大阪太郎
[更新日時] 2024-01-11 21:37:26
現在、高気密高断熱住宅を建設中です。建築士からは値段から複合サッシ(アルミ+樹脂)を提示されましたが、できれば国内メーカーの総樹脂サッシ(LOE−E)を入れたいと思います。シャノンが安くていいと思いしたが偽装もあったので、皆様が実際に導入されたメーカーや感想をお聞かせいただければ幸いです
[スレ作成日時]2009-01-10 18:33:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
お薦めの樹脂サッシメーカーは?
-
601
ykk430使用中。 2020/02/14 15:02:20
>>599 匿名さん
あなた本気で、アホ
自演なんて一度もしてない。
-
602
匿名さん 2020/02/14 15:02:46
>>600 匿名さん
よし、他人だと言うなら、この捏造画像についての意見をどうぞ
-
603
匿名さん 2020/02/14 15:03:08
-
604
匿名さん 2020/02/14 15:03:22
>>601 ykk430使用中。さん
いいからさっさと捏造画像についてのコメントどうぞ
-
605
匿名さん 2020/02/14 15:04:02
-
606
匿名さん 2020/02/14 15:05:37
>>602 匿名さん
意見?ねーよ?
少なくとも使用中の人は他スレでの俺の耳の問題を理解してるわけだし、素直だと思う。
-
607
匿名さん 2020/02/14 15:06:49
>>605 匿名さん
430否定派が多数いるのが不快なんだろ?
-
608
匿名さん 2020/02/14 15:08:27
>>605 匿名さん
だが安心しろ。
俺は430否定でもシャノンアゲでもない。
よくある納まりしている限りは起こりうるだけだ。
-
609
匿名 2020/02/14 15:08:58
>>607 匿名さん
っていうかさ、俺がYKK擁護だというなら、他多数が捏造マンの擁護だろうに
-
610
匿名さん 2020/02/14 15:09:20
>>601 ykk430使用中。さん
この人の言うとおり検索したら結露してたのは事実だよね。俺も検索して確認したし。
-
-
611
匿名 2020/02/14 15:11:19
>>571の書き込みをみてAPW430があたかも日常的に結露するかのように見せるのは悪意があると思うと指摘しているのだが、それが俺以外に何の指摘もないのが不自然だと思うわけよ
-
612
匿名 2020/02/14 15:12:09
>>610 匿名さん
APWがどんな状況でも結露しないなんて言ってねーんだよ、ばかが
-
613
匿名 2020/02/14 15:14:13
>>611 匿名さん
この指摘に対してまともな意見が出ないようならここで議論する価値などない。
露点についての理解不足についても誰も指摘しないしね。
-
614
ykk430使用中。 2020/02/14 15:17:19
湿度が20%くらいの住宅なら430でも330でも結露しないと思います。
湿度が40%?60%の住宅でも結露しない窓ガラスを開発する事をykkに期待します。
-
615
匿名 2020/02/14 15:18:44
>>614 ykk430使用中。さん
結局悪意ある写真の切り貼りについてはダンマリか
だろうな、弁明のしようがないのだから無視するしかあるまい
もはや関わる価値がない
-
616
ykk430使用中。 2020/02/14 15:21:57
>>615 匿名さん
結露しやすい窓ガラスには変わりない
-
617
匿名 2020/02/14 15:24:21
>>616 ykk430使用中。さん
結露しやすいことを示す根拠にならないと言っているんだよ
あの条件ならどんな窓でも結露するのだから
-
618
匿名さん 2020/02/14 15:58:07
>>612 匿名さん
あなたは自分の思い通りにならないと感情的になると形振り構わず暴言吐く人だという事は理解したよ。
-
619
匿名さん 2020/02/14 16:06:16
あっという間に書き込みがほぼ無くなる
まぁ大多数は自演ってのは間違い無いでしょ
-
620
ykk430使用中。 2020/02/14 21:37:24
-
621
ykk430使用中。 2020/02/14 21:40:29
本日、外気温マイナス3℃
室温22.5℃、湿度50%
結露発生。
-
622
匿名さん 2020/02/15 00:27:46
>>620 ykk430使用中。さん
著しい高湿度
画像元のブログ読め
-
623
匿名さん 2020/02/15 00:36:46
>>621さんの環境下で結露発生は問題だね。YKKAP関係者っぽい人の書き込み見てて痛々しい。
-
624
匿名さん 2020/02/15 00:38:15
>>615 匿名さん
YKKAP関係者の偏りある人の意見に価値はない。
-
625
ykk430使用中。 2020/02/15 03:17:42
>>622 匿名さん
俺は実際に住んでいての出来事です
捏造ではありません。
結露が無くなればそれだけで良いです。
-
-
626
匿名さん 2020/02/15 05:31:02
-
627
匿名さん 2020/02/15 05:47:13
>>626 匿名さん
そりゃそこまで擁護すればそう見える。
だが、単に数値だけで選んだユーザーと俺は見ているが、違うか?
納まりで性能でないんだぜ?
-
628
匿名さん 2020/02/15 07:29:00
>>626 匿名さん
草生やした書き込みに知性の欠片も見受けられないし実際にAPW430で結露して業者に相談している施主に対して捏造などという的外れな言い掛かりをしてる君の書き込みを信じろと言われても無理があるよね。
-
629
匿名さん 2020/02/15 08:01:29
>>628 匿名さん
よく読んだらわかると思うけど、結露したことが捏造と言ってるんじゃ無いんだよね。
それすら理解できない君に知性がどうのこうのと言われるとはねぇ。
-
630
匿名さん 2020/02/15 08:02:26
>>627 匿名さん
いや、俺は見ているが、じゃなくてさ、採用を検討していると俺はちゃんと言ってるんだが?
-
631
匿名さん 2020/02/15 08:04:57
>>630 匿名さん
わかったわかった。
通気層で耳が冷えるから期待に応えられないかもしれないが勘弁な!
-
632
匿名さん 2020/02/15 08:13:34
>>629 匿名さん
仕方ないんじゃないかな。
暴言吐いたり草生やしたりしてる人に知性はどうしても感じる事は出来ないよね。
-
633
匿名さん 2020/02/15 08:13:56
納まりで性能が出ないと言うなら、その客観的な根拠を示してもらいたいわけよ。
外付けで断熱ラインが真っ直ぐにならないと言うのはあくまで国産窓全体の欠点と俺は理解しているんだけど、シャノンならそれがクリアできているよ言うのなら教えて欲しいしね。
シャノンも見積もりは取っているし、十分納得できる客観的な根拠があってシャノンが勝るなら変更しても良いんだよね。
単に結露しまーす!結露しまーすと連呼されても参考にならんと言うだけの話
-
634
匿名さん 2020/02/15 08:15:14
>>631 匿名さん
通気層に耳があるのはシャノンも同じだろう?納まり図見る限りでは同じにしか見えないが?通気層含めた外層にはどちらも50mm出ているよ
-
635
匿名さん 2020/02/15 08:15:46
>>632 匿名さん
んじゃそれでいいよ。君から得られる有益な情報など無いしどうでもいい
-
-
636
匿名さん 2020/02/15 08:18:46
>>634 匿名さん
シャノンにしろとも言っとらんがなw
-
637
匿名さん 2020/02/15 08:19:11
暴言が、草がとかそんな事はどうでもいい
あくまで客観的に、信頼のできるデータで2社の違いを示して欲しいと言ってるまで。
-
638
匿名さん 2020/02/15 08:19:56
-
639
匿名さん 2020/02/15 08:20:28
>>633 匿名さん
根拠というかどっかで読んだんだが、なぜ窓業界が耳を計算にいれないのかという疑問は個人的にも感じる。
-
640
匿名さん 2020/02/15 08:21:59
>>638 匿名さん
このスレは樹脂窓のスレ。
国産に限る必要はないし、国産の数値が信じられないかもよ、って言ってる。
-
641
匿名さん 2020/02/15 08:25:35
-
642
匿名さん 2020/02/15 08:27:55
-
643
匿名さん 2020/02/15 08:30:28
>>642 匿名さん
確かに木製サッシだとガラス面も結露しにくい。
やっぱり枠からの熱伝導だろうな。
-
644
匿名さん 2020/02/15 09:20:47
>>641 匿名さん
施主だと言うとるがな
無意味な質問すんなよ
-
645
匿名さん 2020/02/15 09:21:54
>>640 匿名さん
それは理解した上で、コストやアフター、台風や地震の事など考慮して俺は国産でいいと思ってる
-
-
646
匿名さん 2020/02/15 09:22:40
>>642 匿名さん
コストとメンテで自分としてはないかな
-
647
匿名さん 2020/02/15 09:36:56
-
648
ykk430使用中。 2020/02/15 10:40:42
>>634 匿名さん
シャノンとykkのかかり台は
だいたい半分くらいシャノンの方が
短いです。
北海道じゃなくて湿度が20%くらいしか
ない、住宅なら結露に悩まないから
ykkの330で、良いと思うよ。
-
649
ykk430使用中。 2020/02/15 10:42:34
>>647 匿名さん
個人的な意見として
ガラス面の断熱性が良くとも
枠が悪ければ結露します。
-
650
ykk430使用中。 2020/02/15 10:47:59
>>639 匿名さん
ykkに枠の熱貫流率を、聞いたら
回答できないと、回答が、きた。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件