- 掲示板
レスが2000を超えましたのでパート6を作りました。
荒らしはスルーしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/64670/
[スレ作成日時]2010-07-06 11:19:03
レスが2000を超えましたのでパート6を作りました。
荒らしはスルーしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/64670/
[スレ作成日時]2010-07-06 11:19:03
筋交いだろうと補強だろうとんなこたどっちでも良いこと
要はユニットフレームのみじゃ耐えられないと言うことだ。
ハイムの施主ってさ、家代のみで3000万弱程度の小さな家建てて「高いもの買った」
面下げてんのが笑えるよね。
それはいわゆる「貧乏人の買い物」ってやつだよ。いわゆるさ
>>筋交いだろうと補強だろうとんなこたどっちでも良いこと
要はユニットフレームのみじゃ耐えられないと言うことだ。
其のと通りだ、補強してるのは事実だが筋交いでは無い、筋交いのように強度を持たせた補強。
GAIASSに採用している外壁は、一般の木造軸組工法で使う耐力壁の約2倍の強度を実現※2。同じ外力を受けても変形量が小さく、震度7レベルの地震までこの外壁の特性範囲内でブロック。建物の揺れを大幅に軽減します。
※1一部の外壁材においては対象外となります。
※2 9cm角の木材の筋交いを使用した耐力壁(壁倍率3.0)との比較。
>多分家と車は違うと言うだろうけどね!
足り前だろ。車は完成状態で雨ざらし。家で言えば建った状態でさらされている=入居だ。
ユニット状態で放置はクルマで言えば組み立て前のそれぞれの部位のユニット状態のまま放置されているということだ。
さすがハイマーは発想がめでたい。
9cm角の木材の筋交いを使用した耐力壁(壁倍率3.0)
ツーバイの壁倍率は5(今はDSで7というのもある)、で単位面積当たりの負荷を25パーセントに抑える
(鉄骨などでは75パーセントまでかけるケースもある)
木軸よりは強くてツーバイよりは弱い。要するに木造も劣るというわけだ。
1700さん
我が家は1/2階+コンファティックで250㎡です
決して安いとは思いませんでしたが納得出来る価格で今現在充分 良い買い物だったと自負しております。
無用な心配、お心遣いは不要ですので申し添えておきます。
他人の顔を見ただけで○○そうなんて…
重ねて不要ですから
今日、朝のNH*テレビで、太陽光は表は強いけど裏は弱いと言っていました。
フラット屋根で、斜めに置いたら耐久性が悪くなるということでしょうか?
それと鉄板の照り返しなども良くないにでしょうか?
近くで工事中のハイムは勝手口にポストとインターホンが付いていました。
ハイムで建てる人は太陽光の日々の数値なんかブログで掲載したりしてるヒトが多いような気がします。参考になりますが、あまり外溝とか外観とかには興味がないヒトが多い気がします。
あとけっこう孤立した田んぼの真中とかが好きなヒトが多いようですね。
参考になります。
250m2、一体何世帯が暮らす?そういうの世帯当たりが狭小っていうんだよ。
二世帯とかならRCにするよ、普通。予算ないならせめてヘーベル位にしないと。
【一部テキストを削除しました。管理人】
だから間取り書けって
それで変かどうか分かるだろ
部屋を連発するのか16畳以下の部屋がないとするのか、ユニットの可能な間取りと比較すりゃすぐバレるだろ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
次を立てました
セキスイハイムはどうですか? パート7
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89630/
最終の図面決定、工場への発注から据付けまでの間に、何日あると思ってるのかしらないが・・・
ずいぶん伸びるのが早い草なんですかね??
ハイムは何を言ってもクレーム扱いです。
外壁のゆがみを指摘したら、○月×日、クレームあり だって
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89630/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。