- 掲示板
石川県のひまわりほーむについて何でも教えてください。基礎の中を収納に使っているのですが、将来的に大丈夫なのでしょうか?(湿気やカビ等)
営業の方の説明を聞いていると、家に対する取組みのしっかりした会社のように思えるのですが。長期保証や防腐剤を使わず、ひのきやヒバの無垢材を使うなどなど。
住まわれている方の意見があれば、大変うれしいのですが。
[スレ作成日時]2005-08-10 16:03:00
石川県のひまわりほーむについて何でも教えてください。基礎の中を収納に使っているのですが、将来的に大丈夫なのでしょうか?(湿気やカビ等)
営業の方の説明を聞いていると、家に対する取組みのしっかりした会社のように思えるのですが。長期保証や防腐剤を使わず、ひのきやヒバの無垢材を使うなどなど。
住まわれている方の意見があれば、大変うれしいのですが。
[スレ作成日時]2005-08-10 16:03:00
近所にひまわりほーむの建売?を建築中だったんだけど、そろそろ完成したかな?と思って見に行ったら、
まだ外壁が完成していない状態で、労災の期間が7月末で期限が切れていたんだけど、
これって放置って事?
基本ひまわりほーむは注文住宅だと思うんだけど、そこは施主の名前はなかったので、
多分、建築途中を見せつつ、完成までに売る予定なのかな?と思っていたんだけど、
まさかの工事ストップ。まあ、理由はいろいろだけど、自分が買うとしたら、
途中工事がストップしていた物件は買いたくないな...それともたまたまお盆明けで
仕事してないだけ?でも、労災切れてるのまずいでしょ。
今は職人の手配が大変だから、注文のほうに回しているのかな?
一番最初に思ったのは、倒産か!!と思ったけど、それは大丈夫そうなので、
やはり人手不足なのかな?
たぶんそうでしょう。倒産はないでしょう。ここ1-2年は。
最近あちこちで建ててます。この頃高基礎にこだわりがなくなったのか。いい意味で普通になってきた気がします。
ひまわりが内見会で配ってる本ですが、微妙に各社に影響を及ぼしているようで面白いです。
基本的にあの本の内容は賛成出来る面が多いです。かなり重要なポイント突いてますよ。
それはそうと、実際の建物がどうか、見守りたいです。現時点では全体的に大味かな、という気はします。
いいものなら、売れますよ。きっと、きっとね。
以前北国新聞で、少子高齢化の影響もあり、年々職人さんの数が減少している中、消費税増税前の駆け込み需要で新築件数が増加し、職人さんが全然足りないという記事を見ました。また色々な会社の内見会等でも、営業さんから異口同音にそんな声が聞かれました。職人さんが確保できなければ施工が進まないのはやむを得ないでしょう。
問題は、今の建築ラッシュがいつまで続くかですね。
基本的に、住宅需要というものは、なくなるはずがないので、
堅実に良質に自分たちができる仕事を続ける人たちが生き残るはずです。
自分たちのスタンスが時流にあわなければ、事業をシュリンクするはずです。
まともな人は、そんな感じにしてますです。
もし企業の永続性を重視するのなら、消費税増税前の駆け込み需要の反動で住宅需要が激減した時にも倒れない基盤のしっかりした会社を選んだ方が良いでしょうから、あえて消費税増税後に建てるのも手でしょう。もちろん建築価格は上がりますが。
みいけのもでる、きやう、みにいきまシタ。
すぎく、よかったので、パパ(BJさん)に
このうちにしよーよ(はあと)といたら、ぱぱ(BJさん)むっとしたみたい。
でも、すごくよかっただよう。
ピノコ、こういういち、すみたいれあす。
お天気がよかったので、昨日いってきました。
三池のおうち、素敵でしたね。2世帯じゃない、高基礎じゃないおうちでした。
あたし的には、1番でした。2階のこども部屋が、わぁっ、て感じでした。
小さな子たちには、すごーく人気があるんじゃないでしょうか。
つばきの里は、あれだ、一言でいえば忍者屋敷だ。
どんでんがえし、隠し扉、抜け道、抜け戸、あちこちにからくりや、仕掛けがある。
あそこで子供たちが日々修行に励めば、天才忍者も夢ではない。ニンニン。
素朴な疑問ですが、高基礎は地震に対して弱くなるんでしょうか?
一般的な基礎(400くらい)と高基礎の中間ではどうなんでしょうか?
一応基礎断熱はされているようですが、床下に熱源や除湿機をおく考えは
いかがでしょうか?
基礎パッキン工法とは矛盾しますし、今のひまわりの外張り断熱の仕様では
あまり議論の価値も無いようですが。
あの高い基礎はなに?普通の家の基礎高の三倍はあるぞ!地震が来たら、建物は、相当揺れそうで怖いあと集成材は一切使わないらしいが、値段と材料の狂いなどは、大丈夫なのかな?誰か教えて下さいな
35mmスタイロって、ほんとに暖かいですか…?
検討中ですがいまいち不安です。
冷房はいいとして、入居済みの方がいらっしゃいましたら、参考までに暖房設備が何なのかと、真冬の電気代を教えていただきたいです。(間取りや温度の個人差でかわることは理解しています)
延べ床40坪くらいで考えています。
[株式会社ひまわりほーむ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE