東京23区の新築分譲マンション掲示板「中野ツインマークタワーってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 中野
  7. 中野駅
  8. 中野ツインマークタワーってどうですか?パート3
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-18 22:32:16

仮称スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80000/
パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81640/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133786/


<全体概要>
所在地=東京都中野区中野3-111-90他(地番)
交通=中央線東西線中野駅から徒歩2分
総戸数=234戸
入居=2012年9月下旬予定

売主=野村不動産三井不動産レジデンシャル
設計・施工=前田建設工業
管理会社=野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/



こちらは過去スレです。
中野ツインマークタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-01 19:45:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中野ツインマークタワー口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん 2011/01/21 22:31:46

    ↑意図的な情報操作。営業マン?
    国土交通省が、これから建てられるタワマンを含めた超高層建築物を対象に対策(建築基準法の改正)しようとしていることは誰もが分かっていることですよ。

  2. 482 購入検討中さん 2011/01/21 22:45:58

    対策の講じられていないタワーマンションは、中古価格の下落率が中低階層のマンションよりかなり大きくなりそうで心配。

  3. 483 匿名さん 2011/01/21 22:48:57

    これから作る高層は、杭が浅くても大丈夫なように、建物部分の揺れを抑える工夫をしなさいとの指導。

    すでに出来上がっている杭が浅い古い超高層ビルは今更どうしようもないです。
    混乱を招くだけだから杭については触れない方針です。

  4. 484 匿名さん 2011/01/21 23:06:18

    メキシコの地震を調べると良いよ。

  5. 485 匿名さん 2011/01/21 23:27:33

    買い手の立場からすると、制震構造であることが安心の目安として一番分かりやすい。制震構造でないけど大丈夫です、と言われても言い訳にしか聞こえない。

  6. 487 匿名さん 2011/01/22 02:21:39

    別の物件スレを読むと
    制震は古い技術だと書かれていますよ。
    WORLD CITYスレ参照のこと。

  7. 488 匿名さん 2011/01/22 03:05:00

    どこのタワーのスレもこの話題で持ちきりだね。
    これから造るんだから、国土交通省が有効としている制振ダンパーを設置してもらいたい。
    丸裸のタワーなら普通の中低層のマンションの方が無難。


     

  8. 489 購入検討中さん 2011/01/22 15:03:51

    長周期地震対策の報道で、購入を考え直している人、ここにいます?
    気にしないで2期申し込む方も、いますか?

  9. 490 匿名 2011/01/22 17:35:00

    考えちゃうな。

  10. 491 匿名さん 2011/01/22 22:42:41

    耐震構造のままなら見送り。

  11. 492 匿名さん 2011/01/22 23:17:10

    杭の打ち込みは浅いのですか?
    建物部分と杭部分の比率は?

  12. 493 匿名さん 2011/01/22 23:22:04

    ポキッと倒れるまではいかないとしても、長周期地震で住めなくなる恐れはあると報道でありましたが、建て直しとかかなり費用がかかるのでしょうか?
    地震時ですめなくなった場合、ローン全額チャラで建て直し費用も全額負担してくれるような保険ないですかね。

  13. 494 匿名さん 2011/01/22 23:49:02

    いくら駅近とはいえ、住めなくなるリスクは取りたくないなあ

  14. 495 匿名さん 2011/01/23 02:39:46

    埋立地と違って、そもそもの地盤のポテンシャルが高そう。

  15. 497 匿名さん 2011/01/23 06:37:43

    地盤がしっかりしていることと、長周期地震動に耐えられるかということは別問題でしょう。

  16. 498 匿名さん 2011/01/23 06:40:00

    地盤の悪いところよりは揺れにくいのでは?

  17. 499 匿名さん 2011/01/23 14:32:42

    この土日にMR行かれた方いますか〜?どんな感じでしたか〜?

  18. 501 匿名さん 2011/01/23 16:45:27

    なんでこの物件公式に構造部分の説明が無いんだろうね

  19. 502 匿名さん 2011/01/23 21:57:43

    駅近だけが売りで、構造部分は弱点だからでしょう。

  20. 503 匿名さん 2011/01/24 00:20:42

    >500
    一瞬、中野って山手線の駅だっけ?と思ってしまいました。
    虎の威を借るなんとか。

  21. 504 匿名さん 2011/01/24 09:09:38

    >501
    >502
    でも構造部分の説明がないならMRでみんな聞くんじゃない?特に説明が無い理由は無い気がするけど。大事な部分だからほんとは掲載しておいて欲しいのは確かだけどね、まだ何も質問してないから聞いてみてもいいけど、そろそろ誰かが聞いてレスしてくれたりして。

  22. 506 匿名さん 2011/01/24 11:47:44

    まだ法律の中身がハッキリ決まってるわけじゃなし。
    法律ができる前に完売なら義務はないし。

  23. 508 匿名さん 2011/01/24 14:11:57

    でも法律がはっきり決まらないと対策しようもないと思うが。。。

    不思議な形をしているからこそ構造面の説明はHPでもきっちりしてもらいたい。

  24. 509 匿名さん 2011/01/24 15:19:11

    公式は明らかに意図的に説明避けてるよな~

  25. 510 匿名さん 2011/01/24 16:03:48

    まあ嫌ならキャンセル料払ってでも止めればいいだけの話。人気物件だからいくらでも買い手あるよ。

  26. 512 匿名さん 2011/01/25 02:27:39

    翳りどころか暴落・壊滅・終焉だろう。

  27. 513 匿名さん 2011/01/25 02:43:21

    もうとっくに勝負がついてるのに、わずかなチャンスにしがみついてるネガ、あわれ。

  28. 514 匿名さん 2011/01/25 02:50:10

    ネガ批判する前に、長周期OKになるように建てて下さいな。

  29. 516 匿名 2011/01/25 02:54:54

    >514
    MRで、営業さんに面と向かって言えば。

  30. 517 匿名さん 2011/01/25 02:59:19

    複数の一級建築士に聞いてみたけど、免震だぁ制震だぁっていっても、
    とにかく一度大地震が東京に来て見なけりゃワカランと。

    免震や制震を過信して、躯体の柱を細くしたケース(コスト削減にもなる)は、ヤバイかもとも。


  31. 518 匿名さん 2011/01/25 03:03:46

    516さんに向かって「おめーん」・・・これでクリア。

  32. 519 匿名さん 2011/01/25 03:05:11

    長周期の影響受けるのって、40階建くらいのマンションからでしょ。

  33. 520 匿名 2011/01/25 03:08:47

    高さ200m位が影響、だそうだから
    50階建てくらいからでしょ。

  34. 521 匿名さん 2011/01/25 03:37:26

    どうしてもここを対象から外したい人達がいる(笑)

    今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで
    おおむね20階以上の建物が対象となる。
                       でした。

  35. 523 匿名 2011/01/25 03:46:59

    スレ 【画像アップ】ザ・価格表!@東京23区 で価格表晒されましたね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43330/res/784

    デベの余裕?裏切り者がいる?

  36. 524 匿名さん 2011/01/25 03:49:23

    長周期云々というかここは免震でも制震でもないからね。耐震でもいいけどせめて杭の深さくらいは
    明記して欲しいわ

  37. 525 匿名さん 2011/01/25 03:50:06

    1期についで、2期でも即日完売だったらネガはどうやって心の平静を保つんだろ。
    ちょっと興味がある。

  38. 526 匿名さん 2011/01/25 03:52:29

    中野ツインマークタワー欲しいニャンで前から価格は晒されてた気がするけど

  39. 527 匿名さん 2011/01/25 03:55:08

    その前にキャンセル大発生だったらデベはどうやって心の平静を保つんだろ。
    ちょっと興味がある。

  40. 528 匿名 2011/01/25 03:56:26

    ネガさんて、何を訴えてる人のこと?
    価格について?
    地震について?

  41. 529 匿名さん 2011/01/25 04:00:07

    なんだかネガが気の毒だな。
    大量キャンセルでようやく1期即日完売の悪夢から解放されるのなら、
    むしろそうなって欲しいとさえ思えてきた・・・

  42. 531 匿名さん 2011/01/25 04:43:28

    地震リスク理解したから、埋立地じゃなく地盤のいいところを買ったんじゃないか?

  43. 532 匿名さん 2011/01/25 04:50:00

    石神井のタワーのように完売(ダミー完売入り?)にしてHPさっさと消失させ。
    国交省が発表するとスレ閉鎖依頼を入れてほっかむりできたらよかったのにね。
    発売時期1・2ヵ月のタッチの差で逃げ遅れましたね。

  44. 533 匿名 2011/01/25 05:10:33

    2月販売(きっと完売)、国交省発表新年度早々。
    デベ逃げる。

  45. 534 匿名さん 2011/01/25 05:13:52

    ネガ歯ぎしり。

  46. 535 匿名 2011/01/25 05:38:58

    それで2週間前に多摩一円に折り込みチラシ入れたんだ。やっとわかった。好調な筈なのにオカシイと思ったんだ。逃げ切り謀っているんですね。

  47. 536 匿名さん 2011/01/25 05:47:43

    ネガの地団駄で埋立地が液状化しそうだな(笑)

  48. 537 匿名 2011/01/25 05:50:23

    上手いね、長周期地震動ネタを液状化ネタにスリカエ。

  49. 538 匿名さん 2011/01/25 05:57:47

    長周期、共振しない場合はただのゆっくりした揺れでしょ?
    どういう建物が共振するの?

    あまり、物理得意じゃないので、詳しい人プリーズ。

  50. 539 コピペ 2011/01/25 06:29:33

    超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策スレより、タワマンまんせ~派?のご意見。
    なんかタワマン居住は「肝試し」みたいです。

    No.590 by 匿名さん 2011-01-24 22:53

    >地震にビビッてるような腰抜けはタワマンに住む資格無し。
    >どうあがいても耐震等級1だろ?
    >しかも、建替えとかできない使い捨てなんだから。

    >そもそも、地震を心配するなら耐震等級3の戸建てに住めよ(笑)
    >あほんだら!

  51. 540 あっちこっちからコピペ 2011/01/25 06:52:09

    今回国土交通省が義務化しようとしているのは、巨大地震(特に東海地震)が起こった際に生じる長周期振動。
    東京では東海地震の予想震度は5強以下で、被害はさして大きく無さそうだが
    この長周期振動は超高層、特に免震構造をもつ超高層で大きな被害を齎しうる。

    因みに免震構造は、建物の基礎部分に巨大な積層ゴムでできた免震装置を挟んで揺れを吸収するもの。
    その結果、躯体の固有周期が長くなってしまう。その為、皮肉なことに
    タワー免震マンションは長周期振動と共振しやすく、却って被害拡大懸念がある。

    http://www.bge.archi.kyoto-u.ac.jp/pdf/a25.pdf
    >免震層に天然ゴムのアイソレータと弾性すべり支承を有する場合について、
    >弾性すべり支承による免震層の履歴特性が、長周期の地震動には,必ずしも有効ではない

    http://4menshin.net/news/topic02.pdf
    「姉歯事件と免震構造」

    http://www.geo-yokoi.co.jp/News/Choukousou.htm
    >免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトする。
    >つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期振動に共振しやすくなっているのである

    (想定)東海地震の長周期震動地図
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf
    周期7秒と10秒で、東京は真っ赤。即ちこの周期が危険。

    (参考)超高層建築物等の固有周期
    建築物の構造と規模 固有周期の目安
    高さ60m(20階建て程度) 1~2秒程度
    高さ200m(50~60階建て程度) 4~6秒程度
    免震建築物 最大8秒程度 ←★
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html

  52. 541 匿名さん 2011/01/25 07:27:35

    ここは大丈夫そうだね。

  53. 542 迷い中 2011/01/25 10:44:44

    立地もコンセプトも気に入ったのに、デザイン重視の構造が不安感を募らせる。

    いい場所なのに、実に惜しい、残念なマンションだ。
    デベさん、しっかりしてほしいよ。

  54. 545 匿名さん 2011/01/25 11:06:14

    地盤が悪くないうえ、これくらいの高さだと大丈夫そうだね。

  55. 547 匿名さん 2011/01/25 11:18:18

    ゆっくり揺れスレに何度も書かれているが、
    長周期地震動のリスクは
    都内なら地盤に関係無いんだってさ。

  56. 548 物件比較中さん 2011/01/25 11:18:25

    本当は東中野に住みたかったけどやっぱりここにすると思います。

  57. 549 匿名さん 2011/01/25 11:24:29

    湾岸よりゃマシだと思うけど、↓19階に対する長周期振動被害実験

    http://www.youtube.com/watch?v=Ro-VSxVh63Y

    http://www.youtube.com/watch?v=4Raz2VJWrZ8

    http://www.youtube.com/watch?v=bjyq9feHtEM&feature=related

  58. 550 匿名さん 2011/01/25 11:25:31

    じゃ、マシな方にする。

  59. 553 匿名さん 2011/01/25 11:50:03

    埋立地は自爆テロ?(笑)

  60. 555 匿名さん 2011/01/25 12:10:40

    ここよりいいところってどこ?

  61. 558 匿名さん 2011/01/25 13:09:14

    検討中の方は何階狙いですか?8階より上?下?

  62. 559 匿名さん 2011/01/25 13:36:52

    >517
    そういうケースもあるんですか!?
    躯体の柱の太さは法律ギリギリで作って、免振・制振にしているということですか?
    せっかく免振だと思って買ってもこれだったら。。。

    こちらの物件の構造面は気になりますよね。
    具体的に営業さんに説明を受けた方っていますか?

  63. 561 物件比較中さん 2011/01/25 13:57:48

    すぐそばには坂が通っていますが、このマンションは桃園地区にとって景観が失われる可能性があることから「中野3丁目超高層マンションを考える会」のポスターがたくさん掲示されていますね。今更ながら気づいてスミマセン。
    中野マルイのリニューアルオープンもいよいよですから注目は集まるでしょうけど
    裏にこんな問題を山積みにしていたら買う側も安心できません!
    野村と三井からはちゃんと説明されたのでしょうか?

    1. すぐそばには坂が通っていますが、このマン...
  64. 563 匿名 2011/01/25 15:32:33

    どういう地震が来るか分からない以上、心配してもキリがないよね。倒壊はまずないだろうけど、避難先の方が心配だよ。これから開発する駅の北側の公園が広域避難先になるだろうけど、どのくらい広さが確保されるかな。
    MR長は神戸の震災経験してきた人みたいだからいろいろ聞いたらいいよ。

  65. 565 匿名 2011/01/25 22:16:50

    長周期の動画みたけど、あのゆっくりした揺れなら十分安全なとこに逃げれると思う。
    阪神のときには30インチのブラウン管テレビが飛んできて、部屋の反対の壁に穴空けてたから。

  66. 566 匿名さん 2011/01/25 22:48:27

    揺れるのは仕方ない。
    外に投げ出される程傾いたり折れたりするか知りたい。
    売主は説明の義務ないのかな?

  67. 568 匿名 2011/01/26 01:32:48

    長周期地震動を政府が新たに警戒しているが、
    直下型地震のリスクも相変わらず在るわけで。

  68. 569 匿名さん 2011/01/26 01:56:36

    どちらにしたって地震が来たらどこも一緒のような気がしてしまいます。。。

    この辺りの広域避難所は平和の森公園一帯ですね。
    マンションからの距離が気になってしまいます。

  69. 571 匿名さん 2011/01/26 05:56:29

    地元の反対運動についてですが、三井の担当者は「野村が対応やっています。」、野村の担当者は「建ててしまえば反対運動はだまります」と言っていました。まあそんな所なんでしょう。
    今後は反対の理由が倒れてくるから危険とかに変ったりするのかな?

  70. 572 匿名さん 2011/01/26 08:23:17

    営業マン、ここ見てるのかな?

  71. 573 匿名さん 2011/01/26 08:57:45

    反対運動に関しては、建設反対よりは駐車場の入り口を中野通り沿いにしてほしいというのがメインみたいです。
    法的許可は下りているわけで、反対運動に関して落ち度はないというのが営業の方針のようです。

  72. 574 匿名さん 2011/01/26 08:59:43

    地震に関してこのマンションを非難している人はどんなりっぱな邸宅に住んでいるのでしょうか?

  73. 576 匿名さん 2011/01/26 09:57:14

    >>561
    へーーこんな反対運動があるんだね。自分としては中野にも新しい風を入れる立派なマンションができるぐらいの歓迎ムードなのかなって思ってた。ツインマークタワー買う人だって中野が気に入るから買うわけだと思うし仲良くしたいものだけどな。確かにしばらくは大きさといい外観といい存在感で周囲を圧倒しそうだけどね、住人もそうじゃない人も慣れてゆくものなんじゃないかな。

  74. 577 匿名 2011/01/26 10:13:50

    574
    邸宅なら地震に安全ってわけじゃあないから。
    戸建て住宅街は大地震で大火災の心配もある。

  75. 578 匿名 2011/01/26 11:19:13

    とりあえず一番の問題は、29階の細いタワーなのに制震でも免震でもないから、震度4くらいの地震でも、上層階のゆれは結構あって、震度5以上なら建物が痛んだり、家具とかも倒れたりしそうなことですよね。

    最近のちゃんとしたタワマンは何らかしらの対策はとられているので、なんとか制震ダンパーを採用するなど、今からでも対策してほしいです。

  76. 579 匿名はん 2011/01/26 11:24:10

    でも、長周期振動の共振リスクが高いのは、「免震」タワマンで、制震・耐震構造は没問題ですよ。

  77. 580 匿名さん 2011/01/26 11:26:16

    杭が浅いのは?

  78. by 管理担当

  • スムログに「中野ツインマークタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸