注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岐阜・ひだまりほーむってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岐阜・ひだまりほーむってどうですか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2024-09-08 12:21:32

スレが無さそうなので立てました。

ひだまりほーむの商品を検討しています。
エアパス、国産材使用etc、魅力を感じていますが、
実際に建てた方のご意見をお聞かせください。

宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-03-24 22:32:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岐阜・ひだまりほーむってどうですか?

  1. 2 物件比較中さん 2009/04/27 13:07:00

    ここは見学会など****のような根強いファンでいっぱいですね。。。
    ロハスとかシンプルおしゃれ系の若い家族が多いです。
    でも、すごく忙しそうで打ち合わせも月に一回できるかどうか。。。
    また、営業の人がいい人たちだけれど、建築知識は???
    営業だから自分たちの売りを話できればいいのかもしれないけれど。

    エアパスってどうなのかな?と。
    実体験できないし、住まわれている方々も半ば信者のような感じなので、
    ぶっちゃけ話が聞けません。検討中さんはどうされましたか?
    最近はますます忙しそうで、ちょっと前にHPのブログで、
    不具合があったことを指摘されていましが、その後妙に、フォローして
    褒めまくっていたので、かえって興ざめしました。

  2. 3 物件比較中さん 2009/04/29 13:06:00

    家自体はおしゃれでいい感じだとおもいますよ。
    使っている木材も
    営業の方たちもアットホームな感じで話しやすいですが
    お値段が・・・・・
    お話しするたびに坪単価が少しずつ高くなっていきます。
    (具体的なプランは出ていないのに)
    少し不信感を感じてしまいます。
    家の感じはすきなのですが。。

  3. 4 物件比較中さん 2009/05/01 12:17:00

    具体的名プランが出ていないのに、坪単価が少しずつ高くなっていくのは
    オプションが増えるということですか?

  4. 5 物件比較中さん 2009/05/03 19:32:00

    天然乾燥の木材を使用している他の工務店に比べても、
    ひだまりほーむの木材の色つやが非常に良いようです。
    (何か特殊な工程があるのでしょうか?)

    ただ、ここ数年で急成長している工務店なので、
    品質管理面でリスクがありそうです。
    (営業担当も工事担当も、忙しくなって目が行き届いて
     いないのでは?と心配になります。)

  5. 6 匿名さん 2009/09/19 16:09:03

    そうですね。シャッターや浴室窓などの格子、ベランダなどこれは標準だろうと思っていたものがなかったり
    して、どんどん高くなりました。他の要望をいうと更に高くなるので、言えなくなりました。社員の方々はとてもいい人ばかりですが・・・それだけではねぇ~・・・

  6. 7 匿名さん 2009/09/22 06:12:48

     木材のツヤがいいのは葉枯らし乾燥した木を使っているからですよ。木を切り倒してから山で葉をつけたまま天然乾燥させるのです。ひだまりの家に住み始めて七ヶ月近く経ちますがエアパスの効果か夏場、他の家より体感温度は低かったです。ご近所さんも「うちより涼しい」と言っていました。徹底的に自然素材を求めると(土壁とか)エアパスだと無理です。私は古民家にあこがれ昔の生活をしたい、自給自足で生活したいと思っていますが、木の家でセンスもよく現代人(やっぱり私は現代人)にあった暮らしができるひだまりの家で良かったと思っています。今のところ不具合はありません。
     営業の人は確かに忙しいですが一ヶ月に一回ということはないです。打ち合わせが始まると次から次に決め事がでできて次の打ち合わせまであっというまでしたよ。ひだまりの営業の人って営業人らしくないんです。設計するのに必要な自分たちの暮らし方など考え方など色々話したりして打ち合わせが終わる頃にはもう本当に家族のようなんです。感じ方は個人差ありますが・・・
     標準品についてですがこれは確かに!しかし家は作り上げるものです。大手に行けば家は買うものという感覚で営業の人はあれやこれやと豪華プレゼントをくださいます。それが当たり前と思ってしまうとひだまりは世間一般で言う常識から外れるかも。
     大きな買い物なので時間が許す限り迷い思い通りの家が建てれる業者にであえれると良いですね

  7. 8 物件比較中さん 2009/09/27 18:10:23

    水周り(トイレ・洗面・脱衣室など)の床にも、杉などの無垢材しか使えないってどうですか?
    汚れたり傷んだりしないのかな。
    無精者なので頻繁にお手入れなんて出来そうにないし・・。

    それから、契約してからでないと、間取りなどのプランはしてもらえないのでしょうか?

  8. 9 匿名さん 2009/09/28 15:29:28

    no.8 の物件比較中さんへ

     ひだまりほーむは契約の前に、建物の規模と値段を提示され良ければ
    申込金(10万)を支払ってから間取りなどのプランニングに入ります。
     しかし、我が家はこのプランニングに入ってから、申し込み前の提示
    金額に入っていると思っていたもの(雨戸や面格子、ベランダ、屋根瓦・・・etc)
    が入っていなくどんどん高くなっていったし、私たちの暮らし方を4時間
    もかけてヒヤリングをした下さった割には、間取りに反映されていなか
    ったので、10万はもったいないかもしれませんが、契約をしませんでした。
     最初によく確認すればよかったのかもしれませんが、営業の方ももう少し
    説明をしていただけると良かったです。
     実際にプランニングに入ってからじゃないと分からないかもしれませんが、
    ひだまりほーむをお考えでしたら、申し込む前に疑問に思ったことは何でも
    営業の方に細かく確認された方がいいと思います。
     
     水周りなどにも無垢材しか使えない・・・。私も無精なので後々のお手入れ
    が気になりました。安くてお手入れが楽なクッションフロアでいいのに・・・と思
    います。でも、あえて無垢を使うところがひだまりブランドなんでしょうねー。
     実際にひだまりファミリーの皆さんは、全部本物を使うことを希望される方々
    ばかりのようです。

  9. 10 契約済みさん 2009/11/21 15:41:25

     うちは、間もなく着工になるところです。
     別にバリバリの「信者」という意識はありませんが、使用されている素材の質を考えると、決して
    高すぎるとは思えません。
     これまで、すでに建てられた家に入ると、どの家でも感じられるのは木の匂いと適度な温度です。
     実際に建てられたOBさんの話を聞いても、家に対して、どこか共通する思いなり価値観が感じられます。 皆さん家に対する考えがハッキリとしていて、その結果が「ひだまりほーむ」になったと思います。
     スタッフの方々は若い人が多く、経験は浅いかも知れませんが、皆さん一生懸命であり、明るくアットホームな雰囲気で仕事おられますし、良く勉強していると感じます。
     実際に、会社のホームページを見ると、その辺りがよく分かります。
     営業は、大手のメーカーのようなプレゼント攻勢もなく、どちらかと言えば無骨?かも知れませんが、それだけ商品に自信を持っているのだと思います。
     家づくりには、当然コストも大切ですが、まずは家を建てる人の価値観に合った住宅メーカーを選ぶことが重要だと思います。

     

  10. 11 物件比較中さん 2011/02/14 04:42:07

    新聞や住宅情報誌で宣伝がすごいので見に行ってきました

    4畳ほどの小屋裏収納が間取りに書かれていたのですが扉が開かず
    営業の方が「税金対策で、検査後に壁を破ります」と堂々と話していました
    ・・・堂々と脱税!?

    かなりインテリアにこだわった家のようでしたが、見学者が多すぎて小さな子どもが暴れまくり
    高い照明器具をいじったり、障子の開け閉めを繰り返したりとやりたい放題
    親も悪いけど、営業も止めてほしい・・・と思った
    自分の家の完成見学会でこんな状態にはして欲しくない!!と

    かなりの密集地に建てた家でも薪ストーブが入れてあり(ご近所問題大丈夫なのだろうか?)
    一番南の土間に薪ストーブが置いてあるため南側しかあったまらず、
    北側に2~3段下げて作ってあるキッチンは更に足元が寒いし、2階北側のサッシも結露

    自然素材が云々とか売り文句はいいけど
    営業もうちはうちは!!と自分のことばかり話してうるさいし
    質問には的確に答えられないし
    知識が片寄ってる感がぷんぷんするし
    色々勉強しだしてからは魅力を感じなくなりました

    始めはとても雰囲気が良いと思っていたので残念です

  11. 13 匿名 2011/06/18 22:53:15

    ここは営業がマニュアル的で堅く、本当に客目線での家づくりが出来るのか疑問。
    ひだまりの建築理念については、くどい程説明され、ヒアリングの反映が「話聞いてた?」くらいズレてたり、営業員が素人過ぎる。
    ひだまりほーむは森を守っています、と鷲見製材見学ツアーに参加しなければならない必要性を説明されてもねぇ。森守っているなら、木造住宅やめなよ。建築業やめなよ。守ってても、自分の伐採する地域だけでしょ?
    綺麗事並べるだけで、筋通らないよ。OB会とかのイベントをたくさん企画して建築単価引き上げるのは、鷲見製材の経営理念なのかねぇ。

    営業=若い、素人
    プランニング=話聞いてる?
    対応=イベントで忙しいからと、ひだまりペース
    イベント=子供喜ぶ、無料
    建築理念=???
    建築単価=平均85万/坪
    材木の質=1級品。


    客を信者にする営業方針は素晴らしいです。

  12. 14 匿名 2011/06/19 00:51:36

    付き合うのが面倒くさそうな会社ですね。

  13. 15 匿名さん 2011/06/19 07:42:07

    建物の雰囲気とか、こだわりはとても良い印象だったのですが
    お金の話になり、予算を伝えた瞬間営業の方の態度が変わりました。

    「その金額じゃうちでは厳しいです」とつっぱねられました。
    確かに上質なものを使っているので金額が高いというのは分かりますが
    予算が分かった途端のそっけない態度は屈辱的でした。

    大手のハウスメーカーさんと変わらないような金額ですし
    お金のない人には興味はないのかもしれません。
    見下されたような感じがして私には受け入れられませんでした。

    結局お金をかければいい家が建つという事ですね。

  14. 16 購入検討中さん 2011/06/24 15:36:51

    >No.13さん

    プランニングまでいったということは、申し込みをされたのでしょうか。

    平均単価が85万/坪とありますが、そんなに高くなるのですか。

  15. 17 匿名 2011/06/26 01:37:30

    >>16
    プランニングに入る前に断りました。その他は友人がひだまりで建てたので教えてもらいました。
    金額は、とある金融機関にて、ひだまりほーむの融資本申込金額の平均を教えてもらいましたから信憑性は高いはず。
    とにかくプランニングに到達するまでに、イベントに参加しまくらなければならない事と、なまじ打ち合わせが多い為、営業のマニュアルに付き合うのがめんどくさく感じました。
    好きな人は良いと思います。本当にじっくり計画できます。しかし、私のような子供が小学生に上がるタイミングを計っての建築希望者には、打ち合わせ期間と建築期間が全く合いません。
    一年、二年の計画が必要なんじゃないでしょうか。
    資金に余裕があり、時間に余裕があって、ひだまりほーむの社風が好みならば、これ以上なく楽しめると思いますよ。

  16. 18 購入検討中さん 2011/06/27 14:22:08

    16です。

    ありがとうございました。
    お友達が建てていらっしゃるのですね。

    ひだまりほーむの家が気に入った方でも、
    予算の関係で諦めることがありそうですね。

  17. 19 住まいに詳しい人 2011/07/10 02:53:13

    イベントが参加できていいですね。

    材料がいいのも家づくりでは大切だと思います。

  18. 20 匿名はん 2011/07/19 02:52:57

    他社と比較しながら検討していましたがプランニング前段階でやめました。

    私が検討中に個人的に感じたことをざっと・・・

    営業  ・・・熱意があり優しい、が自分の所以外の知識が少ない
    エアパス・・・猛プッシュの割りにイマイチ効果判んない。ショールーム実際暑かった。
    木   ・・・いい匂い。
    金額 ・・・坪単価80万くらい
    イベント・・・子連れ楽しい、信者っぽい人もイッパイ、参加しますよね?的。

    建物には心惹かれる部分もあったんですけど、
    なんとなく個人的には胡散臭く感じちゃいましたね^^;
    いい木材を使ってるように感じれましたけどちょーっと高すぎやしないですかねぇ
    一流ハウスメーカー同等以上には見えませんよっと

  19. 21 以前ちょっと考えた 2011/09/19 05:37:17

    こちらは岐阜県産の材木をうたっていますが、
    もちろん全部そうではないようですね。
    そこんとこはちっちゃく言うみたいな・・・。
    はっきり県産材以外もいいもの使ってます!って言いきればカッコいいけど。

    お客さんのためにつくるのか
    自分たちの森を守るためにつくるのか
    わかんないくらい、やたら森を守るうんぬん・・・言われます。^^;
    そして、営業が知識がない。 自分とこのことはうるさい位しゃべりますが、
    一般的建築知識なさすぎ、かな。

    しかし、何よりも高い!!
    いくら国産材、自然素材といっても、同じ岐阜の○○や△△と比べても、高い!!
    エアパスのフランチャイズ料金ももちろん入っているためと思いますが、
    宣伝も派手なので、それも入ってる!?

    おされでかっこいいけど、うさんくさいです。

  20. 22 K・I 2012/02/07 20:27:13

    ひだまりほーむ良いと思いますが高いですかね!!
    木造 かなり努力してくれ 提案力もあり 構造は素晴らしい骨太
    関市 上之保 シロヤマ建築(担当 長尾)相談すればきっと良い満足のできる
    マイホームが建徳できると思います。

  21. 23 K.I 2012/06/05 13:17:53

    関市 上之保の シロヤマ建設で建てました。
    ひだまりほーむ も見学しましたし、3年間にハウジングセンター
    を全て見学し シロヤマ建設 を選びました。
    株式会社みたいですが、皆さん温かく 本当に良心的。
    長尾さん 監督さんが提案力もあり、こちらの希望をなんとか
    叶えようと、本当に努力していただきました。
    結局 坪単価で言えば 55万位でしょうか?
    価値観で言えば、65.70万位のいえだとおもいます。

    一度シロヤマ建設のホームページを見てください、そうしたら
    僕の家ものってるし、良い方向に動くかも!

  22. 25 物件比較中さん 2013/01/20 07:07:46

    ここ2~3年で急激に社員を増やしましたね。
    新卒をたくさん入れているようだけれど、
    中には一年経たずに辞めていく人がちらほら。
    今年はそれはまだ、ないようですが・・・。
    これは家づくりとは関係ないことですね。^^;

    しかし、人が増えたということはその分経費がかかっているわけで・・・。
    普通必要であろうものが、オプションになっていたりしています。
    単価はけっこうしています。

    会社が大きくなった分だけ、大味になった感があります。
    小さくてもブランドをつくり上げてきた会社でしたが、
    最近は残念!な感じです。

  23. 26 物件比較中さん 2013/03/08 11:48:13

     ひだまりさん 坪約80万ですか? やっぱりネ・・・
    無垢で作るならかかるでしょう!

    この金額でお考えているなら他社名古屋岐阜でありますヨ・・・もっとステキな工務店が・・・

  24. 27 主婦さん 2013/03/18 09:59:48

    イベントや見学会に参加しましたが、いざ、土地が決まり、建物予算が決まった事を伝えたら、
    予算が低いらしく、急に態度が変わり、「9坪の家」なる本を見せられ、その後「似た予算で建てた方を探します」と言われたまま音信普通です。建物予算○○○○万以上でないと建てられませんとはっきり言ってくれれば区切りつけられるのに。

  25. 28 匿名さん 2013/03/18 14:08:59

    参考までに予算をいくらくらいと伝えたのか教えてくれ。

  26. 29 匿名さん 2013/03/18 14:11:57

    >25
    お詳しいですねー。
    どういう立場の方なのか容易に想像できちゃいます。
    3年間も検討中なんてことはないでしょうからね~。

  27. 30 入居済み住民さん 2013/05/30 07:53:31

    はっきり言って、残念な会社です。
    見せ方が上手なので、だまされる人は多いです。
    いわゆる、地元工務店なら、おなじ素材でかなり格安で建てれます。もちろん、完全注文で。
    ただ、デザインはこちらで指定したほうがいいでしょう。雑誌などを見せて。

  28. 31 購入検討中さん 2013/06/01 15:04:42

    >30
    なにだまされるんでしょうか?

  29. 32 物件比較中さん 2013/06/08 00:56:32

    こちらのHPの営業のブログに匿名のコメントが寄せられていて、
    なるほどなと感じました。

    トップ、役員、社員の日々のくらしぶりが
    会社として謳っていることと隔離すると、
    会社そのものに不信感をもちますね。
    トップが以前、「会社を大きくする野望がある」と
    某採用ペーシに書かれていたこともひっかかります。

  30. 33 購入検討中さん 2013/06/13 14:12:54

    なるほど。
    でも、どこもトップは似たような感じですよね。
    とにかく、適正な価格でいい家が建ててくれるところがいいですね。

  31. 34 物件比較中さん 2013/08/25 07:09:19

    正直、自社の事しか知らない社員が集まった宗教的なイメージでした。
    自分達が信じる物に疑いがないのか、その様な教育されているのか、一生懸命マイホームを持つために
    大きな借金をして家を建てる人の気持ちがわかっていないと感じました。
    エアパスもロイヤリティが発生しているのかあの仕様であの金額。おもちゃみたいな仕掛けです。
    断熱材に穴を開けること意味不明。古い家にお住みの方は、良いと感じてしまうかも知れませんが
    大手ハウスメーカーの最新住宅の方が建具一つとっても何倍も高気密高断熱でよっぽどエアコン1台で
    快適に過ごせます。客観的に色々伺って見させてもらいましたが正直残念です。
    あの見た目であの金額では必ず後悔します。もっと建築に対する研究機関のある建設会社に任せた方が
    遥かに良い物が建てれます。それでもひだまりさんの浅はかな思想に共感できる方やイベント好きな
    人は良いと思いますが・・・(個人的にはイベント経費を減らして価格を下げて欲しい)
    社員は一生懸命で良いと思いますが、家を建てることに関しては残念ながら子供の集まりとしか言い様がない。
    本当に家を建てるお客さまの幸せや、地球環境を考えるなら今の思想や工法は何の為にもならない自己満足
    でしかありません。きっとあの会社の社員はあの環境の中に居ては一生気づく事がないのかもしれませんが・・。
    井の中の蛙大海を知らず・・・ まさにそう感じる会社でした。
    もう少し期待していただけに、残念・・・。

  32. 35 不誠実被害者 2013/09/02 07:48:29

    我が娘がこのひだまりで家を建てたことが縁で、社長に自分所持の栃板を使用してテーブル脇のカウンター製作を依頼することとなったが、その不誠実さにあきれてしまうことなった。
    その経緯は以下のとおり。

    2009(平成21)
    1/10 
    自分所持の材を使用してのテーブル脇のカウンター台の製作を依頼したところ、社長が了解したので簡単な完成の絵図を描いて渡した。

    2/1 
    ひだまり展示場へ栃板2枚を持って行き社長にに渡した。

    8/22 
    ひだまり展示場で妻が社長にカウンターの件はどうなっているかと尋ねたら、「それを聞かれるのではないかと気にしていた」という回答だった。

    2010(平成22)
    4/4 
    娘宅で社長と顔を合わる機会があったが、カウンター製作の滞っていることについて何の説明もなかった。

    8/20 
    ひだまりホームへ電話をし預けた栃板を返してほしいといいたら、受けた事務員は社長に伝えるという回答だったが連絡がない。

    12/21
    ひだまりへ電話し事務員に社長から電話がほしいと依頼した。
    その旨伝えるということだったけれど、連絡なし。

    2011(平成23)
    10/8
    製作を依頼したカウンターはどうなっているのかと、社長に言って欲しいと言ったが、一向に電話がかかってくる気配なし。

    2013(平成25)
    7/20
    とうとうたまりかねてひだまりへ行ったら、社長は留守で社員(部長)が応対した。
    携帯で社長と連絡した結果社長は「板のことか」と言っていたということだった。
    強い抗議をして即時に栃板を返却するように伝えた。

    7/24
    社員2名が板2枚を自動車に積んで返却に来た。
    社長が謝りの来ないとはどういうことだと伝えた。

    7/26
    ようやく手ぶらで社長が訪れ、玄関先で頭を下げて帰った。

    この社長は依頼を受けてから4年半にわたって放置し、再三連絡をくれるように電話するもなしのつぶてで、最終的にはカウンターが作られることなく元の板のまま返されたのだ。
    こんな不誠実な会社ってほかにあるかな。

  33. 36 by:匿名 2013/09/04 12:14:27

    社長 石橋 常行氏ですか?
    ひどい人なんですね。
    今が、最高の会社にみえますが。

  34. 37 不誠実被害 2013/09/08 08:33:31

    ひどい人かどうかは知りませんが、私がカウンター製作を依頼した当時は、取締役住宅部部長の肩書でした。
    当時の社長は奥様の父(岐阜県郡上市の製材の方鷲見さん)が社長でした。
    4年ほどの間に現ひだまりは施設も倍増し、社長にも就任され、就任あいさつの出版もされて会社は大きくなったようです。

    どうしてこんなことの流れを詳細に記憶していたかと不思議でしょう。

    娘が家を依頼した当時、設計図を見た私が二階吹き抜けの周り廊下の図を見て、欄干の仕切り柵が横棒になっていたのに危険を感じ、娘には縦棒の柵に変更してもらうよう指示し、娘もそのように石橋さんに要望したのでした。

    子育て中の娘家族には横棒が入った欄干は、子供が上って転落する事故になる恐れあります。
    ベランダなど手すりの柵は縦棒が常識でしょう。

    ところが出来上がったものは横棒の欄干でした。

    変更要望を聞いた石橋さんはメモなどしなかったようで、この出来上がりとなったのでした。
    だからこの人は信用できるのかと疑問に思った私は、カウンター製作を気安く引き受けてくれたものの不安を感じたから、依頼すると同時にその後の事案の流れをメモすることとしたのでした。

    案の定いつまでたっても依頼したカウンターは作ってくれず、再三の要望にも連絡がないまま、とうとう怒ってどなりこんでからも、板を返しに来たのは社員だったので、この期に及んでも社長が声を発しないとはどういうことだ、社長がすぐに謝りに来るようにと伝えたところ、やっと本人が顔を見せたのでした。

    しかも手ぶらですよ。
    物が欲しいのではないのだが、普通社会の常識としては謝る際は手ぶらはないでしょう。

    対応したこの会社の経営管理部長の社員と社長には、この口コミ欄に投稿することは伝えてあります。

  35. 38 匿名さん 2013/09/08 12:20:11

    いちいち間隔が空きすぎの理由は何?
    この会社を擁護するわけじゃないがさすがにネタ臭い。

  36. 39 不誠実被害 2013/09/08 20:08:42

    間隔の空き過ぎということは、電話したりの行動を起こした事案の間隔のことでしょうか。

    本来この会社は家屋建築会社で家具製造の会社ではないから、そんな亜流の仕事であることを断って社長にお願いしたら、そんな簡単なものなら作ってやると引き受けてくれたのでした。

    建築会社に家具作り様な仕事をお願いしたのだから、あまりうるさくいうのはどうかと思って遠慮し、1年に一回程度しか社長に問い合わせをしなかったのです。

    ネタでも何でもありません。
    社長から一度は引き受けたが大工さんの手が空いていなくて要望に沿えないなら、取引等で知り合いの建具屋さんを紹介するなど、何の回答をくれないで放置されていたのです。

    どちらにしても一向に連絡をくれないで無視し続けた態度が納得できません。
    しかも、7月会社へ抗議に行った時不在だった社長に携帯で連絡を入れた社員には「板のことか」と言ったというではありませんか。
    謝る気持があれば即その携帯を私に渡すように指示し、一言言葉を発することだってできたではないかと思いますよ。

  37. 40 周辺住民さん 2013/09/09 05:46:45

    驕る平家は久しからず

  38. 41 匿名さん 2013/09/09 07:05:14

    あなたが面倒臭い客だということはわかった

  39. 42 匿名さん 2013/09/09 13:14:27

    No.41へ ひどいこと書くね。 同業者か?

    家を建てるのは、大きなお金がかかることなんだから、やはり会社のトップや
    その会社の姿勢は大切だと思う。

    「建築業はクレーム産業だから・・・」などと堂々と書いていた飛騨の建築会社のトップもいた。
    (ここの会社ではありません) そんなこと開き直ってどうするの?
    そんなこと書く位だから、もちろんクレームが多い会社なんだろうね。
    まあ会社を始めて十数年で、支店をいくつもつくったような会社だった。
    何か言うお客様をめんどくさい客と思うんだろうね。
    誰でもいやなこと言うのにはエネルギーいるんだから、
    それを糧とできるか、めんどくさいと思うかの違いは後々大きいよね。

  40. 43 購入検討中さん 2013/09/10 00:30:13

    No37>
    社長に投稿すると連絡したら何と言われましたか?

    他に注意することはありますか?

  41. 44 匿名さん 2013/09/10 03:38:51

    名誉毀損だ
    断固戦う

  42. 45 匿名さん 2013/09/10 05:20:29

    倍返しだ!

  43. 46 匿名さん 2013/09/10 09:40:01

    この話はどうやら公共の利益に関わる話のようなので、
    真実ならば名誉棄損にはなりません。

    「名誉棄損」とか、法律知らないくせに法律用語使わないでね~
    痛々しいから。

  44. 47 不誠実被害 2013/09/13 00:13:35

    №43さん
    7月20に抗議に行った時応対した部長に、口コミ欄への投稿を考えたけれど、今まで無視されてきたことの社長の意図を確認しないままで投稿するのはいけないと思いとどまっていると話しました。

    部長は社長に話して善処するからそれは待ってくださいといい、別室で外出中の社長へ電話をしました。
    そして私の前に戻ってきて、開口一番「社長は、板のことかと言っていた」というではありませんか。
    別室で連絡をしても、その携帯を私に渡せば即謝ることができたはずです。

    24日板を返しに来たのもこの部長で社長から何のコメントもありませんでしたよ。
    板を返して一件落着にしようという考えのようでしたから、部長には社長が必ず謝りに来るように伝え、口コミに投稿する旨を伝えました。
    部長は、それだけは勘弁してくださいと言いました。

    26日にやっと社長が我が家にやってきました。
    玄関先で「すみませんでした」というのみで、どこか製作ができる業者を紹介するなど対応策や、そのほかのわけを話すこともありませんでしたので、その場で口コミ欄へ一連の流れを投稿するというと、黙っておられました。

    カウンターを作ってもらいたかったのに、4年も過ぎて今頃になって預けた栃板をそっくりそのまま返されて、今我が家の庭先に横たわっているのですよ。 

  45. 48 匿名さん 2013/09/13 01:52:08

    ほんとに面倒臭い客だ。
    ひだまりさんに同情するわ。

  46. 49 匿名さん 2013/09/13 03:52:06

    >>48 ひだまりに同情?
    私はお客に同情、同意します。
    ただしネットの場で具体的過ぎる書き込みは、いかがなものかと。

  47. 50 働くママさん 2013/09/13 06:47:16

    会社としての対応がよくない例です。
    スピード感がないし、
    部長さんの対応も大人じゃない。
    臨機応変な対応ができないところは、
    組織としてマズイです。
    今時、このような対応で済むと思っていることは
    おかしいです。

  48. 51 匿名さん 2013/09/14 04:41:42

    まあ起きてしまったことは仕方がないけれども、
    ここで明らかにするのが適切なことなのかどうか・・・。
    うーむ、お互いにもう少し打つ手はなかったものかね。

  49. 52 物件比較中さん 2013/09/15 23:49:16

    私もひだまりホーム考えています!! 実際に住んでいらっしゃるかたの意見もっと聞きたいのですが…
    床に物をこぼしてしまった時、どーなるのか気になります…
    例えば 醤油とか、染み込まないのかなと!

  50. 53 by:匿名 2013/09/17 11:00:42

    NO.52
    ひだまりほーむに限らず、国産材の無垢の木材を使えば、どこの建築会社でも
    同じことです。
    維持管理が嫌なら、合板の建築会社を選ぶべきです。

  51. 54 匿名さん 2013/09/17 12:21:02

    大きな買い物ですから、イメージ優先にしない方がいいと思います。


  52. 55 購入検討中さん 2013/09/23 06:18:14

    メーカーの売り文句でも、
    財産をなげうって買う人と仕事で売る人との間には
    差があって当然ということですかね。
    迷ってしまいます。

  53. 56 匿名さん 2013/12/07 01:18:47

    いま家の性能面がどんどん変化してきているようですが
    そういうことに疎いのでは?
    ちょっと筋違いなこと言ってみえました。

  54. 57 匿名 2014/03/07 02:47:06

    最近住宅雑誌とかで見かけるので、イメージよく見せてる会社だなーと、思っていましたが、NO.43さんのお話にはかなりびっくりしました。本当にひどい話だと思います。自分もサービス業ですが、お客様に対してこんなことはしてはいけないと身が引き締まる思いです。NO.48さんはひだまりホームの関係者さんでは?

  55. 58 購入検討中さん 2014/03/28 13:53:44

    こちらの会社をとても気に入っていますが、最近建てられた方みえますか??

  56. 59 103号 2014/04/27 00:52:06

    ホームページから資料請求したけど、自動返信のメール以降音沙汰なし。一ヶ月以上経つけど未だに資料は届いていません。
    この時点で選択肢から外しました。

  57. 62 匿名さん 2014/05/11 09:28:20

    №59さん、せっかく資料請求したのにこなかったなんて。
    資料請求や問い合わせしたりしたら、資料郵送やら電話やら頻繁に営業されるものかと思ってましたが、
    そういうこともあるんですね。
    あまりネット関係が詳しくない会社なんですかね。
    ホームページだけ立ち上げてマメに更新とかメールチェックしてないとか。
    お客さんをのがしてしまって、もったいないですね。

  58. 63 ご近所さん 2014/06/19 13:03:27

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  59. 64 匿名さん 2014/06/20 13:59:14

    色々な施主さんのブログがホームページで紹介されていて、読んでいるととても面白いですね。
    あまりトラブルとかそういうのは書かれていないですが、
    多少は書かれていて、でも対応とかが取られているのは判るのできちんとしているのかなという印象。
    現在作られている人のブログは追って読んでいきたい。
    施工例をただ見るよりも、作っている様子が見られるのも面白いものです。

  60. 65 ビギナーさん 2014/07/04 09:31:36

    こちらのエアパスですが以前書かれていた方もいますが本当におもちゃのような仕掛けでよく堂々とチラシに載せて宣伝してるなと思いました。
    5月のGWに展示場へ行きましたが室内が暑かったのをよく覚えてます。
    いろいろ話も聞いたりこちらで建てられた方の家も案内していただきました。
    やはり夏は普通に暑いとの事でしたがそりゃ当たり前だと思いました。
    高断熱高気密とは無縁の工法ですね。
    木造の和風の家が欲しい方にはいいでしょうが昨今の高性能な住宅を望まれる方は辞めた方がいいでしょう。
    暑い時期か寒い時期に展示場へ行けばわかりますよ。

  61. 66 ご近所さん 2014/11/27 09:25:08

    今はエアパスをやめて、セルロースファイバーって断熱に変わっているみたいですよ。断熱材が違うけど、普通の高気密高断熱らしいですね。
    おそらくモデルハウスはそれ以前のものばかりだと思うので、モデルハウスの暑い寒いは判断材料にならないかと。

  62. 70 主婦さん 2015/04/06 10:53:36

    66番さんは会社の方ですか?

  63. 71 匿名さん 2015/04/20 07:38:29

    >66さん、そうなんですか
    情報ありがとうございます
    セルロースの断熱材は良いという話だけは聞いたことがあるのですが、
    エアバスと比べてどうなんでしょうね?
    あまり変わりがないのか否か。
    それぞれの良いところとそうでない所の説明を聞いてみても
    面白いかもしれませんねー

  64. 72 ご近所さん [ 90代] 2015/05/07 11:14:37

    1.社員全体が若いので完成した家がアンバランスです。  
      建てた家の細部に渡って手抜き有。手抜きでないとすれば、職人のレベルが悪い。
      社員全体が自社を大手住宅メーカーだとの錯覚あり。
      HAKOYAの第1棟目は、噂では建て直しをしているみたいです。
    2.まず、坪単価が異常に高い。(40%位は利益 純益20%)
    3.宣伝文章に、自社製材とあるが、95%以上他社からの購入品
      旧本社工場を見学すれば判ります。
    4.水回りが最悪です。
      各モデル風呂及び洗面所の仕上げが悪い。
     (各務原モデル 檜風呂水を張ったことがないのでは?)
    5.追加工事(追加料金)が多額に渡ることが多いみたいです。
    まずはここまでの感想です。



  65. 73 匿名 2015/05/09 04:15:27

    72さんは内部の人?もしくは協力業者でしょ。でなきゃあ利益率とかそんなこと一般人がわかるわけない。

  66. 74 [男性 90代] 2015/05/09 09:38:50

    73(鷲見製材若手社員さん?)残念です。答えはピンポンではなくブーですぞ。
    あなたの投稿は、私の投稿が全てピンポンであることを立証してますがな!

    ひだまりほーむで建てたユーザーさんの裏HPに書いてあります。
    探してみてくださいませ。

    社員の必要経費
    私のどんぶり勘定では 1ヶ月にひだまりほーむ1棟分位

  67. 75 [男性 20代] 2015/05/09 12:57:09

    73さんは、ひだまりほーむ社員の投稿そのものじゃん。
    投稿する前によく、文章検討した?

  68. 76 A 2015/05/10 10:17:45

    >>74
    どこにHPあるの?

  69. 77 匿名 2015/05/10 22:49:58

    75さん
    同業者ということも考えられるでしょ。建築業者もここ見てるんですよ。
    住宅会社、工務店の人間なら利益率とか粗利がどれくらいとかわかりますよね。あなたもよく考えてから投稿しないと(笑)

  70. 78 入居済み住民さん [ 40代] 2015/05/11 11:32:00

    ちょっと厳しいレスの後に、けっこうすぐに、
    それを打ち消すようなレスが投稿されるのが笑えます。
    よ~く見ているんですね。


  71. 79 匿名 2015/05/11 12:43:05

    で、↑おばさんは建ててどうだったの?

  72. 80 ご近所さん [ 90代] 2015/05/12 10:03:56

    駄菓子屋

  73. 81 ご近所さん [男性 20代] 2015/05/14 09:59:22

    77さん
    だから、よく読んだ?

  74. 82 だめ 2015/07/07 01:27:57

    何回資料請求をしても届きません。

    ホームページが機能してないのでしょうか?
    メールがきても読んでないのでしょうか?

    すぐに
    解決策を出してくださいら、

  75. 83 [ 20代] 2015/07/08 14:30:11

    どれだけ資料しても全く届かない会社ですね。

    必ず1週間以内にお届けしますというのが笑えます。

    クソ社員しかいないなのか、
    忙しくて確認も出来ないくらい売れてるのか分かりませんが、
    はっきり言って全く信用できない会社ということですね。

  76. 84 ぽんた 2015/07/11 00:51:33

    >>83
    間違いないです。

    資料請求をしても
    メールしても
    全く音沙汰なし。

    たしかに
    1週間以内に送りますみたいなこと書いてますね(笑)

    そもそも来ないですけど(笑)

  77. 85 なかはし 2015/07/14 10:56:03

    全くです。
    資料請求してもこないです。

  78. 86 購入検討中さん [女性 30代] 2015/07/16 13:23:38

    ようやくHPに資料請求フォームが機能していないと出ましたね…。

    イベントの集客にばかり目がいっている?

    資料請求したいけれど、知人の話では持参してくると聞いたのでちょっと迷う。

  79. 87 かなは 2015/07/17 00:58:25

    ずっと前から
    資料請求機能してないよね。

    肝心なことができない企業

  80. 88 匿名 2015/07/17 21:54:17

    くどいやつらだなお前ら。電話すりゃいいだろ!ほんとガキレベル。

  81. 89 がきんちゅ 2015/07/19 01:06:10

    がき?
    ひだまりほーむがね。

  82. 90 サラリーマンさん [男性 30代] 2015/07/20 09:58:21

    レス止まってる・・・。

  83. 93 物件比較中さん 2015/07/21 14:17:26

    なんか、アンバランスなんじゃないかな、ココの会社。

  84. 94 購入検討中さん [男性 20代] 2015/07/31 08:33:23

    本当びっくりするほどしつこいです。他者の悪口も平気で言う。予算を提示したのに平気で500万以上上乗せしてきます。

    断っても断ってもくるので嫁がノイローゼです。

  85. 95 同業 2015/07/31 12:52:06

    他社の悪口…。
    それは同業として聞き捨てならないな。
    誰が言うのかな?社員かな?あの社長かな?

  86. 96 購入検討中さん [男性 20代] 2015/08/06 10:50:32

    >>95社員さんですよ。

    それも結構上の立場の方です。

    社長は他社の悪口いうタイプなんですか?

    一番下っ端は雇われ感もありますし、とても親身で優しくて寄り添ってくれます

  87. 97 購入経験者さん [男性 20代] 2015/08/22 16:07:54

    ①基本、ひだまり教(教祖 石橋社長  教祖代理 石橋常務)に入信しない人は、ひだまりで建てるのは止めたほうがいい。
    ②契約する前に、もう一度契約書の金額の各項目を確かめてください。
      例  〇〇工事   代金00,000円(予算どり)予算どりが後で痛い目にあいます。
    ③契約までの(契約書に捺印するまで)社員の発言は信用しないことが賢明です。
     あれもできます。これもできます。(代金の発生することはすべて履行されません)
    ④若手営業社員は他社の悪口を、真顔で言います。
    ⑤設計部隊の経験不足(設計部長の質が悪すぎる)
    ⑥施主が馬鹿なのか?手抜き工事が多い。お抱えの職人の質が悪すぎる。
     手抜きは工事担当部長が先頭になって指示している。
    ⑦どの家をみても、内装に変化がない。変化を求めると、馬鹿高い金額を竣工時に払うことになります。
    ⑧住み始めてから、同社は代金が発生することはしない。たとえそれが施工ミスであるても。
     たとえば、塀の修繕を同社に依頼すると、実勢価格より相当高くなる。
    ⑨同社のイベントは、すべて施主の工事代金(匠の会)の上納金?
     それとも、職人の工事代金の協力金?
    ⑩契約金額の4割位が同社利益?

  88. 99 匿名 2015/08/24 02:57:09

    そうとう面白くないことがあったようですね。
    勉強になります。

    しかし、会社というのは利益を生み出すためのもの。それ意外のなにものでもない。
    だから当然、どこの住宅会社でもやってるイベントやら勉強会というのは建てた人たちからの…、ですよね。
    親身になってくれても、最後はお金です。

  89. 102 99 2015/08/24 23:03:11

    違うけど。
    同業他社です(笑)
    もし、ひだまりの人だったらなに?

    あなた詳しいみたいだから一つ聞いてもいいかな。他社の悪口を言いまくるような投稿をよく見るけどどんなことを言ってるのかな?その他社はハウスメーカー系について?それとも工務店、ビルダーに対して?具体的に教えて欲しいな。

  90. 103 物件比較中さん 2015/08/24 23:44:40


    99さん 同業者さん

    会社は利益を生み出すもの…とのお考えのようですが
    利益のための仕事ではなく
    仕事の対価としての利益でしょう。
    (きれいごとではなく、働く人としての基本の考えとして)

    仕事に対する価値観も其々のようですが
    高額なお金を出して家をつくる私からするとあなたのような考えの人に
    まかせていいのかなと思ってしまう。



  91. 104 匿名 2015/08/25 03:36:18

    はっきりしてて良いんじゃない?
    会社の規模によって建築費の2割、3割、4割と粗利かけるのは当たり前でしょ。
    例えば「工務店 ハウスメーカー 粗利」と検索してみなよ。
    どうやって社員養うの?会社を運営するの?
    現実を知ったほうがいいよあんた。

  92. 106 ご近所さん [男性 10代] 2015/08/25 20:38:48

    >>104 
    自分の投稿もう一度読んでくださいませ。
    的の外れた投稿は止めましょう。

  93. 107 匿名 2015/08/25 23:37:56

    97の⑩に利益云々のことが書いてあったからそれについてコメントしただけ。
    いちいちうっとうし人間相手にするのもうやめるわ。
    それでは。

  94. 108 匿名さん 2015/08/26 03:10:18

    石橋さんは男前。
    ひがんでる奴ら、貧乏人は無視!

  95. 109 購入検討中さん [男性 30代] 2015/08/26 06:29:39

    ひだまりさんで検討してたんだけど、
    そんなもんなんですかね。
    他社でも同じような思いすることにならないですか?

  96. 112 ビギナーさん [男性 90代] 2015/08/27 14:52:44

    >>108さんへ
    鷲見製材 ひだまりほーむ
    鷲見会長は、田舎の材木屋社長  白鳥村時代の村会議員?
    石橋さんて娘婿でしょ?
    自分でひだまりぼーむを起業したわけでもなく
    履歴から判断するに偏差値40の人間でしょ?
    松下幸之助さんを崇拝してみえるようですが、松下幸之助さんに会ったことは一度ないんじゃない?
    ちなみに、私はあっています。なぜて、元わが社の会長でしたから、朝松下語録を唱えました。
    それがどうした?
    ようするに、鷲見製材の過去財力を利用した人間でしょ?

    飛騨地方の某社は、平気で坪単価が、最低100万円から150万円ですと言います。
    それがいやなら、他社に発注してください。工法は一貫している。
    ところが、ひだまりほーむは最初 50万円位
    見積ベースでは、50万円はいつの話とばかり上がります
    嘘はいけません。
    仕事は、
    職人に工法の説明ができない。
    結果
    優秀な職人は、大半がここ数年で去って行き、郡上の田舎職人だけが残る。

    駄目工事を平気やる。社員をそれが駄目工事であることを認識していない。
    ちなみに、 0570-016-100に電話して
    ひだまりほーむが建てた家の状況を話してみてください。

    なんで、こんなに工法変更するの?

    利益は、建てた家の完成度についてくるものではないですか?

    利益率40%でもいいのではないですか?
    ひだまりほーむの家にその価値があれば

    ひだまりほーむの家が50年以上持つように思えません。

    みなさんの感想お待ちしてます。









      

  97. 113 周辺住民さん 2015/08/27 23:26:00


    109さん

    他社も同じということはないでしょう。

    他社はここまで評判悪くはない…。

  98. 114 匿名さん [男性 10代] 2015/08/28 13:26:14

    同社HPの石橋社長の投稿です。

    この仕事に携わり、引渡しの日に毎度思うことがある。
    「ほんと良い家だ」ということ。
    いつも、家が語り掛けてきます。
    お施主様の想いのこと。
    職人たちの汗のこと。
    営業や設計や工事の魂のこと。
    おそらく、お施主様も、職人も、社員も、本当に一所懸命に家づくりをしたからこそでしょう。
    その訴えかける声を聞くことが、私のささやかな楽しみとなっています。
    そんな中、今日も引渡しでした。
    やっぱり「良い家」でした。
    ふと、そんな時、良い家なのではなく、良い人だから、良い家になることを学びました。
    私たちのお客様はほんとに良い人ばかりなんです。
    家づくりへの想いの強い人たちばかりです。
    そんな人の家だから、良い家になるのでしょう。
    今日のお引渡しのお客様(G様)は、いつも笑顔で、朗らかで、優しく、暖かいご夫婦です。
    その上、まだお若いのに、懐が大きく、包み込むようなご夫婦なんです。
    そこに、我々はたくさん甘えてもしてしまいました。感謝の気持ちで一杯でした。
    今日出来た家も、そのようなお客様らしく、朗らかで、優しく、暖かく、家族を包み込む、器の大きな家となりました。
    まさに、G様そのものです。
    この先、私たちがつくった「ハコ」を、お客様自身でアレンジし、彩り、G様らしく育てていってくれると思います。「ひだまりLIFE」をエンジョイしてくださいね。


    家づくりは、「お施主様」と「職人」と「我々」の3者の共同プロジェクトです。

    そこに大事なことは、お互いの信頼関係です。

    信頼関係の無い仕事は、お互いに楽しくありません。

    当然に良い仕事も出来ません。



    私は、この先も良い人のために、良い家をつくり続けたいと思います。



    その為に、

    我々自身が

    もっともっと磨くこと。

    もっともっと勉強すること。

    もっともっとお客様を理解すること。

    に努めてまいります。



    気持ちを新たにさせていただいた、今日の引き渡しでした。



    この仕事って本当に良い仕事ですね

  99. 115 匿名さん [男性 10代] 2015/08/28 13:49:26

    114
    社長の立派な投稿です。




  100. 116 匿名さん 2015/08/29 13:06:23


    ↑これをここに貼りつけるのっておかしくない?

    もう会社の人か関係業者かって感じ。



  101. 117 匿名さん [男性 10代] 2015/08/29 15:17:42

    116さんごめんなさい、皮肉のつもりで貼り付けました。
    文中
    営業や設計や工事の魂のこと。

    営業の話
    某お客、壁の塗り方が気に入らないので何回の塗り直しを要求したと、客の悪口を延々と会長と共に話していつた。
    季然のお客で、未完成にもかかわらず、柱にカビが生えてたため営業にクレームを出したら、塗料を塗ったらしく前より
    状態が悪くなったにもかかわらず、治さなかった。

    営業部長は客がクレームをを言うと、
    脅かすのかと凄んだと某客(これが、石橋をたたいて渡る人間の発言?)
    設計の話
    おまけのCADソフトで平気で設計する。客にそれを指摘されても平気。
    契約時の図面から、完成時の図面に至るところに誤りがある。
    どうみても、合わないことでも平気で設計する。某職人
    設計部長は〇〇〇らし

    工事の話
    職人への工法説明が出来ない。
    職人は常に、会社の方針と言って逃げる。


    108
    貧乏人の客はクレームを言わない
    なぜなら、竣工まじか資金も底をつき、これ以上お金をかけたくないから。
    代金は請求すれば出すといわれれば、同社社員は訳の分からない工事をやろうとする。

     

    結局、同社には発注しないことが最善である。

  102. 118 匿名 2015/08/29 22:49:11

    〉客の悪口を言いまくる。

    それどこの会社も裏ではさんざん言ってるから(笑)
    ほんと今の客はいちいち細かいしめんどくせー客が多いから(笑)

  103. 119 H. 2015/08/30 00:54:29


    あのね、この社長のブログを読んだとき、

    クレームを言うのがまるで悪い人で

    いい家になるのかどうかはお客さん次第だから…と開き直っているような感じを受けました。

    論点のすり替え。

    ブログとかってどんなに表面を取り繕って書いても

    本性がよく出るんだなと感じました。

  104. 120 購入検討中さん 2015/08/30 14:07:19

    >>113
    最近 ここで建てる人は 減ってるの?

  105. 124 匿名さん [男性 90代] 2015/09/04 11:31:03

    >>120
    同社は9月1日来期に向けて会議を行っていますので
    同社社員に聞けばわかります。

  106. 125 匿名さん [男性 90代] 2015/09/12 13:33:23

    季然
    建坪が50坪位以上(約160㎡)
    高価であるが、これだけの価格を出すなら??????
    モデルルームを見ても判るが、宣伝程の出来ではない。

    ひだまりほーむ
    値段の割に??????

    HAKOYA
    どこにでもある家

    結論
    どこの住宅メーカーで建てても大差ありません。
    お金を出せば其れなりの家は出来ます。
    しかし、同社の手抜き工事は多すぎますので注意が必要です。





    ①同社を筆頭に、床材は檜が多いがこれには疑問?
     なぜ、材質が柔らかいため工期短縮ができるから
     たとえば、斧おれかんばや桜材なんかでやってくれと注文すると嫌がられる。
    ②薪ストーブは止めたほうが得策
     薪ストーブは憧れですが
     維持費が 年間薪代10万円位 煙突掃除代金 2万円位(自分でやれば無料ですが)
    ③内装テーブル材や台所材は国産材でも集成材は避ける。
    ④玄関材は檜は避ける
    ⑤住宅設備及び水回りは必ずTOTOの製品にする。
     5年位経過すると、他社との違いがわかります。 
     









  107. 128 賃貸住まいさん [男性 90代] 2015/09/30 04:59:13

    一度は購入を検討した者です。
    完成披露へお邪魔したのがきっかけです。
    外見、内見、暖炉・・・何をとってもよく見えました。
    特に自然素材が好なため、さらによく見えました。
    内装は無垢材が露出し、木のいい香りもします。
    鷲見製材で働いている方と話をするととても木材のことについて博識で良い印象です。
    この工務店で新築を購入するものと思っていました。

    しかしやめました。
    具体的に話が進めばわかります。
    今は何の魅力も感じません。

  108. 129 匿名さん [女性 90代] 2015/10/06 13:07:33

    実質評価は8-2

  109. 130 匿名さん 2015/10/17 05:15:53

    なんか建前と本音が違うよね。
    ネットが一般的になるとその矛盾がよくわかる。

  110. 131 いつか買いたいさん 2015/10/18 06:24:00

    それにしても評判悪いな〜この会社

  111. 132 検討中の奥さま [ 20代] 2015/10/24 15:27:45

    全社挙げてすみせい教でもやってるんですかね?

  112. 133 検討中の奥さま 2015/11/02 03:24:48

    ネガティブな内容の投稿が目立つけど、当社はなんか問題抱えてるんですか

  113. 134 契約済みさん [女性 10代] 2015/11/29 13:18:14

    ひだまりほーむ幹部社員殿
    年末にあたり

    どんなに忙しくても、どんなに下手くそでもかまいません、年賀状は社員の手書としましょう。

  114. 135 購入検討中さん [ 90代] 2015/12/09 11:51:12

    月曜日に植木の買付に行ってきました。それも大阪まで。

    朝6時半に集合して、植木の街稲沢市をひたすら回ったあとに大阪へ。

    日が暮れるまでひたすら木を見る、山を登る一日でした。



    住宅建築の仕事では一般的に庭工事は外構工事と呼ばれます。

    「この辺りに3mくらいの木を2本植えといて」

    という話で木が植えられて、数年後に管理が面倒臭いと抜かれる結末が多いのではないでしょうか。

    樹種はもちろん、木の樹形などの造形や色、季節ごとの楽しみ方までを考えて選ぶことが少ないのではないかと思います。これはとてももったいないことです。

    自分の家の庭に木を植える場合、自分で選んできた木は愛情が違います。先週お会いしたお客様も子供より心配しているとおっしゃっていました(笑)。

    落葉樹は秋になると葉を落としますが、春に芽吹くまでは毎年心配になります。

    今年は百日紅が咲かなかったとか、十月桜がたくさん咲いたとか、山茶花に虫が付きませんようにとかも気にします。

    自分で選びに行った木を庭に植える。その木はいったいどこで育った木でどんな性格でどう育てたらいいんだろうかといったことを生産者に聞いてみる。そこを楽しめれば単なる樹木一本の買い物でもとても豊かなんではないかと思います。



    昨日はアンティークショップにチェストの買付に行きました。

    自分は家具は学生時代から好きで色々とショップを見たり雑誌を読んだりしてましたが、いざその世界の源流にいる人の話を聞くとなんと上っ面の情報で満足していたのかと反省させられます。

    インターネットで情報は何でもすぐにそろうし、買い物もクリック一つで買えます。

    ひょっとすると知らない間に僕は10年前より物を見る目が表面的になってしまったのではないかと怖くなりました。

    僕の仕事は色々なものをプロとして勧める仕事です。

    ひとつひとつのもの選びにもっと深い視点をもたなければと考えさせられる一週間でした。



    建築の仕事はやはり一生勉強の仕事ですね。

    特にひだまりほーむでは社長の考えで家は売ってません。そこにあるお客様毎の暮らしを作っていく仕事です。


    暮らしのシーンにまつわる一つ一つのモノのストーリーを知っていること。その楽しみ方を知っていて、自ら実践していることが重要なんだと思っています。



    もっともっとお役に立てるように暮らしにまつわる様々なものを掘り下げていきます。社内でももっと色々な分野のマニアが現れると楽しいなと思っています。

    以上 営業部長の最新投稿


    同社の社長考えで家は売ってません。意味不明です?

    家を売ってることを肯定していること?



      


  115. 137 [ 30代] 2015/12/31 09:51:35

    うーん、、この会社、ネットで配信してることと、実態はかなりかけ離れてる印象。
    なんだろ。。なんか浅はかなんだよね。

  116. 138 周辺住民さん [男性 30代] 2016/03/02 10:11:48

    『学校ってところがよくない。失敗しないために、あれもこれも覚えろこれも暗記しろ、はみ出るってことを教えてくれない。違うんだ。社会に出たら、わざとはみ出して人のやらないことをやらなきゃ、成功なんてできっこない。不詳』

    学校教育と社会教育はまるで違う。
    社会では、理不尽をどれだけ経験したかが、その人の巾になる。
    人と違くて良い。
    はみ出れば良い。
    それが個性へ繋がっていく。
    それでいいんだ。


    black?

  117. 139 匿名さん [ 50代] 2016/03/05 00:16:04

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  118. 140 物件比較中さん 2016/03/21 12:51:29


    転勤で2年程岐阜を離れていました。
    本格的に家づくりを考えようと思って久しぶりにのぞいてみたら、
    ちょっと様子が変わっていました。
    会社内の統廃合とかあったようで、少しイメージも変化しました。

    今は岐阜近辺にも、木の家をつくるいい感じの工務店がぐっと増えているので、
    ひだまりほーむは前のような魅力は感じませんでした。

    なんかイベント屋さん的なイメージが強くなっていたのでガッカリした。

  119. 141 匿名さん 2016/04/12 06:22:20

    どちらかというと競合が増えたんじゃないですか。それで特別に目立つ感じではなくなったということ。でも競争はレベルを底上げるすることが常ですから、今後が楽しみだと思います。数年後には今とは違うひだまりの家として存在しているかもしれないですしね。

  120. 142 物件比較中さん 2016/04/12 12:19:40

    本当に魅力的な会社が増えましたね~。

    というか、以前からある建設会社が変わったというのか・・・。

    切磋琢磨していい家を提供する会社が増えてほしいものです。

    選ぶ方としては、選択肢が広がります。

  121. 143 匿名さん 2016/05/01 23:44:51

    自然派の家ブームからか、デザインにも内装にも拘った木の家を作る会社が
    本当に増えたなあという印象です。ただ単に家に届くチラシ見ててもそんな感じなので
    やっぱり競合増えてるってことなんでしょうね。
    ところで公式サイトが見れなくなってますが、リニューアル中なんでしょうか。

  122. 144 物件比較中さん 2016/05/04 07:41:26


    サイトはたまに見れなくなってますよ。
    HPの機能がうまくいってない感じ…。

    岐阜はもともと木の家つくる会社が多いので、
    デザインさえ向上すれば、お値打ちな工務店の方がいいですし。
    こちらの会社は社員数も多く、ハウジングセンターへ出たり、
    カフェをしたり、経費が掛かってそう?

  123. 145 匿名さん 2016/05/22 20:43:12

    >>142
    岐阜で建てるならどこがいいですか?

    大手の住宅メーカーはハウジングセンターに行って資料をもらってきたのですが、工務店や設計事務所は知らなくて。土地勘もあまりないので、教えてもらいたいです!

    ひだまりホームさんも調べてみましたが、ここではあまりよく書かれていないみたいですね。

    私はそこまでよくないと思わなかったのですが。平屋の施工事例なんて素敵に感じます。

    「なんかいいね」の文章は必要ないような気がしました。泣けるかと思って読んでみましたが、そこまで心に突き刺さらないものでした。

  124. 146 匿名さん 2016/06/23 06:33:46

    私の理想は、広い縁側、門から少し奥にある玄関という位置関係。この道のサイドの緑、です。
    まさに「和」なイメージが理想で、たまたまこちらの情報を拝見したところ、似たようなモデルハウスがありました。

    涼しい季節に庭の草木を眺めながら縁側で過ごす時間は、きっと至福の瞬間でしょう。

  125. 147 住まいに詳しい人 2016/06/25 13:40:22

    せいぜい売上高12億程度の零細企業
    社員50人だから一人頭の売上高は2500万
    社員の年収低だろぉねぇ

    安心感はハウスメーカーとは比にならないよね

    経常利益はどの程度出してるんだろぉ

  126. 148 周辺住民さん 2016/06/27 03:56:56

    毎年雨漏り工事
    外壁ペコペコ
    外壁塗り直ししてもヒビ割れ
    床板がペラペラだから足音響く
    ベランダが狭いしスノコがミシミシいう
    建築中にブルーボックスも設置しないからビニールや段ボールが近所の畑に散らばっても拾わない
    隣家に埃や木屑が積ってるのに放置
    とにかく毎年毎年リフォームみたいな工事ばかりしてる
    サッシが外れるとか雨漏りとか外壁にヒビ割れとか海岸沿いでもないのにおかしい
    いい加減毎年修理にくるな

  127. 149 入居済み住民さん 2016/08/02 12:02:44

    とてもいい会社でした。
    ひだまりホームでお家を建てて本当に良かったですよ。
    床板がペラペラ?
    デタラメもいいとこです。
    このクオリティでこの値段は良心的だと感じました。
    工事中仮設トイレですら綺麗でしたよ。
    大工さんも左官屋さんも素晴らしい技術もっています。

  128. 150 周辺住民さん 2016/09/05 05:28:16

    どうなのかねー、美濃加茂に7月に建てて少し工事をしていたが、少し前から誰も居なくて、放置状態の家が有るよ、何かトラブルでもあるのかな?国道沿いだから目立つよね!

  129. 151 匿名さん 2016/09/05 06:47:57

     145さん  平屋を建てるなら、ひだまりほーむよりも、大垣市の 〇〇工房の家がステキで良いですよ
     良心的で対応も良く、業者の人も良い方ばかりです、ひだまりほーむは、以前に工事していた所で、壁の残りみ たいな物をバケツから用水路に流していたので、聞いたら「害は無いです」だって、そうゆう問題かね?

  130. 152 匿名さん 2016/09/15 04:17:59

    例え何もなくても、これだけ言われてると何かあるんじゃないかって疑ってしまう…

  131. 153 匿名さん 2016/09/19 02:32:40

    社員の仲良しぶりを売りにされても…。
    どんな家をつくっているのかが大切なんじゃない?

  132. 154 購入経験者さん 2016/11/06 12:54:14

    久々にのぞいた感想
    >149馬鹿じゃないの
    確かに、床材は厚さがあるが横は隙間だらけじゃん

    最近、同社設計Y課長のマイホームが完成されたと、胴上げされている。
    さぞかし、よいマイホームでしょう。自分の手がけた物件の失敗が考慮された
    設計になっているからです。
    彼の手がけて物件は、同社にとっては高利益で最良な物件である。
    しかし、ユーザーにとっては最悪
    ユーザーに懺悔しろ 設計部長・設計課長

  133. 155 e戸建てファンさん 2016/11/07 11:57:54

    >>154 購入経験者さん

    154さん
    どんなところに不備があったんですか?

  134. 156 購入経験者さん 2016/11/08 21:02:14

    >>155
    不備・不備・不備・不備・不備・不備・不備・不備・不備・不備・不備・不備

    それも、貴社が公言している完成後に手直し出来ない不備だらけですがな。

  135. 157 名無しさん 2016/11/09 10:22:47

    >>156 購入経験者さん

    具体的にどんな不備があったのですか?

  136. 158 名無しさん 2016/11/10 07:50:26

    >>157
    それは ,あなた方が一番ご承知とおもいますが。

    いかがですか?

    1.利潤追求

    2.技術者魂

  137. 159 評判気になるさん 2016/11/11 02:24:29

    家自体はとても素敵に思いますが、住んでみると不備ばかりとゆうことですか。
    生活に支障がでる程の不備があるのは嫌ですね。
    こちらは一生に一回の高い買い物をするわけですし。
    こちらでの評価を見ていると不安になりますね。

  138. 160 匿名さん 2016/12/15 15:38:19

    建てて後悔しています。
    私たち勉強不足だった為のせられるままに建ててしまいました。
    会社関係者の方とそれなりの付き合いがあったため、信頼して依頼しましたがとにかく建て直したい(泣)

    詳細を書いて身バレしたくないのですが、ひとつ挙げると引き渡し時に間に合ってない施工が2ヶ所。引き渡し式の意味は(笑)

    出来上がったデッキの下、バレないと思ったのでしょうかボルト?の切れはしがいくつも散乱。

    でも言わせて下さい。

    その場つなぎで雇われたデッキを作った大工(職員の身内)以外の職人さんたちは素晴らしい良い方ばかり。
    職人の皆さん、ほんっっっとうに苦労されてますから!

  139. 161 通りがかりさん 2016/12/19 12:38:58

    現在知人が建築中で、、検討中の我が家にもすごくおススメと言ってきますが
    どうなんだろうか…。
    No.160さんの話を聞いてとても不安に…。

    その場繋ぎの大工が来なければほかは優秀ということですか?

  140. 162 匿名さん 2016/12/19 13:42:11


    職人も大事だけれど、会社の方針とか姿勢が大切なのでは?

  141. 163 検討してましたが、やめました 2017/06/05 01:54:51

    素材自体はとてもよく感じられ、木のぬくもりにこだわり庭もきれいで素敵でした。

    しかし、初対面でいきなり職業は?と聞かれ、少し不快に感じました。


    まずはお客さんがどんなものを求められているのか、どんな暮らしをしたいのかを聞き出していくのが重要だと思います。

    どんなに家が良くてもそこで働いているスタッフに良い印象が持てないと 長いお付き合いはできないですね。

    なんで不快に感じたかというと、他の住宅メーカーでは職業を聞かれて、さらに会社名を聞かれ、夫の上司に電話して(たまたま知り合いだったらしく)購入するように強引に押してきたことがあったからです。

    家は高い買い物ですし、メーカーとも長い付き合いになります。
    メンテナンスのことも考えて、お客さん目線なのかどうか?ここはかなり重要だと思います。

  142. 165 評判気になるさん 2018/06/20 13:28:05

    若いスタッフさんがどんどんいなくなりますよね、この会社。
    残るのはベテランばかり。
    相当ブラックと噂です。

    あれだけイベントを連発していれば若手が育つこともなく疲弊していくだけでしょう。

  143. 166 匿名さん 2018/07/03 04:44:53

    展示場を見に行き、後日、新築見学会に行きました。

    この建物でこの金額?(およその金額)一番安いタイプの建物だと思いましたが、とても割高に感じました。
    全体的にちゃっちー感じ。

    リビングの天井からは、釘らしきも物が出ているし。

    内部の作りも天井と壁の間の所に梁?のような木材があり、住みだしたら、その上に埃が溜まりそうだし。

    外部のベランダも木材で仕上げているので、5年後くらいにはペンキの塗り替えをしないと木材が腐るだろうし。

    キッチンなどの水回りの床も無垢材で、まめにメンテナンスをしないと数年後には、黒く汚れるでしょうね。

    お客様が住みだしてからの「メンテナンス」等をを納得して、建てていればいいですが。

    たまたま、〇〇〇〇さんで建てた家を、知人に(建築中に看板が出ていたらしく)教えていただいたので、その家の前を通りましたが、外壁の木材の真っ黒でした。

    やはり、木の家はメンテナンスが必要なんだと思いやめました。

    値段、デザイン メンテナンス性 何一つ魅力を感じませんでした。




  144. 167 匿名さん 2018/07/15 20:49:44

    若手がどんどん辞めてくから人が育たない。
    見せ方が上手い(個人的には疑問だけど)から、新入社員も当初は会社の雰囲気に惹かれやる気を出すが、次第に社内実態を知り30手前には辞めるってパターン。
    残るのは昔からいるおっさんたちとワンマン社長、、結局やること空まわりばかりで組織が上手くまとまらない。

  145. 168 評判気になるさん 2018/07/30 14:54:00

    >>167 匿名さん
    会社説明会から採用までのある種の洗脳の仕方がうまいんだといます。
    友人も最終選考の手前くらいまでいきましたがすごい洗脳のされようでした。
    結局違う会社にしましたけど。

    HPの社員のページを見ても若手が全然いないですよね。毎年採用活動しているはずなのに。

  146. 169 通りがかりさん 2018/08/01 11:39:02

    トップが帝◯大卒だと部下も苦労しますね。

  147. 170 匿名さん 2018/08/02 08:12:46

    [ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  148. 171 通りがかりさん 2018/08/16 14:14:37

    案内同時にしますって言われました。
    え!
    後の人にも同じことやってました。
    普通ありえないでしょ?

  149. 172 名無しさん 2018/08/23 14:14:54

    近所でオープンハウスをしていたので、見学しました。洗面所を歩いたら床が凹み驚きました。床下収納の蓋裏に、補強が無かったのが原因でした。間取りは良く考えられていて、使い勝手が良さそうでしたが、大工仕事が粗すぎて、施主さんが可哀想な建物でした。

  150. 173 評判気になるさん 2018/08/28 17:22:22

    >>171 通りがかりさん

    見学会に予約なしで行きませんでした?
    ご近所さんとか一気にきて手が回らなかったんでしょう。
    ま、普通そんなことするなんてあり得ないですけど(笑)

  151. 174 戸建て検討中さん 2019/03/06 02:21:22

    あんまりいいウワサ聞かないけど実際どうなのか気になります。

  152. 175 名無しさん 2019/03/18 10:09:22

    新築しましたが、素材にこだわった思い通りの家が建ったと思います。外壁や内壁、床材など一つひとつを見ると、見学したモデルハウスでイメージしたものとなっており、満足度は高いです。
    値引きなどはなく、お値段もかなりのものでしたので、思っていたよりは狭くなってしまいましたが…

  153. 176 評判気になるさん 2019/03/22 06:11:37

    雰囲気見た目はステキだと思いますが、
    気密性断熱性にあまり力を入れていないのか、この点は全然アピールしてこないですよね?
    実際ここで建てられた方、冬は暖かく夏は涼しく心地よい住みこごちですか?

  154. 177 名無しさん 2019/03/30 16:00:47

    色々詰め込みすぎて、結局どの事業も中途半端になってるところが当社らしいね(笑)

  155. 178 匿名さん 2019/04/22 01:57:57

    石橋社長、意識だけは高そう。

  156. 179 検討者さん 2019/04/27 06:24:40

    意識の高さはどうでもいい
    ただいい家を建ててもらいたいだけ

  157. 180 e戸建てファンさん 2019/05/01 13:11:49

    施工事例みたけど、普通でした。

  158. 181 通りがかりさん 2019/06/07 03:55:10

    >>177 名無しさん
    色々やりすぎて社員(特に新入社員にしわ寄せ)はパンク状態、どんどん辞めていくから仕方ない(笑)

  159. 185 戸建て検討中さん 2019/08/11 01:33:51

    ひだまりほーむに決めた方は、あまり金額は気にせず決めたのでしょうか?

    話を聞きに行ってみると、具体的な間取りや外観のプランニングは申し込み以降で申し込み金50万円が必要と言われました。申し込み技、請負契約前に気に入らないと言って契約解除しても50万円は返ってこないとの回答でした。

    薄い資金計画表 1枚だけで、申し込み金を支払っても良いとなるものでしょうか?

  160. 186 匿名さん 2019/08/12 07:06:52

    普通は注文住宅ならば、大まかなプランやそのプランの概算見積は無料というところが、多いと思いました。そうじゃないと、いくつかの会社で検討する余地も無い…。選ばれる自信がないのかな?

  161. 187 185 2019/08/12 13:42:01

    >>186

    ですよね。検討にもあげにくいというのが正直なところですが、結構ぐいぐい営業されています。

    申込金払って、気に入らなければ解除して全額返ってくるなら少しは検討の余地があります。

    しかし、これまでの施工例で判断しろというのは少し無理があるなぁ、という感じです。

    建築家でもプランニングまでは無料という所も多い中で、挑戦的な会社ですね。イベントとかを通して、ひだまりほーむが好きになってくれた人が建てたくれればという感じなのですかね。(故に宗教とか言われるのもわかる気がします)

  162. 188 匿名さん 2019/08/15 01:13:19

    確かに。全国的に見ても高い方なのでは?>50
    ここまでの値段だと信頼できる人からの紹介やごく身近に建てた人がいて、なおかつ満足しているといった話がないとうちにはハードルが高いです。
    こういうところで先に知っておいて良かったのかもしれないですね。
    本気で建てたい人には会社の方も余計な手間も少なくなり良いと思いますけど。

  163. 189 戸建て検討中さん 2019/08/15 07:45:35

    周りでひだまりで建てたって話も聞かないから決められないわな

  164. 193 戸建て検討中さん 2019/09/04 14:03:53

    港区のハウジングセンターで見て素敵だなぁと思ってましたが、ここを見ると悪い評判ばかりですね…。匿名の掲示板を全て信じるのもどうかと迷うところですがこれだけ悪いことばかりだと…うーん…

  165. 197 検討者さん 2019/10/23 02:00:30

    営業の男性、とても良い方でした。
    けれど大金を払わないと図面を描いてくれないなんて、、設計者は一体何様なんだ??って印象を受けました。
    図面気に入らなくてもお金は返ってこないんでしょ。

  166. 199 匿名さん 2019/10/24 05:04:35

    何でもタダだと思うなよ

  167. 200 匿名さん 2019/10/24 05:06:25

    197は自分で描けば良い

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社鷲見製材]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸