
    【夏場は就寝前に手足を冷やす】
    体に冷たい血液が流れると眠くなる仕組みを応用し、ベッドに入る前に手足を冷やすと眠りに落ちやすくなります。
    寝ている間に手足が冷えてしまうと、逆に眠りが浅くなり風邪をひいたりしてしまいます。
    特に、冬場は何もしないでも冷えすぎるくらいですから、逆に手足、体をしっかり温めてぽかぽかすると良く眠れます。
    冷やしすぎには注意です。体がこれ以上冷えないように体温を上げるように働き出すからです。

  16. 416 匿名さん 2012/12/10 08:13:00

    >>396
    >392さん&395さん 
    >おそらく使い方による差のほうが大きいと思います。 
    >(中略)
    >つまり、人によってどっちが安いかはかなり違います。 
    いいえ、これ話の前提が違っています。
    あなたのした話は、人により温度設定や使用時間等の使い方が違った場合です。

    先の>>382に記載されている値は使い方もそれを使う人物も同じです。
    あなたの言うような人によっての使い方による差は関係ありません。

    関係があるのは、マンションの仕様、方角、間取り、広さ、地域差、外気温などでしょう。

  17. 417 匿名さん 2012/12/10 08:34:51

    同じ設定での話し合いは不可能です。
    さて、どうしましょう?

  18. 418 匿名さん 2012/12/10 08:58:41

    >415
    寝るには体温が下がることが条件ですよ。
    手足の血管を拡張させて体温を放出して体温を下げるのです。
    もちろん下がりすぎは良くありませんが、寝る前に体を温めるのではなく、体温低下で熟睡するのに合わせて床暖房の温度を少しずつ下げたほうが理に適っています。

    朝、覚醒させるには、熱めのシャワーを浴びるか入浴で、就寝前には、ぬるめのシャワーか入浴をするのは常識です。

    今の季節は、布団が暖かくないと熟睡できませんが、布団の内部温度は34度以下くらいが適当なようです。

  19. 419 購入検討中さん 2012/12/10 09:02:54

    > 先の>>382に記載されている値は使い方もそれを使う人物も同じです。
    > あなたの言うような人によっての使い方による差は関係ありません。

    もちろん解っていますよ。同一人物なら差はありません。
    ただm、382さん的にはエアコンのほうが安かったというだけです。一般論ではありません。

    そのため382さんのように金額だけ記載されてエアコンのほうが安いでしょと決め付けれないということがただ言いたかっただけですよ。

  20. 420 匿名さん 2012/12/10 09:08:40

    >>417
    なら、今まで通りガス床暖は高いとか、使い方次第で安いとか、ただただ漠然と言い合えばいいんじゃない?

  21. 421 匿名さん 2012/12/10 10:34:05

    今年新築のマンションに引っ越しました。
    床暖は温水のガス式で暖らんプランに加入しています。
    床暖だけでも十分に暖かいのでエアコンなど他の暖房器具は使っていないのですが、
    たとえば床暖の温度を少し下げてエアコンと併用するなどした方が安上がりなんでしょうか?
    床暖を使うリビングは15畳くらい、専業主婦と犬がいるため、就寝時以外はつけっぱなしの状態です。
    こまめに消さない方がよいときいたのですが、4,5時間くらいの外出なら切った方がよいのでしょうか?

  22. 422 匿名さん 2012/12/10 10:44:31

    >>412=>>418
    >朝、覚醒させるには、熱めのシャワーを浴びるか入浴で、就寝前には、ぬるめのシャワーか入浴をするのは常識です。
    そうそう。常識ですよね。
    私が教えて上げたお陰で知りえた常識振りかざしての今更発言はどうかと思うけど。
    いずれにしても
    >体を温めると交感神経が働き目が覚めます。
    体を熱くすると交感神経が働き目が覚めますの間違いだって、誰もが知ってる常識を理解できたみたいで良かった良かった。

    >寝るには体温が下がることが条件ですよ。
    >手足の血管を拡張させて体温を放出して体温を下げるのです。
    >もちろん下がりすぎは良くありませんが、寝る前に体を温めるのではなく、体温低下で熟睡するのに合わせて床暖房の温度を少しずつ下げたほうが理に適っています。
    うーん。それこそ理に適ってないね。
    今の時期、ひと肌より気持ち冷たい布団に入ることで体温が下がるからそんなことする必要なし。


    >>419
    >もちろん解っていますよ。同一人物なら差はありません。
    だったら、頓珍漢なレスつけないで最初からそう書けばよかったんじゃないの?
    所詮、何も解ってないからそういう発言してるってことでしょ。

  23. 423 匿名さん 2012/12/10 10:48:41

    >>418
    ここでも読んで、よく勉強しなよ。
    http://nemui-nemuke.net/tag/手足/
    >特に、冬場は何もしないでも冷えすぎるくらいですから、逆に手足、体をしっかり温めてぽかぽかすると良く眠れます。
    >冷やしすぎには注意です。体がこれ以上冷えないように体温を上げるように働き出すからです。

  24. 424 匿名さん 2012/12/10 11:23:12

    話逸れてるけど寝る1時間前に床暖消しても大して部屋冷えないよ。

  25. 425 匿名さん 2012/12/10 11:44:39

    普通のマンションならストーブでもエアコンでも
    1時間前に消したら部屋は冷えない。

  26. 426 匿名さん 2012/12/10 11:45:47

    >>418さん
    こんな意見があるけど?
    >話逸れてるけど寝る1時間前に床暖消しても大して部屋冷えないよ。

    >もちろん下がりすぎは良くありませんが、寝る前に体を温めるのではなく、体温低下で熟睡するのに合わせて床暖房の温度を少しずつ下げたほうが理に適っています。
    どっちにしろ理に適ってないんじゃない?

    うちも床暖切って1時間後どれぐらい下がるか試してみようか?

  27. 427 匿名さん 2012/12/10 12:08:21

    >426
    理に適ってますよ。
    理に適っていないって指摘したのは、寝る直前まで体を温めるってことです。

    うちは温水の床暖房ですから、運転停止してから1時間経ってもそんなに冷えませんよ。

  28. 428 匿名さん 2012/12/10 12:54:17

    >>427
    >理に適ってますよ。
    理に適うって言葉をこれまでのチグハグな話に使うのは駄目駄目。
    こんなの戯言の類。

    >理に適ってないとないって指摘したのは、寝る直前まで体を温めるってことです。
    そもそも、そんな事はどこ探しても書いてないし(笑)

    書いてあるのは理に適っています話なんだけど?自分が何書いたか分かんなくなってるの?
    >体温低下で熟睡するのに合わせて床暖房の温度を少しずつ下げたほうが理に適っています。

    さらに
    >運転停止してから1時間経ってもそんなに冷えませんよ。
    >床暖房の温度を少しずつ下げたほうが理に適っています。
    さてさて、どっちなの?
    これこそが、理に適わない話。

  29. 429 匿名さん 2012/12/10 20:48:38

    >>420
    >なら、今まで通りガス床暖は高いとか、使い方次第で安いとか、ただただ漠然と言い合えばいいんじゃない?
    こういったテンプレートに書き込んで報告しあってみてはどうでしょう?
    個々に違う条件が明確になって参考になるのでは?

    ガス代金:10月*円*m^3・11月*円*m^3
    電気代金:10月*円*kwh・11月*円*kwh
    床暖仕様:電気orガス式(○○ガスor○○電力/割引タイプ)
    使用範囲:○○畳のLDにある2面の床暖房単独でLDK○○畳を暖房
    使用時間:朝○時〜○時、夕方○時〜夜○時ぐらい
    床暖設定:○〜○目盛り(最大○目盛り)
    ガス機器:床暖房、風呂、浴室乾燥機、ガスコンロ、洗面所、台所、食器洗い機
    使用環境:○○県○○市、分譲、中住戸or角部屋or最上階or際下階、○○階
    不動産屋:○○不動産
    建設会社:○○建設

  30. 430 匿名さん 2012/12/11 05:47:12

    電気の床暖房はスイッチを切ると短時間で冷えてしまうが、温水の床暖房は湯たんぽのようになるので、冷えるのに長時間がかかる。

  31. 431 匿名さん 2012/12/11 05:51:21

    逆に言うと温水式は電熱式に比べると温まりにくいってことでは?

  32. 432 匿名さん 2012/12/11 06:03:19

    リビングダイニングにガス温水式床暖房がついています。
    リビング続きの洋室は引き戸数枚で仕切ったり開放したりできるタイプなのですが、そこに床暖房を増設するか迷っています

    はじめのうちは開放してリビングの一部として使うことが多いと思うのですが、そこに床暖房つけたほうがいいですか?
    つけなくても部屋全体として温まるものでしょうか

    ちなみにエアコンの温風は苦手なので、あまり使いません
    キッチンにも増設しようかと思ってます

  33. 433 匿名さん 2012/12/11 10:26:25

    >430
    >431
    前にも誰か言ってたけど、電気でも温水なら同じ

  34. 434 匿名さん 2012/12/11 12:34:00

    東京ガスのTSE床暖房ヌックを使っています。
    取説読むとメモリ5/9→室温約22度になるそうです。

    ちなみに現在4/9で床暖房を単独運転させてますが→室温22~24度になっています。

    時々メモリ1とかメモリ2って人がいますが、ヌックご使用なんですかね?
    その場合は室温何度ぐらいなんでしょう?

  35. 435 匿名さん 2012/12/11 12:41:22

    >>432
    >はじめのうちは開放してリビングの一部として使うことが多いと思うのですが、そこに床暖房つけたほうがいいですか? つけなくても部屋全体として温まるものでしょうか
    戸建orマンション、間取り、広さ、地域、都市ガスorプロパンなど、条件がわかれば誰かレスくれるかもしれませんよ。

  36. 436 匿名さん 2012/12/11 13:06:59

    温水式は温まりやすく冷めにくい。
    これは、そもそもの発生エネルギーが大きいからで、冷め切るまでがエネルギー放射になる。

    寝る前なら良いが、暖かいまま外出する場合は、それだけエネルギーコストの無駄が発生する。

    床暖房は室温を低めにして体感温度を上げるものなので、直接・近接的に床を感じない使い方の場合は無駄が多い。
    エアコン(ヒートポンプ)やガスヒーター(火力の100%が室内を暖める)に比べると、単に発生熱量(カロリー)では劣る。

    使い方を考えて利用するもの。
    ただ異様に高くついてるのは何らかの施工ミスか使い方の誤りがあるかもね。

  37. 437 匿名さん 2012/12/11 16:05:48

    てか、床暖なんて椅子で生活するとあったくないけど、床に座ると気持ちいい
    部屋をあったかくしたいならエアコンもつければいい
    効率?・・・だけではないしね

  38. 438 匿名さん 2012/12/11 22:53:20

    >432
    >はじめのうちは開放してリビングの一部として使うことが多いと思うのですが、そこに床暖房つけたほうがいいですか?
    つけなくても部屋全体として温まるものでしょうか

    温まりませんよ。常時開放して床暖だけで過ごすおつもりなら増設をおすすめします。
    うちも同じパターンですが、この時期は必ず閉めて使います。開け放すときはエアコンが必須ですね。

  39. 439 匿名さん 2012/12/12 01:20:45

    うちはリビングが20畳ほどあるせいか床暖房のエリアが二つ分かれています。食事のときはこっちつけてソファにいるときはこっちというように使い分けていますが厳冬期は二つつけるね。

  40. 440 匿名 2012/12/12 03:08:32

    うちもLDK17畳ですが、同様の使い方です。隣の和室の襖は閉めますね。

  41. 441 匿名さん 2012/12/12 06:50:01

    温水床暖のサーモスタッドって温水に対してですか?
    だとしたら居る所だけにしても良いかなと思ってるのですが

  42. 442 匿名さん 2012/12/12 11:57:06

    うちはLDK18畳です。
    LDに設置した2面の温水式ガス床暖房はいつも同時稼働しています。
    隣の和室(6畳寝室)の襖は床暖つけ始め閉めていますが、食事が終わり布団を敷いて開けるようにしています。
    それで和室も十分温まります。

    現在、床暖房は4/9メモリ設定で自動運転中。
    LDや和室のエアコンは夏のみの稼働です。

    今の室温はこんな感じです。 →LD22度 和室20.5度 廊下16度

  43. 443 匿名さん 2012/12/12 12:37:18


    もしかして縦長リビングでしょうか?うちは横長リビングで20畳ですが
    メモリ4では全然あたたまりません。窓が大きいのも善し悪しですね。
    ちなみにメモリ4では19℃くらいまでしかあがりません。
    22℃なんて、超うらやましい!!

  44. 444 匿名さん 2012/12/12 14:39:58

    >443
    床の表面温度は何度ですか?

  45. 445 匿名さん 2012/12/12 20:33:13

    >>443
    そうです。
    どちらかと言うと正方形に近いリビングでサッシュはペアガラスになっています。

    >うちは横長リビングで20畳ですが
    広いですね。ちなみにLDKは何畳でしょう?

    余談になりますが、無暖房状態の朝一番の室温はこんな感じでした。
    →LD19.5度 和室18.5度 廊下15.5度

  46. 446 匿名さん 2012/12/12 20:41:28

    あと、前の住居は横長リビングでLDKは16畳でした。
    LDに設置された2面の温水式ガス床暖房はこちらも同時稼働。
    隣の和室(6畳中寝室)の襖は床暖つけ始め閉めて、食事が終わり布団を敷いて開けるようにしてました。
    中和室であったせいか、和室も十分温まりましたね。

    当時、床暖房は2~4/9メモリ設定で運転。
    LDや和室のエアコンは夏のみの稼働。

    その時の室温も20度以上はキープできていたと思います。

    >>443
    100平米越えの3LDKマンションってところでしょうか?
    ゆったりしてそうでいいですね。

  47. 447 匿名さん 2012/12/12 21:45:56

    432です
    情報不足でした
    ご指摘ありがとうございます
    マンションでLD13畳、キッチンが4畳、隣接する洋室が4.5畳です
    LDのみ標準で、LDとひと続きになるキッチンと隣接の洋室に増設するか検討中です
    おそらく都市ガスで、場所は九州ですが特に暖かい地域ではありません
    情報不足にもかかわらず、レスくださった皆さんありがとうございます
    戸を閉めて使うか、開けておきたいなら増設したほうがよさそうですね
    参考になります

  48. 448 匿名さん 2012/12/13 08:31:24

    443です。

    床の表面温度は計ったことがないのでわかりません。
    LDKは24畳です。リビングの奥に続きの間6畳があります。
    関東ですが、ちょっと前の寒い日の朝一はリビングが15℃でした(泣)
    朝一リビングが19℃って本当にうらやましいです!!
    今はメモリ3にしてますけど、床がつめたくないかな?と言う感じです。
    リビング20畳っていらないです。

  49. 449 匿名さん 2012/12/13 09:16:32

    昨日、床暖のある住宅展示場に行きました。
    20畳くらいのダイニングキッチン(カウンター前に段が高くなってる掘りごたつの和室がある)
    プラス横にさらに8畳くらいのリビングがある広いつくりなんだけど、
    スリッパ履いてると床暖に気づかないくらでした。
    そんなもんなのでしょうか?
    靴下になると、あ、なんか温いって感じでしたけど。

  50. 450 匿名さん 2012/12/13 11:33:11

    スリッパ履いたらまったくわかりませんよ。
    床暖は直に触れないと感じません。スリッパ履いても温かいようだと
    直に触れたとき、あちっ!ということになりますね。

  51. 451 匿名さん 2012/12/13 13:17:29

    床暖はラグも敷かずに直に触れるとあちっ!となるものだと思ってました。
    床薄いのかなあ…

  52. 452 匿名さん 2012/12/15 07:18:57

    >>449
    >スリッパ履いてると床暖に気づかないくらでした。
    >そんなもんなのでしょうか?
    そんなもんです。
    それでいて部屋全体が自然な感じで暖まるのが床暖房の良いところだと思います。
    現在、くつした越しに少し暖かいかな?くらいのセッティング(ヌック4/9メモリ自動運転)でこんな感じです。 

    →外気温8度 LD24度 廊下16.5度

  53. 453 匿名さん 2012/12/15 07:34:54

    >>448
    >関東ですが、ちょっと前の寒い日の朝一はリビングが15℃でした(泣)
    >朝一リビングが19℃って本当にうらやましいです!!
    広い以外に角部屋、最上階、住戸下が駐車場などの条件が重なる住戸でしょうか?

    メモリを~6に上げて試しに使ってみては?
    心配ならガスメーターを決まった時間にチェックして、~3メモリの時と~6メモリの時の
    それぞれの1日のガス使用量を比較すればいいと思います。
    意外とガス代高くならないかもしれません。

  54. 454 匿名さん 2012/12/15 12:02:18

    448です。

    角部屋ではありません。中住戸です。上下左右うまってます。
    横長リビングなので開口部が大きいせいでしょうか。とにかく寒いです。
    アドバイスありがとうございます。今度メモリ6くらいにして試してみますね。


  55. 455 匿名さん 2012/12/20 13:29:57

    床暖の良さって、寒くないし、快適、だよね~
    このちょうど良さってなかなか難しい、とにかくスペック争いをしているPCやスマホのようだ。
    携帯キャリアで言えば、AUみたいな立場が床暖って感じ(AUの筐体は同時期発売のスペックで比べたら物足りないけれど、バランスが良い(気がする))

  56. 457 匿名さん 2012/12/20 14:38:43

    すげー過剰反応w
    取り敢えず否定されたっぽかったら噛みつかずにおれない人?
    バランスが良いってんだから誉めてんでしょ。

  57. 459 匿名さん 2012/12/21 08:05:42

    癒しの暖かさですね。外気5℃、室温22℃。
    中国地方、AM6:30,タイマーでAM5:00入、5目盛り/10。今朝の状況でした
    22畳LDK中18畳床暖、東向き角部屋

  58. 460 匿名さん 2012/12/21 23:22:03

    >>459
    >癒しの暖かさですね。
    同感です。
    今、ガス式温水床暖房を使っていますが、エアコンとは全く違った快適さで大々満足です。
    素足を床暖床につけて書き込みしてるんですが、ほのかな暖かさでなんとも幸せ。
    住居費も光熱費も以前より高くなったけど、床暖付き住宅に引っ越してきて良かった。

    外気6℃、室温24℃。
    関東地方、AM8:13,タイマーでAM5:00入、5目盛り/10。
    18畳LDK中14畳床暖、南東向き中住戸

  59. 461 匿名さん 2012/12/22 02:54:32

    床暖と直接関係ないのかもしれませんけど、乾燥しているとフローリングからパキとかミシとか鳴りませんか?

  60. 462 匿名さん 2012/12/22 03:09:48

    リビングとダイニングに床暖設置したけど
    朝食時くらいしか使用していないな。
    リビング23畳で200V7.1kwのエアコンと加湿付空気清浄器
    で快適に過ごせてる。
    Ⅳ地域だから、こんなもんかな?

  61. 463 入居済み住民さん 2012/12/22 03:11:32

    ペアガラスしかり、ベンツしかり、経験者にしかその価値は判らない。
    一度その良さを知れば、多少高くついても、もう放せない。
    無くてもちゃんと十分普通に暮らせるし、それでも別に悪くはない。
    気にしなければ、知らなければ、無くても何てこと無い。
    「贅沢」ってそんなもの。

  62. 464 匿名さん 2012/12/22 08:20:58

    ペアガラスは経験者でも真価はなかなか体感できないよ。
    物件の仕様も変わると思うから違うスペックの影に隠れることが多いと思う。

  63. 465 匿名さん 2012/12/22 12:35:32

    ベンツってそんなに乗り心地いいの?国産しか買ったことないから
    わからないや、っていうか買えないw

    あと、すれちで申し訳ないけど、加湿空気清浄器ってどこの使ってます?
    結露がこわくて使ってなかったけど、加湿器あると体感温度が
    2℃くらい上がるって聞いて検討してます。良かったら教えてください。

  64. 466 入居済み住民さん 2012/12/22 23:53:07

    >>464
    我が家の基本設計は普通の6mm、10mmの単層ガラス窓ですが、オプションで全室内側にL0W-Eペアガラスを入れてます。南側は遮熱仕様、北側は断熱仕様で。
    内側窓のサッシのレールなどは熱を通しにくい樹脂製、窓枠など強度が要る部分はさすがにアルミ製ですが表面に樹脂コーティングされていて、サッシからの熱の出入りもしっかり最少になる構造。

    今は外側のガラス窓もちゃんと閉めてはいますが、外気と同じにまで冷え切っているのでしょう。内側の窓だけ開けるとキュンと冷たい空気が足元にスーッと流れ込むのが判ります。ちゃんとL0W-Eペアガラスが断熱層になっているのが自分の肌で判りますよ。

    夏も南側の遮熱内窓を開けると、「外窓の普通のガラスを通して射し込む日光」が肌に当たって感じる熱さが急増すのを実感します。



  65. 467 匿名さん 2012/12/23 09:18:21

    こんなに寒い日は、床暖房のありがたみが分かりますね。

  66. 468 匿名さん 2012/12/23 12:19:58

    トイレのために廊下出ると寒くて心臓に悪いわ。

  67. 469 匿名さん 2012/12/23 12:23:14

    >466
    464の通りと言うことだな

  68. 470 サラリーマンさん 2012/12/23 21:27:20

    ↑↑↑↑↑↑

    どこが?

  69. 471 匿名さん 2012/12/24 04:21:07

    全て。
    ペアガラスの話じゃないじゃん。

  70. 472 匿名さん 2012/12/24 09:23:08

    >>466
    随分違うみたいですね。大変参考になりました。
    やっぱり相当お高いんですかね。

  71. 473 匿名さん 2012/12/25 07:20:08

    463さん以下がご指摘の通りですね。

    466さんの仰る効果は、二重窓になってるスキー場のホテルとかでも体験できると思いますよ。

  72. 474 匿名さん 2012/12/25 09:55:01

    466はガラス3枚で空気層が2層、単なる二重窓はガラス2枚で空気層が1層。
    二重窓のホテルより、466のマンションの方が高効率でね~っ?

  73. 475 匿名さん 2012/12/25 16:05:52

    ペアガラスはいいけど、二重窓はいやだな。。
    寒冷地でもなければ。。
    てか、通常のとこにその仕様は大抵騒音対策なんだが。。

  74. 476 匿名さん 2012/12/26 12:59:47

    474
    そもそも話の趣旨が間違ってる。。。

  75. 477 匿名さん 2012/12/26 23:11:41

    12月のガスや電気代の請求来ましたか?
    じゃんじゃん床暖使っている方はどんな感じになっているでしょう?

  76. 478 匿名さん 2012/12/27 00:26:15

    二人暮らし
    12畳リビングとたまに6畳洋室
    平日は5時から7時間。
    休日は3時位から9時間で10400円でした@東京
    電気はエアコン未使用で4700円

  77. 479 匿名さん 2012/12/27 13:35:35

    昨日検針がありました。
    4人暮らし
    14畳リビングダイニングで
    平日は朝5時から9時まで、夕方4時から夜10時まで
    休日は外出しなければ5時位から夜10時で11700円95立方mでした@東京
    電気はエアコン未使用です。まだ請求きていません。

  78. 480 匿名さん 2012/12/27 22:19:07

    皆さん共働きなんでしょうか。
    うちの嫁は買い物時以外は付けっぱなしにしそうだなあ。
    怖いことになりそう。

  79. 481 匿名さん 2012/12/28 03:02:56

    こないだ朝10時からつけっぱでしたけどエネルック見る限り、そうでもなかったですよ。
    シャワー一人分入れて2.7立法位だったかな
    長く付ける程コスパが良いというのは本当のようです

  80. 482 匿名さん 2012/12/28 04:29:08

    ガスの床暖房って断続的にオンオフした方がいいか、
    連続運転した方がいいかどっちがいいんでしょう?

  81. 483 匿名さん 2012/12/28 05:23:06

    連続運転の方が良いですよ

  82. 484 匿名さん 2012/12/28 14:18:40

    床暖のメモリって10段階のうち何メモリに設定されてますか?
    やはりメモリが高い方がガス代も高くなるのでしょうか?

  83. 485 匿名さん 2012/12/29 00:23:34

    本当は6くらいにしないと部屋まで暖かと言う感じがしないのですが、
    それだと一日でガス代500円はいってしまうので、3~4程度に抑えてます。
    床が冷たくない~ほんのりあたたかくらいです。

  84. 486 匿名さん 2012/12/29 00:53:53

    >>484
    運転開始時は、メモリ10。
    その後、様子を見て30分~1時間後に7~8まで下げ。
    しばらくして、3~5。
    あとは、1~3。

    日差しの有無や、気温によって、
    上記の途中を飛ばしたりして、暑くなり過ぎないように注意しています。

    以前のマンションで(ガス温水式)、
    初めての床暖で加減が判らず、使っていたら、
    冬なのに南国になったり、
    暑過ぎて眠れなかったりした経験があるので、
    お風呂から出たら・就寝1時間前になったら、運転を止めています。

  85. 487 匿名さん 2012/12/29 01:41:10

    ホントは灯油床暖房のほうがコスト安上がりなんだけど、さすがにマンションじゃあ無理だよね。

  86. 488 479 2012/12/29 02:56:32

    >>484
    すみません、うちは10ではなく9段階でした。
    最近は5の自動運転で使ってます。
    値は5のままで変えたりはしません。
    室温は22~24度になってます。

  87. 489 匿名 2012/12/29 08:57:01

    うちは、ヒートポンプの床暖房なんだけど、設定は室温で「○○℃」って言う表記。湯温設定もできるけど、湯温自動にしておけば、室温に合わせて動いてくれます。

    ガス式はメモリが多数派なんですね。

  88. 490 匿名さん 2013/01/22 14:55:02

    床暖使ってると、24時間換気が憎いw
    サーキュレーター付きならいいんだろうけれどなあ

  89. カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [PR] あなたの会社に合うAI、共に作ります

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円・1億3190万円

    2LDK・3LDK

    54.32m2・66.51m2

    総戸数 19戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3280万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    7,000万円台予定~1億1,000万円台予定※1000万円単位

    2LDK・3LDK

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    [PR] 東京都の物件

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億6990万円

    3LDK

    88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸