匿名さん
[更新日時] 2013-01-22 23:55:02
貴方の床暖の設定温度またはメモリはどれくらいですか?
また、エアコンやその他の暖房器具と併用してますか?
[スレ作成日時]2011-01-11 23:08:39
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
床暖
-
281
匿名さん 2011/11/23 05:54:22
>>280
と、想像しても、単なる想像
実際には、普通に断熱がしっかりしている、マンションならリビングの暖房としては
メインで使える、快適だよ
-
282
匿名さん 2011/11/23 06:32:25
そこまで断熱がしっかりしてるなら多分ホットカーペットでも十分だよ。
-
283
匿名さん 2011/11/23 07:11:45
そう思ったらそれでいいだけ、ホットカーペットでいいじゃない
床暖なんか、使わないで決めればね
私は、もちろん床暖で満足だし、ホットカーペットなんかひきたくないよ
-
284
匿名 2011/11/23 08:45:01
ホットカーペットは触れてる部分しか暖かくならない。
床暖房は赤外線の複射熱で部屋が暖かくなる。断熱がしっかりしてれば、床暖房だけでもかなり暖かい
-
285
匿名さん 2011/11/23 09:34:32
と、言う事は床暖ありディスポーザーなしの方のマンション買った方が快適って事かな?
-
286
匿名さん 2011/11/23 09:50:18
ディスポーザーありのマンションを購入して、入居前に床暖を取り付ける。が正解じゃないか?
場合によっては給湯器も変更しなければならないが、これなら両方手に入る。
自治体によって、浄化槽(?)がいらない地域なら、床暖マンションでディスポーザー後付もありだな
-
287
匿名さん 2011/11/23 10:45:44
東京住まいだけど
南向きリビングなら1月2月の本当に寒い日の朝くらいしか使わないよ
それに比べてディスポは通年で使うのでどちらか選ぶならディスポかな
-
288
匿名さん 2011/11/23 11:51:33
ディスポーザーは絶対あった方がいいよ。
でもどちらかしか選べないなら、生ごみ処理機を買うという手もあるよ。
ちょっと場所取るけどね。
-
289
匿名さん 2011/11/23 13:40:54
じゃぁ、やっぱりディスポーザーの方にします!
両方ついてるマンションが新築で住みたい場所だと6000万とか買えないので(>_<)
南向きか南東、南西向き以外買いたくなくて絞って行くとどっちかしかなかったから。
-
290
匿名さん 2011/11/23 17:28:29
>284
>床暖房は赤外線の複射熱で部屋が暖かくなる。
あの。。。
赤外線ってどういうものかわかって言ってます?
-
-
291
匿名さん 2011/11/24 04:58:37
-
292
匿名さん 2011/11/24 07:21:14
-
293
ビギナーさん 2011/11/25 01:20:39
24時間換気をONにしていると、床暖房の効きが悪いと思いませんか?なんとなくエアコンより効かない気が
するのは私だけ?
-
294
匿名さん 2011/11/26 16:29:58
床暖房があればエアコンはいらないかな?
あったかい?
-
295
匿名さん 2011/11/28 12:36:17
部屋は暖かくなるというより、寒くなくなる
なので、ストーブ系の熱い熱、速攻性のある暖かさにあこがれることはある
エアコンは・・・なくても良いが、あると尚良い
-
296
匿名さん 2011/11/29 04:42:31
-
297
匿名さん 2011/12/01 12:36:03
-
298
入居済み住民さん 2011/12/01 15:34:35
ガスの床暖は最高!床だけでなく部屋全体がポカポカ。エアコンと違って空気乾燥しないし。ガス代は高くなるけどね~。
-
299
匿名さん 2011/12/06 13:47:50
窓を開けていても意外と暖かい・・・いや失礼、寒くはないな。
どこででも暖かいのがこたつよりも良いところかな、ひざ掛けもって移動すればどこでもこたつって感じ
でも・・・ストーブの速攻性のある強い温かみも捨てがたいな。
-
300
匿名さん 2011/12/06 14:04:07
-
301
匿名さん 2011/12/11 09:01:04
うちは床暖付けっぱなしの月は約一万ガス代上がるね。
真冬の三ヶ月くらいですが。
-
302
匿名 2011/12/11 14:21:05
301さん
つけっぱなしとは、1日数時間の運転ではなく?よければ、だいたい1日の平均稼働時間を教えてくれませんか?
-
303
匿名さん 2011/12/11 18:23:19
朝七時から夜十二時までです。外出する時や気温が高い時はもちろん消しますけど専業主婦と一歳児がいるのでほぼ毎日稼働している感じです。
共働きなどで昼間家にいなければ全然安いと思いますが光熱費は家にいる時間に比例しますからね。
-
304
匿名さん 2011/12/11 18:44:23
>303
日当りは如何ですか?
うちは、南向きで冬場は陽が部屋の奥まで射し込んで温かくなるので
床暖をつけっぱなしで使う事はないです。
-
305
匿名さん 2011/12/11 21:01:58
床暖房は最初の一時間ぐらい部屋が暖かくなるまでが一番ガスの量を消費するらしいので、消したりつけたりするのは、経済的ではないようです。
日光は向きだけでなく、部屋の階数であるとか、前に遮る建物があるとかでも部屋の温度が変わってきますね。一般的に高層マンションの上層階は暖かいですね。あと住んでいる場所にもよりますね。それに同じ地域であっても、山沿いだと雪が降りやすいですし。あとシングルガラスだと寒いです。
-
-
306
匿名 2011/12/12 00:28:20
>303
半日以上使って1万円代は安いですね
もちろんエアコンを併用する必要がなければですが
-
307
匿名さん 2011/12/12 07:23:20
ガスは使用量が2倍になったからといって、料金は2倍にはならないからね。
とくに床暖房契約の場合、たくさん使っている人ほど、割安な料金単価で利用できるようになってる。
-
308
匿名さん 2011/12/12 07:37:30
うちも床暖房は割引料金適用されています。
だから、以前の住まいより使っていても料金はやや安めくらい。
-
309
匿名さん 2011/12/12 07:55:19
-
310
匿名さん 2011/12/12 13:47:28
リビングのエアコンは冬はまず使わないですね。床暖房オンリーです。
-
311
匿名さん 2011/12/12 14:00:43
-
312
匿名さん 2011/12/13 01:28:24
今年床暖のある新築マンションに引越しました。子供がいて汚すため、敷物をフローリングの上にひいているのですが、これだと床暖つけても余り意味ないのでしょうか?
-
313
匿名さん 2011/12/13 01:50:13
-
314
匿名 2011/12/13 09:16:31
-
315
匿名さん 2011/12/13 13:12:52
312です。
少し前に床暖を使いましたが、敷物の上は僅かに暖かい感じで、ちょっと物足りないように思いましたが、直接フローリングを触ってみると随分暖かかったです。そんなに床暖使っていないのに関わらず、ガス代が思っていたよりかかっていたので、今は結局エアコンの方をつけてしまっています。
-
-
316
匿名さん 2011/12/13 13:32:12
住んでる場所で変わるよね。
うちは東京だけど、東北とかで床暖だけだと寒いんじゃないかな?
弱だけで冬過ごす人は家どこなの?
横浜とか海沿いだと寒そうだし、ガス代も場所で大分変わるんじゃないかな?
-
317
匿名さん 2011/12/13 16:17:48
メモリを自動にすると、暑くてのぼせてしまうので弱のみで
使っています。
住まいは世田谷区の台地、南向きで日当り良し。昼間は部屋の奥まで陽が射し込みます。
エコ仕様が売りのマンションで、部屋近くにアスファルトの道路などはありません。
-
318
匿名 2011/12/13 16:42:42
千葉沿岸だけど、床暖(ガスでTESとかいうやつ)は真冬でも弱で過ごせます。
南向きで日当たりはめちゃくちゃいいです。
東北の一戸建ては、灯油ファンヒーターと連動している床暖ありました。
-
319
匿名さん 2011/12/14 04:53:22
東北の戸建ではガスは好まれません。灯油床暖房です。
プロパンは高すぎなので選択するにしても都市ガスですが、震災復旧で都市ガスをどれ程待ったことか。
電気+灯油、これが最高です。
-
320
匿名さん 2011/12/14 09:11:43
横浜中区
床暖房は、というか暖房ほとんど使っていない。たまにエアコン。
元いた八王子に比べて横浜はとても暖かい。
-
321
匿名さん 2011/12/14 11:58:23
>316
逆だよ。
横浜南部~横須賀は暖かい。とくに海沿いは夏涼しくて冬暖かい。
-
322
匿名さん 2011/12/14 14:52:30
千葉海沿い、横浜、横須賀、東京南部などにお住まいの方、温かくお過ごしのようですね。
寒冷地は、そもそも床暖だけでは何とかならなそう。
-
323
匿名さん 2011/12/14 15:37:11
寒冷地なら、底冷えがなくなるのは大きいんじゃない?
-
324
匿名さん 2011/12/14 17:53:57
-
325
匿名さん 2011/12/15 04:06:35
うちは床暖房はリビングにしかないので、北向きの子供部屋はエアコン使っています。北向きの部屋は暖房なしではかなり寒いです。
-
-
326
匿名さん 2011/12/15 05:46:08
-
327
匿名さん 2011/12/15 12:54:08
-
328
匿名さん 2011/12/15 14:14:29
同じだろうけど床暖のスレだから床暖ベースで話てるのでしょう。
-
329
匿名さん 2011/12/16 14:39:54
他の暖房に比べて暖かくないという話じゃないってことね
-
330
23区在住さん 2011/12/19 22:08:46
本日、今シーズン初めて床暖房入れました。
5分くらいで足元が暖かくなった。
床に転がったら、陽だまりの猫の気分になりました。
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件