管理組合・管理会社・理事会「地震防災対策のアイデア求む!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 地震防災対策のアイデア求む!!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-05-04 17:00:34

管理組合での具体的な地震防災対策がに決まっておらず、
問題になっています。

100世帯ほどのマンションで、
避難訓練を行うのも困難だとは思うのですが、
何かしらの対策を考えたいと思っています。

来年から役員になる事もあり、
地震防災対策の活動内容や、工夫している事など、
良いアイデアがあれば教えて頂きたいと思います。

また、地震防災対策を行う上で困難だった事なども、
聞かせて頂けたらと思います。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-11-23 16:26:07

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震防災対策のアイデア求む!!

  1. 1 匿名さん 2010/11/23 07:41:07

    地震対策、防災対策の費用は管理費にも、修繕積立金にもその範疇に入りません。

  2. 2 匿名さん 2010/11/29 14:40:21

    >1
    貴重なコメントありがとうございます。
    防災対策は資金集めから大変なんですね。


    限られた資金の中で対策するには、
    用意する救急用具や備蓄用品は、厳選しなくてはならなそう・・。

    どんなものが最低限必要なのでしょうか??
    お勧めの防災グッツはありますか???

    ぜひ、ご意見をお願いします。

  3. 3 匿名さん 2010/11/29 14:56:54

    マンションを売って、田舎に土地を買い、そこにキャンピングカーを置いて住む。

  4. 4 匿名さん 2010/11/30 15:32:26

    どちらかというと、自治会費の方ではないでしょうか?
    備品や消火器のようなものは管理費ではないでしょうか。
    そもそも消防訓練自体がどちらかというと自治会の範疇のように思います。

  5. 5 匿名さん 2010/11/30 17:30:24

    我が家のマンション100戸の実例
    備蓄用食料は廃止⇒米などは各戸に備蓄してあるのでいらない
    炊事用品(コンロ、なべ等)は各戸にあるので備蓄しない。
    備蓄用のペットボトルの水は廃止。
    ⇒貯水槽のバルブを交換して非常時に利用できるように改良
     これにより、ペットボトルの飲料より新鮮で大量の水が確保できる。

    期限がほぼないものを常備
    防災用ヘルメット
    簡易トイレ
    救出用工具

  6. 6 匿名さん 2010/12/03 07:05:39

    管理組合で用意しなくてはならないものと、
    各家庭で対応できるものを分別して考える事は、効率的でいいと思う。

    でも、実際に被災して、室内がめちゃくちゃになった状態で、
    各家庭で必要な用品を確保したり、持ち出せるかどうかが心配。

    防災用具や備蓄の「置き場所」も、何を用意するかと同じぐらい重要思う。

    管理組合で用意する備品の置き場に関して、私のマンションでは問題になってます。
    25階建てで、地上階にしか備蓄庫がないのは危険ですよね…

  7. 7 匿名さん 2010/12/03 07:38:43

    >>6、反論になるけど許してね。
    >管理組合で用意しなくてはならないものと、
    >各家庭で対応できるものを分別して考える事は、効率的でいいと思う。
    効率的にはそうですね。

    >でも、実際に被災して、室内がめちゃくちゃになった状態で、
    >各家庭で必要な用品を確保したり、持ち出せるかどうかが心配。
    各世帯は室内がめちゃくちゃにならないように工夫する必要があります。
    照明器具を揺れないものに取り替える。タンスなどの配置を工夫する。
    あと、マンションで必要なものを持ち出せないような地震ってどんな揺れ?
    タンスが倒れても窓が割れても持ち出せるよね!!

    >防災用具や備蓄の「置き場所」も、何を用意するかと同じぐらい重要思う。
    >管理組合で用意する備品の置き場に関して、私のマンションでは問題になってます。
    >25階建てで、地上階にしか備蓄庫がないのは危険ですよね…
    備品庫の置き場所より一階がつぶれるような耐震性のないマンションが問題ですよ。

    結局のところ、現代の耐震性の優れたマンションでは地震の揺れに関してはそれほど気にしなくても良いということ
    マンションでの地震時の心得として、地震時は
    机の下に入ってはいけません。
    ガスの元栓を締めにキッチンに向かってはいけません。
    外に逃げてはいけません

    要するに、現代の耐震性の優れたマンションでは建物の崩壊を想定していない。
    ⇒外より室内の方が安全

  8. 8 匿名さん 2010/12/16 15:09:00

    <備品置き場について>

    最近のマンションでは、
    備蓄スペースを5階ごとに設けられる様になっていると、聞いたことがあります。



    <備畜品について>

    消防省は、食料と飲料水は3日分を確保しておくことを、推奨しています。

    1人当たりの飲料水=1日3リットル×3日=9リットルと考えるだけでも、
    結構な量になって大変です!!

    普段、家に置いてあるものだけで何とかなると考えていると、難しいかも・・

    最近の非常食は、バラエティ豊かな商品が出ていていますし、
    いろいろ試して、用意しておくことを、オススメします。

    ちなみに、我が家では、水だけで食べれる、
    アルファ米シリーズの「五目ご飯」の評判が良かったです。
    おいしいし、海外旅行先で日本食が恋しくなった時にも便利なので、
    買いだめしています。



  9. 9 匿名 2011/06/09 12:58:08

    三階まで土台にする 正立方体にちかい形にする 流されないようにする。

  10. 10 住まいに詳しい人 2012/03/01 03:54:34

    はじめまして、

    建設業の電気屋をしていたものです。

    地震災害を見ると1階が倒壊してますよね、1階が倒壊するとどの建築物でも出入り口を失います。

    昨今では木造3階建ても許されて居ますが、1階に台所があるところでの出火ではやはり逃げ道を塞がれ2階以上の人は脱出困難に成ります。

    市街地でも商用地に行けば敷地いっぱいに中高層の建築物、数年前には1階の放火で4階だか、5階だかの店舗に居た人が十数人一酸化炭素中毒で亡くなった事件もありました。

    建設に従事し、小さな敷地の中高層の建造物に避難階段も非難器具も用意されていないと感じたものです。

    そうなると自分の命は自分が守る以外に無いですが、現状で市販されているもので、助かるような器具にお目にかかれませんでした。それというのも自分の体重が重い性で、細いロープでは体重を支えるほどの握力は無く、ロープ自体もつかみにくいと思ってました。

    そこで考案したのが太いロープが使える降下器で、ロープの太さも16ミリを超えてくれば、手でも握りやすっく、力が入るので、16ミリ以上のロープが使えればレスキューほどの訓練は要らないだろうし、降下器事態が減速器ならさらに少ない力で自分の体重を支えることが出来ると思って試作機を作りました。

    後は商品化してくれる企業が現れればと思っているところです。

    中小企業は専業分業の部品つくりで、完成品にすると異業種交流をしてもそれぞれの業態から、試作品が外れてしまい許可が受けられないのが今までの生産法で、新たな商品作りに生産法が緩和されれば、多くの中小企業から新たな商品が作られ、国民の雇用が失われている今日の状態を打破できるだろうと思います。

    この器具を商品化してくれる企業は居ませんか?

    1. はじめまして、建設業の電気屋をしていたも...
  11. 11 匿名さん 2012/03/01 04:05:38

    防災対策の第一は耐震強度の調査
    対応策があるなら項目、予算の調査
    これ以外に費用を使用することは出来ない。

  12. 12 匿名さん 2012/03/01 10:11:10

    備蓄は、共用部分を使用するため管理組合の許可が必要
    食糧備蓄品の取り出し配布には、担当をいつ誰がするかトラブルが発生しやすい。
    故に、防災意識の向上(アルコープや通路に物を置かないなど)のために(年一度備蓄品の有効期限)利用のならこの程度で充分


    食糧備蓄をするのなら、缶詰1つ500CCペットボトル1本程度
    行政補助があるのは行政によりだが、自治会あたり3万程度
    (大きな自治会ほど頭割りで金額が少なくなる。地域町内会には入らずマンション自治会を設立するのがお得)

  13. 13 匿名さん 2012/03/01 11:16:36

    他人のXXXしで相撲を取るのは良くありません。3日分の備蓄は自分ですること。

  14. 14 匿名さん 2012/03/01 12:16:15

    嘘つき町内会に注意!!
    『町内会に加入してないと災害援助を受けられない』
    大嘘です。自治体に確認して下さい。
    『災害援助をするのに町内会に加入しているか確認し選別するというのは本当ですか?』

  15. 15 匿名 2012/03/04 05:19:33

    神は皮肉の嵐を吹かせる。神は生物を作っては苦しめて潰し地獄へ落とす。
    永遠の存在である神が平穏を望むべくもなく、そんな神にとって民主主義というつまらない社会を構築した国家には様々な手で幸福の妨害にでる。
    中国、北朝鮮、イランなどはその神の意を受けた神そのもの。
    神を自称する怪しげな宗教家、それは社会を混乱足らしめるために神が憑依した者であって彼らはその意味では正しい。
    また震災などは神が力をためて人類に向けて放出する神の楽しみそのもの。
    自衛せよ、人類。例え死後に地獄行きが運命付けられていても。

  16. 16 匿名さん 2012/03/05 06:57:43

    >『災害援助をするのに町内会に加入しているか確認し選別するというのは本当ですか?』

    今度の震災での実例があったのかい?
    東京では帰宅させないで自治体、デパート、企業が帰宅不可能者すべての人用の備蓄をしているんだよ。
    自分等の分だけの備蓄の発想は個人だけよ。
    マンションでやるのなら近隣者等の避難所として提供すると自治体に登録して備蓄品の受入れ場所を提供するのがあるべき姿だよ。

  17. 17 匿名さん 2012/03/05 09:24:00

    自治会と違い、町内会役員は必ず戸建ての地主で老人とどこも決まってる
    そして彼らの古い木造家は震度7クラスには倒壊するでしょう。
    常日頃、マンション住民に金だけ出せと強制加入させ町内会費として金を搾取していたら、マンション住民は助けるのかな?

  18. 18 匿名さん 2012/03/05 10:52:31

    >常日頃、マンション住民に金だけ出せと強制加入させ町内会費として金を搾取していたら、マンション住民は助けるのかな?

    逆に町内会費と同じ様に備蓄食料の分与と集会所の解放を求めてくるよ。

  19. 19 匿名さん 2012/03/05 11:14:48

    町内会とは係わりあわないのが良さそう
    マンション自治会で助成金貰うのがいいでしょう

    自分のとこは、飲食配布は避難所もしくは避難拠点のみ町内会ではないと確認ずみ
    東日本大震災でも配布拠点は限られた。人手と車輌の関係
    マンション配布も不可能だろう
    役所に取りにいけば問題ない。

  20. 20 いつか買いたいさん 2012/03/08 04:01:44

    明日3/9の実施ですね。
    日常生活のなかで不意に大地震に見舞われたらどうするか――。のシュミレーションを個人でやってみよう。

     そのとき身を守る最善の方法を自分で考え、実行してもらおうという新しいタイプの防災訓練が、9日午後1時に行われる。自治体などの指示に従うだけでなく、おなじ時刻に大勢の市民が自発的に参加することで、一人ひとりの防災意識を高めるのが狙いとのこの試み。

     この訓練への参加を呼びかけているのは、京都大学防災研究所の林春男教授ら。参加者は、この時刻になったら室内で机の下にもぐったり、外出先で落下物のない所に退避したりして、頭を守るなどの行動をとる。
    東京都千代田区は、区内の大学や企業に協力を呼びかけて、この時刻に帰宅困難者の受け入れ訓練もスタートさせるそうです。

    真夏の打ち水もそうですが、みんなの参加があってかなりの効果が出ることですから

    みなさんにご案内ください。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    カーサソサエティ本駒込

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸