注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-29 21:27:37

> 設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

気がついたらスレッドが500を突破していましたので、こちらに続けましょう。

[スレ作成日時]2005-06-09 19:02:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか 【その2】

  1. 283 一年越し 2005/11/11 09:25:00

    >サカ男 さん
    キターーーーはやめましょうよ(#^.^#)

    敷地15坪 フロアあたり28平米 の狭小です。
    ここのサイトでも「ある程度の広さがないと富士住建では建てるな」って感じでしたが
    うちは、それでも他の工務店やHMと比較してお得であると判断。
    営業さんや設計の方の人となりにも良さを感じて契約して今でも良かったと思っています。
    プラン図を見てもらうと「こんな狭いんじゃ地元の工務店のほうがいいのでは?」
    と思う方が多いでしょうが狭いと割高になるのはどこでも同じだし
    こちらの希望を叶えるために色々と考えてくれたのは富士住建だけでした。
    他はプランの押しつけだったり、いくら出せます?ばかリでしたね・・・。
    天井の高さや梁の残し方など苦労の跡があるんですね〜〜ぇ。

  2. 284 サカ男 2005/11/12 10:31:00

    ウチは今日着工前打ち合わせでした。。

    なんか最後の方は…グダグダ…orz
    なぜならワシがちょ〜〜〜コレ〜〜〜〜決まり!!とか言っても
    奥の一声でひっくり返るの何の…ワシいなくても良かったぐらい。。

    明後日引渡し予定の建築予定の土地に言ったら…
    そこを借りてる人からサトイモとねぎ貰った。。
    将来のお隣さんとまずは良好な関係を築いた   カナ??

  3. 285 ぽんた 2005/11/13 12:52:00

    あくまでも個人的な意見ですが、テレビの設置場所は、
    標準の方(浅いほうに設置)をお勧めします。

    当初は、浅いほうに腰掛けて半身浴をしながら
    見るほうが、快適かなって思って、深いほうに
    つけてもらったのですが、いざお湯をいれて
    実際に入ってみると、かなりお湯を入れないと
    かえって、いごこちが悪い気がします。
    モデルルームで試したときは絶対に浅いほうに
    座りながらの方がいいと思ったのですが。。。
    それに、体を洗うときも振り返らないと見れないし。
    (うちの場合、深いほうにすると、鏡と逆に
    なりますので。)
    でも、あまり洗いながら見る人はいませんかね(笑)

  4. 286 2005/11/13 14:41:00

    いよいよ、施主検査も終わり、刻一刻と引渡しが迫ってきました。
    まだ検討すること(火災保険とか)も残っていますが、楽しみです!!
    いやぁ…長かった…

  5. 287 一年越し 2005/11/14 01:07:00

    >桃 さん
    羨ましい〜です。
    施主検査ってどんな感じで、どの辺りをチェックしましたか?
    比較的やり直しをしそうなところなどはありますか?
    参考までに教えてください。

    >サカ男 さん
    着工してからも変更等は沢山出てきますから
    少しでも「旦那の希望」が通るように頑張ってください(≧∇≦)

    先週末現場での監督との打ち合わせをして
    色々と変更点等が出ました。
    筋交の関係で壁収納が無理なことがわかり、標準のニッチも入らなそう〜〜。
    事前にわかっていれば・・って、感じもありますが
    何事も思う通りに行かないところに物作りの実感があります。
    来年には桃さんのように「刻一刻」感を味わえると思い
    日々楽しい感じです。
    監督立ち会いだったのでロフトまで上げてもらいまいた。
    ベランダも枠が出来ていて眺めは最高でしたがちょっと怖い(・・、)
    くれぐれも子どもたちには注意しなくては!

  6. 288 検討しています 2005/11/14 08:03:00

    初めまして。現在富士住建さんを検討しているものです。
    間取りを作成して頂いたのですが、階段が13段しかありません。他のメーカーさんはみな15段なので、
    もしかしたら天井が低い、または階段が急だったりするのでしょうか?または梁が薄い?
    実際に住んでいらっしゃる方どう感じていらっしゃいますか?教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  7. 289 サカ男 2005/11/14 08:43:00

    初めまして。。
    群馬で建築中(まだ更地・・・orz)のサカ男と申します。
    天井の高さについてですが、低いと言えば低いのですが
    オプションでスタッドの変更等(出来るのか??)しない限り
    2400mmが標準の高さになると思います。
    多分旧来の日本の住宅の平均的な天井高だと思います。

    色々なメーカーを見ると2600とか2700の天井高の商品いっぱいありますよね。
    メリットは開放感や明るさ(窓が大きく出来る)等だと思います。
    逆にデメリットは、少なくとも次世代省エネレベルの断熱じゃないと光熱費が
    かかるとか、天井高が上がる分外壁や壁などの材料が増えるのでコストが上がる
    とかでしょうか。。

    多分富士住建はさいたま市が発祥なので、土地が狭いなどの理由(北面斜線等・・・)
    もありなかなか天井高を上げるというのは難しいなどの理由もあると思います。

    ちなみに階段自体は既製品を利用するようですので取付が普通なら
    急だとか、上りにくいと言うことは無いと思います。
    素人ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

  8. 290 一年越し 2005/11/14 11:22:00

    住んでらっしゃる方にお聞きしたいのですが、子供部屋等に床暖房は付けたかたはいますか?
    最初は、足下程度にあれば良いかと思い1・2畳ほどしか予定していませんでしたが、
    やはりパンフレットを見ると6帖あたり3帖、8帖あたり4.5帖くらいのようです。
    予算もあるし、ケチッってヒーターを使うようになってもばからしいですよね。
    今週中に決めないといけないので少々焦っています。
    実際使っている方のご意見を聞かせていただけますか?お願いします。

  9. 291 検討しています 2005/11/14 12:35:00

    >サカ男さま
    お返事、有難うございます。
    間取り作成の段階では、平面図と立面図、外観イメージだけで
    天井の高さまでは書いていないので、実際どうなのかな?と思ったもので。
    富士住建さんは平均的な天井高なのですね。勉強になります。
    また、天井高のデメリットは次世代省エネレベルの断熱材でないと光熱費がかかる、
    と仰っていますが、富士住建さん使用のグラスウールは次世代省エネレベルではないのでしょうか?

  10. 292 2005/11/14 12:42:00

    > 一年越しさん
     施主検査ですが、自分が最初に持っていたイメージと違ってました。当初、その日はチェックしまくるぞ!
    という意気込みでチェックリストとか準備して行ったのですが…なんか、メインは設備関係の取り扱い説明と
    いう感じでした。もちろん全室チェックしましたけど、漏れがないかちょっと不安です。
     何箇所か(20弱だったと…)の指摘を行いましたが、主に『傷』『汚れ』です。傷は光の角度によって、
    見えづらいところが出ますので、よ〜く見ることをお勧めしますよ。我が家は、鍵の暗証番号を教えて頂けて
    いたこともあり、ちょくちょく覗きに言っては、都度、確認や意見を言っていましたので、少なかったのでは?
    という面もあるかと思います。
     予定では、2時間程度と言われていましたが、結果4時間弱。実際に行われる際は、時間に余裕を持ち、午前
    から取り組まれた方が良いと思います(日が沈んでくると見えないところも出てきますし…)。

  11. 293 2005/11/14 12:53:00

    > 検討していますさん
     富士住建では、標準で13段だったと思います。特に急だとは思わず、普通に使えると思います。それ以上
    の段数は、やはり天井高が高いのではないでしょうか?
     ちなみに、我が家は2x4で、L字の12段階段のですが、特別、急には感じませんでした。
     階段スペースを広く取れるなら、それ以上の段数での階段作製も可能です。間取り次第で、段の低い階段も
    出来ますので、好みではないか?と思います。

     後、断熱材(グラスウール)も、所謂「一般的」な製品だと思います。断熱性能が悪いとは思いませんが、
    よくもないという感じでしょうか?坪単価は上がりますが、「○○Next」という製品が、高高仕様だったはず
    です。グラスウールの量も増えますし、気密も良いものになるそうです。

  12. 294 サカ男 2005/11/14 13:18:00

    次世代省エネ等級に符合した商品はルピナスという商品になるのかな…
    一応HPでは次世代省エネを謳っている上にSW工法なので多分そう。。
    ウチは契約自体は旧仕様なので、エアリバー(掃除機)をつけたくて
    SWはあきらめました。。
    断熱材もそうですが機密シール工事が大事になってきますので次世代省エネを
    選ぶのであれば、前述のhoge〜NEXTとかルピナスになると思います。

    断熱は…高高24のHPとか見たのですが、相当神経質にやらないと
    35年間次世代省エネは厳しいというのをどこかでよんでその気に
    なりました。
    確かに機密にテープを使っててそれが数十年持つのかを考えると
    ちょっと納得(笑)
    はい。頭の中は劣化したセロテープしか思い浮かばんかった。。

  13. 295 検討しています 2005/11/14 13:19:00

    >桃さま
    レス有難うございます。
    こちらは色々勉強になるので、またお邪魔するかと思いますので
    宜しくお願い致しますm(_ _)m

  14. 296 一年越し 2005/11/14 13:29:00

    >グラスウールについて
    うちの仕様書を見ると グラスウール10K 100 と、なっています。
    準防火仕様が10Kで75mm以上のようですから基準なりということですね。
    10K=1立方メートルあたりの重さ>> 10kg/1立方メートル
    もちろんそれ以上を希望すればそれなりの効果は望めるのではないでしょうか。
    うちは、そこまでは気が回りませんでした。

  15. 297 まめ 2005/11/14 13:44:00

    >桃さん
    施主検査、お疲れ様でした。いよいよですね。自分の事のようにワクワクします〜^^
    是非、お風呂の感想聞かせてくださいね。
    我が家は年内に完成するかどうか、ギリギリのところです。
    工事が進むにつれ、気になる点がでてきますよね。息切れしないよう最後まで頑張ります!

    >ぽんたさん
    はじめまして、神奈川で建築中のまめです。
    私も体を洗いながら絶対テレビ見ると思います。
    貴重なご意見ありがとうございました。

  16. 298 匿名さん 2005/11/14 14:23:00

    >桃さん
    建築中にどの辺を主にチェックしましたか?
    また、確認・意見は現場監督さんにでしょうか?
    教えて君で申し訳ございませんが、差し支えなければ教えてください。

    >検討していますさん
    未だ見ていたらよいのですが。。。
    階段の段数は、昔から13段が普通らしいですよ。
    ごく普通の2階建ての場合は、1階の床から2階の床までの高さが2.7〜2.9m、
    階段一段の高さが21〜22cmとするとそんなもんらしいです。
    高齢者や子供さんを意識して階段を作ると一段の高さが小さくなると思い
    ますので段数は増えます。

  17. 299 まめ 2005/11/14 15:25:00

    >検討していますさん
    はじめまして、神奈川で建築中のまめです。
    我が家は、2x4で1階のみハイスタット(2700mm)にしたので階段は15段(コの字)です。
    今住んでいるところが天井が高くて、光熱費がかかることも承知の上でハイスタットは譲れない要件でした。
    あと、我が家も北斜線制限があり、根太レス工法にしてなんとか母屋下がりはまぬがれました。
    もちろんオプションなので、坪当たりで追加料金がかかりましたよ。

    また、エアコンが苦手なので、断熱性能も少しあげてみました。
    天井・小屋裏を高性能16K 100mm 外壁は高性能16K 90mmです。
    気密工事までは徹底してませんし、予算の都合で床下の断熱性能も標準のままとなってしまいましたが
    見積もりとにらめっこしながら出来る限りの仕様にしました。これで冬も安心の予定です。

  18. 300 2005/11/15 00:08:00

     みなさん色々と考えられてますね。自分は、検討しながら課題解決だったり、建築中に勉強だったり…と最初
    から判っていればこうしたのに!と思うところが何箇所かあります。

    > まめさん
     ありがとうございます。まめさんも年内完成(&入居)だと良いですね。
     グラスウールの密度や厚みを良くしたのは正解だと思います。自分、ここに気が回らなかったので…。きっと
    差額も大したことないんですよね?天井はもっと良いものにすれば良かったかな?と思います。やっぱり3階は
    暑そうですよ。。。

    > 298 匿名さん
     建築中は、それこそ色々なところを見ましたよ。やっぱり図面ではイメージがつかめなかったところが多かっ
    たですし。ダイライトは開口部への貼り方が通常2x4とは違っていたり、マグサの下がり具合から不都合が出て
    来たり…と。富士住建は着工前打ち合わせで、全てを決めてからスタートですが、建築中にちょこちょこと変更
    しました。特に照明やコンセント類の位置は、現場で微調整をさせて貰った方が良いと思います。
     後、確認・意見は、基本的に現場監督に電話かメールで行いました。現場の大工さん達とは仲良くしておいた
    方が良いですよ。なので、差し入れついでに「ここは?」等のアドバイスを聞いて、それを現場監督に伝える
    といった手段もとりました。

  19. 301 一年越し 2005/11/15 00:21:00

    >皆様
    色々と勉強されていて頭が下がります。
    うちももう少し勉強しておけばと後悔します。
    昨日に構造検査が済んだばかりなので天井だけでも断熱材を良いものに出来るかを問い合わせしてみます。

    >さらに 皆様
    着々と進んでいる様子ですね。
    施主検査等のお返事もありがとうございます。先日に現場での打ち合わせも行いましたが帰ってから「あれも。これも」と
    色々と出て来て、ここで質問させてもらったり、メールで問い合わせしたりでした。
    税金等のこともあるので年内の引き渡しが多く、12月には皆さん新居で新年の準備をされるのではと思いますが
    またまた、その時の様子等も是非書き込んでください。

  20. 302 サカ男 2005/11/15 05:00:00

    今、会社を休んで土地の決済を銀行で行ってきました。
    若干の問題点(笑)ありましたが、担当営業さん若干切れ気味。。
    ちょっと私のほうがオロオロ… 何とか丸く収まってよかったです。
    昼前に土地にいって地主さんといろいろ手続きして土地を取得
    しました。
    ユンボやダンプも到着し、土地に沿って土留めの作成開始です。

    やっと始まるんだ〜♪
    皆様これからもよろしくお願い致します。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸