| 物件概要 |
| 所在地 |
神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番) |
| 交通 |
京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測) 京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測) 京浜東北線 「川崎」駅 徒歩23分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測) 東海道本線 「川崎」駅 徒歩23分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測) 南武線 「川崎」駅 徒歩23分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
|
| 種別 |
新築マンション |
| 総戸数 |
461戸(他にロイヤルスイート、ミヤビスイート、キッズルーム、カレンラウンジ、スカイラウンジ、ミュージックスタジオ、ゴルフレンジ・パターコーナー等)(C棟)、478戸(他にB・C棟管理室兼防災センター、店舗・診療所・事務所、ラグジュアリースイート、ジャパニーズスイート、キッズルーム、カフェギャラリー、ブライトラウンジ、集会室(スポーツスタジオ・キッチンスタジオ)(B棟) |
| そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上29階 地下1階建(B棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年02月竣工済み 入居可能時期:2017年04月上旬予定 |
| 会社情報 |
| 売主・販売代理 |
[売主]京浜急行電鉄株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 東京本店 [販売代理]京急不動産株式会社 [販売代理]日本住宅流通株式会社 東京支社 マンション販売事業部
|
|
| 分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リヴァリエ口コミ掲示板・評判
-
329
購入検討中さん 2011/06/21 03:33:46
なんか地下化の話題、ループしてますね。
実現するとしても孫の代ですよ。
-
330
匿名さん 2011/06/21 04:11:19
途中参加で過去ログ見ないやつが、たまに持ち出すんだよな、この話題。
-
331
匿名 2011/06/21 06:05:16
駅移設は確か、5年先位のスパンの話で、小島新田あたりは既に着工済みだと思うのですが。
駅移設の話は営業さんは何も話していませんでしたが、1500戸規模のマンションなので、そのあたりの展望はよく説明してもらえないと、後から「聞いてない!」と問題になりそうな気がします。
-
332
匿名 2011/06/21 06:34:27
営業さんへ
あとで新川崎のシンカみたく、話が違う!となると面倒だよ。
よーく、説明しといたほうがいいよ。
-
333
申込予定さん 2011/06/21 06:44:57
担当の営業さんは話してくれましたよ
「今はまだ未定ですが、将来的に駅が遠くなる可能性はあります」と。
逆に高感度UPしましたし、購入意欲も増しました。
-
334
購入検討中さん 2011/06/21 09:00:12
うちは4時間ぐらい、ギャラリーでお話をお伺いしましたが、
駅移設の話は全然出ませんでした、駅舎のリニューアルやバリアフリー化
は熱心に話してくれましたが…
メリットを強調して、デメリットには触れないということですかね…
営業としてはどうなのでしょうか?
-
335
購入経験者さん 2011/06/21 10:30:52
-
336
匿名 2011/06/21 10:35:03
京急として、駅移設はない方針になったなら良いのですが。
ちなみに、移設になったときは港町と京急川崎の間に宮前駅が開業するんですよね。(駅名まで既に決まっているし)
そうなると、京急川崎から一駅というメリットも失われますね。
一駅でも、一分でもなくなるなら、今の宣伝文句はなんだったんだ、という感じです。
地下化は、電車の音がしなくなるし、景観的にも進めて欲しいし、駅のダイスへの移転も、JRにより近く便利になるから歓迎ですが、港町移設と宮前駅新設は中止にならないと、マンションの売り文句の立場が。。
-
337
川崎市民 2011/06/21 10:47:46
京急大師線の地下化は川崎の再開発の一環としてやるんだが。
たかだか1マンションの都合に合せるわけにはいかないよ。
-
338
物件比較中さん 2011/06/21 11:36:33
-
-
339
比較中さん 2011/06/21 11:52:54
1分でも1駅でもなくなるのは、どうでもいい話しではありません。オール電化でなくなるのなら解りますが。
-
340
匿名さん 2011/06/21 11:54:49
-
341
匿名 2011/06/21 12:06:28
大師線の移設や地下化はまだ決定ではないのではないでしょうか?
-
342
購入検討中さん 2011/06/21 12:38:04
大師線の地下化はまだまだ先の話みたいですよ。
用地買収も終わってないみたいだし、京急自体も乗り気じゃないし。
-
343
匿名さん 2011/06/21 12:55:28
地下化の話はすでに決定事項だと思います
とりあえず東門前駅より先は工事を先に着手はじめてると思います
川崎から大師-東門前間もすでに確定事項で京急としては川崎市の負担分
が確約されれば順次予定通り着手するものと思います。
(ただ財政難の川崎市が負担金支払えるかが問題かとおもいますが)
いずれにしろ想定内である事は間違いないかと思いますので
売主の京急さんに事前に地下改札口の確認やダイア増便の
可能性などは事前に確認すべきかと思っています
-
344
匿名 2011/06/21 13:00:27
ずっと前からある計画だけど全然進んでいないみたいですね。ましてやリヴァリエの売り主は京急なのだから、リヴァリエを買ってくれた方々に詐欺紛いなことは出来ないでしょう。
今後、大師線計画自体が無くなるのではないでしょうか。
-
345
匿名さん 2011/06/21 13:11:13
ほとんどが主導の川崎市の出資とかだろ?
川崎市の今の財政でそんなカネ捻出する余裕あるわけないじゃん。
結局毎年、来年度、来年度とかで20年経っても来年度にはとか言ってるのがオチ。
大体、工事途中に地盤やら何やらで100億追加とか言ってるんだから後回しにもされるわな。
-
346
匿名さん 2011/06/21 13:27:18
結論から言うと、計画は無くならないが、工事が進行する見通しも無いと言う事ですな。
-
347
匿名 2011/06/21 14:52:17
ただ、重要事項として大師線の地下化や港町移動計画な納得済みで購入する必要がある、ということですね。
微妙な問題ですね。資産価値と利便性に直結する話なだけに。
-
350
匿名 2011/06/21 21:36:41
ミューザ川崎のあたりは、ここより地盤はいいんだろ?
それが、あの程度の地震で億のオーダーの修理費がかかるって
手抜き工事だったんじゃないの?
-
351
匿名さん 2011/06/22 00:07:54
-
353
匿名 2011/06/22 00:57:07
駅のこと聞いているのは営業じゃないです。購入判断のキーポイントです。
市に聞いてみますが、ホームページに出ている計画通りにしか答えてくれないと思います。
京急の判断で、駅移設と宮前駅は中止して欲しいですが、そのあたりが可能かどうかは京急電鉄に問い合わせかな。
-
354
匿名さん 2011/06/22 02:05:14
まあでもふつうにいいマンションじゃない?向きさえ間違わなければ。
-
355
周辺住民さん 2011/06/22 02:44:16
よくわからんが、都市計画決定されているものを京急の意向で取り下げられるもんではないと思うけどw
-
356
匿名さん 2011/06/22 03:29:44
唯一ある駅が遠くなったら、ほんとなんもないな。こんご店も出来る要素無いし。
-
-
357
周辺住民さん 2011/06/22 03:30:57
>結論から言うと、計画は無くならないが、工事が進行する見通しも無いと言う事ですな。
うまくまとめましたねw
産業道路や東門前でさえいつ完了するのかわからないのに、
大師より西なんてほぼ「構想」止まりでしょうね。
個人的には数分遠くなってもそれはそれで静かになって良いかと思いますが・・・。
「川崎アプローチ線」や「神奈川口」と同じレベルだと思いますよ。
順調にいっても住宅ローン払ってる間には実現しないと思います。
-
358
匿名 2011/06/22 04:26:44
大師線移転事業は2015年完了予定だそうです。引っ越しの二年後?
-
359
匿名さん 2011/06/22 04:43:20
2015年になって、その時点での進行度合いを見てみれば、この計画の現実味がわかるよ。
-
360
匿名さん 2011/06/22 04:54:29
>>356
>こんご店も出来る要素無いし。
場所さえ確保できれば455戸×3棟の需要がある場所に出店する要素は十分にある。
-
361
匿名 2011/06/22 05:36:51
そう熱くならないで
冷静に考えてごらんなし
後ろは川しかないでしょ
多摩川の河童でもお客しゃんになってもらうの?
-
363
匿名 2011/06/22 06:36:33
ちっちゃいマンションの営業さんて、ここのマンション小さいですか??
2015年、大師線の移設計画の行く末を見届けてから販売開始して欲しかった。今の煮え切らない状況では、マンション購入がギャンブルになってしまう。
今の市長は移設を公約にしているから計画変更はできないだろうけど、計画通りに行かなかったときに次の市長がどうするかなんて全く見えないし。
実現性のない計画をふらふらしたままにされると困ります。不動産の取得計画を立てられないし、市の財政上も問題だと思う。(川崎市民です。)といっても、工事は既に始まっているし、移設用の土地も一部確保済みで、計画がなくなる見込みがある訳では全くないし。何年も寝かせて時間をかけてきた土地なのだから、鉄道事業者でもある売り主には、しっかりした判断材料を示して欲しいです。
-
364
匿名さん 2011/06/22 06:51:41
場所無いしw
線路と川に挟まれてなければ3棟も建てないで店つくってたかもね
-
365
匿名さん 2011/06/22 07:52:02
地下計画は関係者すら先のことは分からないんだし、いくらここで論争しても無意味ですね。
将来的には駅移転ありと考えて購入すればいいんじゃないでしょうか?
移転中止だと駅徒歩1分のまま、移転でも駅徒歩5分圏内。 そんなに大騒ぎするほどでもないでしょうに。
踏切がなくなるぶん、車での移動はスムーズになるメリットも考えられるし。
-
366
匿名さん 2011/06/22 09:01:12
-
367
匿名さん 2011/06/22 09:33:42
>366
よく言いたい意味がわからないのですが?
しかも、だべ っ て何ですか?
-
-
368
匿名さん 2011/06/22 10:21:04
-
369
匿名 2011/06/22 13:31:12
徒歩1分と徒歩5分の資産価値は全然違いますよ。
単純に考えても、徒歩5分の物件は徒歩1分の物件の25倍存在する訳ですから。
希少価値が25倍違います。
-
370
匿名 2011/06/22 14:43:05
資産価値を気にするんだったら他の駅近物件を検討すればいい。
生活面で考えれば、何十年かかるか分からない将来の心配をして、購入を躊躇するほどの問題ではない。たかだか4分程度の差。
-
371
匿名さん 2011/06/22 14:52:10
そもそもここに資産価値もとめるな。
そんなものはない。
-
372
申込予定さん 2011/06/22 14:56:41
抽選になるほどの人気があれば
資産価値はあるということになるのでは
基本的にはどんな駅であれ
駅前だと資産価値はそれなりにあるでしょう。
-
373
匿名さん 2011/06/22 15:18:58
よく似た立地の「アクアリーナ川崎」の中古価格を参考にすると、ここはさらに資産価値ありそうです。
しかも向こうは駅遠物件。
-
374
匿名 2011/06/22 15:37:29
通勤時に大師線を利用するに当たって、川崎駅に出るための時間に正確なバスだと思えば割と良いのかなと思えました。
川崎駅徒歩10分圏内のマンションには負けますが、15分圏内のマンションとの比較なら、雨の日はリヴァリエの方が楽だと思います。
-
375
匿名さん 2011/06/22 15:50:49
-
376
購入検討中さん 2011/06/22 16:21:00
利用者が少ないのはかまわないですが、エレベーター、エスカレーター、待合室、売店は欲しいですね。あと、駅自体をもっと清潔にして欲しいです。
-
377
匿名 2011/06/22 17:35:10
大師線の地下化は、409号線とと産業道路の踏み切り渋滞解消が目的じゃないでしょうか?
だとすれば、時間はかかるかもしれませんが、いつかは実現するような気がしますが。
-
-
378
匿名 2011/06/22 17:36:32
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件