東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>2-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2010-11-14 17:37:50
東京サウスゲート計画<6>
214:
匿名さん
[2010-12-04 02:36:58]
マジキチだな。スレタイさえ読めないのか?
|
||
215:
匿名さん
[2010-12-04 03:23:48]
|
||
216:
匿名
[2010-12-04 06:14:08]
WCTは強いね。
現状でも駅に近い物件の存在感は薄くて、WCTに圧倒されてる。 いつできるのか知らない新駅とやらで浮かれてる奴がいるけど 結局のところ、たとえ新駅ができたとしてもパッとしないマンションは 値段もパッとしないんじゃないの? 駅直結の物件だけはそれないにいい値段になるだろうけどね。 |
||
217:
匿名さん
[2010-12-04 07:20:34]
|
||
218:
匿名さん
[2010-12-04 07:44:00]
ノムコムか
野村に管理会社を変更したどこかのタワマン住人の 褒め××か |
||
220:
匿名
[2010-12-04 10:10:23]
いや、寧ろ流入してます。
週末等、移住先を譲渡してもらいたい民衆が大挙して訪れてますが、なかなか難しい様子。 十分な流通量がないので是非、といきなり不動産業者が、インターホン押してくることも。 |
||
222:
匿名
[2010-12-04 11:37:51]
と言うのが、移住できない一般大衆の感覚なんでしょう。
|
||
225:
匿名
[2010-12-04 12:18:10]
マジレスすると新興アジア企業のバルク買い(社宅用一括購入)みたいな荒っぽい需要は結構ある。
また羽田国際化っていうのは一定の売り文句にはなるんで業者がその線で攻勢かけてる感じもある。 まあこの辺は不動産慣れしてないと非日常的な雰囲気にころっとイカされちゃう人多いから、くれぐれも慎重にとしか言えんね。 物件までど派手な場合はなおさら。 |
||
226:
匿名さん
[2010-12-04 12:50:49]
目先10年で付近に開発も無いし
手を出さん方がいいね。 |
||
227:
匿名
[2010-12-04 14:27:43]
開発、開発って、これほど発展してきているのに何を求めるんでしょう。
まさかパチンコとか一般大衆の娯楽ですか? 勘弁して下さい。 |
||
|
||
228:
匿名さん
[2010-12-04 14:35:47]
大学と小中学校幼稚園等の敷地が広がり、
更に公園が整備されているからこそ、 開発の余地が無くなっているのであり、 下手な開発なら逆に不要。 |
||
229:
匿名さん
[2010-12-04 14:39:53]
発展してます?
|
||
230:
匿名さん
[2010-12-04 14:42:57]
二郎品川店が新装した程、発展してるよ。
|
||
231:
匿名さん
[2010-12-04 14:51:28]
それはそれは
一般大衆には手が届かない店ですな。 |
||
232:
匿名
[2010-12-04 14:53:46]
二郎って何ですか?
行ったことがないもので… |
||
233:
匿名さん
[2010-12-04 15:01:01]
そりゃあ一般大衆には縁がない店ですから。
WCTにお住まいの一定クラス以上の方がいらっしゃるお店ですよ。 |
||
234:
匿名
[2010-12-04 15:20:59]
変ですね、ネガさん行き付けということは、一般大衆のお店のはず。
ミシュラン2011にはでていなかったなぁ。 |
||
235:
匿名さん
[2010-12-04 16:26:41]
WCTの人は
無理してサウスゲートの話に首を突っ込んでこなくていいよ。 見てて痛々しいから。 |
||
236:
匿名さん
[2010-12-04 16:43:06]
↑
くやしいのう、くやしいのう。 |
||
237:
匿名さん
[2010-12-04 16:52:00]
そりゃあWCTの人は悔しかろう。
|
||
238:
匿名さん
[2010-12-04 17:11:14]
あの頃買っとけば良かったね、確かに。
ま、これはWCTだけの話ではないが。 |
||
239:
匿名さん
[2010-12-04 17:53:17]
WCTの条件の良い部屋は再販売分がほとんどなので、
あの時買っとけばよかったという程でも無いな。 |
||
240:
匿名
[2010-12-04 18:08:09]
二郎は慶應暴威御用達だからね。
|
||
241:
匿名
[2010-12-04 20:02:00]
あ、そうなんですか。学校は本郷と米国だったので。
それなら二郎とかと接点があるはずもなく。 |
||
242:
匿名さん
[2010-12-04 20:26:53]
先日野菜タワーをやっとの思いで完食。
近所だとトイレの心配も無く安心できる。 この地区ならの特権。 |
||
244:
匿名さん
[2010-12-04 22:13:24]
WCT民なら知らなくて当然でしょう。三田住民なら知っていて当然ですが。
|
||
245:
ご近所
[2010-12-04 22:15:23]
品川二郎はいつ行っても休みだったり、改装中だったり、縁がないんだよね。
仕方ないから、大学時代に通った本店に行ったけど、小ダブルで十分過ぎました。 野菜タワーって、多めの野菜ってこと? あー、食べたくなってきたなあ(^^) |
||
246:
周辺住民さん
[2010-12-04 22:31:50]
確かにWCTで今残っているのは、ひどすぎるね。
最初に買った人は良かったですね。 |
||
247:
匿名さん
[2010-12-05 01:18:12]
WCTで今残っている「中古」は一部を除いて酷すぎるね、が正解。
WCTでスミフ分で残っているのは値段が2億弱から上だから、なかなか 売れない。とは言っても、1年前に20戸以上残ってたのに、今じゃ ネガさんが永遠に売れないと煽っていた最高額4億の部屋も売れて、 残り10戸。 中古見学者は減るどころか、最近はさらに増えてきている。羽田国際化 も影響している事は間違いないだろう。 休日にプールで泳いでいると、ガラスの外からひっきりなしにやってくる 見学者にじろじろ見られるのは、ちょっと恥ずかしい。 |
||
249:
匿名さん
[2010-12-05 19:55:35]
まあ、売り出し値と、実際の成約価格は、違いますからね。このご時世、WCTも含め、港南マンション群の実態は、結構、厳しいのでは?
|
||
250:
匿名さん
[2010-12-05 22:10:12]
今日、WCT中古見学行ったよ。このマンションのキャッチコピーって「眺望を超えた超望」だったらしいけど
スカイラウンジ?からの眺めは確かにスゴイね。よく晴れてたので、レインボーブリッジ、お台場、東京湾が 広く一望できて素晴らしかった。アメリカ系の外人さんが短パン毛むくじゃらの足を出しながら、英字新聞 読みつつコーヒー飲んでるのは、ちょっと引いたけど。。 |
||
251:
匿名さん
[2010-12-07 00:20:40]
個別マンションの話題はスレ違い。いい加減にしてくれ。
WCTの話は、下記の専用スレで。 WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93369/ |
||
252:
匿名さん
[2010-12-08 12:07:17]
今日からフロントビル地下のお店が開店ということで、早速ランチに行ってきた!
「……」 ───まあ、初日&開店直後ということで…。これから頑張れ。 帰りに緑のたぬきもらった(なぜ?) ついでにTSUTAYAの先行入会もして、華麗に帰宅! |
||
253:
匿名さん
[2010-12-08 12:12:35]
開店は10日からではなかったの?
今日明日の夜営業で、メニュー半額の店があるのは 知ってたけど。 |
||
254:
匿名さん
[2010-12-08 12:12:40]
このスレの半分以上がWCT関連のレスでしょ
有益な情報が多いんですから、空気読んでください |
||
255:
匿名さん
[2010-12-08 12:27:37]
>>253
10日は店舗群のグランドオープンってことみたい。 外からだと分かりにくいけど、地下のお店は2つとも今日のランチから営業。 ただ、いろいろがムニャムニャだったので、慌てて行かなくても良いかも。 緑のたぬきが欲しかったら行くって感じで。 (もう1つのお店は分からないけど) |
||
256:
伊皿子住民
[2010-12-10 00:53:47]
「かがむトンネル」改修 JR品川―田町間
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010120990135537.html 東京新聞9日夕刊1面トップの記事。 一日約三千人、車両二千台もの利用があるとは知らなかった。 完成は2018年度だそうな。ということは、少なくともそれまでに東西を結ぶ道(橋?)ができる予定はないということか。嫌な予感がしてきたな。 明後日は羽田空港国際化を実現に導いた新滑走路を海から偵察してみようと思う(工事中は近寄れなかった)。 |
||
257:
匿名さん
[2010-12-10 04:28:07]
>区は改修の可能性についてJR東日本に調査を委託。
>JR側から、進行中の車両基地再編工事に合わせれば再整備できるとの見解が示された。 >車両基地工事の進行に沿ってJR東と協議して工事を進める ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ で、来年度に着工して2018年完成と。スケジュールが読めた。 |
||
258:
匿名さん
[2010-12-10 04:51:27]
>>256
>少なくともそれまでに東西を結ぶ道(橋?)ができる予定はない 地上は地上、地下は地下だと思う。 サウスゲートの絵図では、初期からこのあたりに「歩行者用高架」が予定されてた。 (もちろん今の絵図にも存在する。おそらく新駅アーケードと思われるもの) いつのまにか、それと別に「自動車用東西通路」が描かれるようになってたので、 多分こうなるだろうとは想像してた。 絵図によれば、単に線路をくぐるだけではなく、さらに水処理場をぶち抜き、 高浜橋の南側で、旧海岸通りにつながることになっている。 2018年の完成予定が、それを含むかどうかは、記事からは読み取れない。 |
||
259:
匿名
[2010-12-10 09:53:37]
記事を読むと
「高輪橋」 が新駅名候補になりそう |
||
260:
匿名さん
[2010-12-10 21:38:31]
品川フロントビルがオープンして、港南口は人の流れが
変わってきましたね。今日は屋台も出てたし。 しかしTSUTAYAのレジの行列は凄いね。店の外まで並んでる。 深夜に借りに行くしかないかな。 |
||
261:
匿名さん
[2010-12-10 21:40:42]
品川フロントのTSUTAYAにはアダルトコーナー無いよ。
|
||
262:
匿名
[2010-12-10 22:56:39]
TSUTAYAとしては小型店舗となったが、品揃えはDVD・CD合わせて約6万枚と通常店舗の80%程度まで品揃え。
オフィス立地のためアダルトコーナーを廃止したほか、通常店舗に比べ1段陳列スペースを拡大したゴンドラを採用。 壁面では天井近くまでストック商品を陳列できる工夫がされています。 レンタル商品のパッケージも変更。 連続TVドラマシリーズのように複数の巻で構成する作品は、従来よりも細めのパッケージを採用、通常のパッケージよりも1.3倍の陳列量が確保できました。 ただ、パッケージの背面が細くなるため、タイトルが小さくなり、売場でのアピール力が弱くなるため、単独作品は通常のパッケージで展開します。 また、CCCでは11月15日から、全国のTSUTAYAで店舗で借りた作品を郵便ポストで返却できるサービスを展開。 「オフィス立地では、通勤時の作品をレンタルし、休日に作品を楽しんで返却することが予想されます。郵便返却サービスがあることで、休日は自宅近くの郵便ポストから返却できるメリットがある。今後はオフィス立地も開拓していきたい」(CCC)という。 |
||
263:
匿名さん
[2010-12-10 23:14:10]
オープン直後は繁盛して当然。
これからも継続して使われるかが、港南の真価を計るカギとなる。 年中無休→日曜定休→営業時間短縮とかにならないよう、 住民はできるだけ使ってあげるべき。 ───ということで、とりあえず今日のランチはリンリン。餃子おいしい。 中華スパイスの八角が効いているので好みは分かれるだろうけど、 個人的には大好き! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |