東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>2-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2010-11-14 17:37:50
東京サウスゲート計画<6>
260:
匿名さん
[2010-12-10 21:38:31]
|
||
261:
匿名さん
[2010-12-10 21:40:42]
品川フロントのTSUTAYAにはアダルトコーナー無いよ。
|
||
262:
匿名
[2010-12-10 22:56:39]
TSUTAYAとしては小型店舗となったが、品揃えはDVD・CD合わせて約6万枚と通常店舗の80%程度まで品揃え。
オフィス立地のためアダルトコーナーを廃止したほか、通常店舗に比べ1段陳列スペースを拡大したゴンドラを採用。 壁面では天井近くまでストック商品を陳列できる工夫がされています。 レンタル商品のパッケージも変更。 連続TVドラマシリーズのように複数の巻で構成する作品は、従来よりも細めのパッケージを採用、通常のパッケージよりも1.3倍の陳列量が確保できました。 ただ、パッケージの背面が細くなるため、タイトルが小さくなり、売場でのアピール力が弱くなるため、単独作品は通常のパッケージで展開します。 また、CCCでは11月15日から、全国のTSUTAYAで店舗で借りた作品を郵便ポストで返却できるサービスを展開。 「オフィス立地では、通勤時の作品をレンタルし、休日に作品を楽しんで返却することが予想されます。郵便返却サービスがあることで、休日は自宅近くの郵便ポストから返却できるメリットがある。今後はオフィス立地も開拓していきたい」(CCC)という。 |
||
263:
匿名さん
[2010-12-10 23:14:10]
オープン直後は繁盛して当然。
これからも継続して使われるかが、港南の真価を計るカギとなる。 年中無休→日曜定休→営業時間短縮とかにならないよう、 住民はできるだけ使ってあげるべき。 ───ということで、とりあえず今日のランチはリンリン。餃子おいしい。 中華スパイスの八角が効いているので好みは分かれるだろうけど、 個人的には大好き! |
||
264:
匿名
[2010-12-10 23:20:27]
|
||
265:
匿名はん
[2010-12-11 00:19:10]
まあ、世の中計画どうりにはいかないものさ。でも、少しずつサウスゲート計画は進んでると思うよ。
「かがむトンネル」記事によれば、結構りっぱなトンネルになりそうだし、芝浦や港南の人はきっと便利になるよ。 新駅はトンネルと合わせて2018年には出来そうだし、芝浦水再生センターは蓋をして公園化するし、いい街になると思うんですが。 |
||
267:
匿名はん
[2010-12-11 10:13:57]
そう。新しいトンネルは両通行になるとう事ですね。
芝浦側は新駅の脇あたりを通して、旧海岸通りにつながるんじゃないかね。 もしかして新駅のメインの東西トンネルになるかも。 高輪側は泉岳寺あたりにつながると思いますが、港南側から田町方面に右折出来るかな? でも、それとは別に東西道路は欲しいですね。 あの計画はどうなってるんですか? やはり難しいのかな・・・ |
||
268:
匿名さん
[2010-12-11 11:09:41]
「かがむトンネル」記事を読み返したが、
新駅が2018年までに出来るとは読み取れない。 再編工事に合わせてトンネルスペースだけ先行して完成させ、 新駅部分は後からゆっくり作るのも可能だから。 |
||
270:
匿名さん
[2010-12-11 13:16:08]
>サウスゲートの絵図ってどこまで信用できるんですかね?
>見てると絵の通りにはあんまりなってなくて絵空事というか空想図のように思える ??? サウスゲートの絵図は未発表のビルや道路が普通に描かれているが、 後になればその位置にその大きさで建築されることが分かるという予言の書。 現況と違う部分は、単に未着工なだけでしょう。 |
||
271:
匿名さん
[2010-12-11 13:22:10]
絵図っていえば、
品川付近を描いた未来図ってのか過去のどこかのスレにありましたね。 Vタワー以外のマンションが実際とは違っている絵図。 |
||
|
||
272:
匿名さん
[2010-12-11 13:54:53]
少なくとも東京都やJRの土地に関しては、かなりの信憑性がある。
彼らが自ら描き、シミュレーションしてる計画なんだから。 逆に民有地については、そういう方向性なのかな程度で見ておいた方が良いかも。 (パシフィックの解体~ホテル群の高層集約化、海洋大敷地の建築計画など) |
||
273:
匿名さん
[2010-12-11 14:11:49]
サウスゲートの絵図は、国、都、JRが、自分たちの計画を描いてるから、
ワケワカラン民間人が勝手に描いた想像図とは全く違うのです。 また、汚泥処理場の○なんかが描かれているのを見れば、 この計画がかなり昔から検討されてきた=練られた計画だということも分かります。 特に、風の道や景観に関するシミュレーションは、完成形を確かめるものなので、 そこに描かれているものは、建つものだと考えて良いでしょう。 |
||
274:
匿名さん
[2010-12-11 14:12:25]
WCTの人がよく貼っていた
民間調査会社が作成した絵の事か? あれはWCTの人と一緒で信じちゃダメだろう。 |
||
275:
匿名さん
[2010-12-11 20:12:38]
あたしいトンネルは幅20mか。
高輪側がどこにつながるのか興味あるな。 場所あったっけ? |
||
276:
匿名さん
[2010-12-11 23:42:38]
>場所あったっけ?
つか、再開発なのでいかようにも。 ただ今のところ、泉岳寺下の交差点につながる予定と思われます。 |
||
278:
匿名さん
[2010-12-12 17:26:48]
泉岳寺下の交差点、ストリートビューで見ると線路沿いにお誂え向きのコインパーキングがありますね
|
||
279:
匿名さん
[2010-12-12 18:21:21]
こんな感じになるのでは?
http://chizuz.com/map/map80286.html |
||
280:
匿名さん
[2010-12-12 18:32:40]
|
||
282:
匿名さん
[2010-12-13 05:21:39]
もちろん、そうだけど結構複雑になると思うよ。
港南側から行くと、下水道局から潜って、新幹線の「下」を通過、 次に横須賀線(地下トンネル)の「上」を掠めてから、 再び東北縦貫~山手の「下」を潜った後、最後は浮上して15号と地上交差する。 今まではクルマの天井を気にしてたけど、今後はクルマのお腹を摺りそうw |
||
283:
匿名
[2010-12-13 11:40:50]
山手線などの線路も港南側に組み替えるから、東側だけトンネルで後は地上なんじゃないかな。
第一京浜は立体じゃなく信号で右折禁止が妥当。 |
||
285:
匿名
[2010-12-13 23:34:52]
沈澱槽はコンパクト化して場所も移る計画があるから、いろいろ対応は出来る。
北側に駅や東西道路が出来るなら、その近くのスペースを再開発出来るように配置変えるくらいはするんじゃないかな。うまくやれば再整備のコストも賄える。 |
||
286:
匿名
[2010-12-13 23:40:17]
現在在る、シティハイツ高浜横の道路に
繋げられないの? |
||
288:
匿名さん
[2010-12-14 00:08:11]
俺も初めは、おばけトンネルもようやく改修か、といった程度にとらえていたが、
考えてみれば、新トンネルは新駅の高輪口駅前広場と芝浦港南口駅前広場とを連絡する道路となる。 つまり、芝浦港南側から車両センター再開発エリアに車でアクセスするのも容易になるし、 高輪側から水再生センター再構築エリアに車でアクセスするのも容易となる。 どこの駅でもたいてい駅前というのは線路で分断されているものだが、 新駅では東西の駅前が緊密に連結されることになる。 この意義は大きい。 |
||
289:
匿名さん
[2010-12-14 06:26:13]
>255
品川フロントの飲食店では、寿司屋がまぁまぁよかったね。 お好み焼 手羽先は有名店みたいだ。混んでてまだ入ってない。 スペインバルは欲しかった。高輪に一軒あるけど人気で 席とれないほど。だから、できただけで合格! |
||
290:
匿名さん
[2010-12-14 10:17:44]
>>284-286
水再生センターの部分は地上を通ると思う。 Googleの航空写真か、現地を覗き込めば分かるけど、 高浜橋のすぐ南から水再生センターに入っていく私道がある。 その先は敷地北側の駐車場になっているので、 そこから西に道を伸ばせば新トンネルとの接続は容易。 サウスゲートの絵図も、それを意識してるっぽい位置に道が描かれてる。 歩行者通路については、同ルートの側道と、 浜路橋にまっすぐ伸びる道の、2本あるみたい。 |
||
291:
匿名さん
[2010-12-14 10:35:14]
>>289
かば、焼肉、玲玲、ナポリに行った(全て偵察ランチ)。 玲玲以外は、良くも悪くも普通。JA直営の焼肉は期待したんだけどな…。 玲玲はさすがに新橋の名店で、餃子が小籠包のよう。 餃子定食の小皿が、麻婆豆腐じゃなくて杏仁豆腐なのが、ちと不満だけど、 普通に通ってしまいそう。 |
||
292:
匿名
[2010-12-14 11:50:45]
えー、玲玲は小皿が麻婆じゃないんですか?
行くつもりで期待していたのに。 |
||
293:
匿名さん
[2010-12-15 00:18:42]
お好み焼きのきじが一番ならんでいるね。
|
||
294:
匿名さん
[2010-12-15 00:44:47]
古かった中日ビルが建て替えられて品川フロントができて
雰囲気がよくなりましたね。 あとはパチンコ屋がなくなればいいんだけど。 |
||
295:
匿名さん
[2010-12-15 00:54:13]
星の公園(自動駐輪場のところ)をきれいにして欲しいですね。
しばしば、青い小さな椅子の周囲がゴミだらけになっています。 コンビにで買ったものを食って、ゴミを散らかして帰る者が大勢 いるみたいです。 前にバス停があるからバスに乗って千葉に帰る者たちだろうか? 区役所に言えばいいのでしょうか。 寒いのにスケボーと自転車が湧いて出てきますね、ボーフラみたいに。 スケボー禁止という立て札は、「ここでスケボーできます」という 意味に読むのでしょうか。 |
||
296:
匿名さん
[2010-12-15 14:14:43]
>>292
今日も今日とて玲玲へ。 聞いてみたら「元々700円定食だったのをおまけしてる」とかで、 新橋の本店もマーボー小皿じゃなくなってるらしい。 餃子と一品と両方食べたかったら、600円の餃子定食じゃなく、 800~1,000円出せということだね。 いや、でも800円定食でお腹いっぱいデス。 隣で1,000円定食頼んでたお姉さんは食べ切れただろうか。 |
||
297:
匿名
[2010-12-15 15:16:05]
|
||
298:
匿名さん
[2010-12-20 21:22:32]
JR東日本リテールネット、品川駅中央改札内「ディラ品川」が「エキュート品川 サウス」としてオープン
品川駅中央改札内『ディラ品川』が『エキュート品川 サウス』に生まれ変わります! 品川駅中央改札内「ディラ品川」は、1998年(平成10年)の開業以来、お客さまにご愛顧頂いておりましたが、更に「駅を中心とした魅力ある街づくり」を推進すべく、「エキュート品川 サウス」として生まれ変わります。 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=269300&lindID=5 |
||
299:
匿名さん
[2010-12-21 00:15:40]
|
||
300:
匿名さん
[2010-12-21 00:30:13]
星の公園は整備後も同じ名前ですか?どこにも名前が書いてない
ように思います。 この地域の雰囲気を良くするために、駅から出てきたところで 目にする公園の整備は、もう一息奮発して欲しかったですね。 4×4の16脚の青い椅子は、「ごみ散らかし場」となって いますから、撤去した方がいいでしょうね。 |
||
301:
匿名さん
[2010-12-21 01:09:43]
|
||
302:
匿名さん
[2010-12-22 22:10:43]
道路の話は新聞に出ていましたね。
新聞に掲載された地図を見たらちょうど新駅のできる とか言うあたりのようです。 これだったらJR東日本と協力して、駅の工事と一緒に やる訳にはいかないのでしょうかね。 |
||
303:
8
[2010-12-23 00:18:07]
▽東西貫通道路(高輪⇔港南連絡道)
新道路完成予定は2018年。 道路幅員は約7m近くになり、高さも車道としては問題が無くなる5m程が予定されている。 もちろん歩道併設となり、車道とは段差を付けて安全性にも配慮した型ちになる予定。 当然、ガード下ということもあり、××したうえで◎◎の上で完成を目指すことになる。 その他計画予定は略。 ▽品川駅中央改札内リニューアル 基本概要は11月に書いたとうりだが、若干追加・変更がある。 ①正式名称は「エキュート品川=サウス」で決定。既にある「エキュート品川」の 付帯としての位置づけ。 ②先行オープン(12/28) NEWDAYS+ドラッグストアが開業(薬剤師を配置) 6時前の早朝~23時半の営業なので、終電帰宅や銀座で飲み帰ってきたときは、 閉店となっている。 ③全面オープン 当初、来年3月予定だったはずだが、1カ月前倒しにの全面開業予定。 ④店舗構成 ベーカリー系2系統、カフェ2系統、キオスク、飲食、生活雑貨等の構成が 固まったようだ。店舗数も当初書いた30店舗を大幅に超える模様。 駅中は、J東日本が東京・上野・品川の新幹線を有する東京基幹駅を、 トップステーションとしての利便向上を図る施策の一つで全駅来春オープンするが、 今回は上野駅が一番大規模改修となる。 ▽芝浦方面 教育施設は既報のとうりほぼ順調な進捗。 追い込みの詰めに入っていると書いてた新タワーは、新年春の桜の頃に 本格販売が始まる模様。 建物規模は、地上30階、地下1階の規模で、完成予定は2013年春。 来年度中に売り切り、購入者はほぼ1年半後に入居という定型よりやや早めの ペースで街明かりが増えることになりそうだ。 田町南部も順調な進捗。年明けには旧都税も取り壊しになる模様だ。 住友も年明けから本格調査入りとなるだろう。 ▽インフラ等 田町北部、鉄道貫通&道路関係、周辺関係等動きが多いが近隣2点は下記で他割愛。 SONYガンダム隣接については、1年半後位に本格着工になるようだ。 芝浦シャも順調に内部工事が進んでおり、もう秒読みで完成が近く、 来春には披露となるだろう。 |
||
304:
8
[2010-12-23 00:31:22]
308追加
新タワー名称=芝浦シティタワー |
||
305:
匿名さん
[2010-12-23 03:33:30]
旧都税はすでに解体中 住友も囲いが出来ていてそろそろ解体ですか?
とりあえず都有地の使い道は? |
||
306:
あざらし住民
[2010-12-23 16:54:37]
新・高輪橋架道橋の計画図面をもらってきたよ~!
スキャンしたものを貼りますけど、 掲示板の規約に従って640×480サイズにしたらとても小さい。 大きいサイズはブログから見てください…。 http://monakura.iza.ne.jp/blog/entry/2082177/ ![]() ![]() |
||
307:
匿名
[2010-12-23 17:41:46]
トンネルは2車線で行き来出来るけど、第一京浜は右折出来るのかね?
水道局のとこ配置転換して旧海岸通りまで突き抜けたら便利だなぁ |
||
308:
匿名さん
[2010-12-23 18:18:12]
地下道と騒いでたわりにしょぼいね。
最短で8年もかけて、幅7mの2車線道路か 頭ぶつけなくなる程度で今のおばけトンネル とあんまり変わらないね |
||
309:
匿名
[2010-12-23 18:30:45]
地下道にしょぼいもしょぼくないもないんじゃない?今のか片道だから。八つ山のアンダーパス使わないで恵比寿方面が近くなるな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
変わってきましたね。今日は屋台も出てたし。
しかしTSUTAYAのレジの行列は凄いね。店の外まで並んでる。
深夜に借りに行くしかないかな。