入居済み住民さん
[更新日時] 2024-11-27 19:32:41
夏涼しく、冬暖かい家にあこがれてFP工法を選びました。
でも、夏は暑く、冬は寒いです。
遮音性もなく、雨の音、鳥の声、走る足音等なんでも聞こえます。
家の中の声も外に聞こえます。
冬に半そでで過ごしている方が羨ましいです。
冬の寒さをどうにかしたいです。
家は南関東です。
窓はシャノンです。
蓄熱式暖房は15KWを一階と二階に一台ずつです。
家は40坪で、2階は勾配天井です。
リビング階段です。
エアコン四台。
蓄熱式暖房の容量計算は工務店の方がやりましたが、小さいのでしょうか?蓄熱式暖房から2mほど離れると、寒いです。
電気代は夏の二倍の2万5千円前後かかります。それなのに、寒い。
遮音性ですが、窓の取り付けが悪いのでしょうか?
シャノンの方に来ていただきましたが、何もわかりませんでした。
FPの家の欠点である、家内の反響はありません。
気密が悪いということでしょうか?
FPの基準は満たしていますが・・・。
気密測定のときは、換気口をふさぎますよね?
でも、実生活では開いているので、そこから冷気や音が入ってくるのかな?とも思いますが、FPの家はみんな第3種換気のはず。
快適に過ごすにはどうしたらいいでしょうか?
[スレ作成日時]2008-05-29 00:07:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
FPの家なのに寒いです。遮音性も無いようです。なぜですか?
-
138
マンション検討中さん 2023/06/18 04:31:05
FPのパネルって値段高いと聞きます、違う断熱を使ったからって良い数値出ない訳じゃないみたいです。みなさんの意見だと施工会社によって差が大きいみたいですね
-
139
通りがかりさん 2023/06/20 23:50:22
施工会社がいいかは運まかせって...わざわざ高いお金出してこの工法選ぶ必要ないと思う。もっと安い断熱材や工法で高性能な住宅を建築するハウスメーカーはいっぱいあると思う
-
140
FPの家に住んで19年 2023/07/04 05:01:06
私の家もサッシ、玄関ドアはすべてシャノン製です。雨の風向きによって雨水が入ってきたことがあり、シャノンさんの人が来てもらい、ゴムシールを変えてもらいましたが、変わりませんでした。質問の方の玄関ドアは開き戸ですか 換気扇を動かした状態で外からドアの開き戸を開けた場合、重く感じられませんか 感じられないのであれば、気密性が少ないと思われます。効果がある 自分でできる気密の上げる方法として、サッシの枠内、ドアの枠内の隙間を埋めるためにエプトシーラ(私は日東 5mm×2m、10mm~15mm×2m) 単価は250円から を貼り、窓側のサッシと外枠内の隙間を埋めるようにしました。また、これは自分ではできませんが、エアコンの貫通スリーブがなかったのでエアコン買い替え時、取付てもらい、エアコンパテもいれてもらいました。この2つをすることで開き戸が重く感じるようになり、かなり改善したと実感しています。ほかに自分でやったことですが、電気工事士の免許を持っているため、外の壁側のコンセントカバーを外し、防気カバーを取り付けました。(ウレタンスプレーで隙間がほとんど埋まっていましたが、念のため行いました。) 以上になりますが、窓枠をエプトシーラを使う方法は効果はあると思います。貼り方はYoutubeで隙間テープをサッシに貼る方法を参考にしてみてください。サッシの大きさやサッシの数にもよりますが、10000円くらいで済むとおもいます。
-
141
匿名☆ 2023/07/15 12:14:12
2015年に建てて8年経ちました。FP、いいですよ?!
子供は年中タンクトップにパンツで過ごしています。
電気代は最近は色んな事情もあるので金額にばらつきありますが、先月は9千円代でした。太陽光も別会社で後付けしたので、そのおかげで安いのもあるでしょうが…
5人家族でエアコンは1台が常時、2台はつけたりつけなかったりです。間取りの後悔はありますが、ハウスメーカー等の後悔はありません。快適に過ごせています。
-
142
通りがかりさん 2023/07/15 12:17:40
私もFPの家凄くいいと思いますよ。
高気密ですし比較的安い。
-
143
検討板ユーザーさん 2023/07/19 14:32:57
住めば都になります。FPの家だって寒冷地じゃ特に暖房しっかり付けなきゃけっこう底冷えするようです。
-
144
通りがかりさん 2023/07/22 10:51:37
断熱気密に一番影響するのは窓。どこのハウスメーカーも力入れてる部分ですよね。断熱材はいろんな会社から見積取って比較検討が大事ですね。質問者さんの夏暑く冬寒いFPの家は3年5年10年と気密測定などやってもらえない会社なのですか?施工不良または経年劣化で数値が下がってきてる可能性あるのでは。
-
145
通りがかりさん 2023/11/22 11:06:36
FPの家って体感も普通なのにめちゃ高いと思います。同じ高いお金出すなら将来の資産価値を考えて大和、一条、積水あたりを選んだ方がいいと思います。
-
146
マンション検討中さん 2023/12/05 12:40:24
なのにって...そういう家なのでは..?リサーチ不足なのかと懐います。
-
147
匿名さん 2024/02/01 04:46:19
杉田エース 配管防音対策 ウレタン消音材を入れたら遮音性はよくなったよ
-
-
148
マンコミュファンさん 2024/02/01 12:13:16
>>147
それうちもいれた。それおすすめ。
断熱に効果もあったよ
-
149
匿名さん 2024/02/03 02:03:27
-
150
マンコミュファンさん 2024/02/09 22:38:15
-
151
匿名さん 2024/02/18 02:19:30
えっ...遮音性対策を考えなきゃならないくらい悪いんですか。イコールFPの家は気密性が足りない家ってことですよね。
-
152
口コミ知りたいさん 2024/02/23 00:29:36
遮音性と気密は全く関係ないわけではないけどイコールではないよ
-
153
匿名さん 2024/03/12 11:58:40
-
154
通りがかりさん 2024/04/03 13:28:25
なんも良くない。洗脳されてない?海外でも日本でも数十年前からウレタン使用してるよ。時代遅れだから。
-
155
評判気になるさん 2024/04/30 12:01:28
夏涼しく、冬暖かいなんて純粋に鵜呑みにしないほうがいいです。暖房費や冷房費は結構かかりますよ。数百万円の高いパネル入れて月、若干安くなるかどうかだと...
-
156
匿名さん 2024/05/03 13:37:28
-
157
検討板ユーザーさん 2024/11/27 10:32:41
FPの家でエアコン4台あり、更に蓄熱暖房機が2台もあり冬寒いってのは、何処かFPパネル抜けてる可能性があります。うちはFPパネル高いので吹付け硬質ウレタンフォームで断熱し、厚みもFPより薄いですか冬寒くて、夏熱いって事は無いですね。建坪40坪でつい最近までエアコン2台で冷暖房出来てました。温暖化で夏の異常気象でエアコン1台追加しましたが、冷えますよ。又は最近のエアコンは省エネタイプでつまらない機能がついてます。見守り機能で部屋に人が居なくなると暖房や冷房をレベルダウンさせるものがあるので多機能エアコンより、ベーシックタイプのエアコンの方が良いです。また、計画換気システムは2時間に1回室内の空気を入れ替えますが、排気ダクトにフィルターが設置されているので、冷暖房エネルギーをそのまま捨てる事はありません。計画換気システムをただの換気扇にする業者が居ますが、それだと話は別ですが。またシャノンのサッシを使っていれば遮音性も高く換気システムの吸気口位の穴ではそんなに外の騒音は入り込みません。完全に気密が取れていれば、逆に室内の音が反響します。
それが無いなら、何処かFPパネルが抜けていると思います。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)