中央日本土地建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス一之江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 春江町
  6. バウス一之江ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-08 09:34:06
 削除依頼 投稿する

バウス一之江についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/ichinoe/

所在地:東京都江戸川区春江町3丁目22番35
交通:都営新宿線「一之江」駅(A3c出口)徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.90㎡~84.47㎡
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-03-29 16:59:14

現在の物件
バウス一之江
バウス一之江
 
所在地:東京都江戸川区春江町3丁目22番35
交通:都営新宿線一之江駅(A3c出口)徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
専有面積:64.90㎡~84.47㎡
販売戸数/総戸数: / 88戸

バウス一之江ってどうですか?

13: 匿名さん 
[2024-04-26 08:43:34]
>>氾濫歴がないとは言え、かなり危ない場所に
たしかにそうですよね。
ただ、怖がっていては何も買えないのかなと思います。

浦安は地震で液状化になり、資産価値が落ちたりしたので、すべて万全な場所はあまりないのかと。
地震も多いので、だったら分譲よりも賃貸?ってなりそうなので。

ただ、リスクとして低層階は避けたいと思います。
14: マンション検討中さん 
[2024-04-28 23:15:20]
ホームページ見ました。立ち上がるのに時間がかかるので少し待ちますが、場所は橋の近くで気持ちよさげなところですね。値段も高いんでしょうね。上階がいいですし、広い間取りが多そうなので検討中です。
15: 匿名さん 
[2024-05-03 15:05:00]
怖がっていて何も買えない状態ではないですよ。現在、一之江の分譲マンションに住んでいますし、ここのマンションよりは万全な場所で購入しました!
ただ、もう少し部屋を広くしたいと思い、買い替えを検討しているのです。
ここの立地を皆様はどのように考えているのか知りたいだけです。
16: 匿名さん 
[2024-05-03 15:07:28]
>>12さん、13さんはどうせ営業さんですよね!
地震のことを考えるなら、上層階も十分危ないですけどね。
17: 匿名さん 
[2024-05-05 08:42:16]
いろんな考え方はあると思うのですが、
自分は、最近になって高層よりも低層階のほうが住みやすくて
いざというときに、すぐ外に出やすくていいのかなと考えています。
一長一短なんですけど。
そういう意味では、ここも住みやすそうでいいのですが
川の氾濫とか、夏場の川の臭いなどが気になります。
18: マンション比較中さん 
[2024-05-05 09:05:54]
低層階だと、虫がたくさん発生しそうですけどね。
19: マンション検討中さん 
[2024-05-06 11:19:30]
川沿いはちっさい虫がいっぱいいるけど、この川は河川敷みたいに草ボーボじゃないから、言うほど虫いないよ。位置的にはスカイツリー見えるんじゃないですかね。
20: マンション比較中さん 
[2024-05-06 16:51:44]
おそらくスカイツリーは米粒くらいの大きさなんでしょうけど、何も見えないよりはマシですねー
21: 匿名さん 
[2024-05-06 23:52:19]
>>20 マンション比較中さん
ホームページの眺望写真を見る限り、西向きのお部屋からはスカイツリーが望めそうですね!
ホームページの眺望写真を見る限り、西向き...
22: 通りがかりさん 
[2024-05-11 20:44:53]
一之江に3年住んだけど、江戸川区と聞いてイメージする小岩や葛西のような暗いイメージはないと言っていいです。逆に強いて特色もない。飲食店は数も質も貧弱。都心への距離と地価のコスパがいいだけの面白みのない街。
この辺は昔からの地主が強い。でかい家だなと思って表札をみるとだいたい苗字が「岩◯」か「◯◯川」のどちらか。都有地の多い船堀と違って、この辺は地主が土地を手放さず、駅前のマンションも賃貸ばかり。
環七による分断もどうにもならないし、これ以上の発展は見込めないように思い引っ越しを決断しました。
23: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 17:38:15]
どんどん値上がりしてるから
ここも高いんだろうけど
逃すとまた上がる
24: 買い替え検討中さん 
[2024-05-13 00:19:16]
船堀よりは安くて、瑞江よりは高い感じでしょうか。ここは広いのがいいですね。リバーサイドは気持ちよさそうですね。
25: マンコミュファンさん 
[2024-05-13 22:02:48]
坪単価300かな
26: eマンションさん 
[2024-05-15 08:59:49]
>>22 通りがかりさん

23区東部はどこもそんなもん
豪邸=地主
そもそも西側と違って地主以外の金持ちは住んでる場所にすら鼻にかけないのが集まってるから
個人まりとした普通の戸建てを買う傾向がある
だからこの辺だと大きな家=地主という感じになってる

もちろん貧乏人も多いけどね
27: マンション検討中さん 
[2024-05-28 08:20:42]
リバービューに興味はあって見学検討してます。いつから見学できるかもうアナウンスはありますでしょうか?
28: 匿名さん 
[2024-06-02 12:55:50]
高層階なら検討アリかなと思ったら、低層マンションなんですね…。リバーサイドビューとは聞こえは良いですが、虫が嫌いな方は避けた方が良いかも。川からの匂いもあるし、眼下の河原からの騒音も。あと、一之江駅からの帰り道は夜かなり暗いです。
29: 匿名さん 
[2024-06-04 13:14:41]
このあたりの相場って、坪単価どれくらいでしょうか。
アクセスの良さ云々関係なく、どこも物件価格が高騰していますよね。
一之江で、400超えとかもありえるでしょうか?
資料取り寄せされた方はいらっしゃいますか?
30: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-04 23:03:08]
>>29 匿名さん
300くらいだと思います

31: 名無しさん 
[2024-06-05 20:24:38]
この設備仕様だと高く売る気満々だと思いますよ。坪単価350くらいかと。
32: 買い替え検討中さん 
[2024-06-08 09:34:06]
>>29 匿名さん
エントリー制なのでアプリで情報が来ますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる