千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>
匿名さん [更新日時] 2011-03-28 19:27:59

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
有意義な情報交換の場にしましょう。



過去のスレッド
その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/
その5=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77255/
その6=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88156/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅バス8分「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~107.07平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-12-12 16:23:09

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判

  1. 961 匿名さん 2011/03/20 23:29:41

    原理を説明してくれましたが、よく説明できないので省略します

  2. 962 ご近所さん 2011/03/20 23:32:47

    浦安は30年くらい前にも地震で液状化しています。
    小学校の体育館が傾いたりしました。
    今回、過去起きた場所と同じ場所も液状化しています。
    一度起きたから起きないというのは間違いです。

  3. 963 匿名さん 2011/03/20 23:40:38

    どんなに知識を蓄積しようが、どれほどの防災計画をたてようが、
    想定以上の地震が起きた場合には、今回の福島第一原発のように想定以上の被害が出る。
    だから、「一度液状化が起きたところは、二度は起きない」などという発言を
    軽々しくすべきではない。

  4. 964 匿名さん 2011/03/21 00:08:11

    >>958
    ここはパームコートの掲示板であって、プラウド新浦安(Ⅰ)の掲示板は別にありますよ。
    ここは「凜区」なんて使ってないですから。せっかく考えたのに的外れ。

  5. 965 匿名さん 2011/03/21 00:28:36

    こういう考え方ってどう?

    ここをキャンセルする・・・10%損  他の地域の竣工まじかor竣工済みのキャンセル物件をそれ以上の値引きで買う・・・10%以上得 
    さらに購入時期を少し延ばす・・・得になる環境になるような気もする・・・

    点で考えず、面や時間軸も考慮してみるとよいかも。
     

  6. 966 匿名さん 2011/03/21 00:37:47

    まあ妥当だね。

  7. 967 匿名さん 2011/03/21 00:48:15

    水はけが悪く溜まっていく、
    雨水が地下に蓄積される。
    地震の際には永遠の液状化が予想されるが
    それより恐いのは突発的な大きな沈下です。

  8. 968 匿名さん 2011/03/21 01:01:41

    >>954は悪質なデマですね。

  9. 969 匿名さん 2011/03/21 01:01:45

    >959
    だいたい、主人の会社ってどこよ?

  10. 970 匿名さん 2011/03/21 01:20:21

    自称専門家多すぎ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ユニハイム小岩
  12. 971 匿名さん 2011/03/21 01:29:27

    日本は地震大国だから、どこに買っても近場で地震があれば何かしらの被害はあるわな。
    さきの地震で影響がなかったマンションが、躯体や杭レベルで本当に大丈夫なのかというのは、
    きっちり検査しないとわからないだろうから、その点では千葉も東京の既存マンションは、すべて事故物件ということになるけどね。

  13. 972 匿名さん 2011/03/21 01:43:12

    そんなこと言ったら日本中の建物が事故物件じゃん、何ごまかしてんのw

  14. 973 匿名さん 2011/03/21 01:54:58

    海沿いは、遊びに行くのには良いけど、住む所では無い。
    今回の地震もそうだけど、知人の家は塩害が酷い。

  15. 974 匿名さん 2011/03/21 01:59:37

    まあ、バブル時に高値でマンション買って大損物故板人がいたのと同じで、
    液状化エリアのマンションを高値で掴まされてしまったということだ。アキラメロン。

  16. 975 匿名さん 2011/03/21 02:03:13

    杭を掘り出したり、サンプルを切り出したりできません。非破壊でも無理です、巨大な構造物で杭頭は地盤面下数メートルにありますからアクセスできない。
    杭に対する心配は液状化層と非液状化層の境界で発生するせん断力です。新浦安のマンションはどこもこの事を考慮して建物直下は地盤改良しています。
    本体工事の前に杭打ち機のような機械が動いているのを見た人はいませんか?私は見ました。サンドコンパクション工法の打設機です。共用棟や駐車場棟があるマンションはこれらの下も同じ処置をしているはずです。
    残念ながら建物が建たないあるいは本体に比較して非常に規模が小さい(塀や門、自転車置き場の屋根とか)には対策してないわけですが、この部分の被害がマンションによりまちまちな理由は正直なところ分かりません。
    私の見た限りではURの団地が一番被害が少ないように思います。やはり民間は厳しいコストで設計したということでしょうか。
    地盤面の性能って法規制がほとんど無いんですよね。今後はこのあたりを行政で管理してほしいものです。

  17. 976 サラリーマンさん 2011/03/21 02:20:34

    >>973
    東京湾でも塩害ってあるの?
    まあ塩害は今に始まったものじゃないし
    対策できるから良いけど。
    埋め立ては対策のしようがない

  18. 977 匿名さん 2011/03/21 02:47:01

    しかし、何でみんな「埋立地」に住みたがるの?
    元々は海だったんだよ!!
    地盤が緩いに決まってるじゃん!!
    何でそんなに住みたいの?

  19. 978 匿名さん 2011/03/21 03:03:32

    引渡前でキャンセルを悩んでいるものですが、以下の二つを売主に聞いていますが、答えは帰ってきません。

    ・外見的に問題なく、修繕費を売主がもつということは分かったが、構造・基礎上の安全性についての確認(第三者の検査機関による)は今後行われないのか?

    ・重要事項説明書には「液状化」の一文字さえ全く出てきませんが、これは本来説明すべき事項の不備だったのではないか。

    恐らく満足いく答えなどあまり期待できないのでしょう。帰ってきたところで決いずれにしても断せねばなりません。

  20. 979 匿名さん 2011/03/21 03:20:28

    >589
    >590
    >593
    この人たちはいま何を考えているのでしょうかね?

  21. 980 匿名さん 2011/03/21 03:26:48
  22. 981 匿名 2011/03/21 04:11:39

    凄い!お金を貰っても絶対に住みたくない。命を粗末にしたくない。

  23. 982 匿名 2011/03/21 04:11:42

    >>980

    今回は建物より周りの地盤が被害あったわけで・・・
    その点については売主に落度はありませんから、通常キャンセルになると思いますよ
    周りの環境に変化があった場合(例えば、前に高い建物が経ち眺望が失われたなど)も異義をたてないと重説にも書いてあるわけだし・・・
    今回も周りの環境変化と事に当てはまると思いますよ

    現住人が騒いでいるのは、建物云々でなく、地盤とライフライン復旧しない事です

  24. 983 匿名さん 2011/03/21 04:13:54

    でも液状化って、一度起きた所は二度と起きないんですよね?

  25. 984 匿名さん 2011/03/21 04:23:06

    そうなんですよ、だからもう浦安は液状化の心配から解放されたわけだ。
    物件価格も1.5倍から2倍ぐらいに上がるんでない?

  26. 985 匿名さん 2011/03/21 04:28:08

    だったらキャンセルしないで住んだほうがいいかも。資産価値も上がるだろうから、今購入した人達は勝組だね

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    ユニハイム小岩
  28. 986 匿名はん 2011/03/21 04:37:45

    ヤッター液状化がまんすれば、今の物件価格の1/2で買えるんだー

  29. 987 匿名 2011/03/21 04:53:46

    >>984
    >>985

    液状化より、あの程度の揺れでこの被害出たの事考えた方がよろしいかと
    それに資産価値が上がるはずないでしょ
    地震に弱い地盤って事は知れ渡ったんだから

    それに前レスで無理に震度5じゃなく6に違いないって主張してた人いるけど、震度6の成田や印西ではさほど被害出ていないし
    埋め立て地と同じ条件の海浜幕張よか悲惨なのは一目瞭然だが

    今は無理に資産下落心配してる場合ではないと思いますが・・・


  30. 988 匿名さん 2011/03/21 04:57:36

    983 ホップ
    984 ステップ
    985 ジャンプ
    の3段釣りですね、わかります。

  31. 989 匿名さん 2011/03/21 05:01:35

    復興で新浦安にうん百台のトラックが何回来たか
    皆も見てたでしょう?
    あの泥が外に出たら地盤中身がスカスカだって思わないの?

  32. 990 匿名さん 2011/03/21 05:06:46

    思いません。
    頭もスカスカですから。

  33. 991 匿名さん 2011/03/21 06:02:06
  34. 992 匿名さん 2011/03/21 06:12:31

    >契約中で解約したい場合、重要事項説明に「埋立地の為地盤沈下の恐れがある」と
    >記載されてるかを確認してく>ださい。
    >記載されてない場合、告知義務違反をもとに白紙解約が可能かもしれません。

    →パームコートの重説には記載がありましたか?

  35. 993 匿名さん 2011/03/21 06:14:45

    しかし津波は来ない

  36. 994 匿名さん 2011/03/21 06:27:05

    >契約中で解約したい場合、重要事項説明に「埋立地の為地盤沈下の恐れがある」と
    >記載されてるかを確認してく>ださい。
    >記載されてない場合、告知義務違反をもとに白紙解約が可能かもしれません。

    →パームコートの重説には記載がありましたが?

  37. 995 ご近所さん 2011/03/21 06:28:33

     賛成です。だいいち新浦安の住宅価格は高すぎます。3割以上下がって当然ですね、急いで買う必要はありません。
     
    新浦安のインフラ整備があまりにもお粗末すぎた点が挙げられています。でもそれは正解だと思います。もしみなと未来のようなインフラ用共同溝を構築したとしても、丁度イトーヨーカ堂近くの下水道管のように、あちらこちらに「コンクリートきのこ」が生えた状態になると思います。どうしてかといえば、東北地方の被害写真のなかにプールかお風呂の水が地震波で踊り狂っている場面がありました。これは大げさですが、震度6ともなれば、余程強固な杭の上に構築されていない限り、地表面に平行に敷設されている地中共同溝はずたずたになり、その破片が踊り出すからです。同じ埋立地でも強度や密度は一律に同じではありません。むしろ、軟弱地盤のインフラは壊れるもの、「壊れたら、出来るだけ速やかに経済的な費用で修復する、多少の生活不便は我慢しよう」という方針でいたほうが適切な地区もあるのではないでしょうか? 建物以外は衝突事故に備えた自動車のモノコック構造のようなもの。私の田舎では、田んぼの中を真っ直ぐに走っている道路なぞは、しょっちゅう30cm以上の凸凹になり、数年毎にアスファルトを流し込んでおります。軟弱地盤の上を毎日ダンプカーが走り回っているからです。地震のせいではないのです。もし、壊れる限界の目標点が震度6前後なら、一生に一度あるかないかという程度だと思います。浦安市は財政が豊かですから、このような被害に立ち向かえるだけの余力があると思います。

    そこで、新浦安を買いたいならば、今の契約は破棄し、耐えられなくなった人たち(ノムコム?)が投げ出すのを待つのが賢明ですね。皆が買わなければ値段は適正な所に落ち着きます。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    プレディア小岩
  39. 996 匿名 2011/03/21 06:51:11

    みんななんだかんだ言って新浦安住みたいんだね 値段が下がれば良いね☆

  40. 997 匿名さん 2011/03/21 06:54:48

    値段が下がり、適正化されるのを眺めるのが気持ち良いだけです。
    買う気など毛頭ありません。

    もちろん地震の被災者には同情します。
    募金もしましたよ。

  41. 998 匿名さん 2011/03/21 08:42:03

    >983
    >984
    >985

    自演お疲れさま、お仕事お疲れさまです

  42. 999 匿名さん 2011/03/21 09:11:48

    ↑ネット初心者かよw
    988読め。
    ちなみにこの983-985はすべて別人だと思う。
    俺はそのうちの一人だ。

  43. 1000 匿名さん 2011/03/21 09:38:33

    ちなみに985は私です

  44. 1001 匿名さん 2011/03/21 10:22:08

    数百ガルとなるような激震では堅牢な共同溝も無傷ではないだろう。(その前にかなりのマンションが半壊しているだろうが)
    しかし損傷は部分的であり、直接埋設に比べて箇所の特定も容易で復旧も早い。
    新浦安のようにメッシュ状にライフラインが全滅するということにはならない。
    ゆえに裕福な自治体が共同溝設置を地震対策の切り札と位置づけるのだ。
    http://www.sakae-koukan.co.jp/noshock/kiyodoh.html

    地震に対してますます弱くなった仮設のようなライフラインを使い、次の地震が来たらまた新しいラインを作るという方法はやはり疑問だ。
    震度5クラスなら関東でも10年に1度はやってくる。
    その度に今回のような騒動を繰り返すのだろうか?いや、弱くなっている分、次は震度4強でこうなるかも知れないのだ。

  45. 1002 匿名さん 2011/03/21 10:31:47

    1000レスで50件も削除されてるのにまだ批判も多数!
    最近では周り近所からヘルコートって言われてるけど
    まさかこれから名前にちなんで住民とデベの間で地獄の裁判に
    ならんだろうね。

  46. 1003 匿名さん 2011/03/21 11:14:48

    新町の人間はプライドが高く、上から目線でしかコミュニケーションしないから、
    こういう事態になると叩かれるんじゃないですか?

  47. 1004 匿名 2011/03/21 11:22:05

    震度5クラスが10年に1度って…ないよね。
    私は関東に住んで30年ですが初めてでしたよ。
    今までの最高が震度4ですが体験したのは20年前です。

  48. 1005 匿名さん 2011/03/21 11:24:54

    >1003
    無知なんでしょうかね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    リビオ亀有ステーションプレミア
  50. 1006 匿名 2011/03/21 11:30:39

    999
    1000
    おまいら、余分三兄弟かよw

  51. 1007 匿名さん 2011/03/21 12:12:29

    何だこの掲示板…

  52. 1008 匿名さん 2011/03/21 12:19:59

    >震度5クラスが10年に1度って…ないよね。
    >私は関東に住んで30年ですが初めてでしたよ。
    >今までの最高が震度4ですが体験したのは20年前です。

    2005年と1992年に東京で震度5。こういう忘れっぽい連中がいるから新浦安の物件が売れるんだろうと思う。
    ↓↓
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%8C%97%E8%A...

  53. 1009 匿名 2011/03/21 12:22:08

    地震なんていつくるかわからない

  54. 1010 契約済みさん 2011/03/21 12:24:54

    馬鹿の**です。住民はいません。

  55. 1012 匿名さん 2011/03/21 13:28:20

    さすが埋立民。

  56. 1013 匿名さん 2011/03/21 13:44:38

    テレビ朝日やるよー

  57. 1014 匿名 2011/03/21 13:55:21

    >>1011
    ちげーよ!!
    震度5以上の地震だよ!!
    何年に一回だとか、言えねーんじゃないの!!

  58. 1015 匿名さん 2011/03/21 14:15:12

    浦安に限らず、湾岸沿いは人の住むところではありません。いくら耐震や免震の建物でも、地盤の弱さで倒壊する建物は出てくると思います。今回の地震ですら、液状化や傾いた建物もありました。浦安よりも震源に近く、震度も大きかった成田市印西市は6弱でしたが、地割れだとか、停電、断水といった、大きな被害はありませんでした。建物の多少の被害はあったにしても、浦安の比ではありません。

  59. 1016 匿名さん 2011/03/21 14:24:35

    >1015
    傾いた建物ってどこですか。ありましたというからには具体的に知っているんですよね。
    まさか一戸建てのことじゃないですよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ガーラ・レジデンス松戸
  61. 1017 匿名 2011/03/21 14:26:28

    富岡交番のことでしょう。

  62. 1018 匿名さん 2011/03/21 14:46:57

    私もこの土地は住居用にすべきではなかった土地だと思う。
    アミューズメントパークや運動施設、大きな公園などにするべき土地。
    浦安市の財政がいくら裕福だからとはいえ、これだけの損害への出費で、相当な打撃になることは間違いない。今度の市民への手当て分が薄くなる可能性もある。

  63. 1019 匿名さん 2011/03/21 14:48:11

    液状化自体は広く知られていたが、それによってライフラインがここまでやられるというのこの地震によって初めて認知された。豊洲まで含めた埋め立てエリア全体の相場に影響を与える問題で、こことⅠの行く末をディベ、湾岸住民全てが固唾を飲んで見守ってますよ。

  64. 1020 匿名さん 2011/03/21 20:35:30

    これから出勤…眠いでも働かねば

    ここは、
    自分たちの能力では買えなくて
    購入できる人たちを苦々しく思っていた人間が多いね。
    そもそも埋め立て地だから“購入は論外”云々言うんだったら、
    ここの掲示板見るなよ。

    人間死ななきゃ良いんだよ。リカバリーできるよ。
    それなりの人たちが住んでいるんだから…。

  65. 1021 匿名さん 2011/03/21 20:56:10

    一億出して家を買って、庭で排泄・・・・・・

    悲しすぎます・・・・

  66. 1022 匿名さん 2011/03/21 22:12:24

    >自分たちの能力では買えなくて
    >購入できる人たちを苦々しく思っていた人間が多いね。
    >そもそも埋め立て地だから“購入は論外”云々言うんだったら、
    >ここの掲示板見るなよ。
    いや違うね。さんざん注意喚起してるのに、貧乏だの心ないネガだの余計なお世話だのと言われて来たことを苦々しく思っているだけだ。こういう無駄な社会的損失はまわりまわってこちらにも及ぶからね。今回のことぐらい容易に予想できたから買わなかっただけだし、この板でも地震前からさんざん指摘されていた。それともまさか新浦安近辺の液状化地域に住む方々は「これも自分たちのライフスタイルの1つなんです」とでも言うつもりなのか?

  67. 1023 匿名さん 2011/03/22 00:05:51

    液状化埋立地の皆様、おはようございます。
    今朝も出勤前にビニール作りの仮設トイレ日本に並んだり大変ですこと。

  68. 1025 匿名さん 2011/03/22 00:21:27

    正直、同情する。
    でも、税金投入とかはやめて欲しい。

  69. 1026 匿名さん 2011/03/22 00:38:26

    確かに。
    購入者はもう十分痛い目遭ったのに、さらに鞭打つっていくらなんでも非道い。

    自分に返ってくるよ。
    もう良いじゃん。

  70. 1027 匿名 2011/03/22 00:51:05

    浦安市の損害額は約730億だとさ。

  71. 1028 匿名さん 2011/03/22 00:55:07

    確かに、地震は天災だし、1023はひどすぎると思うな。
    税金といってもまずは浦安市の財政からではないかな?
    県内でも一番、都内と比べてもかなりいい行政サービスを行っていたんだから、
    それをまずは復興に回してもいいと思う。近隣市に水準合わせただけでも、
    相当に違うと思いますよ。

  72. 1029 匿名さん 2011/03/22 01:14:55

    あのたくさん報道されているのを見ると、やはり同情されるのは嫌だろうが同情する。給水に雨水が落ち込んでいるのを見るとそれさえも煮炊きにつかわなければならない現状を見ると、もうそっとしてやりたい

  73. 1030 匿名 2011/03/22 01:26:06

    同感です。

  74. 1031 匿名さん 2011/03/22 01:26:46

    まあ、浦安市行政からだろうけどね。
    地方交付税はどれくらい入ってるのかな?
    まあ、黒字と言っても、ランドの影響がほぼ全てだろうからね。
    今後はどうなんだろう?
    浦安市も被害受けてない所は浦安市の懐からでも嫌なんだろうな…

  75. 1032 匿名さん 2011/03/22 01:27:22

    あれだけの土砂が無くなったら空洞が出来て復旧した後で陥没とか大丈夫だろうか?

  76. 1033 匿名さん 2011/03/22 01:38:55

    それは心配だ。
    このところ世界中で
    ポコっと大穴があいてるから。
    だけれど、ここは
    土砂の噴出がなかったみたいだから
    大丈夫

  77. 1034 匿名さん 2011/03/22 01:55:42

    被害がなかったところは出したくないっていうわけにはいかないだろうけど。
    突出してよかった行政サービスは少なくとも水準下げないと被害がどうのって
    仮に県に訴えても通らないだろうから。

  78. 1035 匿名さん 2011/03/22 02:13:18

    震度5程度の地震でライフラインが停まってしまうような埋め立て地は、
    そもそも人間が住むには適していないことが証明されたわけだから、
    復興などせず、大きな公園などにしたほうがいいのでは。

    でないと、また同じ事の繰り返しになる。
    東京直下の震度7強とかが数年内にある確率が高いわけで、
    このまま人間がまた住みつづけたら、
    いまとは比べものにならないような被害があることは自明。

    少なくとも今回の地震で被害が出たような土地は、
    もう人が住まないほうがいい。
    地震や津波の威力は、人間が防げるものではない。
    ここ120年で身に沁みてその事が分かっているのに、
    なぜまたそういう土地に戻って住もうとするのか……。

  79. 1037 匿名さん 2011/03/22 02:48:00

    そりゃいるんでな~いごねてごねて頭金返してもらったつわものが

  80. 1038 ご近所さん 2011/03/22 03:34:48

    同情してもらうの有難いけど、哀れまれるのは辛いなあ。むしろガンガン攻撃してもらったほうが「なにくそっ!」ってがんばって復興に望めるという気もする。あくまで私見ね

  81. 1040 地元民 2011/03/22 08:50:58

    損得勘定のみで暮らそうとする人にはお薦めしません、耐えられないでしょう。
    というよりも、そういった考え方の人間や浦安に愛着がない人には出て行って欲しい。

    報道各社に無視されている今、孤立無援の浦安を支えているものは、住民の助け合いの心です。
     
    そんな中ここ数年で移り住んだと思われる新町の住民は自己中心的な連中ばかりだと強く感じた。
     
    自らの家や地区も差こそあれ被災している浦安を愛するボランティアの方々が、新町に住まう
    住民の為に体を張って泥の除去を行っているにも関わらず、作業する横を通り過ぎる時に
    その作業で生じる砂埃が煙たいと、感謝の気持さえも述べず、ただただ口を覆い怪訝そうな表情を
    浮かべている人がかなり多かった。
     
    ボランティアをしていてこの光景を目の当たりにして、同じ浦安市民として許せない想いだった。

    はっきり言って新町と呼ばれている(呼んだ事無いが…)小学校では、モンペアや学級崩壊の
    問題が元町~中町周辺より多く、教育環境は相当に悪いという話はそこかしこで聞く。
    イメージに流され、購入時にこういった所で自分の損得勘定ばかりする自己中な世帯が新町に
    多く流入した事が、浦安・新町の子供の教育環境をも壊している一因なのでしょう。
     
    所得が高いからなのか、お高く止まっている人も多い地区だが、残念ながら人の繋がりを感じられず
    自己中心的で、街を守る為の人間力では極めて低い人が多い地区だと言わざるを得ない。
     
    地元の為人の為にと助け合う姿は被害の大きい中町地区で多く見られる一方、新町は奇麗だが
    中身が無い街、そんな所だと今回の地震で改めて気付かされました。

  82. 1041 匿名さん 2011/03/22 09:14:57

    地震保険で、何とか復興できる。

  83. 1042 匿名さん 2011/03/22 09:27:05

    TDRは被害は全くないの?(駐車場以外)

  84. 1043 匿名さん 2011/03/22 09:28:39

    街中ドロドロ・・・・・・
    悲惨ですね・・・・

  85. 1044 匿名さん 2011/03/22 09:37:29

     液状化起こした地域は、次に地震が起きた時も液状化しやすくなると、専門家が言ってた。
     液状化の範囲も広がるって。

  86. 1045 匿名さん 2011/03/22 09:43:46

    今フジテレビ見ました。浦安は確かにひどいけれど、他の地域(東京も千葉市その他)もかなりひどい。
    ここに書き込む人は浦安にこだわる感じがしますが、埋立地が問題の根本なんだと思ったのですが。

  87. 1047 匿名さん 2011/03/22 09:47:45

    地盤強化するしかない!!

  88. 1048 匿名 2011/03/22 09:59:55

    プラウド新浦安パームコートってどうですか?
    って板でしょ。
    買わないほうが良い、で閉鎖でいいんじゃない?検討板の体を成していないもの。

  89. 1049 失礼します。 2011/03/22 10:29:02

    <1040
    友人が当該マンション在住ですが、ボランティアに参加するわけでもなく、連休中はずっと自宅で寝てると言ってました。なのに、インフラの復旧が遅いだの、早く泥を撤去してほしいだの、文句だけは立派に言う。人間性の問題かと思いますが、素敵な街だけに、こういう人種が減ることを期待します。ボランティアお疲れさまです!

  90. 1050 匿名さん 2011/03/22 11:01:44

    >1040さん

    おつかれさまです。

    そういったことはここで書かずに、もっと世間に知ってもらうべきです。


    彼ら大半は「浦安が好き」なのではなく「ディズニーが好き」なのです。

    避難のために三重に帰った人は、今ケロっとしております。
    「次は舞浜の近くにしようかなあ、浦安駅のほうがいいかなあ」と言っています。

    帰ってきたら元通りになっているので、良かったですね、としか言いようがありません。

    大方昔から住んでいる人は浦安に愛着もあると思いますが、新たに来た人(特に地方)は、帰る場所があるので、その土地に愛着はありませんよ。

    だからここで言われるように「便利さ」に価値観が集中するのです。

  91. 1051 匿名さん 2011/03/22 11:18:23

    >>1046
    >東京直下型が来たら今度はマンションが傾くかもしれませんね

    支持基盤まで杭を打って支えているが、何度も大きな揺れが
    あって、ひびが入っている可能性は否めない。
    設計段階で、想定として「どの程度の地震で、何回に耐えうる」と
    しているのか、知りたいものだね。
    今回の地震後に傾きが無いからといって、杭の強度が大きく
    下がっていたて、次の大きな地震で・・・・なんてシャレにならない。

    だれも触れない「杭の耐久性」が疑問。

  92. 1052 匿名さん 2011/03/22 11:19:12

    いろんな意味で、この浦安市はきつい・・・

  93. 1053 匿名さん 2011/03/22 11:36:23

    手付金はもちろんのこと、契約後、10%~20%の頭金を支払ってしまった
    人も一時的な損を覚悟でキャンセルすべし。
    その理由の①として、震度5の地震は存命中に来る確率が高いので避難する
    必要があること、次というかむしろ②ではなくて①かもしれないがこの地域
    の不動産価格の暴落は頭金どころではなく、半減する可能性がある。
    いずれにしても株と同じで20%以上の損は出さないよう損切りする勇気
    が結果として財産の喪失とqulaity of lifeの維持につながる。

  94. 1054 匿名さん 2011/03/22 11:54:33

    基本、手付金だけで済むのでは?

  95. 1055 匿名さん 2011/03/22 12:28:19

    だれだ!浦安だけで、豊洲とか問題ないなどと・・

    実態
    ttp://www.jcp-koto.com/otsuki/cat31/post-18.html

  96. 1056 購入検討中さん 2011/03/22 12:32:46

    東電株みたく、新浦安のマンション価格も一時的にはさがれど、その後はストップ高になりそう。

  97. 1057 購入検討中さん 2011/03/22 12:33:03

    東電株みたく、新浦安のマンション価格も一時的にはさがれど、その後はストップ高になりそう。

  98. 1058 匿名さん 2011/03/22 12:38:33

    冗談でも笑えない書き込みだ・・・

  99. 1059 購入経験者さん 2011/03/22 12:55:38

    >>1051
    私は、別業種の構造屋さんだが、

    想定内の震度(荷重)であれば、何回きても耐えられる。
    逆に、想定外の震度に一回経験したら、耐力はほぼ0と考えるべき。
    じわじわダメージを受けるようなものじゃない。



  100. 1060 匿名 2011/03/22 13:04:10

    構造にしての液状化にしても、今現れている状況を利してアンチ新浦安がバイアスのかかった書き込みをする。一部の新浦安住民がムキになって反論する。そして双方になりすましや煽り屋が混在する。
    海外メディアは日本人は災害にあっても謙虚で礼儀正しいというが、ネット社会はこんなに汚く醜い。この不毛な応酬はそろそろやめてもらえないか。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア小岩
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア小岩
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸