注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? 13軒目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? 13軒目
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-10-09 17:08:59

新しく作りました。
どうぞ

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

[スレ作成日時]2007-02-01 02:57:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? 13軒目

  1. 101 匿名希望 2007/02/08 10:59:00

    基礎で言えば、ベタ基礎の方が高価なので、布基礎のメーカーの方が、コストを下げていると言えるのではないでしょうか。
    ただ、今のご時世で、耐震を無視していることはありえないので、基礎の上に乗る建物の工法や、耐震、免震等によって、基礎の工法を選んでいると思われるので、地震に対して、基準以上の備えが必要だと思われるのなら、良く調べなおしてはいかがですか?
    土地によっても、地盤調査に引っかかるかどうか、微妙な線の時、ベタ基礎ならOKで、布基礎ならアウトということもあるようです。

  2. 102 匿名さん 2007/02/08 11:32:00

    >101
    でも、布基礎の方が手間がかかると基礎屋さんが言っていましたよ。
    確かにベタ基礎の方が使用する鉄筋・生コンの量は多いけど
    「一度ベタ基礎で慣れると布には戻れない」と言ってました。
    ですので、ベタ基礎の方が一概に高価とは言えないと思う

  3. 103 匿名さん 2007/02/08 11:54:00

    値段の問題じゃなくて、単純に木造二階建て建てるときにベタ基礎と布基礎、どちらがいいと聞かれたらそれはベタ基礎。
    ベタ基礎使えない傾斜地とか以外なら。

  4. 104 匿名さん 2007/02/08 14:06:00

    ベタ基礎は、建物の荷重を面で地盤に伝えるから、荷重が分散されてより高い支持力ができる
    からね。地盤が少しくらい不安でも、不同沈下を起こしにくいです。
    でも地盤に不安がなければ、布基礎でも十分だよ。アイフルとかは、地盤検査で布か、ベタか
    を決めてるらしいよ。

  5. 105 匿名希望 2007/02/08 14:24:00

    >102さんへ
    私は基礎屋ではないのではっきりしたことは判りませんが、手間と言う点では、とり方にもよります。日数はベタ基礎のほうがかかるようですが・・・
    102さんもおしゃってる様に、材料が多く必要な事や、日数が必要な事から、ベタ基礎のほうが高価なようです。
    どちらが頑丈かと言えば、ベタ基礎になります。
    が、大手HMでも布基礎のところがあるのは、単に安価だと言うだけではなく、ベタ基礎に比べ、勝る点もある様で、例えば、床下の湿気は布基礎のほうが無いようです。(換気方法にもよるでしょうが)

  6. 106 匿名希望 2007/02/08 14:36:00

    >97さんへ
    タマホームがローコストなので心配なんですか?
    私が調べた限りでは、在来木造住宅の中で言えば、構造関係ではハイコストHMに比べても、特に劣る点は無いようです。柱の数等も、他より多いくらいです。
    ローコストの理由は、人件費、材料費にあるように思います。
    材料では、確かにハイコストHMに比べランク下のものもあります。総てにおいて、人より高価なものが良いと希望するなら、ローコストメーカーは選ばない方が良いと思います。

  7. 107 匿名さん 2007/02/08 15:04:00

    >>106さん、
    97さんはタマ以外で建築中のような書き方ですが・・・。

    自分は99ですが、実はタマホームで契約してしまってます。でも少し安心しました。ということは
    タマ以外で建てた97さん達よりも、良い基礎を使ってるという事なんでしょうか?

  8. 108 97 2007/02/08 15:31:00

    >>97です。私の勘違いから、お騒がせしてしまっています。

    >>107さんの言うように、私はタマホームでなく、地元の中堅HMにお願いしています。
    幸い、私の購入した土地は地盤が良好で、布基礎、ベタ基礎どちらでも問題ないでしょう。
    同じ基礎の種類でも、材料の質と量、施工方法によって、かなり差が出るのでは?
    私が建築中の8区画の分譲地は、おもしろいことに8つのHMが同時施工しています。
    さながら実演展示場のようで、見学に来ている人も多いです。
    同じように見える基礎でもHMによって、鉄筋の量・太さ、コンクリートの厚さ、
    土台を固定するアンカーボルトの数等、結構違いますよ。
    HM同士お互いを意識しているのか、いい意味で競い合っているようです。
    特に私がお願いしているHMは地元ですので、他のHMより一段と気合が入っていて頼もしいです。

  9. 109 匿名希望 2007/02/08 21:06:00

    >99さんへ 106です

    いいえ、私はタマホームです。
    先にも話したように、色々な見方があるでしょうが、構造において、個人的に他より優れていると思ったのでタマホームにしました。
    材料のランクは、上ではないと言っても、十分なものなので、こだわりたいところだけ、ランクアップしました。
    建築中、近所の方や友人が見に来ていますが、口をそろえて言うことは、柱の多さと太さです。筋交いも多く、窓が希望より小さなものしかつけれなかった場所もありますが、家の強度を第一に考えるのは、大事なことだと思います。
    大工さんによるのかもしれませんが、建築中、常に土足厳禁で、入り口には、業者さんや見学者用に、スリッパが置いてあり、大切に建築してくださっていることが伝わり、うれしく思います。
    ですから、個人的にはタマホームで十分だと思いますが、世間では、タマホームに対してなぜか厳しく、あること無いことおっしゃる方が多いので、自分で疑問や不安を解消しておかないと、ずっと嫌な思いをすることになりますよ。
    何より、家を建てるのは大工さんですから、どこのHMを選んでも、在来木材工法である限り、大工さん次第で家の良し悪しが変わります。
    支店で一番信頼が置ける大工さんを担当にしてもらえるよう、早くからお願いすると良いと思います。大工さんの都合に合わせて、着工予定を決めるくらいの気持ちで。

  10. 110 匿名希望 2007/02/08 21:13:00

    タマホームの建築ブログを見て参考にしてきたのですが、見ていたブログが15位あったのですが、ほとんどが完成してしまい、ブログの更新があまりに状態で、残念です。
    現在更新中のブログをご存知の方、教えてください。

  11. 111 匿名さん 2007/02/09 00:19:00

    >105さん
    >床下の湿気は布基礎のほうが無いようです。(換気方法にもよるでしょうが)
    と言う事はありませんよ。床下の防湿性ということではベタ基礎の方が有利というのが
    一般的な事です。

  12. 112 匿名さん 2007/02/09 08:47:00

    >>世間では、タマホームに対してなぜか厳しく、

    ローコストの代表ということで、地元の工務店などからの風当たりが強いですからね。
    ただ、ローコストになってきてるのは建設業界だけでなく、他の業界もそうなって
    きてますからホントのことを言うと仕方ないことなのですけどね。
    東証一部企業なのに、派遣や請負、契約社員で乗り切ったり、社員でも残業代削られた
    り、昇給なかったり・・。
     当然家だけに、高いお金をつぎ込むのはできなくなるでしょう。日本経済の構造的なも
    のですから、この流れは当面止まらないでしょう。
     友人が、地元の大手工務店で家を販売してるのですが、タマの家を見てこの金額で
    これだけの家が建つのならすごいなって言ってましたよ。基礎や構造材も価格のわりに
    しっかりしてると感心してました。
    そこの工務店は構造材も無垢材を使ったり、外壁は塗り壁、室内も珪藻土と、HMと
    競合しない作りをしています。タマなどと価格競争しても勝てないから差別化してる
    そうです。
     気に入ったところで建てるのが一番だと思いますよ。

  13. 113 匿名さん 2007/02/10 14:17:00

    ベタ基礎の湿気からの結露の問題ですが、ベタ基礎の平面部の高さが課題となります。
    外部地盤面より、ベタ基礎の平面部が確実に数センチ以上高くしておけば大丈夫です。

    しかし、床下の高さが外部地盤面より低くなっている場合は、適当なところにピット
    (水を溜める穴)を掘って、電動ポンプを取り付けてセンサー稼動させる必要があり
    ます。

  14. 114 hiroshsikun 2007/02/11 05:21:00

    タマホームは、地盤調査はどうなっているの?地盤改良が出た場合、やはり大きな金額がプラスアルファーでかかるのかな?誰かご存知でしたら教えて下さい。

  15. 115 匿名さん 2007/02/11 05:44:00

    >>114
    タマホームにかかわらず、どこでも別ですよ。数十万円から数百万円まで場所次第です。
    我が家の場合は、数十万円見込んでいた地盤改良が、調査の結果全く必要ないとの事で、
    その分そっくり外構に廻しました。

  16. 116 todo 2007/02/11 06:16:00

    >>114さん 建物の保証の事も有り タマ指定の地盤調査会社で調査します。(94500円でした。)木造ベタ基礎の為軽量鉄骨等に比べ もし地盤改良などの場合でも 通常数十万〜200万円まで位との事でした。 スウェーデン式との事で 3センチ径くらいの先にドリルが付いた棒を機械で
    差し込んで 負荷をかけたりして 調べて行きます。粘土層の所はずぶずぶ入って行きました。 普通 敷地周り4隅と真ん中1箇所半日ほど 結果は2〜3日で出ます。 うちの場合も 6mくらいの所に 支持層が均一に有るとの事で地盤改良の必要が無いとの事でラッキーでした。 浮いた分で太陽熱発電を検討しようと思っています。設置されました方居られましたら ご意見ご感想 お聞かせ下さい。

  17. 117 匿名希望 2007/02/11 12:26:00

    >116さんへ
    太陽光発電で元を取ろうというのは無理です。地球に優しいことをしているという満足感を得る為だと思うなら、大変良いと思います。
    後、考え方として、タマホームで40坪くらいの家を建てると、大体総建築費が1600万円くらいとして、太陽光発電に120万円投資し、ローンの額が其の分増えたとします。其れを、太陽光発電により、月の支払いから、発電分が差し引かれ、返済額が、楽になると言う見方が出来るなら、設置するのも良いと思いますが、あくまで、元を取るのは難しいです。

  18. 118 匿名さん 2007/02/11 15:13:00

    >>116
    確かに太陽光発電で元をとろうとすると、地域にもよると思いますが難しいでしょうね。

    まあタマですから、オール電化で契約されるかと思いますが、昼間の電気料金の高いときは
    太陽光発電で、太陽光の恩恵を受けれない夜間は電気料金の深夜割引ということで、考えれ
    ば面白そうですよね。
    下記は参考資料で。 やはり和瓦には似合わないなあ。。失礼。
    http://www.kyocera.co.jp/prdct/solar/pvh/points/hatsuden/index.html

  19. 119 匿名さん 2007/02/11 15:37:00

    太陽光にするなら、常春の家○にしたらどうでしょ?
    坪数によって太陽電池容量が違うらしいですよ。

  20. 120 匿名さん 2007/02/11 15:54:00

    112さん
    ローコスト?何を基準に高いと判断しているのか?
    単純に総額ですか?無駄な経費のことですか?
    何が無駄なのでしょうか?
    建物資金¥2500万の時に坪¥70万・35坪で大手HMに依頼したら贅沢・無駄ですか?
    タマで坪¥40坪・62坪で建てるのが贅沢・無駄ですか?
    どちらも無駄ですよね。だって普通の家族が住むのに4人で35坪あれば十分ですもの・・・
    それ以上を何処にかけるかは本人の自由です。どちらも贅沢・無駄です。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸