大手さん(3社)と見積もりで打ち合わせ中なのですがタマホームを引き合いに出すと必
死に同じような理由(材質、大工の質、数年後)
を言って止めようとします。そんなに悪いとは思わなかったんですが皆マニュアルにあ
るかのように同じことを言ってます。材質はちょっと落ちるかもしれませんが1000万開
きがあると大手に対しても不信感をもてしまいます。実際どうなんでしょうか?大手も危
機感があるのでしょうか?
【タイトルを変更させて頂きました 副管理人(2008.9.8)】
[スレ作成日時]2008-09-07 21:55:00
タマホームさんと大手との比較について
271:
匿名さん
[2008-09-21 13:29:00]
|
272:
元、基礎工事業者の営業担当
[2008-09-22 02:53:00]
基礎について意見させてください。
タマホームのベタ基礎は建売分譲会社のものと同レベルです。 可も無く不可も無く、です。特に優良とは言えませんが、特段の問題は無いと思います。 タマホームの宣伝広告では、耐圧板の配筋がD13で150ピッチなので極めて頑強とイメージさせています。 しかし、ベタ基礎で重要なのは立ち上がりの鉄筋なのです。 立ち上がりの鉄筋がD10で200ピッチは、大手と比較すると見劣りします。 ベタ基礎の場合、耐圧板と立ち上がりを別々に生コン打ちしますので、一体性がありません。 立ち上がりの鉄筋で繋がっているのですから、この鉄筋が極めて重要です。 では、どうして立ち上がりの鉄筋がD10で200ピッチなのかを考えてみました。 木造住宅のベタ基礎、外周鉄筋は溶接加工の済んだ製品を使うのが普通です。 タマホームの場合は、恐らく基礎工事業者に鉄筋を手配させています。つまり、鉄筋持込なんですよ。 多くの大手(木軸)は、自社規格の鉄筋を鉄筋加工専門の業者に発注し、これを支給して現場搬入しています。 ですから大手は、重要な部分である立ち上がり鉄筋にD13またはD16を使うのが最近の傾向です。 基礎工事業者が鉄筋を手配するのは砂利や砂、生コンを購入する建材屋さんです。 建材屋さんの在庫にある外周鉄筋はD10で200ピッチが殆どでしょう。 ですから、D13やD16の加工鉄筋は手に入らないものと考えます。 価格も当然に安価です。 大手と変わらないと言うのは、失礼ですが素人さんと言う事です。 でも、タマホームの基礎で別に何の問題も無いですけどね。アレだけ単純な間取なら・・・。 やはり、姉歯さんの功績なんでしょうね。 |
273:
匿名さん
[2008-09-22 03:30:00]
>272
こういう風に論理的に分かりやすく、建築を説明してくれる方は本当に貴重だと思う。 他の掲示板でも見受けられるが素人でも本を読めば分かることをさも自分の知識のように 語る人、あいまいな知識で語る人、そういう方は書き込みを自重してもらいたいと思う。 |
274:
匿名さん
[2008-09-22 06:31:00]
>>No.272 by 元、基礎工事業者の営業担当さん
素人でしょ。知識が間違いだらけです。 鉄筋コンクリートは鉄筋とコンクリートでできています。 そして、鉄筋は引っ張りに対する耐力を担って、コンクリは圧縮に対する耐力を担います。 ベタ基礎の場合、立ち上がりは荷重を受けるため圧縮に対する力が主です。 一方、ベースは荷重を均等に均すために、引っ張りの力が主にかかります。 なので、一般的にベースは立ち上がりよりも太い鉄筋で配筋します。 最近は手間を省くためユニット配筋を使うことが多いですが、 鉄筋はスポット溶接されているので、溶接部は引っ張り応力が弱くなる傾向があります。 なので、程度問題ですが、ユニット配筋は使わない方が良いでしょう。 また、立ち上がりは、先にも言いましたが圧縮応力がもの凄く掛かるところです。 なので、コンクリの強度、耐久性は非常に重要です。なので、 ①遊離水が必要以上に含まないようにするための水セメント比の管理 ②水和反応が充分進むために必要な養生期間を正しく取っているかの管理 ③かぶり厚が充分に確保できているかの施工管理 が重要になってきます。 タマで問題になってくるのは、これらの施工管理の部分です。 |
275:
住まいに詳しい人
[2008-09-22 08:12:00]
273は間抜けなコメントだね。
それこそ、自重してもらいたい。 |
276:
匿名さん
[2008-09-22 08:16:00]
|
277:
匿名さん
[2008-09-22 08:22:00]
>274
そんな専門的な講釈聞いても素人の施主には分からないよ。 272でも274でもどちらでもいいんです。 きっちり基礎工事できたら〜。 ベタ基礎であろうが、布基礎であろうが、HMはちゃんと計算してるんと違いますか? 施工管理が出来てるかどうかが問題になるんです。 |
278:
サラリーマンさん
[2008-09-22 09:13:00]
基礎が壊れるって、無筋の基礎じゃないんだから…。
場所によっては地盤補強もするし、そこそこの鉄筋が入っている150mm幅のベタ基礎が壊れるってどんな状況よ? しかも木造二階建瓦葺きで。 知り合いの建築士が積水ハウスの基礎を見て嘆いていたよ。 一般住宅にD16の鉄筋なんて必要ないのにって! お金の有り余っている人は良いですが、一般の方は耐震、免震、制震、などのオーバースペックには気をつけましょう。 |
279:
匿名さん
[2008-09-22 09:51:00]
侮りがたし積水!
ここを覗きに来るような客への対応でしょう。 オーバーかどうかは人の買い物、よけいなお世話ですもの。 こりゃ難しいよ。ほんとの話もやっかみにしか聞こえないし。 「安心を買う」か...にくいほど顧客心理に長けてるな。 |
280:
匿名さん
[2008-09-22 10:03:00]
>>276さん
程度問題です。立ち上がりにも鉄筋は入っています。 ただ、掛かる力はベース筋よりも弱いと言うことです。 タマの仕様でも基準法の規定に比べれば、充分すぎるくらい余裕があります。また、無駄に鉄筋を強く組みすぎると、打設時にバイブレーターなどで、気泡や遊離水の除去が大変になり、逆に上手に施工しないと脆くなる危険性もあります。基礎の強度は、普通の会社ならば材料よりも施工管理が影響する度合いが大きいです。 >>278さん 軽鉄などの場合は、木造と違って基礎の一部分に力が集中しやすいので、太めの背筋でないと保たない場合があります。同様の理由で、ベタ基礎ではなく、布基礎にしている場合が多いです。布基礎にする理由は基礎の高さを増やすことで荷重の集中を抑える効果と、荷重が集中しやすいので、ベタ基礎にするとベースの配筋を2重配筋など強固にしなければならず、それに伴いベース厚も増やさなければならず、費用も掛かるし、重量も重くなり地盤への負荷が大きくなるからです。 地盤が非常に固いか、柱状改良などで一部分だけ固くした場合は、布基礎でも問題ない場合もありますが、軟らかい地盤ではあまり良いものではないですね。一方、木造では、荷重が土台を通して分散しやすく、ベタ基礎にしても配筋はある程度で抑えられるので、より荷重が局所に集中しないベタ基礎にする場合が多いです。何事も適材適所と程度問題です。 |
|
281:
匿名さん
[2008-09-22 10:56:00]
積水は主筋がD19で機械継手だよ、D16じゃ無いよ。コーナー部分の処理は見たことある?結束で巻いて有るだけだよ。木造2階建てならD13で十分ですから。
|
282:
地元不動産業者さん
[2008-09-22 11:14:00]
色々と、基礎工事の内容で盛り上がっていますが、戦後最大の不況を前にして、お客さんも
価格を優先するか、大手HMを優先するか迷う事になりそうです。マンションの販売不振も 当分続くようなのでこの業界は、曇りから雨に変わり倒産が増えてきますね。 |
283:
匿名さん
[2008-09-22 11:35:00]
積水は木造なの?
|
284:
積水信者
[2008-09-22 11:43:00]
>積水は木造なの?
軽鉄ですけど、少し前からメタルジョイントの木造もやっていますね。 |
285:
匿名さん
[2008-09-22 11:48:00]
シャーウッドがあるよ。
|
286:
匿名さん
[2008-09-22 11:53:00]
シャーウッドも局所的に基礎に負荷がかかる構造だよね。
あれは木造と言っても軽量鉄骨の考え方で、ただ建材を木に変えただけだからね。 使っている木もホワイトウッドがかなり混じっているらしいし。 |
287:
匿名さん
[2008-09-22 12:18:00]
|
288:
匿名さん
[2008-09-22 12:50:00]
>>287さん
シャーウッドは基礎から直接柱に繋いでいるので、荷重が基礎の特定箇所に集中しやすい。この考え方は鉄骨系の考え方そのまま。しかも基礎から直接金属を介して柱を繋いでいるので、接合部が湿気の影響を受けやすい。 そして、シャーウッドのMJ接合は、ピンの位置が集成材の接着面そのまま平衡に入る場合があり、この場合は剥離を引き起こしやすい。木材を強さが不均一なものとしてみないで、単なる工業製品として考えると、弱い箇所に強い力を集中しやすくなる典型のような構造。 |
289:
287
[2008-09-22 13:41:00]
>>288
そのダイレクトジョイントだが、単に柱を基礎と直結と見るか、それともその柱は耐力面材で覆われた壁の一部考えるかで違うと思うんだ。 MJについても同様で、アイフルのように完全な軸組みだとどうなんだという問題があるが、面材使用ならば壁が剛となるから、そもそも剥離を起こすほど変位するのか、剥離を起こしたとき壁の強度が劣化するのかとなるとやはり疑問。 接合部を局所的に見るんじゃなくて、シャーウッドの壁構造は欠陥なのか?と突き詰めていくと、そうじゃないんじゃないか? タマスレなのにごめんよ。 |
290:
匿名さん
[2008-09-22 14:43:00]
タマスレじゃないよ
|
商業地域を除いて駅近でも遠くの高台より価格が安いとこは
大抵、低湿地か大昔の河川の跡地なので地盤が悪い。
直下型地震で液状化する可能性が非常に高くリスクがある。
阪神の時この類の地盤の地域に被害が集中した。