注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイム グランツーユーは如何ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイム グランツーユーは如何ですか?
  • 掲示板
ととろ [更新日時] 2021-06-16 10:12:41

現在、土地からの購入を考えております。
住宅展示場でセキスイハイムのグランツーユー(2×6)を見学し
断熱性、遮音性に魅力を感じております。
実際に住んでいる方がいらっしゃりましたら、ご感想をお聞かせ
頂けますでしょうか。

[スレ作成日時]2007-02-19 08:49:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイム グランツーユーは如何ですか?

  1. 2 匿名 2010/08/07 16:02:16

    セキスイハイムって、どうですか?

  2. 3 入居済み住民さん 2010/08/08 03:23:01

    いいと思いますよ。
    でも、良いかどうかは各自が判断する事ですからね。

  3. 4 e戸建てファンさん 2011/10/29 15:46:03

    グランツーユーが新工法導入して、
    新グランツーユーに進化!
    それに伴い新商品グランツーユーフラッチェがデビュー。

  4. 5 匿名さん 2011/10/31 22:12:33

    住宅性能はすごくいいよ。でも少し高いかな。坪単56万からの出たらしいけど。

  5. 6 匿名 2011/11/01 12:03:28

    坪56万て何ですか?
    営業マンそんな話全然しない・・・
    予算オーバーだけどハイムで建てたいからその56万について知りたい!

    商品名なんてググったら出る?

  6. 7 契約済みさん 2011/11/01 12:26:56

    >>6
    >ttp://www.sekisuiheim.com/info/press/20111005.html
    上のページを隅から隅まで読んでみて。
    「シンプルボウウインドウ」「空気工房」標準仕様で、
    建物本体販売価格3.3㎡あたり56万円台(消費税込み)から、とあるから。
    自分はフラッチェが出る直前に坪60万で契約してしまったから悔しいったらありゃしない。
    坪56万の場合のその他の標準装備を知りたい。
    どうしてその安さなのか、どれだけ設備が省かれてるのか知りたい。
    坪56万の場合、例えば総2階が必須とか、2階にトイレはつくかつかないかとか、
    営業マンに坪56万仕様の概要を訊いてみて、返事が得られたらここに書き込んでください。

  7. 8 契約済みさん 2011/11/01 15:45:03

    たぶん施工面積坪56万だよ

    延べ床ではないよ。

    だから、玄関ステップやバルコニー、ロフトも別料金。

    大体、坪10万は差が出る。

  8. 9 契約済みさん 2011/11/01 15:46:48

    グランツーユーWS坪50万で契約したよ。

    タイルではないけど。

  9. 10 契約済みさん 2011/11/01 16:33:44

    >>9
    WSで坪50万は破格ですね。
    ウチもWSで外壁総タイル+オール電化+エコキュートつけて坪59万(延べ床)でした。
    (空気工房プラス別途150万で太陽光発電はつけてません)
    坪50万というのは8さんのいうように施工面積計算したものですか?
    それとも延べ床で計算したものですか?
    空気工房や太陽光発電、オール電化、エコキュート等で何か含まれてますか?

  10. 11 匿名さん 2011/11/04 13:51:33

    前グランツーユーと比べたら40坪で何万位安くなるんだろう?

  11. 12 購入検討中さん 2011/11/04 17:37:51

    >>11
    先ずは営業担当に訊いてみるのがよろしいかと思いますが。

  12. 13 契約済みさん 2011/11/05 01:42:37

    WS坪50万は標準オール電化ぐらいです。

    その分オプションかかりました

  13. 14 匿名さん 2011/11/07 02:00:56

    グランツーユー良いと思うよ。

  14. 15 匿名さん 2011/11/18 06:10:27

    ハイムの鉄骨はハズレ
    グランツーユーは検討の価値有り

  15. 16 匿名さん 2011/11/18 11:11:13

    ツユーでは上棟のことを、

    営業・・・納品だぁ
    業者・・・据付工事だぁ
    施主・・・上棟だぁ

    この時点で大工は登場していない (笑)

  16. 17 購入検討中さん 2011/11/18 13:58:57

    >>16
    それで全然問題ないと思う。
    車を買うように家を買えたらどれだけいいのかと思いますよ。
    注文住宅で家を建てるにあたり、
    大工の当たりはずれで結果に大きな差がでるより、
    プレハブと貶されようが80%を工場で作るツーユーの方が自分にいいと思う。
    職人の腕に頼らずいい家ができればそれにこしたことは無い。

  17. 18 匿名さん 2011/11/18 14:12:19

    ハイムに完全に洗脳されているね

    現場施工もHMさえ誤らなければ、全然問題なし
    逆に工場生産だから箱箱しい形しかできないし 間取りも不自由が多い
    また、ハイムの唯一の現場施工『基礎工事』他社と比較してごらん
    ハイムはその辺の工務店と大して変わらないよ。

    私も数年前 当初ハイムも検討していたけど、工場見学でのユニット落下実験(地震時の被害はユニットが頑丈なだけでは防げない) 外壁にバーナーをあてる実験  遮音性の実験  数十年後のメンテナンスの説明
    全てに疑問を持ち ハイムに説明求めたけど納得のいく説明が得られなかった。

    ツーユーはあまり知識ないけど
    外壁には金かけた方がいいよ

  18. 19 購入検討中さん 2011/11/18 14:39:11

    >>18
    >ツーユーはあまり知識ないけど
    ここは(グラン)ツーユーのスレなんですが。
    >また、ハイムの唯一の現場施工『基礎工事』他社と比較してごらん
    >ハイムはその辺の工務店と大して変わらないよ。
    簡単には他社の基礎工事と比較することができないので、
    具体的にハイムの基礎工事のこと説明してもらえませんか。

  19. 20 匿名さん 2011/11/19 06:49:15

    >>17
    80%は工場生産だろうけどツーユーの工場は手作業が多いね。
    パネル作成は自動釘打ち機だけどその程度なら普通の2x4パネル工場でもやってるし。
    ツーユーの部材は人力では施工出来ないサイズの大きなものを使ってるので
    実際に家が建って現場で補修する場合に工場と同じ品質でメンテ出来るかも疑問だし。
    他にも営業のやり方とか疑問が多かったので結局やめましたが。

  20. 21 契約済みさん 2011/12/01 09:20:53

    BS12chでグランツーユーの番組放送するね。
    >ttp://www.sekisuiheim.com/images/20111130.pdf
    どんな放送だろうか?

  21. 23 購入検討中さん 2011/12/01 23:13:24

    >>22
    >ハイムは軽微な地震で突然大きく損壊するから オッカナイヨ。
    それはTBS噂の東京マガジンで躯体共振のため外壁内装損傷したハイムの鉄骨の話だろ。
    ここはハイムの2×6のグランツーユーのスレなんだけど。
    それともグランツーユーが特別危ないというソースがあるとでもいうのか。

  22. 35 購入検討中さん 2012/01/08 15:09:31

    建設中に雨にやられないってのが一番の売りかな
    施主さんブログ見てみてると結構寒いって書いてあるよね
    空気工房って三菱製らしいんだけど、ダクトの配管みると三菱ホームとまったく違うね

  23. 36 匿名さん 2012/01/09 01:11:03

    今はパナでしょ。

  24. 37 匿名さん 2012/01/09 01:37:44

    グランツーユーの気密・断熱数値で寒いと他はもっと寒いでしょうね。
    空調も関係すると思いますが。

  25. 38 購入検討中さん 2012/01/09 03:30:08

    >>35
    グランツーユーを建てた人のブログを多数みたけど、
    グランツーユーで寒いという書き込みはみたことありません。
    グランツーユーが寒いと書かれたブログのアドレス教えてもらえませんか。

  26. 39 匿名さん 2012/01/09 03:37:47

    高高でも暖房入れなきゃ寒いでしょうな。

  27. 41 購入検討中さん 2012/01/10 14:12:13

    >>40
    ツーユーとのことですが、
    2×4ですか?それとも2×6でしょうか?

  28. 42 匿名さん 2012/01/11 01:21:05

    >>35
    ウソついてまでハイム叩きですか

  29. 43 匿名 2012/01/14 01:47:02

    10月から住んでます。空気工房プラスの加温ユニットは、いまいち暖かさは体感できませんが、深夜電力で稼働させておくと、それなりに効いているようです。エアコンの一番エコ設定でリビング・ダイニング(25畳くらい)は暖かいです。家の性能(気密・断熱など)がよいのか、エアコンの効きはいいです。夏はまだ未経験なのでわかりません。

  30. 44 親同居さん 2012/03/29 16:23:18

    ボウウィンドウ?が付いているのでたぶんグランツーユーだと思うのですが
    建売で見つけました。まだ建築中だったのですが、基礎が低く、また薄いのが
    気になりました。
    何だか隣のパナホームが2.5階建てに見えて、やけに立派だぞ?と思ったら
    セキスイハイムの基礎が低かったんですね。そのせいで建物が低く、貧弱な
    感じになってしまってました。
    また薄さはどうして感じたかというと、所々、建物の壁面が余って基礎から
    大きくはみ出していたからです。

    あの基礎で大丈夫なのでしょうか?外観デザインに一目惚れしたので間取りが
    良く基礎が安全ならば購入を考えたいと思うのですが。
    ちなみにその土地は河川が近くに流れる元田んぼで、しょっちゅう大水が出る
    のです。その点でも基礎は高い方がいいと思うのですが。

  31. 45 匿名さん 2012/03/30 14:08:37

    >>44
    グランツーユーのベタ基礎の高さは地面(GL)から40cmで立ち上がりの幅は15cmです。
    普通じゃないですか?

  32. 46 親同居さん 2012/03/30 14:19:17

    >>45
    レス有難うございます。
    普通ですか。それじゃあパナホームのが特別高くできてたのですね。

    とにかく外観おしゃれで、建売クォリティを超えているため、安全で
    間取りも良ければ清水の舞台から飛び降ります。

  33. 47 45 2012/03/30 15:48:50

    >>44
    グランツーユーの基礎が薄いというより、
    幅17cmのパナホームの布基礎の立ち上がりが厚いということじゃないですか?
    しかし基礎仕様はグランツーユーがベタ基礎でパナホームは布基礎、
    基礎コンクリート強度はグランツーユーが24KNでパナホーム18KN(もしくは21KN)
    ベタ基礎で基礎コンクリート強度24KNのグランツーユーの方が強そうですが。
    ちなみにこんなブログもありました。
    >ttp://blogs.yahoo.co.jp/kasuganootoko/37188990.html

  34. 48 親同居さん 2012/03/30 18:57:35

    >>47
    パナ:幅17cm
    グランツーユー:幅15cm
    この2mmの差が、あんなにもハッキリと見て取れたんですね。勉強になります。
    有難うございました。

    しかし強度はハイムの方が強いのですか。
    実は同居する母親が例の『噂の東京マガジン』を見ていて、ハイムは地震で
    ボロボロになると猛反対なのです。見てハッキリ分かる高くて強そうなパナの
    基礎が絶対に安全だと言って聞きません。噂の……の物件も、基礎は大丈夫
    だったんですよね、実は。(あれは鉄骨ですが。)
    私も、建売現場であそこまで歴然とパナホームの剛健そうな基礎を見せられ
    てしまうと何とも言えなかったのですが、間取りが良かったらどうにか説得
    してみます。(あくまで間取り次第ですけれども。)

  35. 49 親同居さん 2012/03/30 18:58:59

    間違えました。2mmじゃなく2cmの差ですね。
    2cmじゃ見て感じ取れるのも当然かも知れません。

  36. 50 契約済みさん 2012/03/31 05:42:42

    断熱がいいね。

    光熱費が激減しました

  37. 51 47 2012/04/02 13:07:57

    >>18
    『噂の東京マガジン』で取材されたのは鉄骨のユニット(BJ)で、2×6のグランツーユーではないですよね。
    あの物件の被害が大きかったのは、地盤が悪かった(埋め土と盛り土の境界?)という話と、
    地震と鉄骨ユニットが共振して被害が拡大したという話がありますね。(両方かもしれません)
    後者の場合、鉄骨と固有振動数の異なる木造のグランツーユーは共振しにくいでしょうね。
    木造に大打撃を与えたるのは阪神大震災のような直下型の周期の短い地震でしょうが、
    木造の中ではグランツーユーの耐震性は最上位でしょう。
    さらにブロックの倒壊もありましたが、あれは(エクステリア)業者の手抜きでしょうね。
    ハイムは地域ごとに会社が異なるので、
    44さんの住んでる地域のハイムの施工に手抜きがなければいいと思います。
    自分の時はハイムのメインエベントのユニット据置の時、結構雑な感じはしました。
    もうちょっと丁寧にやって欲しかったけど、監督に「大丈夫です」と言われると素人としてはそれ以上言えませんでした。

  38. 52 51 2012/04/02 13:18:13

    追加ですが、
    ウチの地域のハイムは「ベタ基礎一体打ち工法」を採用してます。
    ベース部分の生コン打設と立ち上がりの生コン打設を分ける 打ち継ぎではなく、
    一体基礎となるため強度、防湿効果に優れています。
    施工は全部下請け業者ですが鉄筋組み~生コン打設~養生含めシッカリ施工していました。

  39. 53 主婦さん 2012/05/18 18:17:55

    ハイムは間取りが融通きかん。
    営業がつくる間取りはとんでもなく変だった。
    やけに廊下が広かったりと。
    あと部屋間の開口が狭かったなー。

    間取りがあまりにしっくりこないからお断りしました。

  40. 54 匿名 2012/06/24 12:40:36

    グランツーユーの情報他にないですか?

  41. 56 匿名さん 2012/06/24 13:02:45

    グランツーユーいいですよ。うちは山間部の寒い地域ですが、近所の鉄骨の家が「もう床暖房いれてます」という時にうちではエアコンすらいれていません。(そもそも床暖房をつけなかった。)また、在来工法のローコスト系住宅の人の話を聞くと室温の差が6度ありました。だから室温の話題は避けてます。(笑)
    リビングは吹き抜けにして、開放感が欲しくて壁全面にシーニックウインドウを入れて窓はほとんど掃き出し窓にしたのですが、機密性は高レベルです。たぶんグランツーユーでないと実現できなかった間取りだと思います。
    去年は節電に協力してエアコンを使わずに夏を越せました。壁が厚いからそういうのも可能なのでしょう。

  42. 60 匿名さん 2012/06/24 21:15:30

    グランツーユーで室温35度なんてありえないです。まず2階が暑いというのも怪しい話です。うちの家は一階と二階の温度差はほとんどありませんよ。

  43. 62 匿名さん 2012/06/24 22:04:17

    ツーユー?ああ、ツーバイフォーのツーユーならそうかもしれませんね。ツーバイシックスのグランツとはかなり性能差があるらしいですから。価格的にはそれほどの差はないんですがね。

  44. 64 匿名 2012/06/25 00:59:35

    地震で全壊したってグランツーユーの話なんですか?
    それとも鉄骨ですか?

    もう地震の話は他でも何度も同じこと書かれているので、そんな話をわざわざ書かなくていいです。

    実際住んでいる方で情報宜しくお願いします。

    住んでもいないのに野次みたいな情報はもう必要ありません。

  45. 65 匿名さん 2012/06/25 01:36:51

    アンチハイムはグランツーユーの欠点を具体的に挙げられないから、
    グランツーユーのスレにまで出張してきて、
    バカの一つ覚えのように鉄骨ハイムの全壊判定とか言って繰り返してる。
    余程の暇人だな。
    ちなみにグランツーユーで空気工房+個別空調導入してれば夏の2階も全然暑くはないね。
    快適そのものだよ。

  46. 67 匿名さん 2012/06/25 06:59:22

    >65エアコン使えばどんな家でも快適だよ

  47. 68 匿名さん 2012/06/25 08:31:10

    なんかえらい誤解されたような。(笑)
    うちは山間部なので猛暑の日でも外気温が35度を超えません。そんな猛暑の日でもグランツーユーの中はひやっとして、せいぜい30度ぐらいです。クーラーをいれる時も28度に設定で十分です。夜はウッドデッキに出て涼んでいればほんとに気持ちいいいので、昨年はエアコンなしで済みました。
    外気温が40度を超えるような都心ではいくらグランツーユーでもエアコンいるでしょう。それでも壁の薄い鉄骨系に比べれば断熱性はだいぶ上なので電気代も安くてすむと思いますよ。

  48. 70 匿名さん 2012/06/25 08:52:30

    もともと「山間部の寒い地域」って書いてるやんけ。ちゃんと読め。

  49. 72 いつか買いたいさん 2012/06/25 09:01:02

    揚げ足とりいいんで施主様のレポお願いします。(メリットデメリット)

  50. 73 匿名さん 2012/06/25 09:13:27

    ハイムの施主ですがアホ相手するのが嫌なので、グランツーユーにーついて知りたければモデルハウスへどうぞ。実邸を見学するのも可能です。

  51. 79 匿名さん 2012/06/25 10:46:00

    あこがれです。
    次はグランツーユーにしたいです。

  52. 80 匿名 2012/06/25 11:09:00

    ハイムのグランツーユーで考えていますが、下品な方々の書き込みはもう見たくないのでちゃんとした情報がほしいです。

  53. 81 匿名さん 2012/06/25 11:19:20

    >>80
    オプションテンコ盛りのグランツーユーですが、
    住み心地は凄くいいですよ。

  54. 83 入居済み住民さん 2012/06/25 11:52:09

    私は、ハイムで建てて失敗したと後悔してます。

  55. 84 匿名 2012/06/25 12:04:24

    >>83
    どういう点で失敗したと後悔されたのでしょうか?
    建てたのはグランツーユーですか?

  56. 85 匿名さん 2012/06/25 12:47:05

    私はグランツーユーにして大正解でした。スウェーデンハウスと迷ったのですがオーソドックスなサッシ窓の方が使いやすいと思って決めました。メンテナンスフリーで楽でいいです。

  57. 86 匿名さん 2012/06/25 13:17:57

    ハイムで建てて失敗という書き込みはよく見かけるけど、
    グランツーユーにして失敗という書き込みはまだ見たことがない。
    ハイムで建てて失敗っていうのは鉄骨のBJ辺りで建てた施主が書き込んでるんじゃないの?
    グランツーユーに住んでるけど、満足度は非常に高いよ。

  58. 88 検討中の奥さま 2012/06/25 14:16:21

    良いとか 満足度高いとか感想ではなく
    他社と比較して何が良いのか
    具体的に書いていただけると助かります

  59. 89 匿名さん 2012/06/25 14:23:18

    Bjとグランツーユーでは断熱性能は全然違うよ。まったく違うものをおんなじハイムでくくりにしてるから話がかみあわないの。
    建売のツーバイと同レベルって、そんなの全然品質が違うよ。ツーバイフォーのエスバイエルと比べてもかなりな性能さがあるのに、廉価版の建売なんてツーバイという名前ぐらいしか共通性がないよ。もうちょっと勉強した方がいいと思う。

  60. 91 匿名さん 2012/06/25 14:45:43

    確かにユニット工法って無理が来てるような気がするね。

    そもそも供給サイドのメリットはあっても客側のメリットは無いしね。

    ユニットだと生産効率上がって異常に安いとかいうなら話は別だが。

    せいぜい上棟が早いとか、その程度でしょう。

    グランツーユーにしても、普通のツーバイシックスのほうが良いんでない。

  61. 93 匿名さん 2012/06/25 21:37:45

    普通のツーバイを選ぶならセルコホームでしょう。デザインがおしゃれで、洋館風の家ができます。うちはイギリスのチューダー様式をイメージしていたので茶色のモールが入るグランツーユーのスタンダードなものにしました。チャコールのタイルを一階部分に貼ったので、落ち着いた感じの洋風になりました。

  62. 95 匿名 2012/06/26 04:41:23

    検討中の奥さまと同感です!!

    地震のことはもう書かなくていいって前の書き込みにあるのにも関わらず、いまだに書いているのもどうかと思います。

    他、実際住まわれている方々の感想は参考になるので書き込み宜しくお願いします。

    ここは『鉄骨』じゃなくて『グランツーユー』についてなので。

    ここで鉄骨のことを書く人はグランツーユーのこと知らない人なんでしょうか?

  63. 96 検討中の奥さま 2012/06/26 05:14:38

    良いとか 満足度高いとか感想ではなく
    他社と比較して何が良いのか
    具体的に書いていただけると助かります

  64. 97 匿名さん 2012/06/26 07:05:31

    自由度以外全て良い

  65. 98 匿名 2012/06/26 08:25:02

    その割に売れないのはなぜ?

  66. 99 匿名さん 2012/06/26 08:59:49

    セキスイハイムを選択する客の5人に4人は鉄骨ハイム

    ツーユーは日陰の存在だな(安いのに売れない)

  67. 100 匿名さん 2012/06/26 09:37:34

    セルコと比較した時はやはりセルコのほうが割高でした。また、輸入住宅はアフターがどうなのかは気がかりでした。セキスイハイムは積水化学工業という大きな会社の住宅部門ですので、まあそう簡単にはなくなったりしません。これもハイムを選んだ理由です。実際、住み始めてから不具合が生じた時の対応は早くて、部品もすぐ揃いましたのでよかったですよ。

  68. 101 匿名さん 2012/06/26 10:05:02

    セルコホームはフランチャイズ制で、
    住んでる地域のセルコホームはローコスト住宅(坪30万~40万)を手がけている会社が請け負ってたけど、
    モデルハウスを比較しても仕上がり比べると月とスッポンだよ。
    もちろんグランツーユーが月でローコストメーカーが建てたセルコホームの家がスッポン。
    その分輸入住宅のセルコホームは価格も安いというメリットはある。

  69. 102 匿名さん 2012/06/26 10:30:07

    友人がパンフレットのC値Q値はあくまでもモデルプランの場合の数字だから
    大きくかけ離れている場合もあるっていうんです

    ツーユーでは建てた家のC値Q値って測定お願いすればしてもらえますか? 

    してもらえるとしたら費用はいくらぐらいですか?

  70. 103 匿名さん 2012/06/26 10:35:16

    通常Q値は机上で算出し、C値は実測するものでしょ。
    ウチはグランツーユーだけど、
    Q値の計算やC値の実測は建築費に含まれてるから、
    お願いしなくても勝手にQ値の計算やC値の実測はしてたよ。

  71. 104 匿名さん 2012/06/26 11:09:05

    引き渡し前に検査があって騒音の数値や断熱性の数値は実測してくれます。特に料金は発生しません。

  72. 105 匿名 2012/06/26 13:19:51

    グランツーユーの評判は良さそうですね。
    でも他の方も言われてますが、本当になぜ、鉄骨より売れないのでしょう?
    ハイム=鉄骨のイメージができてしまっているのかな?
    それとも何らかの理由で、ハイムが木造を売らないようにしているのかな。
    私にはあまり関係はありませんが、不思議です。

    私もハイムで選択するのならグランツーユーしかないと思うのですが・・・。

  73. 106 匿名さん 2012/06/26 13:55:02

    一条工務店のi-smartもいいですよ
    性能もいいし 外観も格好良くなりました

  74. 107 匿名さん 2012/06/26 14:18:44

    展示場だと総タイルのドマーニコンファティックとかbjの外観は目を引きやすいが、ツーユーはオーソドックスな洋風デザインが多く、あまり目立たない感じ。
    最初に鉄骨ハイムの見学に行ってしまうと、営業さんもあえてグランツーユーを勧めてくることはまずない。

    断熱気密には不利なはずの鉄骨でも「あったかハイム」のキャッチコピーの印象が強くて、より高性能のグランツーユーの本来の優位性が一般人には分かりにくくなってしまってるところもある。

  75. 108 入居済み住民さん 2012/06/26 14:25:41

    グランツーユーは快適ですけど安くはないからですね。
    35坪で3000万円でした。

  76. 110 匿名さん 2012/06/26 15:01:14

    どうしてハイムで建てるのですか? 
    グランツーユー・・・聞いたことないよ

  77. 111 匿名さん 2012/06/26 15:12:10

    高高工務店って沢山あるからな
    グランツーユーで坪90万弱は確かに異常だと思う
    フロンヴィルや三井ホーム スウェーデンもあるのに

  78. 112 匿名さん 2012/06/26 15:35:12

    >>110
    >グランツーユー・・・聞いたことないよ
    このスレの1から読んでおととい来やがれ

  79. 114 匿名さん 2012/06/26 21:30:49

    ハイムの主力商品は鉄骨だからでしょう。もともとはツーユーホームという会社と合併したのがセキスイハイムなので、営業マンは鉄骨も木質も扱いますが、どうしても鉄骨よりになってしまうらしい。
    グランツーユーの前にクラスティーナというプロトタイプがありましたが、この商品の品質の高さは衝撃的でした。しかし窓枠が木製だったのでメンテナンスに難があり、窓枠をサッシに変えて廉価に改良したのがグランツーユーです。
    鉄骨と比べたらちょっと高くなるので営業マンとしても鉄骨をまず勧めるというのもあるかもしれないです。

  80. 116 匿名 2012/06/27 01:15:30

    だからなに?

  81. 117 匿名さん 2012/06/27 01:50:28

    現代の一夜城 

    すげーぜハイム!!って言いたいのでしょ

  82. 118 匿名さん 2012/06/27 02:01:40

    >>115
    実際は多少のずれが生じることはあっても、
    ツーユーでは現場で修正できるんだよね。
    それが木のいいところ。

  83. 119 匿名さん 2012/06/27 03:00:42

    >>118
    工場から現場に運んだだけでもうズレが生じている
    穴がずれているから穴ずらす
    修正可能ってあまり良いことではないと思うけどどうなの?



  84. 120 匿名さん 2012/06/27 04:14:45

    ハイムはワイルドだぜぇ

  85. 121 匿名さん 2012/06/27 06:37:46

    木材にくるいが生じるのは何もハイムに限ったことではあるまい。何を言いたいんだか。

  86. 122 匿名さん 2012/06/27 10:16:28

    この人たち、木造家屋が大昔みたいにほぞ組みしてるって勘違いしてるんでしょ。(笑)

  87. 124 匿名さん 2012/06/27 12:36:25

    在来工法のローコスト系は2日で上棟してるわなあ。なんせ納期が厳しいもんで。
    そんな悠長なことやってたら仕事回ってこんぞ。(笑)

  88. 131 匿名さん 2012/06/27 21:27:14

    熟練の大工が一人で建てるより工場生産のほうが品質高いのはごく常識やろ。大工さんは気の毒やけどな。フェラーリよりトヨタや日産の車の方が故障は少ないわな。

  89. 133 ご近所さん 2012/06/27 23:23:41

    >トヨタとフェラーリなら断然フェラーリだ。トヨタ車だけはただでもいらねえ。
    どうして?

  90. 135 ご近所さん 2012/06/28 00:33:30

    >134
    135です
    別に私はハイムの施主でもないし、ハイムの信奉者でもないですよ。アンチハイムですよ。
    トヨタもフェラーリも好きですよ。
    あなたは、偏見の目で見過ぎているところがないでしょうか?
    と、言いたいだけです。

  91. 136 匿名さん 2012/06/28 06:25:24

    >>131
    なのにクレーム多いのはなんでなの?
    地域によってはアフターも不評だし
    なぜ?なんで? 不思議?

  92. 137 匿名さん 2012/06/28 06:27:04

    なぜなぜ?ふしぎ

  93. 138 匿名さん 2012/06/28 10:43:01

    うちのアフターは完璧やったな。トイレの不具合もその日に来てくれて、玄関ドアの変色は新品に交換してくれた。ああ、値段はただ取ってるわけとちゃうなぁと感心したわ。

  94. 139 匿名さん 2012/06/28 10:45:39

    知ってました? ハイムはクレーム発生率No1だってことを!

  95. 140 匿名さん 2012/06/28 11:10:03

    鉄骨スレへ戻らんかい。

  96. 141 匿名さん 2012/06/28 11:12:39

    鉄骨じゃねぇべ

  97. 142 匿名さん 2012/06/28 11:32:47

    流行ってない方のスレで寝言いうとけ。

  98. 144 匿名 2012/06/28 13:34:57

    >>No.139

    知らなかったです。
    そうだったんですか!?
    そっちの業界の方なんですか?
    できたらハイムグランツーユーと他社の棟数とクレーム数を数字で示してもらえるとよくわかっていいと思いますが。
    自信ありな言い方なのでそれくらいできますよね?
    まさか、数字で表せないのにクレーム発生率No.1って言ってないですよねぇ~?
    あ、「No.1」じゃなくて「No1」でしたね。
    ノーワンってことですかね。
    ピリオドなかったのでナンバーワンって意味じゃなかったのかな?

  99. 146 匿名さん 2012/06/28 14:06:26

    >144
    どうでもいいことで突っ込まないでよ!
    ほらっ、ここに置くから後で付けといてよ。 .←これね
    ところで、何だっけ? あっ、そうか数字ね? 国交省から「住宅建築に於ける紛争白書」っての出てるから見てみたら。

  100. 147 匿名 2012/06/28 14:36:15

    >>146
    「住宅建築に於ける紛争白書」見てみたらって投げやりなのはどうなのかね?

    自信満々でクレームNo.1って言うならそんな投げやりな答えじゃなくてちゃんと書いてあげた方が質問した相手はわかりやすいと思うけど。

    質問者が「住宅建築に於ける紛争白書」ってのを見つけられるかどうかもわからないんだし。

    ちゃんとみんなにわかるように書き込むべきではないのかね。

  101. 148 匿名 2012/06/28 14:40:32

    クレーム発生率No.1ってグランツーユーでですか?

    ハイム全体ででグランツーユーに限ってのことじゃなかったらココに書き込みするのはどうかと思いますけど・・・・・

    ここってグランツーユーの書き込みの場所ですよね??

    私はグランツーユーの情報が知りたいです。

  102. 149 匿名さん 2012/06/28 14:48:31

    >147
    別に投げやりになっている訳ではないよ。
    仮にここで、その数字を羅列したからって何人の人が信用しますか?

  103. 151 匿名 2012/06/28 15:03:41

    >149

    >仮にここで、その数字を羅列したからって何人の人が信用しますか?

    そんなこと言ってちゃんと説明できないなら最初から「クレーム発生率No.1」なんて書かなければいいのに。

    書いた以上はそのことに興味を持った人がいるのだから説明だって出来るはず。

    それも出来ないで言い訳するなら最初からそんなこと書かなければいいと思います。

  104. 152 匿名 2012/06/28 15:08:10

    >150

    私はまだ建ててないです。

    だからグランツーユーに実際住んでいる方々の情報が知りたいのです。

    No.150様はグランツーユーに住まわれてるのでしょうか?

    そうでしたら住んで何年くらい経っていますか?

  105. 153 匿名さん 2012/06/28 15:22:46

    検索という技を磨きましょう。
    >>152タイプはハイム型



  106. 154 匿名さん 2012/06/28 15:31:40

    最近働くママとかいうネカマがこのスレに粘着して、
    憶測でグランツーユーの誹謗中傷してるけど、
    意図的に鉄骨ハイムの話をグランツーユーの話と誤解させる書き込み続けてるな。
    癖のある文体、改行でマルわかりだ。
    グランツーユーで建てられないのが余程悔しいのか。

  107. 155 匿名さん 2012/06/28 15:38:47

    >>152
    150はグランツーユーのスレッドで敢えてハイムと書き込んでるだろ。
    グランツーユーでは無いハイム(おそらく鉄骨)ということだよ。
    自分はグランツーユーに住んでるけど非常に住み心地がいいよ。
    他の人も書き込んでたけど、
    設計の自由度が乏しいという欠点はあるけど、
    住宅性能など非常に優れてると思う。

  108. 157 匿名さん 2012/06/28 16:02:32

    >>155
    鉄骨系 木質系でセキスイハイム

    >>156
    ハイムはカタカナだ~よ 
    木質系ユニットを落下実験してみればどちらが強いか分かるかも? 

  109. 158 匿名さん 2012/06/28 21:36:06

    セキスイハイムという会社は職種間の配置転換をけっこう頻繁にやる会社なんよ。設計の人が営業にいったり、営業の人がアフターにいったり、デザイナーが営業に入ったりする。せやから最初にお客と話す営業マンが間取りやらのプランを結構上手に提案できるわけや。うちはその提案されたプランが秀逸やったからグランツーユーに決めたんやけど、他の会社はなかなかそこまで営業はようせんわな。うちのデザイナーやった人は今営業やってるけど、お客さんがその人目当てに担当してもらうの待ってるらしい。お客さんの情報は早いわ。

  110. 161 匿名 2012/06/28 23:06:54

    >156

    鉄骨も木造も同じって?
    じゃあどこのメーカーでも同じじゃない?

    >他を知ればハイムがダメなのはよくわかる。

    他ってどこのことを言ってるのですか?
    是非教えて下さいm(__)m

  111. 163 匿名 2012/06/28 23:33:40

    >162

    あなたはトヨタホームで家を建てたんですね。
    だからトヨタホームが優れてるって主張したいのですね。
    ハイム全壊したのってグランツーユーですか?
    全壊って鉄骨のことだったらここで書き込みするのは間違ってますね。
    ここはグランツーユーの掲示板ですよ~。
    それもわからないのかなぁ?ククッ←マネしてみました。

  112. 164 匿名さん 2012/06/29 00:02:25

    やっぱり大手で全壊したのはハイムだけって思われてるんだね。
    表に出ないだけで、耐震性を売りにしてる他の大手メーカーでも全壊は起きてるよ。
    公には地盤が原因ってことになったみたいだけど、ハイムの例のように実際どうかはわからない。
    施主とメーカーの話し合いで解決できたからハイムみたく表沙汰にはならないんだろうけど。
    詳しく知りたい人は、被災地周辺の建築業者にしつこく聞けばどこのメーカーかこっそり教えてくれるかもね。
    ハイムを笑ってる暇があったら、自宅の地盤とメーカーは本当に大丈夫か、もう一度よ~く調べた方がいいよ。

  113. 165 匿名さん 2012/06/29 00:28:55

    >>164全壊のソース宜しく!噂話じゃなくてね
    他社大手でも被災した家が沢山あることぐらい知っているよ。
    災害が大きければ、被災するのは常識
    ハイムの場合、近所はほとんど被害が無いのにハイムの家だけ全壊状態
    だからTVや新聞で報じられたわけ

  114. 166 匿名さん 2012/06/29 01:41:35

    木の枠と鉄の枠落下させたら、どっちが強いかてそんなん実験するまでもないやろ。
    せやけど、世界的に見て木造家屋のほうが圧倒的に多いんや。こんな鉄骨ばっかり建ってんのは日本だけや。
    なんでかて、住宅性能は強度だけやないからや。人間が住む場所はやっばり木のほうが安心できるからや。最近の木造は鉄骨並みの強度出してるしな。

  115. 167 匿名さん 2012/06/29 02:00:00

    >165

    なんだか不安にさせたみたいでごめんね。
    申し訳ないがここに出せるようなソースは無いから、嘘や噂話だと思うならそう思ってくれていいよ。
    でも、テレビや新聞の情報だけでなく、自分の足と目と耳を使って確かめることも時には必要なんだよ。
    被災地を実際に見たことはある?

    ハイムを笑ってる暇があったら、自宅の地盤とメーカーは本当に大丈夫か、もう一度よ~く調べた方がいいよ。

  116. 168 匿名さん 2012/06/29 03:30:06

    >>166 

    ユニット工法は世界的に見たらどうなんでしょ?
    高性能で合理的なのかしら

    >>167

    他HMの家が被災地で全壊になったのと ハイムの問題は別物だと思います。

  117. 169 匿名 2012/06/29 03:32:00

    >151

    興味があるなら自分で調べりゃいいじゃないですか。
    何で、私が最後まで面倒見る義務があるの? ここは学校じゃないんでしょ? そんなあなたは自分で調べてみようという気にならないの? それはなぜ? あなたが調べて公表してあげたらいいじゃない。 きっとヒーローになれるよ。

  118. 170 匿名さん 2012/06/29 08:35:22

    >>169
    明確な根拠もなく、
    「クレーム発生率No.1」と明言してるから、
    根拠を提示しろって言われてるんだよ。
    子供みたいなこと言ってるんじゃないよ。
    実社会じゃ全く役にたたん論法だな、

  119. 171 匿名さん 2012/06/29 08:59:58

    もともと鉄骨ユニット工法は東京大学の研究開発から生まれたもので、地震の多い日本ならではの工法です。南極の昭和基地建設に使われたのはミサワホームだったと記憶しています。世界的には木造のツーバイフォーが圧倒的だと思いますよ。
    このツーバイフォーは廉価で強度も強く優秀な工法なのですが、雨の多い日本では施工に難があるのが欠点で、それの解決策として考えられたのがセキスイハイムのツーユーホームです。今はトヨタホームのウッドユーホームというのもあります。
    一方、従来のツーバイフォー工法は日本では工場生産率を上げ、プレカット材をできるだけ使用することで日本に適応してきました。最近では工務店でもツーバイを扱うところもあります。
    また木質ユニット工法のほうでも、北海道のハウスメーカーなどは簡易の足場を組むだけで建ててしまうところもあり、内装まで全部の工場で仕上げて据え付けるだけというようなことも可能になっていますね。

  120. 172 匿名 2012/06/29 09:04:10

    >170
    根拠はここに出てるよ!って明示したじゃないですか。
    そっから先は、気になるなら自分の目で確かめたらいいじゃない。 嫌ならそこまでだし・・・
    その前になんであんたらに命令されなきゃなんないの? お願いされたんだったらまだ可愛げがあるけど・・
    実社会じゃ全く役に立たんお人だな

  121. 173 匿名 2012/06/29 12:10:00

    >169

    中途半端な人間だな

  122. 174 匿名 2012/06/29 13:11:58

    はっ?

  123. 175 匿名さん 2012/06/29 15:22:38

    鉄骨ハイムより木製ハイムの方が地震に強いと言う根拠は誰か示せるのか?

    日本でツーバイ工法と言うと壁式枠組みを指します。ハイムは壁式ではなくユニットですからツーバイ工法ではなくツーバイ材を使用した住宅と言う意味になります。
     耐震性が保証されているのが米国式の壁式枠組みでハイムのツーバイは当然対象外。工法も壁の組み方もまるで違うので災害発生時の力のかかり方も全く違うため世間でいわれているツーバイ工法の常識は当てはまりません。

     米国式ツーバイは据付時の天候も当然考慮されており、日本の気候を心配する必要などありません。日本人より優秀な米国人が規格化しているので当然ですね。


    ああ、根拠の話だったね。で「ハイムは良い」と連呼できるその根拠は何ですかね? 当然「実際に住んでるから」というのは明確な根拠を示すものではありませんよ。比較するなら同じ仕様で10社位建てて住み比べるくらいしないとね。

    大体こんなところで必死に「根拠根拠」とわめきちらしてメーカー擁護する理由が分からない。

    それこそそこまでして全壊したハイムを擁護する明確な根拠が知りたいよ。

    ギャ ハ ハ

  124. 176 匿名さん 2012/06/29 15:35:49

    米国式ツーバイが日本で最強かというと異論があるが、ツーバイとユニットの比較だと同意。

  125. 177 匿名さん 2012/06/29 15:54:11

    米国式のツーバイが最も優れていることに間違いはない。

    日本のツーバイは米国式の厳格な基準を日本の低レベルな零細工務店でも建てられる様にシュリンクしたもの。
    さらに言えばユニットツーバイはそれからさらに簡素化し物置小屋のように1日で建てられるようにさらに荒くしたもの

    証拠にほら、水戸で全壊したでしょ? 在来鉄骨をハイムがユニットに作り変えるとあのような悲惨な最期を遂げるわけだ。

  126. 178 匿名さん 2012/06/29 16:05:39

    そもそも実際の住人の満足度が高いグランツーユーのスレッドで、
    アンチハイムの139が「ハイムはクレーム発生率No1」なんて断言してるから荒れるんだよ。
    「アンチハイムの139は嘘ツキであると」いう仮説を立てた。
    理由は139の書き込んだ「ハイムはクレーム発生率No1」が嘘だからである。
    アンチハイムはこの仮説が真では無い証明してみろよ。
    できなければアンチハイムの139は嘘つきということだな。

  127. 179 匿名さん 2012/06/29 16:24:10

    嘘つき!
    「お前の母ちゃんで-べそ」ばりに幼稚だな

  128. 180 匿名さん 2012/06/29 21:33:12

    もっと意味のある質問とかないんかいな。空気工房の性能はどうですか?とか光熱費はどうなりましたか?とか、外構は分離発注できますか?とか、なんぼでも答えたるのに。

  129. 181 匿名 2012/06/29 21:55:43

    >178
    おたくの話は面白くて、支離滅裂だね。
    ここは建築のスレだから仮設にしたら?
    嘘だと思うのならそれでいいじゃん。
    私のヒントを基にちゃんと調べた方は、私が云わんとする事が、ご理解できたと思う。
    ただ、調べもしない怠け者や調べようとしたけど、そこまでたどり着けなかった愚か者が、悔しさのあまり、おいらやのことを嘘つき呼ばわりしてるたけだよな。そうだろぅ?

  130. 182 ご近所さん 2012/06/29 23:10:27

    質問
    空気工房の性能はどうですか?
    光熱費はどうなりましたか?
    外構は分離発注できますか?

  131. 183 匿名さん 2012/06/29 23:29:05

    (笑)
    よっしゃ。答えたろ。
    ①空気工房
    これはええなぁ。うちは大きい犬を室内飼いしてるけど、匂いが全然ない。夏は除湿機能をオンしたらさわやかやし電気代もエアコンよりやすい。
    ②光熱費
    うちはオール電化やけど電気代はマンションに住んでた時とかわらん。ガス代を払わんで済むようになった分だけ得や。しかも太陽光パネルのっけたから売電分帰ってくるから、結局光熱費はほとんどゼロに近いんちゃうか。
    ③外構
    分離発注できるよ。うちは玄関先は頼んで、庭はよそに頼んだ。庭は住んでから自分の思うようにじっくりプラン練ってからやったほうがええわな。玄関はないと不便するからな。

  132. 184 匿名さん 2012/06/29 23:50:37

    床暖房は必要ないと言われましたが、実際のところどうでしょう?
    空気工房プラスで蓄暖無しの予定ですが、妻が冷え症なので床暖房が欲しいと言ってます。
    あと、風呂は空気工房の範囲外なので寒くなりますか?
    当方、Ⅳ地域の最北端で、冬は氷点下まで下がります。

  133. 185 入居済み住民さん 2012/06/30 02:54:13

    床暖房は必須ではなさそうですが、奥様が欲しいものは入れておいた方が無難では?

    風呂は浴室乾燥冷暖房を付けましょう。冬は入浴前に温めてます。

  134. 186 匿名さん 2012/06/30 03:00:53

    うちは山の中で冬は氷点下6度まで下がるとこやけど、床暖はつけてないよ。営業さんがいらんていうたから半信半疑やったけど、いらんかったわ。近所の鉄骨系の家はみんな床暖なしでは無理てゆうたはるけど、うちはエアコンだけで十分や。風呂は入浴前暖房が標準でついてるからたまに使うけど、そんな寒いいうほどやない。ローコスト系の在来工法の家の人に聞いたら、朝の室温が3度て言うたはった。うちはよっぽど寒い日でも11度や。
    空気工房に加温機能がついてるからこれがけっこうええみたいやね。ま、奥さんがどうしてもていうんならつけてもええんちゃうか。床暖は電気代高いけどな。

  135. 187 匿名はん 2012/06/30 09:28:43

    >186
    ほんまでっか? 怪しいなぁ・・・

  136. 188 匿名さん 2012/06/30 09:56:46

    な、びっくりするやろ。これが今の時代の住宅性能ゆうもんなんや。大手メーカーちゅうのは研究開発費かけてるからどんどん性能があがっていくんや。ローコストかてcpに生き残りかけてるけど、品質で勝負してるメーカの開発力はやっぱり刮目に値するもんがある。
    こういう事実をちゃんと見据えた上でアンチは物言わんかい。おんなじことばっかり繰り返してたら時代に取り残されんぞ。

  137. 189 匿名さん 2012/06/30 11:59:02

    お風呂についてですが、他メーカーだと人大製浴槽も選べるのに、ハイムはFRPしか無いのが気になってます。
    モデルハウスの風呂はそこそこ高級感はありましたが、お手入れのしやすさとかはどうなんでしょう。
    標準以外だと現場施工になるのであまりお勧めされなかったんですが、他メーカーのユニットバス入れた方っています?

  138. 190 匿名さん 2012/06/30 12:40:43

    >>188かなり浮かれているようだねw
    >>186も読んだけどあんたが我慢強いだけや
    鉄骨ハイムとそんなに性能差はあらへん

  139. 191 匿名 2012/06/30 14:20:40

    ここの書き込み、なんか怪しいですねぇ
    みなさん、関係者ではないですか?

  140. 192 匿名さん 2012/06/30 21:50:19

    ほれみい。アンチもえらい控えめになりよったわ。

    189さん。寸法さえ合うんやったらどんな浴槽でも入るから営業に言うて調べさせたらええわ。面倒がりよるかもわからんから、ちぃっと強めにいうたほうがええ。
    ただ、水周りの施工は人件費が結構かかるかもわからんから値段と相談やな。

  141. 193 匿名 2012/07/01 10:34:22

    188番さん。

    「大手メーカーちゅうのは研究開発費かけてるからどんどん性能があがっていくんや」

    ハイムに関しては肯定派でも否定派でもありませんが、貴殿の上記のご発言に関して本当にそうなのかな?と思いました。

    費用対効果の問題もありますよね。大手HMがどのくらいの開発費をかけているのか全く知りませんが、その割に、ハイムを含めて大手HMの家の性能が(貴殿がおっしゃる住宅性能が何を示しているのか分かりませんが)、どんどん上がっているとは思えません。ハイムで結構ですよ。どんどんあがっている性能の具体例があったら教えて下さい。



  142. 194 匿名さん 2012/07/01 10:49:13

    193

    お前何が聞きたいんや。聞きたいことあんねやったらちゃんと具体的に質問せんかい。

  143. 195 匿名さん 2012/07/01 10:59:58

    >193
    建物の性能のことはよく解らないけど、営業マンの質は全然上がんないよね。
    他のHMの営業マンの方が数段上に感じるな。
    突っ込まないでね・・・あくまでも感覚的な話だからさ(汗)

  144. 196 匿名 2012/07/01 11:12:31

    192です。

    いきなり喧嘩腰ですか。
    それにお前呼ばわりなんて・・・。

    聞きたいことですか。
    「どんどんあがっている性能の具体例があったら教えて下さい。 」
    と書いてありますが・・・。


    195番さんが
    「突っ込まないでね・・・あくまでも感覚的な話だからさ(汗)」
    と言われる気持ちがよく分かります。

  145. 197 匿名 2012/07/01 11:14:06

    196です。
    すみません間違えました。
    192です。⇒193です。
    でした。

  146. 198 買いたいけど買えない人 2012/07/01 11:15:41

    >196
    ? 193さんじゃないの?

  147. 199 買いたいけど買えない人 2012/07/01 11:16:45

    だよな! つじつまが合わないもんね

  148. 200 匿名さん 2012/07/01 11:58:44

    196

    よっしゃわかった。スレ荒らすんは本意やないから答えといたろ。ツーバイフォーのミオーレよりツーバイシックスのグランツーユーの方が性能あがってるんはあんたも異存ないわな。グランツーユーができるまえにクラスティーナちゅうプロトタイプがあったんや。わしがセキスイハイムに興味もったんはそれを見た時や。家の中にふんだんに木が使われててものすごい上質感があって、夏場でも家の中が冷んやりしてる。もう空気工房は設置されてたけどあきらかに他の家とは空気感が違う。これがツーバイシックスかと感心したわ。これが改良されてグランツーユーになったんやけど、どこが変わったかというと、窓枠や。クラスティーナの窓枠は木製、スウェーデンハウスとおんなじで保温性能をあげるためや。これがグランツーユーでは普通のサッシに変わった。その理由を聞いてなるほど大手の商品開発というのは合理性を持ってするもんやと感心したんや。
    木製は保温性能は高いけどメンテナンスがいるし、経年劣化が生じるから機密性が落ちる可能性が高い。せやからアルミサッシにしたんやけど、普通のアルミサッシやったら結露する。結露防止のためにプラスティックでコーティングしてその上から木製に見えるような化粧してある。こういう窓を開発するのに時間かけてるんや。
    今のWSはスキップフロアも作れる。間取りの自由度を高めるためや。

    もちろん企業努力してるんは他社もいっしょ、工務店も昔に比べたらえらい性能ええ家たてたはる。そうせなお客さんに選んでもらわれへん。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [セキスイハイム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸