東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>2-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2010-11-14 17:37:50
東京サウスゲート計画<6>
2:
あざらし住民
[2010-11-14 17:39:11]
|
||
3:
あざらし住民
[2010-11-14 17:39:38]
【今後の予定(発表されているもの)】
2012年 田町駅東口北地区第一期工事(公共公益施設)竣工 たかはま保育室除去(汚泥処理場跡地) 2014年 芝浦水再生センター上部ビル(浄水場南棟)竣工 芝浦水再生センター再生水棟竣工 ■妄想スケジュール(現在はこれより1~2年遅れ中) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/res/3 ■妄想AAマップ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/res/286 |
||
5:
匿名さん
[2010-11-15 14:29:05]
まだ詳細情報は出てこないと思う。
来年着工するのは「田町駅東口北地区」の第一期工事(公共公益施設=東ガス跡地)。 これが2012年に竣工したら、既存の支所とかが、そっちに移転して、元の施設を解体。 第二期工事(業務商業施設=ツインビル?)は、その跡に建てる→竣工は5年先? 更に言うなら、業務・商業系ビルだから、中に何(どんな店)が入るかレベルの詳細は、 竣工してからじゃないと分からないかもしれない。 品川のフロントビル(東京中日新聞跡地)だって、もう竣工間近なのに、 看板やバイト採用情報を見て、ファミマだTSUTAYAだって前スレでやってたでしょ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/19juten/19sesaku1.pdf
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出した。