一戸建て何でも質問掲示板「機能ポール(表札、ポスト、外照明が一体化の物)どこにつけますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 機能ポール(表札、ポスト、外照明が一体化の物)どこにつけますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-06-23 16:15:18

南道路で南玄関です。玄関から道路まで5メートルくらいあります。そこに駐車スペースも考えています。
オープン外構です。その場合機能ポールは玄関に近づけるか道路ギリギリに立てるか迷っています。

玄関近くだと郵便物をとるのに便利だし駐車の際にぶつける可能性も低い。
でも道路ギリギリに立てるとウザイセールスや勧誘を家の敷地に入らせる事なく追い返せていいかなぁと。

みなさんならどちらにしますか?
回答よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-05 00:26:55

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

機能ポール(表札、ポスト、外照明が一体化の物)どこにつけますか?

  1. 1 匿名 2010/12/04 15:39:22

    敷地に入られたくないから道路側
    南の家ってリビング丸見えでカーテンとかシャッターいつも閉めてるんイメージですね

  2. 2 建築中さん 2010/12/04 16:10:00

    うちも同じ玄関から5Mです。

    HMの設計では玄関寄りと言うか、リビング際でしたが、、
    知らない人を敷地の中にジャンジャン入れるようで嫌なので、
    道路側にしてもらいました。
    (ただ、雨の日は面倒ですよね。。。)

  3. 3 匿名 2010/12/04 16:18:21

    建売で買ったからここで言うのもなんだけど、うちは玄関前にポールが立ってた。みんなのレス読んで玄関前の位置に抵抗あったけど、実際いまは気にならなくなったよ。住み始めて一ヶ月くらいはセールスきたけど、今はパッタリこなくなった。玄関前のデメリットは敷地に入られるってことだけど、逆にメリットは雨の日が楽なのと、荷物抱えてバラバラの郵便物を持って歩くのが短いから楽かな?荷物いっぱいで郵便物も何枚かあると、よく一枚くらい落としちゃうから(笑)まぁたいしたメリットないけど、今はまぁ気に入らない物ではなくなってる。

  4. 4 匿名さん 2010/12/04 23:54:05

    たかだか5mだしどっちでもいいでしょ。
    クローズド外構じゃないんだから。

  5. 5 匿名さん 2010/12/05 03:07:40

    どっちでもいいってw
    クローズなら中に入れないでしょ。ばかかあんた。

  6. 6 匿名さん 2010/12/05 03:15:16

    我が家も南道路で玄関までは6m強です。
    新聞は契約しません。現在のプランでは道路側にする予定です。
    リビングに採光・通風シャッターをつけます。
    リビング前の外部に180cm程度のフェンスをつけるか考慮中ですが
    窓から1.5mくらいしか広さがとれないので採光を考えてつけない可能性が高いかな。

  7. 7 匿名さん 2010/12/05 03:21:54

    玄関近くにするのなら、いっそのことポストもインターフォンも建物につけたらどうですか?
    そしたら外に出なくても郵便物取れるし

  8. 8 匿名 2010/12/05 05:54:14

    どっちでもいいだろ。駄スレだな。
    どっちがいいかなんて住んでみないと分からん。
    完成後でも外構屋に20万くらい出せば移動させてくれるやろ。

  9. 9 匿名 2010/12/05 13:54:50

    ここのスレ主です。

    みなさまたくさんのご意見ありがとうございます。
    プライバシー面も配慮したいし雨の日の郵便物関係も気にしたいと何を優先させたらいいか頭がごっちゃになっていました。
    主人は駐車スペースを広く確保したいと頑なに主張してきて話し合いにならず先ほどもそれでケンカです。

    後々の移動という手もあるのですがなるべくしたくないのでもう1度よく考えてみます

  10. 10 匿名さん 2010/12/05 23:17:28

    道路側っすね~。勧誘も敷地内に入ってこないし便利です。感知センサー付きにすると敷地内に近づくと事前に反応しますし、駐車スペースは差ほど代わらんと思いますよ。雨の日はちょっと不便ですが、頻繁に降るわけでもありませんしね。

  11. 11 匿名 2010/12/06 00:25:59

    郵便物そんなにある?帰宅時に取るし私は道路側だな

  12. 12 匿名さん 2010/12/06 00:46:02

    うちも道路側。
    激しい雨の時は傘差して新聞取りに行きます。小雨の時はそのまんま。

    雨降るのなんて1週間に1回くらいなんだから気にしない。

  13. 13 匿名さん 2010/12/06 05:54:45

    機能ポールじゃないけどアプローチがリビングに沿っているので、フェンスで隔ててそのフェンスにインターホンと郵便受けを設置しました
    リビング掃き出し窓を開けて配布物を取れるのは便利、建築当時3歳だった子供でもらくらくお手伝いできました
    インターホンは道路からアプローチに2~3歩入る程度です

    外構を考えていた時は機能ポールも検討していましたが、外構屋さんの案をそのまま採用!
    便利で~す


  14. 14 匿名 2010/12/06 08:08:58

    インターフォンと表札を道路沿い・でポストだけ玄関前に・はだめですか(^-^;

    5Mくらいなら郵便配達さんも気がつくと思いますが。

  15. 15 匿名 2010/12/06 08:11:53

    それだと営業は中まで入ってくるよ
    意味がないと思う

  16. 16 匿名さん 2010/12/06 12:16:35

    インターフォンはカメラ付きが標準だと思ってますが
    それだと営業マンが玄関まで来ても気にならない気がする。
    そんなに敷地に入れたくない?

  17. 17 匿名さん 2010/12/06 12:20:56

    営業を装った人を特にいれたくない

  18. 18 匿名さん 2010/12/06 15:57:41

    今の機能門柱は、表札とポスト、カメラ付きインターホン、門灯がセットになっており、
    門番代わりに敷地の入り口に設置するのが普通です。

    ときどき敷地が広いにもかかわらず、入り口からかなり離れた
    玄関付近に機能門柱を設置している人がいますね。

    おそらく、敷地の狭い家で仕方なく玄関付近に設置しているのを見て、
    便利だからそうしているなどと勘違いしているのだと思います。

  19. 19 匿名はん 2011/02/15 13:47:10

    スレ主さんとほぼ同じ、オープン外構・南道路で南玄関・玄関から道路まで5メートルくらいで、そこに駐車スペース、です。

    表札・門灯・ポスト・インターホンが一つになった機能門柱で、細いタイプのものを道路側につけました。

    細いので、自家用車の隣に来客がクルマを停める際にも全く邪魔にならないし、訪問者は敷地外に立ってインターホンを押さざるを得ないし、前面道路の状況はインターホンのカメラでわかるし、といい感じです。

    ポスト投函物は家族が帰宅時にとるとしている(新聞はダンナがとる)ので、あまり関係ないです。

    同じようなご近所を見回してみると、同じく道路側だったり玄関脇だったりその中間だったり、とばらばらですけど、逆に訪問する側の立場で考えると、インターホンを押しに行くのに、そのおうちの駐車車両の横を通っていかないといけないようなのは、ちょっと違和感を感じてしまいます。

  20. 20 匿名 2012/05/07 12:41:46

    スレ主さんは最終玄関側か道路側どちらにしたんですか?

  21. 21 匿名 2012/05/07 15:46:42

    やっぱり道路側に建てる人の方が多いんでしょうか?

  22. 22 匿名 2012/05/07 20:43:23

    道路側に門柱建ててます。見栄えは建物に近い方がよかった気がしますが、営業なんかがアプローチ通って奥まで入ってくるのは嫌だったから。

  23. 23 匿名 2012/05/08 11:33:46

    建物に近い方がスッキリみえるんですか?

  24. 24 匿名 2012/05/24 15:18:20

    家の周りも道路側が多いかな。

  25. 25 匿名さん 2012/05/24 15:31:25

    機能門柱じゃないけど、
    クローズド外溝にして表札、ポスト、外照明、インターホン①は門扉に付け、念のためインターホン②を玄関につけました。門扉から玄関までは約18mですが普段は来るまで移動するため、車は門扉とは別の電動ゲートから玄関脇まで入れるようにしました。これだと雨の日の車での外出は濡れずに便利だけど、ポストに新聞・郵便物を取りに行くのが少し不便です。

  26. 26 25 2012/05/24 15:34:51

    門扉は道路から約1メートル離れた位置にあります。
    道路との間に来客が門外で立って待つスペースは確保しました。

  27. 27 匿名 2012/05/25 14:35:23

    たしかに道路ギリギリより50㎝〜1mぐらいは内側に門柱いれた方が良いかもしれませんね。
    場所があればですが。

  28. 28 匿名さん 2012/05/26 00:52:07

    玄関先が2m未満と狭く門もありませんが、道路との境界にフェンスを設けてその端に機能支柱をつけました。
    用の無い人には玄関先まで来て欲しく無かったので。

  29. 29 匿名 2012/05/27 04:29:23

    敷地内に他人が入らないように道路側にするか?
    (訪問者が頻繁にあるのかな?)
    雨の時にあまり濡れないように玄関屋根の下にするか?(新聞など毎日取りに行く)
    で悩んでます。

  30. 30 匿名 2012/05/27 04:50:53

    道路より少し家側に門柱を建てました。

    新聞は新聞屋に外国のように玄関前に投げて下さい。とお願いしたら新聞用の箱を置いてくれました。

    うちは玄関ポーチが少し奥まっているので、門柱を玄関から離し良かったと思っています。

    近所で玄関にインターホンがある家に行く時、敷地に入るので少し気になります。

  31. 31 匿名 2012/05/28 12:09:41

    29です。
    情報ありがとうございます。
    新聞だけ玄関前まで持って来てもらうの良いですね。確かに敷地奥にインターホン&ポストがあるけど入りずらいですね。

  32. 32 匿名 2012/05/29 05:55:10

    うちも、営業とか宗教の勧誘?とかにズカズカ入ってきて欲しくないから、敷地から50センチくらい入った場所に門壁建てて、表札やポスト、インターフォン付けたよ。そこから玄関ポーチまでは数メートルくらい。
    庭の花いじりに頻繁に出入りしてるから、ポストにモノを取りに行くのは、別に苦じゃないかな。概ね、良かったと思ってる。

    ただし一度だけ、門壁が目に入ってなくて、ずかずかポーチまで来て、インターフォンが見当たらなかったから、ドアをガンガン叩いた近所のオバサンがいて、そのときは怖かった(笑)場所教えてからは、さすがに大丈夫だけど。オープンスタイルの外構だと、こういうことも無くはない。

  33. 33 匿名 2012/06/05 12:35:30

    道路と家の中間はどうですか?

  34. 34 匿名さん 2012/06/05 13:02:16

    私は南道路西玄関で6mですが、道路側に機能ポール設置です。
    敷地の隅に機能ポールを設置して、その横に両開きの門扉を
    設置、その先はフェンスでバリアしました。
    訪問販売や怪しい人が、敷地内を歩いてドア前まで入れるのを避けました。
    私が在宅なら問題ないですが、不在時の事を考えると
    こう言う結論に至りました。



  35. 35 匿名さん 2012/06/05 13:11:01

    34ですが、追記です。
    私も機能ポールに広角のTVモニターホン(子機付)を付けました。
    家族には人が来たら、モニターで人を確認して
    知らない人なら、でなくて良いと指示してあります。

  36. 36 匿名さん 2012/06/06 07:45:40

    敷地と道路との境界で、玄関側に向けて立てました。
    道路からだと表札が見え辛いですが、道に沿って歩いてくると目に入る向きなので問題は無いと思っています。
    また、カメラ付きのインターフォンが玄関側に向いているので、録画でベルを押した後の動向が判るので良いです。
    道路側に向いていると、来た人がその後敷地内に進入していても判りづらいと思うのですが、押した後に帰ったのか?玄関の戸締りを確認したり、庭へ回るなどしていたのか?そうした動向まで見られるので不審者が来ても警戒するのではないか、と考えて取り付けました。

  37. 37 匿名 2012/06/14 19:19:59

    機能ポールの幅長い物にしよかと思っていますが、そうすると郵便ポストの取り出しが正面からになってしまいます。
    ポスト正面から取り出しを採用された方、良し悪しあれば教えて貰えますか。

  38. 38 匿名さん 2012/06/14 23:49:32

    >37

    細長くは無いのですが、TOEXのウィルモダンで正面取り出し式を使っています。
    ボックスが思ったより薄いので、郵便物が溜るとプッシュ鍵が開いてしまいそうな感じもしますが、今の所はそうしたトラブルも無く快適に使えています。
    取り出し口も大きく開くし、使い勝手も良いですよ。

  39. 39 匿名 2012/06/15 06:08:02

    38さん
    情報ありがとうございます。
    正面取り出しでも使い勝手は良さそうですね。

  40. 40 匿名 2012/06/16 04:28:31

    少なくともオープンスタイルの外構なら、取り出し口が前でも後ろでも、使い勝手はほとんど変わらないのでは。

  41. 41 匿名さん 2012/06/16 16:26:38

    >>36
    そういう場合は、玄関側ではなく、横に向けるのが定石ですよ。
    機能門柱は側面に表札が付けられるものが多いですし。

    玄関前に来てしまう人を確認したい場合は、
    Panasonicのドアモニを追加するといいかも。
    http://panasonic.jp/doormoni/

  42. 42 匿名さん 2012/06/16 23:16:09

    表札が横に付けられる機能柱ってあったんですか?

  43. 43 購入検討中さん 2012/06/23 07:15:18

    悩ましいですね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸