注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宝塚の三和建設ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宝塚の三和建設ってどうですか?
  • 掲示板
考える人 [更新日時] 2024-07-07 01:21:13

いま宝塚で一戸建ての購入を検討しているのですが(できれば注文建築)、三和建設の評判についてごなたかご存知ないでしょうか?地元では大手の工務店のようですが??

[スレ作成日時]2005-05-18 11:59:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宝塚の三和建設ってどうですか?

  1. 350 近所をよく知る人 2010/12/10 18:52:55

    あそこは周辺の景観や自然に配慮した造成とはかけ離れた開発していますよね。あれでよく「宝塚の至宝」とか恥ずかしげもない宣伝広告を出せるもんだと思います。むしろ都市に残る貴重な森=至宝を、開発で丸ごと何の配慮も無く破壊して失わせた立場なのにね。南東側の巡礼街道から見える各敷地内にどれだけ中木以上の樹木を植樹するか見物だけど、それなりに多く植えたとしても前面の擁壁のコンクリートの圧迫感と景観への著しい悪影響は対策しない限りそのまま。10年もたったらコンクリートが黒ずんできてもっと酷い事になります。

  2. 351 環境よりお金好き 2010/12/11 10:28:51

    仕事で開発してるんで、残念だけど、お金儲けが優先しちゃいますよ。緑の事なんか言ってたら仕事できないですよ。

    10年後の汚れなどは視野に入れて販売するはずがないでしょ。目先が大事なんです!!
    とりあえず売る!それが大事なんだから!売った後は近隣の人たちで考えてねって感じかな

    文句があるなら、山ごと買い取ったら?って思って開発すすめてたら嫌ですね・・・
    でも若しかしたら、地元企業で無借金経営だから、近隣の配慮を準備して販売しているかもよ!

  3. 352 匿名 2010/12/11 10:51:10

    確かにあそこは酷いです。荒神川の橋のあたりから北側を見ると全面に灰色のコンクリートの塊が飛び込んできて異様です。


    開発自体の是非ではなく、あれだけ大きい規模の開発の割には景観や既存環境への配慮が全く足りてないって事。
    えげつない利益至上主義の大企業(積水ハウスあたりでも)であっても、植栽計画や前面道路からの見た目や緑地復元や緑視率を考えてもう少しマシな開発しますよ。

  4. 353 e戸建てファンさん 2010/12/11 16:47:10

    >>351
    三和建設って売り逃げできる他の地域の会社と違って、宝塚でメインに商売している会社ですよね。
    宝塚は環境がいいですよといって不動産仲介や建築条件付の土地を販売をしている。
    そういう会社が良好な環境を切り売りするような焼畑的な開発をしていいのかという問題。
    宝塚で商売しているからこそ乱暴な開発で売り逃げするのではなく、
    市内で模範となるような周辺環境や景観に配慮した開発を心がけるべきなのでは。

  5. 354 匿名 2010/12/12 01:53:09

    色々話が出ているようですが、地元に住むものとして一言。
    土地区画整理事業に参加された皆さんには感謝してます。
    うっそうとした樹木の中から猪やマムシがでてきたり、見知らぬ人が勝手に騒いだり不安を感じていましたが、開発されたことで改善されて感謝しています。
    このような事業は、普通自治体が積極的になって、国や県等の補助金もあり取り組むらしいですが、ここは地権者が主体となって自費だけで取り組まれ、かなり努力しといると聞きました。
    工事中ですが見た目もそんなに悪くない。
    三和さんもここでやってることを協力した地元や頑張ってる地権者の為にちゃんと表現しなさいよ。

  6. 355 環境よりお金好き 2010/12/12 04:00:14

    354さんが言ってる通りですよ352さん

    開発をする→自然が減っちゃう→でも自費でガンガン工事をする→開発する事で住む人が増える→三和建設儲かる→資本が増える→また宝塚の緑を探す→また工事をする

    の繰返しで、近隣に住む人達が我慢すればいいんだよ。354さんが言っている通り、マムシや猪が出たり、見知らぬ人が勝手に騒いだり不安を感じるんだから、自然を壊して、虫や動物を排除したら良いじゃん。

    352さの仰る事は奇麗事ですよ。植栽計画や前面道路からの見た目や緑地復元や緑視率を考えてもう少しマシな開発したら、利益が減っちゃうじゃん。

    三和の分譲地を見てごらん、開発逃れやギリギリの開発条件を満たして、いかに多く宅地を作り、ギリギリの土地の大きさにして、建築条件をつけて建物の利益をとっているか。公園なんか最低限で良いんだよ。

    すごい会社だよ・・・本当に・・・

  7. 356 匿名はん 2010/12/12 05:11:41

    353が言ってる事は開発そもののの是非ではなく、市街地近傍に残された貴重な樹林地を開発するならじゅうぶんに環境や景観に配慮した開発が求められるという当たり前の事でしょう。

    既存樹木を注意深く残す計画ではなく全部乱暴に伐採して前面からコンクリート打ちっぱなしの擁壁が一面に丸見えになる開発など論外と言う当たり前の事でしょう。

    まぁあの開発で「見た目が悪くない」と擁護するあたり確実に地権者か三和の関係者でしょうね。

    鬱蒼とした森の木を殆ど全て切り倒してコンクリートむき出しの景観にする事のどこが「見た目が悪くない」のですか?

    まともな業者なら大通りから見える位置からの緑視率が一定(例.30%以上)になるようにじゅうぶんに計算して、既存樹木の保護や植樹スペースを設けて配慮するし、視界がコンクリートで覆われないように目立つ部分の擁壁には自然石による化粧や、化粧型枠や景観に配慮したブロック擁壁を使う。あるいはツル植物で完成後に擁壁緑化する。

    結局、地権者や三和の利益や工事の効率や区画数を最大化する事を優先しただけの乱暴な開発。

    直接的に儲かる人間以外、だれがあんな土地区画整理事業に感謝するんだよ?

    >うっそうとした樹木の中から猪やマムシがでてきたり、見知らぬ人が勝手に騒いだり不安を感じていましたが、開>発されたことで改善されて感謝しています。

    六甲山や甲山の木を開発で全部切って緑が無くなりイノシシが出なくなってハイカーもいなくなったら阪神間の山手住民は「緑がなくなってイノシシが出なくなって良かった」と感謝するんですか?

  8. 357 環境よりお金好き 2010/12/12 07:12:39

    『直接的に儲かる人間以外、だれがあんな土地区画整理事業に感謝するんだよ?』
    そりゃ、感謝する人も居るでしょう、しない人もいるでしょうけど・・・
    別に観光客や見ているだけ人達が、商売のケチをつけてもね・・・

    現に三和建設の分譲地は全て売れています!
    買う人が居る=そこに住みたい!だと思います

    高度成長期に環境の事を無視して先進国になった国が、今になって、発展途上国が先進国に追いつく為に頑張ろうとしているのに、先進国が今頃、環境の配慮をしましょう!って言っても誰がそうですかと納得しますか?

    40年・50年前に作られた土地に住んで、残っている樹林を切ったら、どうのこうの言ってる事がなんだかなぁ

    どうせ、2・3年したら何も言わなくなるでしょ・・・

    三和建設は安く土地を買い取って、開発をする。そして、高く売る!それでお終い!また、新たな土地を探す!
    その土地で見た目が悪いよう壁や緑が少ないのは、その周辺で住んでいる人が頑張れば大丈夫!なんとかなる!
    なんだったら雑草でもコケでもいいじゃん。
    それに、そのよう壁周辺の土地の所有者って誰のもの?市だったら市に文句言ったら

    一度壊した環境は元に絶対戻らない!近年の異常気象による、集中豪雨が来た時の
    、推量予測や対策等は絶対に考えていますよ!あれだけの高低差がある土地を売って家を建てるんだから、
    基礎を深基礎にします!だけのはずが無いじゃないですか。土砂災害法についても熟知していると思いますよ!
    まさかの最低限の法令遵守のはずは無いでしょ。地元に愛されて40年以上の三和建設ですよ!
    山の麓には小学校や多くの人々が利用する電車や多くの人々が住んでいるので、開発工事前には
    そういった対策の説明を自治会だけではなく、説明してるでしょう。

    ※『みんなで知ろう土砂災害』参考ttp://www.pref.osaka.jp/damusabo/soft/list144.html

  9. 358 匿名 2010/12/12 08:37:13

    そもそも巡礼街道は、宝塚市の緑化重点地区に設定されています。
    三和建設もおそらく知っているでしょう。
    そこから見えていた森をああいうコンクリートむき出しで木が殆ど消えて視界の緑が激減する
    開発を行ったんだから悪質きわまりないですね。
    緑化重点地区である事を知った上で視界の緑をほぼ全滅させる計画を推し進めたんだろうから。
    擁壁の美観にも一切配慮せず、遠景、近景における緑視率に配慮したグリーンベルトや樹木の
    保全も一切行われていないのだから、言い訳の余地は無いですね。
    明らかに利益・効率のみ優先で、景観向上・環境美化・緑化推進・都市価値向上の理念を完全無視した開発です。

  10. 359 住まいに詳しい人 2010/12/12 08:58:08

    積○とかでもだいぶマシな環境や景観に配意慮した開発してますよ。
    逆瀬川とか武庫山とか清荒神とか中筋山手(グランドメゾン)とかの分譲地見たらわかりますが。
    既に成熟した日本において人口減少(既に空家率が10%超えている家余り状態)に向かう時代に、
    無秩序な開発ではなく、環境や人や自然に配慮した開発が求められるのは当たり前です。

    大手でもこれぐらい配慮した開発を行っています。
    http://www.ayameike.com/water/index.html
    http://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1182496053618/files/riyoukei...

  11. 360 匿名はん 2010/12/12 09:11:28

    >>357
    昔より遥かに酷い開発が行われているわけで、昔は環境を無視していて酷かったという論理は完全な誤りです。宝塚でも昭和30年~40年代(まさに高度成長期)までに開発された効率重視ニュータウン(ゼネコンが一気に地形改変する)登場前の住宅街のほうが、環境や風致、景観に配慮され敷地面積も広く緑豊かな良好な住宅街が多いです。立派な生垣や石積が多く見られる住宅街も主にこの年代までの住宅街です。

  12. 361 匿名はん 2010/12/12 09:24:13

    環境と調和したまちづくり Sustainability Report 2008 積水ハウス
    http://www.sekisuihouse.co.jp/sustainable/2008/pdata/society/town/town...
    関西屈指の邸宅地である逆瀬川は、阪急・逆瀬川駅まで徒歩3分という好立地に加え、歴史と豊かな自然に恵まれた高いポテンシャルを誇る街です。
     上質な住環境が整った街の資産価値をさらに高めるため、自然の地形に逆らわない造成計画のもと、既存の松林を緑地として残したり、街の入り口には従来の池を緑豊かなビオトープとして再生するなど、環境に優しい「まちづくり」を実践しました。
     松林を残すことで、新しいまちなみも情緒あふれる風格のある雰囲気を醸し出しています。また、緩やかなカーブを描く幹線道路は、街路樹(もみじ並木)と自然石積みのリズム感が心地良さを演出する邸宅感を漂わせるまちなみを実現しています。豊かな表情を見せる自然石を適材適所に採用することで、様々な色や質感が「まちなみ」に味わいを添えています。
     植栽も道路側に計画的に配置するようにまちづくりのガイドラインを設定するなど、四季折々の花や香りに彩られるまちづくりです。住宅地の出入り口2ヶ所に防犯カメラを設置し、阪急逆瀬川駅直結の北入り口は歩行者専用とするなど、高い安全性にも配慮しています。

    曲線を活かした幹線道路は石積みと紅葉の街路樹で季節に応じた景色を演出

    既存の松林を残すことで情緒あるまちなみを演出 既存の池を移設して農業用水を利用した池

    http://www.sekisuihouse.co.jp/sustainable/2007/highlight/high03.html
    当社は、次の世代に住み継がれるまちづくりを、企業としての社会的責任だと考えています。2005年にCSR委員会の「まちづくり部会」で制定した「まちづくり憲章」に基づき、環境価値・経済価値・社会価値・住まい手価値という4つの視点がバランスよく保たれた「将来にわたり持続可能なまちづくり」を推進しています。全国で規模の大小は関係なく、地域の財産となる住まいづくりを実践中です。

  13. 362 環境よりお金好き 2010/12/12 10:36:53

    地元企業ですよ!そんな大手ハウスメーカーと比較しても仕方ないでしょ・・・これからですよ

    出来上がった物があるんだから諦めて、いい所を探しましょう!

    3駅利用可能という交通利便性を備え、喧噪からは程よく離れた閑静な住宅街という魅力的な立地のサンヒルズ宝塚川面山手。 周辺を歩けば、清荒神などの散歩スポットが数多く見つかり、四季を肌で感じることのできる美しい景色にも心が癒されます。 山の手の落ち着いた雰囲気と、明るく自由な気風を兼ね備えた新しい街・・・それがサンヒルズ宝塚川面山手です。
    (HPより)素晴らしいじゃないか!!


    近くには宝塚阪急やスーパーなどの買い物スポットも充実し、総合病院や歯科など医療施設も周辺に点在しています。また、宝塚市立図書館やベガホール、フィットネスクラブなどのゆとり施設も徒歩圏内。
    教育施設は宝塚小学校、御殿山中学校、兵庫県立宝塚北高校、関西学院初等部、宝塚音楽学校などが周辺にあり、宝塚でも屈指の人気学校区となっています。
    (HPより)安心じゃないか!!

  14. 363 匿名 2010/12/12 11:28:43

    というか、昔の住宅街ほど民度が高い開発が行われています。

    宝塚で最も古い分譲地である大正初期に開発された雲雀丘は、大企業ではなく
    個人による開発ですが(阿部元太郎)その自然地形や樹木や景観や緑化に対する考え方や理念は
    日本の住宅地開発史上稀に見る屈指の水準です。

    大手でも阪急などは今よりも昔のほうが遥かにまともな開発をしています。

    酷い開発が増えた現代においても、三和建設のサンヒルズ川面の開発は度が過ぎて酷すぎるという事。
    緑化重点地区である事や歴史街道への見え方やその他の配慮も完全無視した開発してんだから。

  15. 364 匿名 2010/12/13 05:21:47

    三和建設ってのは、周辺環境や自然との調和を考えた次世代に愛される将来に受け
    継がれる街づくりや持続可能な社会を考えた街づくりを手がけるのではなく、開発
    できそうな場所(山林や植木畑や大きい屋敷)を次から次へと荒らして焼畑的に無
    秩序な開発をするだけの最低の会社なんですね。地権者と自分(三和建設)の儲け
    を最大化する為に調整するだけで、企業市民として地元の都市価値向上や景観保全
    ・向上や自然環境保全や緑化推進・保全に協力する姿勢は皆無ですね。悪質な建売
    業者とモラルや倫理観は全く変わりませんね。
    宝塚の緑をどんどん破壊して減らしている会社が、樹林地を根こそぎ伐採し一切の
    景観配慮も緑化努力もしていないコンクリートむき出し分譲地をつくって
    「宝塚の至宝」とか呆れます。

  16. 365 宝塚市民 2010/12/13 08:42:20

    まぁ実際そのあたりちゃんと配慮して開発されている分譲地と、三和のサンヒルズ川面を比べたら違いは一目瞭然ですね。百聞は一見に如かず。皆さんも一度見られたら良いと思います。荒神川沿いから分譲地を臨むと殺伐としたコンクリート打ちっぱなしの要塞で唖然とします。

  17. 366 匿名 2010/12/14 11:23:20

    兵庫県宝塚市某所
    環境、景観、緑化に一定の配慮をした開発例

    http://www.wills.co.jp/dbimg/bukken/60315R_1.jpg
    http://img.house.goo.ne.jp/suumo/gazo/bukken/060/N010003/img/63/001224...
    http://img.house.goo.ne.jp/suumo/gazo/bukken/060/N010003/img/63/001224...
    http://img.house.goo.ne.jp/suumo/gazo/bukken/060/N010003/img/63/001224...

    既存樹木を可能な限り注意深く残し、入念な多層構成の緑化スペースを儲けて植栽し、
    擁壁は天然石による化粧で景観に配慮し、歩道は石畳(インターロッキング)舗装

  18. 367 近所をよく知る人 2010/12/14 15:04:08

    川面北の件はえげつない醜悪な開発をした三和がそりゃいちばん酷いけど、巡礼街道から丸見えになる事を理解しながら景観や緑化に配慮した開発を適切に指導せず乱暴な開発に許可出して締結した宝塚市にもかなり責任がありますね。擁壁をこれから仕上げ材や植物で景観に配慮したものになるように努力して、敷地内の植樹努力もすれば多少は南側からの景観はマシになりますが、さてどうなりますやら、、、

  19. 368 匿名 2010/12/15 15:05:59

    三和建設って宝塚の都市価値やブランドを最大限に利用して
    飯を食っている不動産会社なのに、宝塚市にプラスになることや
    宝塚市の為になる事や都市価値向上に繫がる事を何一つやっていない
    寄生虫みたいな会社ですね。

    ミニ開発や乱暴な開発で宝塚の環境をどんどん悪くしている。
    緑も減らしたり破壊するばっかりの立場で、都市価値に良い影響を
    与える事を全くやってない。

  20. 369 e戸建てファンさん 2010/12/19 09:01:02

    三和建設の関係者や責任者も、雲雀丘などの素晴らしい理念によってもたらされた街並みとか生で実際に歩いて見ているはずなんですけどね。

    それなのにあんな醜いとしかいいようがない開発(川面北)をするなんて。

    50年後や100年後の住民に、三和建設という所は良い仕事をしたと評価されるような開発をする会社に大きく転換していただきたいものです。

    宝塚市民として本当にそう願います。これ以上宝塚の環境を切り売りして悪化させるような開発はやめてください。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社三和建設]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸