東急リバブル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルジェンテ大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. ルジェンテ大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-09 13:50:40
 削除依頼 投稿する

ルジェンテ大塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://l-otsuka.jp/

所在地:東京都豊島区南大塚三丁目43番10(地番)
交通:JR山手線「大塚」駅南口まで徒歩4分
   東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅1番出口まで徒歩4分
間取:1LDK・2LDK
面積:32.81㎡~56.00㎡
売主:東急リバブル株式会社
売主:フジ都市開発株式会社
施工会社:ライト工業株式会社
設計・管理:株式会社オーエーシー設計 一級建築士事務所
管理会社:株式会社東急コミュニティー

総戸数:30戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上11階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
 種類:普通借地権
 期間:2054年6月27日まで(期間満了後は30年毎に更新可・借地権の譲渡・転貸可)
分譲後の権利形態
 土地:専有面積割合による借地権の準共有、
 建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
駐車場:身障者用1台
自転車置場:31台

工事完了年月:2025年5月予定
引渡可能年月:2025年7月予定
販売開始時期:2024年8月下旬予定

バルコニー面積:4.66㎡~11.50㎡
敷地面積:276.03㎡
建築面積:191.57m2
延床面積:1,744.28m2

Hello, Inside Life.
都心の“中”で私を叶える

JR山手線「大塚」駅徒歩4分・丸ノ内線「新大塚」駅徒歩4分。
山手線の内側に位置する「大塚」駅と
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅近という
理想的な立地・住まいが叶える、自分らしい暮らし。
都心を縦横無尽に翔ける躍動と
暮らしの愉しさと安らぎの両方を享受できる大塚ライフは、
自分の可能性を最大限広げてくれる。

- 山手線内側 JR山手線「大塚」駅より徒歩4分
- 東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅より徒歩4分
-「大塚」駅より「池袋」駅3分「新宿」駅12分
-「新大塚」駅より「大手町」駅12分
- 独立性の高い全邸角住戸
- 1LDK/32.81m2~・2LDK/45.11m2~56.00m2

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/HsdDV7xhLj9ddsNU6

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-04-27 00:53:49

現在の物件
ルジェンテ大塚
ルジェンテ大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚三丁目43番10
交通:JR山手線大塚駅南口まで徒歩4分
間取:1LDK~2LDK
専有面積:32.81㎡~56.00㎡
販売戸数/総戸数: / 30戸

ルジェンテ大塚ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2024-04-27 11:13:49]
大塚の南口=山手線内側、丸の内線の駅も近いのも良いね。
近所のシティテラスが坪600万超えてるけど、ここは普通借地権で少しは割安感が期待できるかな?
2: マンション比較中さん 
[2024-05-09 15:12:43]
普通の所有権価格に対して、定期借地権で約8割・普通借地権で約9割がおおまかな相場と聞きました(土地の地代にもよりますが)。

となると、ここの坪単価は540~550万ということでしょうか?
3: マンション検討中さん 
[2024-05-09 18:14:54]
普通借地権だと、毎月土地代がかかるのと、
借地権更新時や売却時に手数料が取られると思って
予算を考えなきゃなのが少し面倒。
その分込みで安くなれば良いのですが。
4: マンション検討中さん 
[2024-05-09 20:41:15]
価格次第ではありますが、山手線大塚駅も丸の内線新大塚駅も共に徒歩4分というのは、交通利便性ではかなり魅力的な立地ですね。
5: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-11 10:08:53]
>>2 マンション比較中さん
>間取:1LDK・2LDK
>面積:32.81㎡~56.00㎡
仮に坪540万円としたら、
1LDK:5,360万円前後
2LDK:9,150万円前後 が目安でしょうか。
6: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-12 00:53:27]
普通借地権のマンションって最近ではかなり珍しいですね。
7: 通りがかりさん 
[2024-05-12 19:45:56]
JR大塚駅の南口駅前の再開発が予定されているのも良いですね。
8: 匿名さん 
[2024-05-14 08:22:13]
立地はいいですね。
駅前の再開発もかなり期待が持てます。
ただ、借地権物件ということで考えると
価格が高過ぎては検討しにくいかなと思いますね。
リセールもしにくくなりますし。明確な価格が出てからですね。
9: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-09 10:54:26]
定借でここならすみふのテラスの方がまだ住環境はいいと思う…所有権だし
隣駅に住んでて昨日たまたまこの辺歩いてそう思ったよ
敷地も狭くてペンシルになりそうだし
ここの春日通り向かい側の中華飲食店が並んでるとこに子供(日本人ではない、おそらく店の子供?)がたむろってるのは昭和というかスラムかと思った
大塚ならもうちょい駅から離れた方が住むにはいいと思う
10: 匿名さん 
[2024-06-09 11:00:57]
普通借地権なのは珍しいですね。地主の意向でしょうがなぜ定借ではなく普通借地権にしたのかは確認した方が良いですね。
11: 匿名さん 
[2024-06-09 13:50:40]
スミフレジデンスと同じ通り沿いですね。
あちらは残り2戸らしいですが、
こちらも山手線は言わずもがな丸の内線もよく利用される方には便利な立地だと思います。
南大塚でのスミフ以外の分譲はルフォンタワー以来久しぶりなので
他デべが南大塚でどれくらいの坪単価で分譲するのか注目してます。
そういえばスミフテラスの通り挟んだ向かい側に大和ハウスがマンション建築してましたよね。
分譲するかはわかりませんが、あちらの方が規模は大きそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる