注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房8
  • 掲示板
osage [更新日時] 2012-01-12 08:46:54

 
 納得住宅工房7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72326/
 納得住宅工房6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66353/
 納得住宅工房5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/57552/
 納得住宅工房4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/55010/
 納得住宅工房3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9490/
 納得住宅工房2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10331/
 納得住宅工房1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10829/

 納得住宅工房HP http://www.nattoku.jp/
 久保社長ブログ http://nattoku.beblog.jp/kubosblog/

 施主ブログ ぐーぐる先生に聞いてください。

【一部テキストを削除しました。2010.10.21 管理人】

[スレ作成日時]2010-10-21 08:11:01

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【静岡・富士】納得住宅工房8

  1. 561 匿名さん 2011/03/22 12:27:11


    物を送るより、そのお金を義捐金として出した方が被災地の方々の為になる事は周知の事実ですが。

  2. 562 匿名さん 2011/03/22 13:40:26

    物を送るより、道楽で持っている外車を売って、そのお金を義捐金として出した方が被災地の方々の為になる事は周知の事実ですが。

  3. 563 匿名さん 2011/03/22 13:44:34

    今、一番早急に必要なのは物資ですよ。

    義捐金をいきなり貰ったところで何もできないでしょう?TVであの現場の惨状を見なかったですか?
    それに被災者に対してのお金は国が何十兆円単位で手当てしなければどうにもなりません。
    大切な家族、友人知人以外にも
    家、土地、車、仕事、財産、、、すべてを無くしてしまった・・・そんな方が何万世帯あると思ってますか。
    あなたが周知の事実と言うように
    周りが「お金を出したほうがいい」などと仰っているのならそれは違う。と教えてあげてください。

  4. 564 匿名さん 2011/03/23 03:38:06

    >>563
    物資はかなりの数届いているのに、発送できずに倉庫に山積みになっているというニュースをご存じないですか?
    良かれと思って遠方より発送して運送会社の混乱・混雑を起こしたり、燃料不足なのに何が入っているのか、本当に必要な物なのかもわからない、個人からの荷物を届けなければいけない事のほうが為にはならないらしいです。

    然るべき所に義捐金を出して、そのお金を物資調達や復興に使っていただくようにした方が現在は良いらしいですよ。

  5. 565 匿名 2011/03/23 03:50:17

    それは現政府の怠慢。
    現場での流通、分配。担当大臣はなにやってんだ
    どれだけの人が物資を待っているか。全然わかっていない。

  6. 566 匿名 2011/03/24 08:08:28

    横から失礼

    基本的にはお金ですよね。
    それは阪神の時から学んだこと。

    ただし物質も各自治体などの然るべき所へ持ち込むことでなら大いに役立つでしょう。

    個人的に無闇に物質を送ったり、思いつきでボランティアに行くのが一番の有り難迷惑。

    蚊帳の外から手を出すだけならお金が一番無難だと私は思います

  7. 567 匿名 2011/03/24 08:23:54

    こんな中、儲けてやろう…そんな輩が居るのも現実です………

    儲けてやろう
    儲けてやろう
    儲けてやろう

    …儲けてやろう…なるほどね

    まずはせっかくの間接照明ですが節電しましょーね

  8. 568 匿名さん 2011/03/24 09:11:46

    何言ってもいいけど、実際現場の被災者は金じゃなくすぐに役に立つ物が心から欲しいんです。
    無能政権与党民主党の愚鈍さが被災者を苦しめているだけですよ・・・。
    物資はすぐに届かないんだからお金を出せばいい、のlogicは間違ってます。
    すぐに届くような体制を整えない、規制緩和しない政府をもっと糾弾しなさいよ。


    ■米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下  政治の怠慢が被災者を見殺しにした

    日本の救援体制は開発途上国以下――。22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
    「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
    災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。
    だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、
    援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
    同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、
    以下の実話を挙げている。

    日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、
    政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
    来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。
    医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。政府は地震から6日後の17日になって
    外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
    また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で
    現地に届けることができなかった。輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて
    表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
    寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
    もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。

    官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
    ttp://gendai.net/articles/view/syakai/129570

  9. 569 匿名 2011/03/24 10:48:56

    ↑被災者が一番欲しいのは物質、これは当たり前
    いちいち説明しなくても、子供でもわかること。
    あなたが個人的にタオルや洋服を送ろうとしても迷惑なだけなので、やめてください

    というよりアナタは何をしましたか?

  10. 570 匿名 2011/03/24 11:22:31

    くやしいですね(笑)
    子供でもわかることが理解できずにしつこく拘っていた
    ↑の〈周知の事実〉マンによく言って聞かせてあげてください(笑)

  11. 571 匿名 2011/03/24 12:11:46

    ↑この人言うだけで何もしてなさそう

    って言うかこう言う人が救済や復興の邪魔をするんだな~って実感しました

    口だけの人って何に於いても迷惑ですよね

  12. 572 匿名 2011/03/24 12:41:06

    口だけの人もなにも
    一庶民ですからいちいち何をやりました!なんて言いません。あなたは言うんですか?自慢げに。
    そういうのは立場のある人が音頭とって表明すればいいことです。
    わかりましたか?周知の事実マンさんw

  13. 573 匿名 2011/03/24 13:30:28

    こんな掲示板でくだらない受け売りで政府に文句垂れるよりも、一般庶民が用意できる範囲の微々たる物質を送って、物質の仕分けや管理に支援者の手間を費やすことになるよりも、少額でも寄付してそれが多くの義援金となり、まとまった物質に変わって被災地に届く方が有効性があるってことがわからないんだな

    義援金→被災者に現金を渡すとでも思っているのか?

    無能な政府がマトモに物質を被災地へ届けられないなら、一般庶民が用意する物質なんて余計届く確率が下がるだろうって
    ホント契約済みって奴は頭ワリィな

  14. 574 匿名さん 2011/03/24 14:06:03

    契約済み?誰だそれ?

    ここは↑573のような考え方しかできない人が多いな
    頭悪い、現実を考えられない、想像力のない、平和パカなんだろう

    大災害直後の2週間くらいは食料・物資を早急に広く掻き集め、
    人海戦術でもなんでも使って現地、被災者のもとへ、
    リュックサックに一杯詰め込んで歩いて持って行ってでも届ける、無理くりでも届けるのが鉄則なんだよ。
    どれだけ多くのものを被災地、被災者へ届けられるかが生死の境目になるんだよ。
    その一分一秒の速さが多くの命を救出し、助け、多くの人の不安を払拭し、
    信じられないくらい辛い思いをした人々に希望を与えるんだよ。

    そんなこともわからないのか
    その上その物言いか
    なんというか不憫でならないよ・・・(苦呆)

    >無能な政府がマトモに物質を被災地へ届けられないなら、一般庶民が用意する物質なんて余計届く確率が下がるだろうって

    だから阪神淡路大震災のときに自衛隊の活動の足を引っ張りまくった辻本なんちゃらをボランティア担当などにし、
    まったく各地のボランティアを把握しきれず指示も出せず指示を待て勝手なことをするな!と暇にさせて何もさせていない、
    そんな無能政府にパかやろう!と言うべきなんだろうが。
    ここで体力のある関取連中に汚名返上で救援活動させるとかいろいろあるだろうに。
    現地の人々を考えたら こんな無能政党に政権交代させてしまってゴメンて本当に申し訳なくて涙が出るよ

    結局届けられないんだから金でも募金しとけばいいんだよ~じゃねえよ春日。

  15. 575 匿名 2011/03/24 21:20:18

    ↑で、この人はリュックしょって現地へ行ったのか?

    何かしたのか?

    結局口だけなんだろ、契約済みさん

    …ゴメン…ってチョーウケるんですけど~

  16. 576 匿名 2011/03/24 22:19:23

    何人が一人何人分の物質をリュックにしょって行くんだ?

    歩いて行ける距離に住んでいる人限定の話?

    リュックをしょって行った人の食料や生活用品はどうやって確保する?

  17. 577 e戸建てファンさん 2011/03/25 00:08:48

    頭が凝り固まっている人にいくら言っても無駄なんですね
    574さんはそれくらいのことを国が総動員かけて全力でやることが災害直後のベストだと例えの話をしてるのに。
    例えの話にくだらない上げ足とり。失笑です。
    阪神淡路の震災で家と母を失った私は574さんの見解が一番正しいと考えます。
    物、水。極端に言えばとにかく生命維持ができるものがすぐ欲しい。
    物がなければお金なんかあってもしかたないし、
    政府や各自治体がメーカーより取り寄せる物の購入にはすぐにすぐお金が必要ではない。
    各地の家庭にある物、店頭に並んでいる物が流れてこなければ間に合いません。
    被災直後はとにかく物資と水。今の政府の動きの鈍さ態度、腹が立って仕方ありません。
    物資をまんべんなく行き渡らせることが最大級に必要で最高にありがたいことなのになんでしょうあの体たらく。
    各自治体の消防、災害担当部署、各ボランティア団体なども現地入りしてるというのに上からの指示待ちで動けないとか。
    今の政府はただの仕切りたがり屋なんです。非常に困ったものだと思ってます。
    お金はたしかにのちのちありがたいですが、それは後でじわじわ効いてくるものです。
    長文失礼いたしました。

  18. 578 匿名さん 2011/03/25 00:39:04

    阪神淡路の経験者が語ることにも一理あるが、今回はそのときの10倍以上の面積が被災している。
    物資を届けるのだって簡単じゃないんだよ。「歩いてでも」っていうけど、大阪から神戸の30kmと、首都圏から宮城・岩手までの雪道500kmでは、状況は全く異なるということは理解しておいた方がいい。

  19. 579 e戸建てファンさん 2011/03/25 02:24:35

    「歩いてでも」=歩いて ではないでしょ。「這ってでも」と言葉の使い方は同じ。
    下の記事にあるようにあらゆる手段を使ってでも、ということ。
    ミニバイクでも、自衛隊車でも、ヘリでも、外国軍でも、何を使ってでも被災地被災者へ届けなくちゃ。
    先の震災で十分経験したはずなのに、やらなくてはいけないことができていない。
    遠いから、前回と状況が違うから無理ですできませんは甘え。
    原因の殆どが上からの指示が徹底していない、ない、などの不手際。
    批判しないほうがおかしいです。


    [なぜ水、食料、薬が不足しているのか! 極限状態の被災者の怒りは菅政権に向かって爆発を始めている]

    テレビの震災報道で不思議なのが、地震発生から10日も経つのに被災地でいまだに
    「物資不足」が続いていることだ。現地の役所や体育館に山積みされた物資はなぜ、行き渡らないのか。
    「最大の理由は、1次集積地から運ぶ手段がないからです。道路がガレキの山にジャマされ、
    寸断され水につかっている箇所もある。自衛隊は行方不明者の救出作業に力を入れているから復旧作業も進まず、
    役所は被災者の確認やライフラインの確保に忙殺されていて人手不足。
    ガソリンがないから集積地に車で取りに行くこともできない。避難場所ごとのキメ細かな物資運送は超困難なのです」
    (福島県の物資ボランティア)
    こうなればミニバイクや自転車運送など人海戦術も考えた方がいいのだが、物資が届かない理由はこれだけじゃなかった。
    岩手県で取材中の防災システム研究所の山村武彦所長はこう言う。
    「現場で供給を抑えているケースがあるのです。ある被災地で聞くと、供給側が『次の物資が届くかどうかが不安』
    といった理由で水を配るのを控えたため、被災者はカップめんも食べられなかったという。
    政府が物資補給の具体的な見通しを示さないため、皆、疑心暗鬼になって抱え込んでいるのです。
    政府が物資配給で安心できる強力な方針を示さない限り、このまま不足の事態は続くと思います」
    極限状態の被災者の怒りは菅政権に向かって爆発を始めている。
    http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/25gendainet000140700/

  20. 580 匿名さん 2011/03/25 02:37:12

    いつの間にやら政府批判になってきてますね。
    それこそこんな所で騒いでいても無駄。

    物資を早急に送らねばという意見も義捐金をと言うのもどちらも正しいでしょう。

    論点は、今すぐに必要かどうかわからないものを買い集めたり送ったりするのはいかがなものか
    という事だったはず。

    物資が必要というのは誰も否定していない。

    感情的な人がヤケになっているようですが。

  21. 581 匿名さん 2011/03/25 03:07:46

    >論点は、今すぐに必要かどうかわからないものを買い集めたり送ったりするのはいかがなものか
    という事だったはず。


    いや、
    「物資を買ってまで送るのはよくなくて やるなら募金だろ」
    という人がしつこく何度も書き込み騒いでたからこんなになってんでしょ。
    久保社長の行為をどうしても貶めたくてやってた。いつもながら、根が暗いよね・・・(笑)

    もういいよこの話は、ここでは。
    なんとなく契約済みさんの勝ちって感じで終了。

  22. 582 匿名さん 2011/03/25 03:30:02

    >「歩いてでも」=歩いて ではないでしょ。「這ってでも」と言葉の使い方は同じ。

    それはあなたが勝手に言い出したことで、どっちでも同じこと。困難さの程度が阪神淡路のときとは全然異なるの。意地張ってないで少しは理解しようとしなさい。

  23. 583 匿名 2011/03/25 03:45:18


    読解力?日本語?
    どちらも弱い上に間違ったことを強弁してしかも負けず嫌いときました
    少しは理解しましょうってこっちにも一理あるって言いたいのかな?
    政府擁護?
    もういいじゃないですか
    終わりにしましょうここは住宅の掲示板です

  24. 584 匿名 2011/03/25 07:23:43

    今日ドラえもんやる?
    最近のテレビ、ニュースばっかりでつまんないよ。

  25. 585 匿名 2011/03/26 09:38:09

    そろそろ納得批判にもどりましょうか(笑)。

    納得の建材、被災地におくってあげれば(笑)?

  26. 586 匿名 2011/03/26 09:38:11

    そろそろ納得批判にもどりましょうか(笑)。

    納得の建材、被災地におくってあげれば(笑)?

  27. 587 匿名 2011/03/26 09:38:46

    そろそろ納得批判にもどりましょうか(笑)。

    ところで
    もちろん納得はキープしてる建材、
    被災地におくってあげるんですよね(笑)?

  28. 588 匿名さん 2011/03/26 12:38:30

    もちつけよおパカ丸出しですよ

  29. 589 匿名さん 2011/03/26 14:26:44

    しかし、ここの社長は器が小さいよなー。

    自分の会社が全て良しで他社は悪ですみたいな発言ばかり。

    本当、情けない。よく社員もついていくよね。社員も同類かもしれないですね。

    早く、自分の小ささに気づいてもらいたいというのが皆の意見でしょう。

  30. 590 匿名 2011/03/26 15:57:49

    もうどうでもいいよ。

    こちらの人々はのんきでうらやましいよ。

  31. 591 匿名 2011/03/26 17:06:51

    被災地の皆さまには大変申し訳無く思いますm(_ _)m
    しかしのんきなどではないのです。
    彼らにしてみれば注文住宅着工数県下No.1工務店を貶める工作しなくてはいけないのは
    死活問題故・・・。

  32. 592 590 2011/03/26 19:09:10

    >>560

    それじゃ、しょうがないね。

  33. 593 匿名 2011/03/27 08:19:44

    お金は物資の調達、届ける為に必要なんだろうが。

    一般庶民の俺達個人レベルでどれだけの物資を用意できるんだよ。

    僅かな物資をこまめに集めて仕分けしてってどれだけ時間と手間がかかると思っているんだ。

    自分達が現地へ行けないなら、直接手助けできないなら、今自分達ができることは寄付してまとまったお金にして、実働している人達に託すしかないんじゃないの?

    それともまだ寄付金を現金で被災者に配ると思ってるの?

    スーパーやコンビニで個人的に物資を買い集めても効率が悪いだけで、ただの買い占めと変わらないよ。
    他の人に迷惑なだけだ。

    政府の後手後手っぷりには大いに賛同するが、ここで文句を言っても被災者の役に立つわけでもないし、現地へ行ける訳でもないから、俺は僅かばかりの寄付をさせてもらいました。

  34. 594 匿名 2011/03/27 12:37:56

    >>589

    激しく同意です。

    自社のいいところはいくらでも言えばいいし
    自信のあることはどんどんアピールすればいい。

    でもそれに他社の良くないところを「山のように」「偉そうに」
    書きなぐることがどんなに器の小さな情けない行為かわからんのかな。

    わたしはイチ一般人なので
    「お前も同じだ」という返事は不要ですよ。

    政治でも、企業でも、
    ネガティブキャンペーンほど情けない自己宣伝はないよね。

    人間として情けないよな。

  35. 595 業界人 2011/03/27 12:46:48

    同業者ですが、社長の目指すところは素晴らしいものがあると思います。(すべて本心ならですが)
    素材、住宅建築に携わる者としての考え方、施主との折衝機会など。

    ただ、>>589さん他が仰るように、自社のアピールはどの会社でもしていますし当然と思いますが、
    自社が全て優位で他社が全て劣るというような内容を世界に発信するべきではないとも思います。

    耐震性は良しとしても(建築基準や条例は静岡県は厳しいので)、断熱性、換気性能、設計の自由度などまだまだ上回る建築会社は幾らでもありますからね。

  36. 596 匿名 2011/03/27 13:44:16

    ホントにいい物をつくるところは
    他社の悪いところをあれこれ言わなくても
    キチンと消費者にわかってもらえるものだと思います。

    社長、そう思いませんか?

    それとも「他社の悪いといころを親切に教えてやってる」とでも?

  37. 597 匿名さん 2011/03/27 15:31:50

    >耐震性は良しとしても(建築基準や条例は静岡県は厳しいので)、断熱性、換気性能、設計の自由度などまだまだ上回る建築会社は幾らでもありますからね。


    本当なら具体的に検討してみたいと思いますが上回る建築会社とはどこですか?

  38. 598 匿名 2011/03/27 15:51:33

    >>597

    社長お疲れさまです(笑)(`´)/

  39. 599 匿名さん 2011/03/27 16:03:58

    え・・・と、本気で聞いているのですけど(/_;)

  40. 600 匿名 2011/03/27 16:06:43

    イタリア行きがなくなって暇なんすかね?

    震災で自粛ムードで
    いつものセレブパーティーもできないだろうしね(苦笑)。

  41. 601 匿名 2011/03/27 16:32:36

    そんな駄文書いてる暇があったら597に答えてやれよ(笑)

  42. 602 匿名 2011/03/29 01:09:44

    同一人物と勝手に思うのやめてくれない(笑)?

  43. 603 匿名 2011/03/29 02:17:22

    同一でも別のアンチ工作員でもいいよ
    駄文にはかわり無いから

  44. 604 匿名 2011/03/29 02:30:21

    真っ赤な顔の603アホすぎで笑える。

    あ、こだましなくていいよ笑

  45. 605 匿名 2011/03/29 03:49:51

    はいはいw
    恥ずかしいでちゅね~いいんでしゅよ~脊髄反射しなくてもw
    真性のアホが人のことアホ扱いするのを見ていると本当に哀れでしかたないな

    ↑の600、602を擁護するあたりであなたのレベルが知れる。ご愁傷さま

    まともな批判できないここのアンチはいつもこの程度
    わざわざ頭の悪さ晒さなくてもいいのに・・・ねえ・・・

  46. 606 匿名さん 2011/03/29 04:33:12

    >真性のアホが人のことアホ扱いするのを見ていると本当に哀れでしかたないな

    本当だねwww

    >わざわざ頭の悪さ晒さなくてもいいのに・・・ねえ・・・

    ねえwww





    見事なブーメランだ。

  47. 607 匿名 2011/03/29 06:03:59


    自覚がないって大変だな
    今の首相とおんなじだ(笑)

  48. 608 匿名 2011/03/29 09:24:23

    顔の真っ赤さを恥ずかしげもなく露呈か。

    はやく本題にもどりたいが、この調子じゃ無理かな。

  49. 609 匿名さん 2011/03/29 09:40:13

    >>595 業界人さん
    上の人達は放っておいてください。
    お願いします。主人は納得で決めようとしていますので早めに…

  50. 610 匿名 2011/03/29 16:18:34

    釣りだなw

  51. 611 匿名さん 2011/03/30 00:22:00

    釣りだもなにもないでしょう
    答えられないような嘘を付いたということになりますね・・・
    「業界人」なんてもっともらしく名乗って言って・・・

  52. 612 匿名さん 2011/03/30 12:31:27

    >>595書いたの私ですが、2度目のカキコミになります。
    なんか間違ったこと言いましたかね?

  53. 613 匿名さん 2011/03/30 12:43:37

    595さん


    597で問いましたこと、よろしくお願い致します。

     >耐震性は良しとしても(建築基準や条例は静岡県は厳しいので)、断熱性、換気性能、設計の自由度などまだまだ上回る建築会社は幾らでもありますからね。


     本当なら具体的に検討してみたいと思いますが上回る建築会社とはどこですか?

  54. 614 匿名さん 2011/03/30 23:19:57

    断熱、換気性能なら一条、ハイム、スウェーデンの方が格段に良いでしょう。

  55. 615 匿名さん 2011/03/31 00:24:52

    >>614さん
    ご回答ありがとうございます。

    断熱、換気性能
    一条、ハイム、スウェーデンですか・・・3社とも特にいい印象はなかったり知らなかったのですがもう一度見直してみます。
    614さん的には納得の断熱のデコスドライ工法・セルロースファイバーにも勝る、外壁もALCパワーボードに勝るということなんですね。
    総合展示場でもさんざん見聞きしたので今更なのですが今またHP見ました。一条、ハイムはどうも納得以上といえば、そうではないのでは?と思います。
    スウェーデンは初めて見ましたがちょっとよさそうなイメージありますね。
    木製サッシ3層ガラス窓を全棟標準装備、はいいですねすごいと思います。
    でも木製サッシの耐久はどうなんでしょうね・・・。
    断熱材で屋内床下までも包んでしまう仕様のようですけどなんの断熱材を使うのかな?
    外壁はなにを使うのでしょう?

    換気性能・・・これは土地柄標高が高く夏場は窓開けていることが多い、冬場は通常の排気換気扇が付いていればいいと考えますのであまり重視してません。

    設計の自由度、についてはどちらかありますか?

  56. 616 610だけど 2011/03/31 00:30:16

    >>611

    その妄想癖なおしたほうがいいよ?

    わたしゃ業界人さんじゃないんですが。

    社長がいうように、
    誰が書き込んだか解読できるんなら
    間違えないでくださいな(笑)。

    それとも社長が嘘つきw?

  57. 617 検討中 2011/03/31 00:32:21

    納得の断熱材はセルロースファイバーなんですか?

  58. 618 匿名さん 2011/03/31 00:38:33

    >>617

    そうです↓

    ttp://www.nattoku.jp/concept/dictionary/energy.asp

  59. 619 匿名 2011/03/31 04:02:55

    断熱材の優劣は、耐火性や価格等、何を基準にするかによるので一概には言えませんが、どれも効果は大差ありません。セルロースファイバーは隙間無く入れられる等のメリットがある半面、価格が高めといったデメリットもあります。ちなみにグラスウールは、安価な反面、一定の性能を得るのに厚みが必要なので、壁が厚くなる分部屋が狭くなります。

  60. 620 匿名さん 2011/03/31 04:15:09

    ということは高価であるセルロースファイバーを標準仕様として使える納得はお得なんですね。
    性能面ではグラスウール、ロックウールに比べ優れているわけですし。

    自然素材羊毛の断熱材もいいと聞きます。標準で使ってますというところは聞いたことがありませんけど。

  61. 621 匿名さん 2011/03/31 09:26:45

    断熱材自体の素材は勿論大事ですが、どれだけ入れるのかという容量も重要ですよ。

    賛否両論あるにしても、国が定める気密性C値、断熱性Q値が公表されておりませんので
    比較検討し辛いという難点もあります。

  62. 622 匿名さん 2011/03/31 17:26:07

    >>620
    >>高価であるセルロースファイバーを標準仕様として使える納得はお得なんですね。

    標準仕様だからお得という考えは、売る側の術中にはまっていますよ。あくまでも値段を見なければ無意味です。施主から明細を見せてもらえる機会があれば、セルロースファイバーの単価が分かり、お得かどうかの判断がつくかもしれませんね。

    セルコホームやセキスイツーユーホームではグラスウールを使用していますが、C値やO値はかなり優れています。
    620さんが断熱材の厚みに対する性能で比較しているのであれば、確かにセルロースファイバーはグラスウールより優れていますが、ロックウールとの比較では大差無いと思いますよ。もっともグラスウールやロックウールも種類があるので、一概には言えませんが。

  63. 623 匿名さん 2011/04/01 00:52:32

    他のHM,工務店何件かでセルロースファイバーの見積もりとったとき
    (オプションという設定はなく言われればできますよ程度)
    50坪程度の家で80万~120万までありました。
    印象としては、ぼってる?適正価格はいくらなんだよっていう

    性能は調べれば調べるほど
    ロックウール・グラスウール・FPパネル・ウレタンフォーム<セルロースファイバー
    になります。自然系素材であることもポイント高い。
    他断熱材では発生する内部結露も気になりますし。

    ttp://www.dannetsuzai.com/hikaku_iroiro.html
    ここも参考になりました。
    いろいろ見ていますけどセルロースファイバーについて、
    価格が高い以外のデメリットについて書いているところってないですね。

  64. 624 匿名さん 2011/04/01 00:55:44

    ↑リンクにこうありました

    >断熱の素材や工法は、住まいに何を求めるかによって人それぞれ異なるのではないでしょうか。
    >例えば、とにかくコストを抑えたい場合はグラスウールの充てん断熱を、
    >断熱性に加えて防音や調湿性を求める場合はセルロースファイバーを、
    >単純に単素材で断熱性の高さを求める場合は発泡硬質ウレタン吹き付けを選ぶというように、
    >どんな住まいにしたいかによってさまざまな選択肢があります。


    やっぱセルロースファイバー、いいですね

  65. 625 匿名 2011/04/01 11:06:30

    セルロースファイバーと羊毛だと
    それぞれのおすすめポイントはどのような点でしょうか?

    またデメリットもあれば参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

  66. 626 匿名 2011/04/01 12:20:30

    ほんっとに品のない日記だなぁ…

  67. 627 匿名 2011/04/01 12:39:57

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  68. 628 匿名 2011/04/01 12:40:08

    「半分腐ったナメクジのような」
    「当社の方が多く物件をやっているのに」

    苦笑いしかできない。


  69. 629 住まいに詳しい人 2011/04/01 23:03:24

    施工経験者ですがセルロースファイバーですが正直すすめられませんよ。施工精度、経年変化による沈みこみ、さわったことがある人なら直ぐにわかるのになぜ?今さらセルロースなんでしょう?断熱性も得に優れてるものではないですし。

  70. 630 匿名さん 2011/04/02 00:10:30

    セルロースファイバーの施工は、、、、、、

    やはりその場しのぎの施工なんですか?

    「当社の方が多く物件をやっているのに」

    ですからね。品の無さも、、、。

  71. 631 匿名さん 2011/04/02 03:12:05

    セルロースファイバーの価格ですが、一般的には35坪程度の戸建て外壁面で60万円前後です。
    他の断熱材より高価ですが、手が出ないほど高いわけではありませんから、あとは後々の快適性と財布のバランスですね。

    欠点としては、壁に穴を開けるとボロボロこぼれてきます。一部の壁リフォームでも再度吹き込む必要がありますから、エアコンの穴は初めに開けておく必要があります。リフォームや修繕でセルロースファイバーが吹き込んである壁を施工する時は、再度の吹き込みのため施工業者に依頼することになります。ただし扱っている業者は多くないので、結果的に割高となりますね。

    もう一つ、セルロースファイバーは沈下します。沈下して上部に間隙ができたら断熱欠損で効果は下がります。
    これを防ぐためにピンと貼ったシートにセルロースファイバーをしっかり充填するのですが、これは納得の外注業者を信頼するしかないですね。手抜きはしないと思いますが、人間ですから腕の良し悪しはありますね。

  72. 632 住まいに詳しい人 2011/04/02 15:02:07

    腕の善し悪しじゃなくてぱつんぱつんにいれれば内壁がはらんで来ますので、それを恐れ甘く施工するんですよねえ。仕上がりを優先するのは当然ですよね?施主もそこが最優先ですからね。性能なんて二の次が本音じゃあないですか?コストも60万なんて掛かりませんよ。新聞紙ですよ?

  73. 633 匿名 2011/04/02 15:10:54

    住まいに詳しくない人が書き込んでいますね…

  74. 634 631 2011/04/02 15:49:39

    >>632
    >>コストも60万なんて掛かりませんよ。新聞紙ですよ?

    新聞紙だから60万なんてかからないというのは経営のシロウトの考えですね。
    新聞紙の調達コストは、あくまでも製造原価の一部に過ぎません。そこからセルロースファイバーに加工するためのコストがかかるわけです。もちろんボッタくるのであれば、販管費を大きく上乗せすることになります。古紙の調達コストが60万かかるとは言っていませんよ。
    機会があれば、セルロースファイバー施工業者のP/Lを確認してはどうでしょうか?

    >>ぱつんぱつんにいれれば内壁がはらんで来ますので、それを恐れ甘く施工するんですよねえ。

    それは知りませんでした。
    632さんは、しっかり充填すれば内壁がはらみ、甘く施工すればセルロースファイバーは沈下し断熱効果が下がるということでしょうか?
    内壁をはらまさずに、かつ沈下しないように施工することは不可能なのでしょうか?

  75. 635 匿名 2011/04/03 15:14:43

    632は、一戸建てあたり60万前後でセルロースファイバーを扱う業者は、全てボッタクリ&手抜き施工ということになるね。まさに新手のクレーマーだな。

  76. 636 632 2011/04/04 02:17:36

    そんなにイジメないでください。ウチの工務店、大変なんです。保証協会も助けてくれないし・・・。

  77. 637 匿名さん 2011/04/04 02:30:38

    そんな住まいに詳しくないのに住まいに詳しいと名乗る、間違った事をいう工務店じゃ
    いろいろと大変でしょうね・・・廃業したほうがいいかもしれませんよ お客さんのためにも

  78. 638 匿名 2011/04/04 06:27:33

    それにしても久保の日記、酷いな

  79. 639 匿名さん 2011/04/04 23:43:29


    書くこと無いなら もう大人しくしてればいいと思うよ

  80. 640 匿名さん 2011/04/05 11:51:55

    湿式のセルロースはどうですか?

  81. 641 匿名 2011/04/05 13:27:53

    セルロースは燃えやすいので怖いのですが…

  82. 642 匿名 2011/04/05 13:59:26

    それよりも、セルロースに含まれるホウサンの方が、よっぽど怖いね。

    喘息持ちはきついだろうね。

  83. 643 匿名 2011/04/05 15:08:40

    おいおいセルロースが燃えやすいとか。

  84. 644 匿名 2011/04/05 15:38:24

    >>643
    「とか。」の後は何でしょうか?文章が途中で終わっていますよ。
    まさか「カビが生えやすいという研究結果が出ています。」ではないといいのですが、心配です。

  85. 645 e戸建てファンさん 2011/04/06 00:35:49

    納得口撃に執着している人がセルロースファイバーのネガティブキャンペーンをはろうと必死のようです
    なぜセルロースファイバー専用の板じゃなくてここで(笑)


    セルロースファイバーの欠点については
    このe-住まいの掲示板でも語りつくされてますね(2006年~
    ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/28552/

    結論的にはアンチが言うような性能上、機能上の欠点はない となってます。
    標準仕様になっていない工務店、HMが取り扱うときの金額の高さのみが欠点といえば欠点、ですね。


    我が家は建て替え。先日解体しました。
    古い家にはロックウールが使われていたのですが
    10年前増改築したときの断熱材にも、見たら真っ黒なカビが生えまくっていて・・・
    その部屋で過ごしていた父と妹はアレルギー性喘息と鼻炎が酷く、ああ、もしかしてこれが原因だったのかと思い、ぞっとしました。

  86. 646 匿名さん 2011/04/06 00:44:18

    大森メンバーのエイプリルフールネタブログ、爆笑でしたwww

    社長にそんなことをやれる社風、いいですねw

  87. 647 匿名 2011/04/06 04:14:05

    富士市の大きな交差点にある納得館てどこなんだろうと思ってたら今見つけた。

    あんな大きな文字看板で…恥ずかしいねありゃ。ちょっと前までなかったのに。しかもかっこわるい。
    自社の社名「○水ハウス」って
    そっちをなぜ前面に出さないんだろうな
    「シャーウッド」でもよかろうもん

  88. 648 匿名さん 2011/04/06 06:11:28

    >>645

    それはロックウールが悪いのではなくて、施工が悪かったのですよ。

  89. 649 e戸建てファンさん 2011/04/06 06:23:34

    >>648

    解体業者からはほとんどの解体現場でもそうなっていますと聞きましたが。>ロックウールグラスウールのカビ

    百歩譲って 施工が悪かった、そうならば
    セルロースファイバーの充填沈下も施工業者のレベルの話でしょう。
    10数年建ったセルロースファイバーを断熱材に使った家の壁を剥がす作業をしたところ、
    セルロースファイバーはパンパンに詰まったままで沈下していなかったという話を聞いたことあります。
    セルロースファイバーは沈下しそうだ、はそうなるんじゃないかな、といった妄想に近いのでは。

  90. 650 匿名さん 2011/04/06 06:34:16

    >>649
    >>解体業者からはほとんどの解体現場でもそうなっていますと聞きましたが。>ロックウールグラスウールのカビ

    要は壁内通気がしっかり出来ているかが問題なんです。645=649さんの家も、断熱材がセルロースファイバーだったら(真っ黒なカビが生えるかはわかりませんが)本来の性能を出し切れないと思います。
    しっかりした壁内通気施工をしてあれば、グラスウールもロックウールも、そしてセルロースファイバーもカビは生えませんよ。

  91. 651 匿名さん 2011/04/06 17:00:59

    今回の地震で漆喰の壁が割れたり崩れたりする軽度な被害が納得の物件では
    出たところが数軒あったらしいけど、補修修繕をタダでやったぽいね・・・。
    話によるともろに震源地付近の家だったらしい。

    たしかに金額的にはそう掛からないのだろうけど。売名行為と言う連中もいるだろうけど。
    実際他の大手HMがそう対応できるかといえば、どうなんだろうか。
    築5年の家。大手やるかな?タダで?

  92. 652 匿名さん 2011/04/06 22:02:23

    対応はハウスメーカーによって異なるでしょう。

  93. 653 匿名はん 2011/04/11 14:08:56

    セルローズとセルロースの違いを教えて下さい。
    いくら探しても、セルローズという物質がグーグル検索で引っかからないので。

  94. 654 匿名さん 2011/04/11 15:00:28

    >セルローズという物質がグーグル検索で引っかからないので。

    ひっかかりますよ

  95. 655 匿名さん 2011/04/11 15:13:39

    >>654
    653の釣りに引っかかってはダメですよ。

  96. 656 匿名 2011/04/12 03:05:07

    御殿場にプリキュアがやって来るね♪

  97. 657 匿名さん 2011/04/12 03:39:04

    >>656

    ? で? 何情報?この板で?

  98. 658 匿名さん 2011/04/12 03:58:41

    御殿場SBS総合住宅展示場情報ですな
    私行きますよ子供が喜びますから!ショーもお菓子も汽車ぽっぽも子供は好き!
    大手メーカーがお金出してやってくれるイベントで来場者はタダですからね~

    その経費はぜんぶその大手で契約した人たちの工事費に乗っかってくるんですね・・・ 有難うございます^^

  99. 659 匿名 2011/04/12 05:24:36

    胸が熱くなりますね

  100. 660 北条ひびき 2011/04/12 07:37:46

    たいした金額ではないですよ。イベントにかかる費用を加盟店の着工総数で割れば、一顧客の負担額の大まかな目安がわかります。10万円もいかないのでは?
    それよりも出店の維持費用がかなりの負担になっていると思います。だから最近空き地が目立つんですけどね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸