フジ都市開発株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ウィスティリア豊橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 豊橋市
  5. 花園町
  6. ウィスティリア豊橋ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-04 07:56:01
 削除依頼 投稿する

ウィスティリア豊橋についての情報を希望しています。
公式URL:https://wisteria-toyohashi.jp/

所在地:愛知県豊橋市花園町38番1、39番、40番、51番、52番、52番1、53番1、53番2、54番1
交通:JR東海道線・飯田線、東海道新幹線、名鉄名古屋本線「豊橋」駅徒歩9分
   豊橋鉄道市内線「札木」停徒歩4分 (市役所前方面)徒歩5分(駅前方面)
間取:2LDK+S・3LDK
面積:68.14㎡~80.73㎡
事業主(売主):フジ都市開発株式会社
販売提携(代理):株式会社リーベスト
施工会社:木内建設株式会社 名古屋支店
設計・監理:株式会社錦建築設計
管理会社:未定

総戸数:33戸(内、非分譲住戸5戸含む、他に店舗1戸・管理室1室)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上12階建
用途地域:商業地域
地域・地区:都市機能誘導区域、居住誘導区域、歩いて暮らせるまち区域、駐車場整備地区、
      都市計画区域内、市街化区域、防火地域
駐車場:8台
自転車置場:51台
バイク置場:3台

建物竣工時期: 2024年 9月(予定)
引渡し可能時期:2024年11月(予定)
販売開始時期:2024年4月上旬予定

バルコニー面積:12.42㎡~15.72㎡
アルコーブ面積:0.79㎡
敷地面積:733.11㎡
建築面積:310.52㎡
延床面積:2,995.63㎡

TOYOHASHI Mid PLACE
- 豊橋を謳歌する、核心の日々へ。-

豊橋駅前の賑わいある華やかなエリアも、
宿場町として栄え豊橋の文化の興りとなったエリアも、
両方を身近にする中心の地だからこそ、
愉しめる日々がある。

再開発事業により新たな街の賑わいを生む。

花園商店街地区再開発プロジェクトにより、
誕生する「ウィスティリア豊橋」。
豊橋の先進性と穏やかな住環境を手にする
都市邸宅に相応しいガラス手摺のファサードが、
街へと美しい存在感を放ち、
華やぐ風景を描き出します。

- 毎日の買い物利便が手に入る サンヨネ魚町本店徒歩2分
- JR東海道線・飯田線、東海道新幹線、名鉄名古屋本線「豊橋」駅徒歩9分
 豊鉄市内線「札木」停徒歩4分
- 環境に優しく、経済的 ZEH-M Oriented認証取得
- 60㎡台・70㎡台・80㎡台選べるプラン
- 全戸南向き・角住戸中心
- 花園商店街再開発プロジェクト

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-02-08 00:20:06

現在の物件
ウィスティリア豊橋
ウィスティリア豊橋
 
所在地:愛知県豊橋市花園町38番1、39番、40番、51番、52番、52番1、53番1、53番2、54番1(地番)
交通:東海道本線 豊橋駅 徒歩9分
総戸数: 33戸

ウィスティリア豊橋ってどうですか?

1: 評判気になるさん 
[2024-02-08 12:18:19]
別院挟んでその昔は門前町なので、寺院が多いのでその辺りが気になる
方も多い気がします。霊感強い人とか。逆に友人は墓地近くとか好きで、
理由は静かな場所が多いから、救急病院や消防車近くは日夜問わず音が
あるので苦手なそうな。
2: マンション検討中さん 
[2024-02-10 15:31:12]
とにかく敷地に面する道路が狭いですね。あと敷地内駐車場が僅か8台しかなく周辺の月極に頼るしかないようです。リセール難しそう。
3: 匿名さん 
[2024-02-12 08:56:02]
駅前ではあるんですが、最寄りが路面電車(豊橋鉄道市内線)「札木停」というのが。
豊橋駅が最寄りなら車なくてもいけそうだったのに・・・。

市役所勤務で自転車通勤の人には需要ありそうですが、車通勤なら敷地内駐車場がないし、ちょっと難ありになりそうです。
4: 匿名さん 
[2024-02-12 13:43:47]
HP見ると確かに8台のみ 苦しい販売になりそうな予感はします。
販売価格も未定としているあたり値付けに苦慮しているのかも知れませんね。
建築費高騰で出来るだけ売り残し無く、販売したいでしょうがわたしの感じとしては
低層階60㎡台で3100万 高層階80㎡で4000万
(モデルルームも準備されていなく、販管費は限りなく低い)
元々の地主との等価交換用の部屋や店舗も準備されている感じもし、管理組合の組成も内容をしっかりと確認したいところです。
5: マンション検討中さん 
[2024-02-24 11:37:44]
現地を見てきたのですが、場所がなんとも窮屈で息苦しくなります。
6: 匿名さん 
[2024-05-15 16:43:54]
モデルルームとか販売先からお話聞かれた方 生の声教えて欲しいです。
お願いします。
7: 通りがかりさん 
[2024-05-15 20:48:18]
仕様や価格出せないと言うだけ
これから本駅も西駅もバンバン新築
マンション建ってくる中で花園町に住む
メリットは限りなく少ない中 情報開示
しない姿勢の意図がわからない
8: マンション検討中さん 
[2024-05-16 03:15:30]
モデルルームを見学すれば価格や設備仕様は説明してくれますけどね~
電話での問合せでは情報提供は難しいでしょう。どの分譲中のマンションでも同じだと思います。
価格は、穂の国 > 花園 > リフローレ って感じ。
花園に住むメリットは、車に頼らない生活が出来ること。免許返納後、スーパーが近くにないと不自由なので、ここはサンヨネや山安、駅まで歩けばカルミアがある。また全面南向きなので日当たりは問題ない。道は狭いけど、交通量少ないから静かだしね。どっちかと言うとシニア向けマンションって感じです。
穂の国に比べると派手さはないし、共有設備は殆どないけどねぇ~
車に頼る生活なら西駅エリアや少し離れた所でも良いと思います。因みに西駅のマンションはメインが西向きで価格は穂の国くらい専有面積は狭くなるとの事ですよ
9: 評判気になるさん 
[2024-05-16 03:32:07]
>>6 匿名さん
現地のモデルルームへ行くことをお勧めします
二階フロアーを先行して内装まで完成させているので実際の部屋を見る事が出来ました
派手さは必要なく静かに暮らしたい人向けのマンションでしょう
穂の国も良かったけど、日照と眺望がこちらが勝るので
何を優先するかですね
10: 匿名さん 
[2024-05-17 09:26:07]
花園商店街は雰囲気が素敵だったりします。
つくだにの濱金さんとか、あとヤマサちくわさん、あとはヤマヤスも雰囲気があって素敵だと思います。
かごバッグ持ってお買い物に行くのもきっと楽しいだろうなあ。

駅前のマンションにするか、駅西のマンションにするか、選択肢がいくつかあって楽しいですね。
11: マンション比較中さん 
[2024-05-22 09:44:23]
>>7 通りがかりさん
わたしも同意します。
モデルルームに行かなければ、価格や設備仕様見せれないなんて
いつの時代?
12: 匿名さん 
[2024-06-03 17:36:00]
いきなり「完売御礼」なったりしてw
13: マンコミュファンさん 
[2024-06-04 07:56:01]
>>11 マンション比較中さん
この物件は情報公開が遅いんですよねぇ
そもそも販売戸数も少ないし売主も焦ってないんだと感じます
設備内容はホームページで詳しくアップされましたよ
販売価格は3500万円~5000万円ですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる