分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ3
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2012-12-12 11:41:38

なぜか注文住宅板にあったので引っ越しました。

ファインコートに関する一般的な話題や
個別スレが立ってない物件に関する話題はこちらでどうぞ。

前スレ:三井のファインコート2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9846/

[スレ作成日時]2010-10-21 11:42:55

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井のファインコート総合スレ3

  1. 525 匿名 2011/06/01 06:33:53

    長期優良や住宅エコポイント、フラット35S未対応でしょうか?建物の仕様はどうなんですか?

  2. 526 入居済み住民さん 2011/06/01 09:35:18

    断熱のスペックは正直弱いと思います。
    ただ、弱いといっても10年前のスペックです。
    当時はそれが普通でした。
    弱さを2X4の気密の良さでカバーしている感じです。
    なので、さほど寒暖は気になりません。
    といっても夏は普通に暑いし、冬は普通に寒いですが・・。

  3. 527 匿名さん 2011/06/01 11:44:30

    立地によってスペックが違うようなので、
    営業さんに「フラット35S使えますか」などと聞いてみるといいでしょう。

  4. 528 527 2011/06/01 11:46:50

    なお他の建売でも、最近はフラット35Sで性能チェックが容易にできるようになり、
    業者の判別に役立っています。

  5. 529 匿名 2011/06/02 14:15:10

    その10年の間に姉歯があり、ビル・マンションの構造だけでなく、戸建のスペックに対する考え方も大きく変わったと認識してます。

  6. 530 匿名さん 2011/06/02 15:32:13

    市川の物件すっごく気になってます。
    価格帯が分かる方いましたらお願いします。
    久が原も気になってます。

  7. 531 匿名 2011/06/02 15:41:46

    事前案内会の予約ハガキに書いてある予算の欄を
    見れば、大体わかりますよ。
    (書いてある予算の真ん中より上ぐらいが大体の価格)


  8. 532 匿名さん 2011/06/02 23:00:46

    冬は間取りによっても違いますが、私の住むファインコートは
    フラット35Sが使えない使用でしたが、吹き抜け、リビング階段無し
    でLDK、和室が一体となっております。
    真冬の朝、一番寒い時で11℃くらいですね。
    これを、断熱が良いと思うか悪いと思うかは、人それぞれですかね。

  9. 533 匿名さん 2011/06/03 14:48:29

    >>532
    >冬は間取りによっても違いますが

    そのはるか手前に、住んでいる地域によって全然違う。

  10. 534 購入検討中さん 2011/06/03 15:34:00

    No.531さんありがとうございます。
    直接聞いてみたら5000万台から6500万と言われました。
    高いなと思ったのですが相場だと言われました。
    そうなのでしょうか?
    ファインコートは物件によってですがデザインがいいなと思うので気にはなっていますが。
    柏旭はデザインがいまいちでした。
    市川は和風のデザインとのことで珍しいなと興味を持ったのですが家では無理そうで。
    ところで今の時代太陽光も載せないでしかもガス併用住宅っていうのにファインコートはまだまだ
    人気なのですね。
    ニュースでは結局復旧が早いオール電化に太陽光をプラスが今購入する人々の声から出てくる意見
    と聞いてやっぱりと思ったので。
    誤解しないでくださいね決してガス反対なわけではないので。

  11. 535 匿名さん 2011/06/03 15:55:58

    小竹向原っておいくらなのでしょうか?

  12. 536 周辺住民さん 2011/06/04 16:08:32

    高い高い高すぎる・・・・・・・。
    なのに毎週客足は結構ある。

  13. 537 匿名さん 2011/06/04 16:58:16

    フラット適応でも、長期優良住宅ではないのですか?
    それと、エコポイントはつくとの事ですがエコポイントって住宅性能評価取ってないとつかないと他の小さな
    地場不動産屋で言われたけどファインコートは自社の評価基準しか取ってないと聞くのでエコポイント申請には
    トップランナー基準を取るための事務手数料2万弱がかかるのでしょうか?
    素人過ぎる質問でしたらすいません。

  14. 538 購入検討中さん 2011/06/05 01:38:49

    ファインコートを購入された方に質問です。
    小屋裏収納の使い勝手はどうでしょうか?
    収納が多いというのを売りにしているようですが、
    どうもあのはしごを出して、収納に活用できる気がしないのですが。
    先日見に行った物件は天気がよく暑かった日のため、かなり小屋裏収納も暑く、
    この季節でこれなら真夏はどんなことになるのだろうという疑問があったり、
    風通しもないため衣替えのために衣類を収納するのも傷みやすそうだとか、
    季節の家電を収納するにはあのはしごで上げ下げするのはきついだろうと思ったり。
    いくつかDMが来ますが、どこも小屋裏収納はついているので
    皆さん使われているということなのか、その辺を伺いたいと思います。
    細かい話で申し訳ないですが、トピックに上がったことがなさそうなので質問します。

  15. 539 匿名 2011/06/05 06:47:37

    >>537
    長期優良住宅ならエコポイントも取れますが、逆はそうではありません。
    前者は耐震性など他にも要件があります。

    エコポイントは性能評価取ってなくとも取れます。
    その工務店さんは嘘を言っています。

    前レスにもあるようにファインコートは省エネ水準ではいまいちですが、
    物件によってはエコポイントに対応できる省エネ基準のものもあります。
    営業さんに聞いてみるといいでしょう。

    この掲示板も必ずしも正確ではないことが書きこまれているので
    (最初の方であった注文三井の諸費用がタマ並みにかかるとか)
    ご自身で確かめるとよいでしょう。

  16. 540 購入検討中さん 2011/06/05 09:26:39

    539さん説明ありがとうございます。

    私の文章が分かりづらかったようで再度載せさせていただきますね。

    某北関東のハウスメーカの商品は長期優良住宅は取っておらず自社内での性能評価のみで、その自社内性能評価
    というのが一応良く言う第三者機関による住宅性能評価に沿った評価内容と基準が同じです。とのうたい文句でした。
    その某会社で家を購入すると「エコポイントの申請は出来るけどエコポイント申請費用として証明書をトップランナー基準にのって取らなきゃならない云々」と言ってました。

    ファインコートも確か長期優良住宅ではなくただの優良住宅で、しかも第三者機関による住宅性能評価は取得されていないと聞いてます。
    その為エコポイントは申請可能でも前述して某会社のようにエコポイント申請時に16800円の発行手数料がとられてしまうのですか?という質問でした。

    長々とすいません。

  17. 541 匿名さん 2011/06/05 14:39:15

    ファインコートを検討してるんですけど、これから建築される建物に
    放射能で汚染されたセメントが使われることはないですよね

  18. 542 購入検討中さん 2011/06/05 15:34:14

    高いなあ、ファインコート。。。

  19. 543 匿名 2011/06/05 17:01:35

    火災保険見積もりみると建物価格がわかりますが他の方の話を読むとファインコートの普通なレベル(千葉や埼玉や神奈川あたり)だと1500万くらいらしいようですが本当?
    だとしたら土地高すぎな気がします。総額で考えたら。

  20. 544 匿名さん 2011/06/05 22:59:27

    千葉 ファインコートに住んでいますが、30坪
    で火災保険1950万でした。

  21. 545 539 2011/06/06 04:00:03

    >>540
    ・性能評価を取っていなくても実質的に基準を満たしているというのは、特に大手ハウスメーカーではよく あります。
     某ハウスメーカーの説明はまだよく分かりませんが、上のように基準は満たしていて申請費用のみという のであれば理解できます。
     ただその場合の費用はたかがしれてます。
    ・そもそも長期でない優良住宅というカテゴリーは存在しないので、ファインコートがそれに当てはまると いうこともありません。
    ・ファインコートは建売ですが、建売で性能評価を取得しているところは本当に少数です。
     いわゆる売建であれば施工会社と話がつけば施主負担で性能評価をしてもらうこともできる場合がありま すが、建売の場合はそうもいかないでしょう。

  22. 546 匿名さん 2011/06/06 14:54:48

    建売の火災保険の額なんて、適当だよ。

    うちは千葉県だけど、単に購入価格を2で割った額で設定された。

  23. 547 匿名さん 2011/06/06 15:07:37

    545さんの言う
    ・そもそも長期でない優良住宅というカテゴリーは存在しないので、ファインコートがそれに当てはまると いうこともありません。
    は「長期優良~」のことで
    ファインコート(例えば柏旭は)はお客に渡しているパンフには「エコポイント申請可能・・・優良住宅です」
    と言う文言が書かれてますね。
    自分も優良住宅と長期優良住宅の違い知らんかった・・・。

    ・ファインコートは建売ですが、建売で性能評価を取得しているところは本当に少数です。
     いわゆる売建であれば施工会社と話がつけば施主負担で性能評価をしてもらうこともできる場合がありま すが、建売の場合はそうもいかないでしょう。
    これ本当ですか?
    だとしたらうち損してるこも・・・泣きです。うちも17000円ほど過kると言われた。
    三井や無いけど。

  24. 548 539 2011/06/06 23:17:23

    >>547
    そこでいう「優良住宅」は広告上の表現にすぎません。
    また住宅性能評価については、着工前に決めておかないといけないのは、
    三井に限らず一般的にそうです。

    建売の場合、建物の値段を知る方法としては火災保険額のほか
    消費税額もあります。ただ建物と土地それぞれの価格決定は
    ある程度売主の裁量にゆだねられているほか、買主の
    火災保険・消費税の負担を少なくするために建物価格を
    低く算定するやり方もあります(限界はあります)。
    なので建物価格が低いから安仕様とは必ずしも言えません。
    上でファインコートの建物価格が安いという指摘がありましたが、
    だからと言って仕様が低いわけではないのです。
    具体的に営業さんに仕様を聞いて、判断されるのが良いでしょう。

  25. 549 匿名さん 2011/06/07 15:45:30

    もうファインコートはいいでしょって感じじゃないでですか?

    一時のブランドバッグしか買わない流行り物好きな日本人感覚の人にはこういう
    ブランド物件は魅力なんだろうな。

    実際に某もブランドのバッグもたくさん買っても結局重たくて
    今となってはタンスの中で。

    機能性や見た目に優れている品質思考に日本も震災後は更にシフトチェンジしているのだし。

  26. 550 匿名さん 2011/06/08 12:05:03

    FCは高いけどチョイ高ですね。そこそこ内容があるから許せる。
    満足度で見るとチョイ安かも。予算で許せる人は買ったらよいでしょう。

  27. 551 匿名さん 2011/06/09 15:18:55

    無駄なリビング吹き抜けとかはいらないなー。
    それならプラウドシーズンみたいに高天井で上部は納戸ってのがいい。

  28. 552 匿名 2011/06/10 15:05:14

    外見重視、素人目線でのそこそこでしょ。

    中身はそこそこではない物件が多い。

  29. 553 匿名さん 2011/06/10 21:47:56

    ファインコートのデザイン性とセキスイハウスの建物機能性の良いとこどりがあればいいですね。

  30. 554 匿名さん 2011/06/11 23:11:39

    鉄骨じゃああいう形は無理でしょう。

  31. 555 匿名 2011/06/13 09:01:49

    積水の建物性能の優れてるとこはどこ?防火?耐震?断熱?気密?
    確かに悪くはないけど私としては一長一短で総合的にハテナでした。
    ま、予算が無かったのが一番の理由ですが。

  32. 556 匿名さん 2011/06/13 15:20:52

    確かに注文の中で比べたら積水の建物性能は特筆すべきとこがないフツーの内容。

    でもファインコートと比べたら、いずれもはるかにいいと思うけど。

  33. 557 匿名 2011/06/14 03:03:55

    構造で軽量鉄骨のメリットは何もない。火災にも弱いし。

  34. 558 匿名さん 2011/06/14 06:53:31

    >構造で軽量鉄骨のメリットは何もない。火災にも弱いし。

    三井の建売買うのはこの程度のお粗末な知識の層なんだろうな。

  35. 559 匿名 2011/06/14 10:21:02

    ファインコートを購入したすべての方に対して、十把一絡げに”お粗末な知識層”とは、EQ低すぎですね。幼稚すぎる発言はやめましょう。

  36. 560 匿名さん 2011/06/16 01:46:22

    当方、現在はファインコート。以前はシャーメゾンに住んでいましたが、
    シャーメゾンも結構住みやすかったでしたよ。
    ファインコートの一番良いところは街並みですかね。
    あの、高級感のある外観の家並びは購入者達にはひとつの優越感に
    なると思います。内観は凝ったものや一般的なもの、選ぶのは好みですが
    凄いというところは特にありません。
    設備関係は普通に良いものは使っています。
    建売という意味合いの中で、グレードは高い方だとは思います。
    プラウドと良く比較されますが、私がみる限り

    プラウドは
    ひとつの計画世帯数が大きい。最低100以上。
    ファインコートよりは平均相場は高い(その分土地も大きい)
    外観は、ファインコートは基本3~4パターンで統一されているが
    プラウドは決まったパターンがあまりない。
    設備関係は基本的に大きな違いは無し。
    外観はプラウドは洋瓦が多く、ファインコートはスレート。
    間取りは、プラウドは敷地が大きい分、普通な企画っぽい間取りがほとんど。
    (縦型LDKがほとんど、ただ和室は6帖が多い)
    LDはあまり広くはない。ファインコートは土地が小さい分、よく考えられている。
    ただ和室は4,5帖が多い。
    どちらも、良かったが、自分の場合、立地と予算でファインコートに
    しました。



     

  37. 561 匿名さん 2011/06/16 20:15:46

    ファインコートって変な間取りが多いと思う。
    無難なプラウドシーズンのほうが結局満足するのでは思う今日この頃。
    吹き抜けとか要らないし。

    野村は戸建てよりマンション建ててしまうんだよなー。
    もっと戸建てに力を入れて欲しい。

  38. 562 入居済み住民さん 2011/06/19 14:28:34

    8,000万くらいのFC買ったけど
    三井の紹介できた火災保険は1,920万で設定されてた。
    結局別の会社に頼んだけど、そこの営業さんも同じ額でいいって言ってたよ。
    その後固定資産税やら何やらの請求が来たけどそっちは6,920万の評価額だった。
    まぁ、その差が三井のもうけだよね。
    参考になれば…。

  39. 563 匿名さん 2011/06/22 13:54:59

    某所のファインコートの価格、事前案内会で最初に出された価格よりも正式価格は下がっていたところが半数くらいありました。下げ幅は大きいところで300万、小さいところで50万くらい。
    最初全体的に高めに値段を出して、アンケートで人気不人気を確かめて、価格調整。といった販売手法に見えました。
    どこのファインコートでも三井さんはこういう売り方をしてるんでしょうか?

  40. 564 匿名さん 2011/06/24 13:52:10

    >>563

    三井というかどこでもそうで資本主義社会らしくマーケットの需要と供給のバランスで
    価格が決まるだけだよ。他の不動産も、相場より高めでとりあえず出してみる、引きが弱いと
    判断するやだんだん下げていく、ただそれだけ。正式価格っていうけど実際購入意思を示して
    具体的な商談に入れば状況によってはさらに下がる場合もあるし、引きが強い場合は強気にもでる。
    たとえば、ネットのSUUMOやYahooとかでいろんな中古物件の価格でてるでしょ?実際は
    あんな価格で成約されることなんてまずないよ。だって都内だと築20年超えてるマンションが
    あほみたいな金額で提示されてるよ。

  41. 565 匿名さん 2011/06/24 23:36:25

    いや、三井は商談に入ってから個別に下げるとかしないみたいよ。正式価格で抽選販売。

  42. 566 匿名さん 2011/06/25 04:45:12

    知らぬが仏とはよく言ったもんだ。

  43. 567 匿名 2011/06/25 10:32:10

    ファインコートで、正式価格が抽選までに下げることは基本的に無い。
    但し、よほど人気がない場合は、少し値引きの可能性はあるらしい。
    でも、いくらファインコートでも、値引きされる人気の無いとこを買うのは×。
    それを買って喜ぶのもな。

  44. 568 匿名さん 2011/06/25 15:14:57

    FCはまず最初に抽選するがそれは単に独占交渉権を得ただけ。
    抽選で当たったからといって必ず買う必要はない。そこで交渉次第で下がる。
    俺は過去4件抽選(すべて最初の第一期募集)であたって真面目に交渉したが、
    どれも下がった。もちろん下げ幅はそれぞれだ。
    自分の場合下げ幅は最低が50万、最高は200万だった。ちなみに俺が
    選んでいたのはいわゆるそのFC物件の中での最安値物件、旗竿物件(裏手のやつね)
    やゴミ箱前、日当り悪すぎ、などの類いじゃなくて、南に面した角地とか
    まぁそのFCの中では高い部類に入るところ。

    なんかこのスレでもFCは絶対に値下げしないとか、値下げ物件はよほどの売れ残り(先着物件扱い
    になっててからもしばらく絶っているもの)だけしかないっていう人多いけどそういう人って
    まともに交渉したんかいな?ってのばかりだよなぁ。
    どれだけ(抽選で)人気物件だったとしてもさ、正式契約する前に欲しいって人の心情と
    実際に契約してもう後戻りはできないよって時の心情って全然違うからさ。
    いくら抽選人数が多くて、次点が沢山いたところで、その人達が本当にその正札価格で
    かってくれるかなんて保証はなくて結局はお互い本気で商談して初めてわかるわけだよ。
    そこでさ、50万下げてくれたら絶対に契約する(事前調査でも必ずローン審査が
    おりると確定できるもの)という抽選にあたった人間と、その後の次点でどうなるか
    わからない(50万値下げしなくても買ってくれるかもしれないし、もっと値下げしない
    と買わない冷やかし野郎ばかりかも)状態だったら後はそこのFCを最終的にまかされている
    所長の判断だわな。ちなみに俺は不動産業界だが、まぁなんだかんだいって商談がまとまる
    物件ってやっぱり早いんだわ。つまり終わってみればあっけないなぁってぐらい契約が
    うまくまとまる。逆に駄目なのはどんなトークつかったり家具つけたりしてもだめで、
    おもいっきり値段さげないと無理。なので売り手としてもさっさとまとめちゃいたいってのが
    基本。いきなり300万下げろとか無謀なこといってきたらおかえりください、だけど
    50万ぐらいの値下げする代わりに確実に契約するっていうことならそれで終わるから
    大抵下げるよ。




  45. 569 匿名さん 2011/06/26 21:22:52

    某物件では最初想定予定価格で出してた値段から正式価格になったとき300万くらい下がったよ。そのあと抽選。

  46. 570 匿名さん 2011/07/15 14:08:45

    ファインコートに住んでて太陽光発電つけた人いますか?
    ファインコートって屋根の形が入り組んでるので付けにくそうな感じですがどうなんでしょう?

  47. 571 匿名さん 2011/07/15 23:02:37

    止めた方がいいです。

    30坪で外観重視の屋根形状ですので
    パネルはほとんど乗りません。

  48. 572 匿名さん 2011/07/16 01:39:01

    571さんそうするとここの会社のファインコートシリーズは今後は太陽光にシフトチェンジする企画や予定もないのでしょうか?

  49. 573 匿名さん 2011/07/16 04:39:58

    太陽光は30坪程度では難しいね。屋根付きカーポートも後付けしてしまうと
    建蔽率オーバーでしょ。

  50. 574 匿名さん 2011/07/16 14:27:02

    571です。

    屋根付きカーポートの建ペイ率オーバーは、個人の責任により
    やる事なので、違法建築ですが大きな問題では無いですよね。
    個人のモラルだけの問題です。罰則はありませんので。

    太陽光に関してはファインコートの様な狭小地では片流れ屋根に
    しない限り難しいですよ。しかも一種低層や北斜が制約される場所
    では尚更。片流れ自体無理です。

    ららシティの様に敷地60坪に30坪台の建築をするなら別ですが。

    むしろエコウィルやエネファームにシフトした方が現実的では。
    関東首都圏で40坪以上の敷地を設定する事自体、庶民的な価格
    では無くなってきますからね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸