名鉄都市開発株式会社 関西事業部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「メイツ園田テラスシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 小中島
  6. メイツ園田テラスシティってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-10 10:38:15
 削除依頼 投稿する

メイツ園田テラスシティについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meitsu-sonoda.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154802

所在地:兵庫県尼崎市小中島3丁目80番(地番)
交通:阪急神戸線「園田」駅徒歩12分
間取:1LDK+2S~4LDK
面積:48.32平米~106.97平米
事業主(売主):名鉄都市開発株式会社
販売提携(代理):株式会社ホームズ
施工会社:不二建設株式会社
設計・監理:不二建設株式会社
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社・株式会社長谷工コミュニティ

総戸数:118戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上8階建
用途地域・地区:第1種中高層住居専用地域・準防火地域・第2種高度地区・居住誘導区域
地目:宅地
私道負担:なし
駐車場:68台[平面式9台(内専用駐車場8台、来客用駐車場1台)、機械式59台]
自転車置場:240台[二段ラック式215台、平置き式25台(内3人乗り7台)]
バイク置場:11台(バイク3台、ミニバイク8台)

竣工予定時期:2025年6月中旬
引渡予定時期:2025年8月上旬

販売予定時期:2024年2月下旬
販売戸数:未定
販売価格(税込):2,900万円台~7,400万円台(100万円単位)
最多販売価格帯: 3,400万円台(12戸)

バルコニー面積:8.05平米~23.63平米
ルーフバルコニー面積:34.11平米~68.52平米
サービスバルコニー面積:1.71平米~4.61平米
アルコーブ・ポーチ面積:0.68平米~5.15平米
専用庭面積:3.78平米~24.60平米
建ぺい率:51.34%(60%)
容積率:199.80%(200%)
敷地面積:3,968.30平米
建築面積:2,037.23平米
延床面積:8,552.82平米

もっとアクティブに、暮らしをSWITCH!

JR尼崎生活圏×コストコ近接プロジェクト

その変化はすでに世界中ではじまっています。
働き方、暮らし方、街や住まいの選び方は新しい時代へ。

人々が求めているのは、都市も緑も地域のふれあいもそばにあること。
徒歩や自転車で、お買い物、学校、あらゆる街の機能にアクセスできること。
家族時間もリモートワークもわが家で満たされること。
そんな想いを叶えるのが「メイツ園田テラスシティ」です。

JR「尼崎」駅へは自転車で、「コストコ」「イオン」へは徒歩で10分圏内というロケーションに、
南向き中心の118邸、コワーキングスペースを設けた共用空間、
尼崎市初顔認証によるスマートセキュリティF-ace[フェイス]や
名鉄都市開発の防災サポート「3ビース・システム」で守られた
安心・快適のレジデンス。

ご家族の未来のために、この尼崎を選びませんか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-11-08 07:39:18

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市小中島3丁目80番(地番)
交通:阪急神戸本線 園田駅 徒歩12分
価格:2,900万円台予定~4,900万円台予定
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:48.32m2~72.60m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 118戸

メイツ園田テラスシティってどうですか?

28: 匿名さん 
[2024-03-23 15:26:33]
ご参考になるかわかりませんが、コストコ近いので定期的に行ってました。でも、利用するとまとめ買いの魔力に釣られて本当にあっという間にお金が飛んでいきます。我が家はマンションでゆとりがある広さにしたのでセカンド冷凍庫や保管する部屋もありますが、最近無駄な広さの場所に家賃や電気代払って保管しているだけだなって思えてきて。行くのは楽しいので会員はとりあえず続けてますが、すぐ使いきれないまとめ買いは辞めました。適正な家の広さを選んで、スーパーやドラッグストアがすぐ近くにある場所で家を買う。都度買う無料倉庫生活の方が確実節約になりますよ。部屋の広さで修繕積立金など変わるし、今建設関係はコスト爆上がりしているので、入居してから暫くすると何倍にも跳ね上がってきててちょっと後悔してます。
29: 匿名さん 
[2024-04-09 11:55:13]
28さん、コストコでのお買い物情報ありがとうございます。
確かに4人家族くらいでは、大量買いは逆に無駄になることもありそうですよね。
それもあって、まだ利用したことがありません。
日本のコストコみたいに言われてるロピアとか、メガドンキなどがあれば
お買い得に買い物できてよさそうなのですがね。
30: 評判気になるさん 
[2024-04-09 21:01:21]
>>29 匿名さん
コストコと同じ通りにロピアありますよ~
距離もコストコまでと同じくらいと思います
31: 匿名さん 
[2024-04-11 14:05:55]
>>コストコと同じ通りにロピア
ロピアでお買物すると、コストコ会員じゃなくてもロピアでいいかと思ったりします。
大容量サイズの野菜なども売っていたりして、ロピアで事足りる気がします。

現金払いじゃないといけませんが、予算制を取り入れているならアリですよね。
32: 周辺住民さん 
[2024-04-12 19:43:54]
近くに住んでいます、ロピア凄いおすすめですよ~(^^♪
特にお肉が安くて美味しいです、我が家ではメガ盛りのお惣菜もよく買ってますね♪
33: 匿名さん 
[2024-04-18 20:35:24]
ロピアの量は3人~4人くらいのファミリーにはちょうどいい感じかもしれませんね。1人とか2人では多い気がしますが。メイツ園田テラスシティの場合だと、1LDK+2S~4LDKで48.32平米~106.97平米だから、2人暮らし程度~4人暮らし程度のファミリーが対象になるのかなと思うと、ロピアくらいがちょうどいいのかもしれません。コープも近そうなのでかなり便利そう。ウンコちゃんの家具屋さんが気になる~
34: 匿名さん 
[2024-05-06 14:05:21]
時と場合によって、お店を使い分けるかんじですかね…
あとコストコは行くとすごく疲れてしまって、
ちょっとアレだけ買いたい、みたいなのはそぐわないかもしれません。
だったらコンパクトなスーパーでさっと買ってもいいんだろうなぁ。
ただ子どもたちが食べ盛りになったら
コストコにお世話になること多くなってくるかも!
35: マンション検討中さん 
[2024-05-13 16:03:42]
MGは園田よりだけど
物件はJR尼と園田の中間点
川より南は園田とは言い難い
36: 匿名さん 
[2024-05-13 16:51:34]
JR沿線と阪急沿線の中間地点あたりに位置していて、いわゆる2線が使えるのは便利です。しかも駅からやや離れている分、駅近には無い価格で検討できます。
37: マンション掲示板さん 
[2024-05-13 20:01:17]
ここは阪急園田の駅遠として見るか、JR尼崎の駅遠として見るかで判断分かれそう
後者で捉える人が多いのか、販売ペース良さそうですね
38: クチコミ気になるさん 
[2024-05-13 20:45:32]
JR尼崎駅も使えるのはかなり魅力かなって思います。
阪急神戸線の梅田(大阪キタ)と神戸三宮はもちろん、新大阪、京都、宝塚も乗り換えなしで行けます。
三宮以西の明石方面さえもと広範囲に移動できる手段としてはかなり優位性があります。
それに周辺は大型の商業施設も多く車を持っていればかなり魅力的。
駅からは10分以上はかかりますが駅までは平坦で自転車を使えるなら価格も現実的だしそれなりに検討されている人は多いかと思います。
39: 匿名さん 
[2024-05-16 11:01:46]
>37
>ここは阪急園田の駅遠として見るか、JR尼崎の駅遠として見るかで判断分かれそう

確かにそうかもしれませんね。
でも、どちらにしても園田駅まで徒歩12分程度なら、自分は遠いと感じないので
便利だし、住みやすくて良い立地だと考えますね。
40: 評判気になるさん 
[2024-05-16 11:45:28]
3m~5mの浸水予定でなければね。
41: 匿名さん 
[2024-05-16 13:04:26]
>>40 評判気になるさん
浸水、浸水って変に煽る人ってどうなんだろう。本当に検討してのだろうか?深刻な問題は1戸建てかと。それにどうしても気になる人って中層階以上で検討すれば良いのでは?
42: 匿名さん 
[2024-05-18 22:55:07]
>>41 さん
同意です。
浸水を気にすると尼崎市内はほぼ全てダメですね。
皆が大好きな西宮北口もダメですね。
浸水を気にするのであれば、伊丹、西宮の171号より北側かな。
過去には、集中豪雨で西宮の苦楽園口付近でも浸水ありました。経験者です。
浸水を気にするのであれば芦屋、神戸の阪急以北、宝塚の武庫川、仁川周辺を除く地域、西宮の山手、伊丹北側の川沿いを除くところかな。
西宮、神戸の山手は崖崩れ、地滑りの危険地域も多いけど。災害を気にする人は、先に安全だと思う地域を決めてからの購入をお勧めします。
地震、風水害等を考えると阪神間はかなり限定されますよ。
阪神間で住みたいのであれば、自身での災害対策が必要ですね。
43: 匿名さん 
[2024-05-19 12:17:26]
確かにコストコは頻繁に行くようなスーパーではないですし、広すぎて体力も使いますよね
でもこんなに近郊にあるのは、頻繁に行くこともできるし混雑していない平日に買いに行くこともできるので
うらやましいです。土日に行くと駐車場の空きを探すのも大変だから徒歩か自転車で行けるのは良いですね。

ロピアやイオンなどのスーパーもあって本当に住みやすい場所だと言えます。
44: 匿名さん 
[2024-06-06 11:18:34]
ホームセンターあって、スーパーあって、ということだったら
普段の生活に困ることはないと思います。

ホームセンターは、ドラッグストアに負けず劣らず、
生活雑貨がかなり安いので使いやすい。
量が多かったりするけど、ファミリーだったらアリなんじゃないかなぁ、と。
45: マンション検討中さん 
[2024-06-07 09:24:02]
販売開始からそんなに経ってないのにもうキャンペーンしてるのか
駅近じゃないしさっさと売り切りたいんだろうけど、先に買った人は複雑だろうね
46: ご近所さん 
[2024-06-07 11:49:20]
コストコよりロピアは近いですね。
火葬場付き市営大規模霊園が近いことも情報共有しようよ
47: 匿名さん 
[2024-06-10 10:38:15]
公式HPでキャンペーンの内容拝見しました。
要は100万円の値引きになるのでしょうが、確かに定価で購入された方が見たら複雑な気持ちになってしまいそうです。
それにしても売主によって販売スタイルは本当に様々ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる