積水ハウスの価格
401:
積水施主
[2011-02-26 08:54:13]
私は10パーセント引いてもらいました。
|
402:
購入検討中さん
[2011-02-26 19:17:31]
自分は本体価格から約14%引いてもらいました。
特に値引きの話はしつこくしなかったんです。 ただどうしても完成見学会をしたいみたいで頑張ってくれました。 |
403:
匿名
[2011-02-26 19:39:59]
皆さんほんと凄いですねぇ…、うちは3%だけでした。
構造やら完成見学会やらに協力して頂けたら、って言われましたが、 知らない方にプライバシー解放するのは嫌だったので諦めました。 |
404:
匿名
[2011-02-26 20:43:11]
大成建設ハウジング・パルコンの値引きは600万円でした。
|
405:
契約済み
[2011-02-26 21:00:53]
それはここでは関係ありません。
|
406:
入居済み住民さん
[2011-02-26 21:12:24]
値引きがすごい方もいるんですね。
うちはがんばってみましたが、3kWの太陽光分の値引き額が限界でした。 トータルから何%ではなく、いくらでした。 ただ契約のときに、詳細はこれからつめるので、 現状の仕様のここの部品の詳細の値段がある見積もりを要求しました。 窓やドア1枚などのグレードと値段などが入った見積もりです。 契約後の打ち合わせは、基本設計者のみとだったので、 午前に仕様の打ち合わせを行い、午後や次の打ち合わせには その仕様のコストを出してもらいました。 その額と事前の見積もりの額を確認し、自分で計算しながら、予算検討をしていました。 打ち合わせでは、小物の細かい値段も全部出してもらってから決定してました。 営業から値引きは大きくできないけど、 少しでも必要性が低い物は省いてコストを抑えましょうと、提案があり このように進めました。 打ち合わせ回数も時間も多くなり、面倒な客だったかも知れませんが、 自分としては、必要なところに費用をかけられて、はじめの予算どおりにできて 満足でした。 |
407:
匿名さん
[2011-02-26 21:22:38]
値引き交渉ってこんなに必死になるほど必要なもの?大変だね・・・
|
408:
購入検討中さん
[2011-02-27 01:36:21]
50坪の土地を持っています。
建坪35坪くらいで総額2300万くらいで建てたいのですが 積水では無理ですかね? 諸費用は屋外給排水や外交などで500万は掛かるみたいなので 建物本体を税込みで1800万以内に抑えたいのですが。 一生住みたいので信頼性のあるメーカーで建てられたら最高です。 |
409:
契約済み
[2011-02-27 04:54:25]
その予算では無理です。ローコストメーカーでの予算ですね。
|
410:
入居済み住民さん
[2011-02-27 12:33:25]
|
|
411:
匿名
[2011-04-14 21:15:14]
積水ハウスで坪40万がんばって50万では無理ですか。他のところも考えてはいるんですが、アドレスください
震災でやられ大変です |
412:
匿名
[2011-04-14 21:19:25]
411
アドレスではなくアドバイスです |
414:
購入検討中さん
[2011-04-21 01:58:28]
ダイン、イズオーダーで見積もり中です。 52坪で建物本体価格3500万。
仕様は、太陽光4kw、オール電化。28畳のLDKに、床暖房、4畳ほどの吹き抜け、シューズクローク、バルコニーハイウォール4x5.5m。建具等はいたって普通です。 諸経費、照明、給排水、外構、込みで4500万の提示。今のところ土地改良費が不要とのことで助かってます。 外構が少し高めなのとエアコンが100はかかりそうなので本体の8%ぐらい値引き要求して4200ほどをねらってますがいけますかね。 50周年という割にはそこまでお値打ちとも思えないんですが・・・ 他の方の書き込みをみると値引きは200行けば納得すべきかなとも思いますが。 |
417:
購入検討中さん
[2011-04-21 06:58:39]
415-416です。
見直したらとても読みずらい文体になってしまったので再投稿します。 上記文は削除依頼いたします。 拝見していると皆さん予算がおありのようで羨ましいです。 ところで皆さんは積水ハウス等の大手HMで検討されているのはどの様なところに 価値を見出しているのですか? ブランド力や大手の安心感等あると思います。 自分も検討当初は展示場でカタログをもらって見てあれこれ建てる家をイメージし てました。 ですが、実際の施工例の家を見ると外観や内装の見ためなど、他のもっ と低価格で建てた家との違い がどうにも分かりません。 展示場やカタログ等にある家の外観や内装(家具との調和等)はさすがにおぉっと思 うような内容で、 見せ方の問題もあると思いますが、このあたりはその辺の工務店と は違うなと自分は思います。 同じ規模の家でそのような外観や内装で建てられるなら、高くても納得できそうです。 ですが、内装はともかく外観に関して自分が見てきた限りではある程度の坪数のある家 でないと 見栄えの良さが出ないと思います。(あくまで自分好みの外観ですが・・・) 建てるからには見栄えのする家を建てたいです。 みなさんのように予算のある方なら大手を選択しなくとも中堅などを視野にいれればも っと選択が 広がるのではと思いました。それでもコストのかかる(かかりそうな)HM を検討しているのは 何故なんでしょう?みなさんの意見をお聞かせ頂けたらと思います。 |
418:
匿名
[2011-04-21 07:40:04]
具体的に建築面積床面積何坪くらいでどんな壁、屋根にしたいんですか?
大きさは家族構成にもよると思いますが。 |
419:
本郷三丁目
[2011-04-21 07:51:06]
何坪ぐらいの土地をお持ちなんですか?それによって色々提案が違ってくると思いますよー
あの安いタマホームでも土地が広ければ立派に見える家が建つんですから〜 |
420:
No417
[2011-04-21 08:44:32]
こんにちは、
家族は自分と親だけです。 建物は55~60坪ぐらいを考えています。屋根や壁などはまだまだ勉強不測で どうゆうのがイイかは答えられませんが、外観のイメージとしては住友林業 の木造二階建てが近いかもしれません。 予算ですが、建物本体等付帯工事や照明カーテン込みで3500~3600万を考えています。 この板でこんな予算だと都合のイイこというなとコメントが聞こえてきそうですが、 満足いくものを安くは共通の思いということでお許しください。^^; ですが、ある工務店で簡単な見積もりを出して頂くと60坪の建物で3100万の見積もりが きました。外観等は全然好みじゃないですけど、贅沢いわなければ可能なのも承知しています。 この規模で積水ハウス等に見積もらせたら5000万ぐらいの見積もりがきそうです。 まぁ定価なんてないのでなんとも言えませんが・・・ 家の規模と外観にはこだわりたいです。 例えばみなさんなら上記のようなケースの場合どうしますか? 1他の工務店でも打合せを詰めて満足できるプランと予算になったら建ててもらう。 2大手で建築可能な予算が貯まるまで待つ。(待つのが可能な事情という前提で) 自分としてはイメージの近いHMが分かっていればそこで建てられる予算を貯めてからの 方が、ギャップの少ないものができるのではとも思い判断が難しいです。 皆さんの意見を聞かせてください。 |
421:
契約済みさん
[2011-04-21 10:34:52]
大手と工務店の違いは、信用力が最も大きいように自分は感じます。
が、この部分はどことどこを比べるかでもかなり変わってくるかと思います。 大手との価格差についてですが、 例えば上記の例で、工務店:3100万円と積水:5000万円(60坪の妥当な見積もりと思います)の価格差は1900万円ですね。 この価格差と大手と工務店の差のバランスが決め手になると思います。 大手と工務店の差をどの程度感じるかは個人差があり、 1900万円という価格の価値観もまた、人それぞれの収入や貯金額で個人差があります。 同じくらいの収入の人に聞くべき質問のようにも思います。 自分の金銭的価値観では、60坪もの盛大な家を建てる時、大手の信用力の値段が1900万というのは決して高くないと感じます。 |
422:
匿名さん
[2011-04-21 10:52:58]
いくら工務店でも60坪で3100万は安すぎない
住宅性能評価制度を使い同等ランクにしたうえでの比較でないとね 外観や内装なんかは同じ様にできるでしょうけど |
423:
No417-420
[2011-04-21 12:49:03]
ご意見ありがとうございます。
ちょっとスレ違いかなと思いましたが、皆さん快く答えてくださってうれしいです。 No421、422さんの言われるように家の仕様や性能表示なども近いものにしないと より正確に比較はできませんね。さらに価値観が加わるとまさに十人十色といった 感じになりますね。 自分としては1900万の差はあまりに大きく大手で建てる安心やブランド力を加味しても うーんとうなってしまいます。^^; かといって工務店というのもどうかなというのがあります。安いのはうれしいですが、 あまり安すぎても不安です。 そんなわけで今は地元の中堅建設会社を候補の一つに考えています。 価格帯をみればちょうど予算範囲に収まりそうな感じですし、興味のある構造なんかも 共感の持てる考え方で建てているので、今後詳しい話を聞いてみて決めたいと思います。 |
424:
匿名さん
[2011-04-21 13:11:39]
積水でも住林でも気に入ったモデルハウスの間取りと外観写真があったら、工務店でも似せて作るくらいのことはできるでしょう。
そうやって話詰めてくのが近道でしょうね。 |
425:
No417-420
[2011-04-21 13:53:38]
|
426:
424
[2011-04-21 14:10:35]
>>425
既に実践されてましたか。 レス読んだ限りでは、この辺好みじゃないですか? http://www.furukawa-ringyo.co.jp/tenjijyo/kashiwa.html http://www.fiace.jp/product/pensee/default.htm あと住宅展示場のHPでは外観と間取りを見られるところ多いですよ。 お勧めリンクしときます。 http://www.abc-housing.co.jp/index.html http://www.myhomecenter.org/index.html http://www.sbs-mhc.co.jp/ いい家になるといいですね。 60坪クラスともなるとなかなか施主レポも見当たりませんので、また報告、お待ちしてます。 |
427:
No417-420
[2011-04-21 14:11:39]
追加投稿失礼します。
皆さんに質問ですが、予算を聞かれるときどう答えています? 例えば最終的な予算を3000万以内におさめたい場合、 正直に話して見積もりしてもらいます? それともある程度余裕見て提示して追加に備えます? 余裕を見た場合何割ぐらい低めに提示すべきと考えますか? |
428:
No417-420
[2011-04-21 14:19:58]
|
429:
匿名
[2011-04-21 18:25:09]
3人住まいで60坪って大きな家ですね
積水ハウスは使ってる素材の割には安いと思いました。 工務店でも良いものを使うと結局高くなったりしますから気をつけてくださいね。 でも大きな家ですから下手な建材を使うとメンテナンスも高額になってきますよね。 見栄えにもこだわっている様ですから、せめて屋根と壁は50年以上の耐久性を持つ材料が良いと思いますよ。 内部も壁紙などはもって良いとこ10年ですから、塗り系が良いと思いますよ。全部を張り替えるの大変ですから。 フローリングも安いものは耐久性も低いです。長く使うなら無垢などの素材の方が良いですよ。60坪で安っぽいフローリングは似合わないっす。 大きなお家ですからキッチン、バスも大きくしたいですね!広いダイニングキッチンにはトーヨーキッチンみたいな感じが似合いそうですね。安いI型のキッチンはちょっと似合わない気がします。 トイレは1坪以上確保してパウダールームみたいなのカッコよすぎです。 いずれにせよ60坪あれば何でも出来る気がします! 頑張ってください! |
430:
匿名
[2011-04-21 19:05:17]
坪単価を考慮したうえで、予算は数百万安く言っておくのが無難かと。オプションが気になり始めると200万ぐらいはすぐプラスになります。
|
431:
匿名さん
[2011-04-22 04:56:46]
展示場のような家は総額1億円オーバーですよね?
|
432:
匿名さん
[2011-04-22 05:40:30]
大手HMで建てるならそうでしょうね。
仕様にもよりますが工務店なら安くなるでしょう。 現に60坪3100万の見積もり出てるわけですから。 いずれにしてもこれ以上は積水スレにふさわしい話題ではないです。 レス応酬の要約も含めて新スレ立てたらいかがですか? |
433:
匿名
[2011-04-22 07:36:42]
かたいな~
|
434:
契約済みさん
[2011-04-22 09:14:29]
ジオトリ、22坪、カーテン込み、外構別、3500万円です。
超超狭小のため、内装、設備は贅沢三昧で妥協は一切しませんでした。 場所は大阪市内です。 |
435:
匿名
[2011-04-22 09:52:39]
カーテン類積水ハウスに頼むと高いですね
安いオーダーカーテンにしたら半額になりましたよ |
436:
契約済みさん
[2011-04-22 10:04:10]
本当に高いです・・・
ICさんと一緒に選んで、他店でオーダーしようと思っていました。 あちこち探し回ったのですが、同じような物を発見できませんでした。 私が一目ぼれした少し変わった生地で、諦めることができず積水ハウスでお願いしました。 お願いしたのは吐き出し窓2、腰高窓2の合計4窓で約30万円です。 他の目立たない窓は自分で作ることにしました。 |
437:
匿名
[2011-04-22 12:23:20]
うちは掃き出し4腰窓2で安いのをえらんでも40でした
他に行ったら余裕で20切りました あんまりこだわらずシンプルにしようと思ってたので良かったです |
438:
契約済みさん
[2011-04-22 18:25:46]
外構はどうされていますか?
現在、打ち合わせ中ですが、 ガレージ前のタイル貼りと門柱、立水栓、玄関ポーチで86だそうです。 他でお願いしようと思って、営業、設計に伝えていますが 一度、うちでも検討してくださいといわれています。 めちゃくちゃ高いですよね・・・ |
439:
匿名
[2011-04-22 18:40:31]
恥ずかしながら・・・・外構も考えてなくて(土地取得と本体工事の事で頭いっぱい)
見積もり見てビックリ280だった 最終的に値引きと、内容を削り170位です |
440:
契約済みさん
[2011-04-22 18:49:05]
439さん
それは積水ハウスでの価格ですか? 友人は積水ハウスで350の見積もりでしたが、 地元の工務店にお願いしたら、より豪華なプランにしても200弱になったそうです。 |
441:
匿名
[2011-04-22 19:16:36]
外構高いですよね…、でも排水溝やらの問題があったらアフターの責任がややこしくなりそう
なので泣く泣く積水でやってもらいました。カーテンはそれほど問題なさそうなんで、 居室等は他社に頼みましたがリビング掃き出しや二階の正面、顔になる窓はICの提案が 非常に良かったんでお願いしました。高かったけど、流石積水のIC、、お洒落ですね。 |
442:
匿名
[2011-04-23 09:06:57]
ここはアンチ工作員だらけなの?www
>カーテン うちは掃出窓3、腰高窓6の遮光カーテンを 積水ハウスの店舗でICと選んだ。 全部で25万円もしなかったよ。 安めのから選んだけど、そこから良いのを探すのはセンスでしょ。 ICとよく相談すれば、安くていい感じのを選んでくれるよ。 |
443:
442
[2011-04-23 09:16:46]
連投失礼します。
>外構 我が家の敷地は全部で45坪。 地元外構屋と積水ハウスで相見積りを取った。 内容は 車2台分のコンクリート敷、いぬ走りに防草シートと砂利、 ポスト、玄関ポーチ、掃出窓の下の叩き、 立水栓、フェンス、門柱です。 地元外構屋は95万円、積水ハウスは105万円でした。 地元外構屋曰く、 大手HMに外構を頼むと3割くらい上乗せされるらしい。 でも家に接する部分を積水以外に頼むと、 不具合が出たときに言い逃れされる可能性がある。 それに玄関ポーチ周りの一体感は地元外構屋では出せないよ。 結局積水ハウスに外構もお願いしました。 カーポートと物置はその時見積りを取った地元外構屋から 一番感じの良かったとこにお願いした。 そこの人は積水がやった玄関周りを見て感心してたよ。 詳しい内容も言わずに高い高い言うなよ。 安くする工夫が足りないのでは? 積水は不当に高いわけではないよ。 |
444:
契約済みさん
[2011-04-23 09:30:57]
うちも積水で外構です。
確かに高い外構でしたが、立派になりました。 外構工事を実際に行うのは確かに下請けのさらに下請けですが、その分、完成チェックが何段階もあり納得価格です。完壁を求める人は、外構も積水でしょう。 |
445:
匿名さん
[2011-04-23 22:05:23]
443さん
大きな敷地うらやましいです。 その内容で、105万円はかなりお得だと思います。 うちは、都心で敷地面積約15坪です。 機能門柱と、駐車場前の十数枚のタイル貼り、立水洗で約90万円との見積もりです。 ちなみに、建物裏のフェンス5mほどしかありませんが、 建物の工事見積もりに入っていて約70万円と書いてあります。 建物は現在、建築中です。 |
446:
匿名さん
[2011-04-23 22:12:28]
本当に気に入ったものしかいりません。
まして、カーテンを安めの中から選ぶなんて嫌です。 センスうんぬんといってごまかしたくないです。 値段関係なく(本当に気に入ったものなら安くてもok)妥協は嫌です。 インテリアコーディネーターの方は大変センスがよくて、さすが積水!でした。 |
447:
匿名
[2011-04-23 23:29:00]
妥協しなくちゃ軽く1億超えよ(笑)
|
448:
匿名
[2011-05-05 00:22:49]
50周年の割引とやらのみで、他は一切値引き無しとのこと。
社長命令でワンプライスしかしていないと言った営業マンは信用できますか? |
449:
匿名
[2011-05-05 06:37:36]
それが本当かどうかは誰にも分からないよ。
見積りは内訳の分からないよ書類で出るんだから。 土地が押さえられてるなら、他のHMとガンガン相見積りを取って比較し良かった方にすれば? 私は良い土地が出てきて、急いでHMを選ぶ必要があったので 値引き交渉は頑張れませんでした(泣) でも積水ハウスの営業や設計と頑張って話し合った結果、 満足できる家が出来たので高くても不満は無いよ。 新居の生活は本当に楽しいよ。 |
450:
匿名
[2011-05-05 09:50:17]
449さん>
私も土地が先で、建築条件付きだったので、必然的に積水ハウスになりました。 だから値引きは無いんでしょうけど。 良い家が建てられれば結果は満足ですね。 ありがとうございました。 私もこれから頑張って良い家造りを営業さんと一緒に進めていきます。 |
451:
匿名
[2011-05-05 14:44:57]
建築条件付でも粘って値引きをしてもらいましょう!
請負契約寸前に躊躇するんですよ(営業さんには悪いけど、)。 他にも希望者がいるとか圧力かけられますが、勇気があればトライです。 そこまでいい雰囲気のノリノリムードを演出しとけば、営業さんもここまでを無駄足に したくはないから最低でも3%は引き出せますよ、、頑張りましょう。。 |
452:
匿名
[2011-05-05 15:45:30]
ビー・サイエ検討中で、値引き込みで坪60万円です。
仕様は、贅沢を尽くしているわけでもなく、すべて標準というわけでもありません。 いかがでしょうか? |
453:
匿名
[2011-05-05 18:54:05]
>452
建坪や総2Fかどうかでも大きく違うけど、どうなんでしょうか? |
454:
匿名さん
[2011-05-06 12:18:43]
建坪40坪、総2階です。
|
455:
匿名
[2011-05-06 12:25:30]
でかっ!
バスとかキッチン2箇所くらい? |
456:
匿名さん
[2011-05-06 12:30:35]
80坪広いね~二世帯?
|
457:
匿名さん
[2011-05-06 13:19:47]
失礼
延床40坪でした。 |
458:
匿名
[2011-05-06 13:23:39]
延べ床80だと妥当な価格だと思います。ちょっとだけアップグレードみたいな。でも家だけで4800万円ですね。豪華だなあ。こんなでかい家を建てる広い土地の外構価格もかなり高そうですね。
|
459:
匿名
[2011-05-06 18:37:59]
安っ!
カラーベスト サイディング 断熱アルミサッシ 合板フローリング 風呂1616 キッチン壁付けI型 タンク付きトイレ 洗面台w900 って感じかな? |
460:
匿名
[2011-05-06 18:39:44]
風呂、1616ってどうよ?
|
461:
匿名
[2011-05-06 18:58:41]
じゃあ1818?
|
462:
匿名
[2011-05-06 19:56:15]
スレチかもですが・
風呂って、広いとそれなり優雅ですが、実際掃除とか大変でないですか? それは…風呂に限った問題ではないかもしれませんが、友人が積水で述50坪建てました まぁすごい素敵に広いですが、奥さん毎日綺麗に維持するために、半日掃除婦だそうです。 それぞれがそれぞれに見合ったサイズがあるんだと思うんです。うちは4人で30坪ですが、 ちょうどいいくらいの余裕もないけど、無駄もない程度の経済サイズ(ランニング手間)です。ハイ |
463:
匿名
[2011-05-06 20:07:44]
身長が185で、ビジネスホテルなんて行くと風呂やバスで身を屈めます。賃貸の風呂も同様。建具や移動式の壁があって部屋の広さが確認できる支店へ行き、風呂は3サイズ陳列してある中で一番大きなやつにしました。
|
464:
匿名
[2011-05-06 20:11:22]
じゃ風呂は1618 1717でお願いします
|
465:
匿名
[2011-05-06 23:11:37]
メーターだと1818が納まりいいけどね。
|
466:
匿名
[2011-05-06 23:15:32]
高いでしょ?
|
467:
匿名
[2011-05-07 01:02:38]
1620よりは安いんじゃないかな
|
468:
匿名
[2011-05-07 18:58:05]
風呂は狭い方がごちゃごちゃして掃除大変
|
469:
匿名さん
[2011-05-07 21:43:52]
風呂 トイレ 洗面所 キッチンは金かけた方が良いよ 特にキッチン
洗面所も広ければホスクリーンで干せるし 風呂も家族がいるなら1616は最低欲しい |
470:
匿名
[2011-05-08 07:08:26]
ホスクリーンって見た目もイマイチだから普通にステンのパイプ付けた方が良いよ
外して置き場に困るしめんどくさい |
471:
匿名
[2011-05-08 10:47:34]
先輩方のお風呂の扉は?引き戸?
折れ戸? ドア? あと、照明でダウンライトの方いらっしゃいますか? |
472:
匿名さん
[2011-05-08 12:11:55]
最近は専用の室内物干し場を設ける家も多くなってきたから初めからステンバーをつけた方がスッキリするかもね
|
473:
匿名
[2011-05-08 12:43:04]
ホスクリーンより安いし、そういえばホームセンターでホスクリーンってすごい安く売ってた。補強だけ入れて自分で付けた方が安いよ。
|
474:
契約済みさん
[2011-05-11 02:15:18]
見積書の中に「販売諸経費」という名目で費用が計上されていませんか? これの意味ご存知のかた、いらっしゃれば教えて下さい。 |
475:
匿名さん
[2011-05-11 11:56:45]
↑
積水の場合、「諸経費」は8%ですが、 「販売諸経費」は何に対しての8%なんでしょうか? 私の見積もりには入っていません。 |
476:
匿名
[2011-05-11 12:05:52]
シャーウッドの見積もりにも入ってなかったな。
細かい項目を入れているだけましと思う。 シャーウッドの見積もりもざっとした感じ。 価格交渉の取っ掛かりすらない。 そんなもんでしょう。 |
477:
匿名さん
[2011-05-17 12:13:31]
完成後の住宅見学会をすると、値引きやサービスが受けられると聞きますが、
それはこちら側から話をしてもよいのでしょうか? それともハウスメーカー側から話があった場合に交渉できるものなのでしょうか? |
478:
入居済み住民さん
[2011-05-17 13:07:53]
ハウスメーカー側から話があったときに交渉しましょう。
こちらから申し出るものではないです。 その時までに、ここの掲示板をじっくり読んで見学会について考えてみてください。 多少のサービスくらいでは見学会なんてしたくない気持ちになるかもしれません。 さらに 見学会を行ったからといって、そんなに大きなサービスは期待できません。金額にして10万円前後くらいの感じでした。 うちは見学会は結局一切行いませんでした。 |
479:
匿名さん
[2011-05-17 13:31:11]
うちは見学会なんてしたくなかったけど
営業さんからどうしてもお願いしたいと言われて しぶしぶやりましたが、今でもやらなければ良かったと思ってます。 自分自身何件か見せてもらったので、断れませんでした。 お礼も特にありませんでした。 後から聞いたら大盛況で二日間で150組くらい来たそうです。 最近になって設計士さんからコンペに使用したいので 内部を含めて写真を撮らせて欲しいと言われて困惑しています。 |
480:
匿名さん
[2011-05-17 16:35:23]
477です。
478さん、479さん、レスありがとうございます。 見学会は他人が入るわけですし、施主にとってはいろいろ問題点ありそうですね。 それに対するサービスも難しいみたいですね。 積水の場合、住まいの参観日は全支店だいたい日にちは決まっているのでしょうか? |
481:
入居済み住民さん
[2011-05-17 17:03:51]
だいたいのシーズンは一律で決まっているようですが、詳細な日付までは決まっていません。
各戸によって工事の進み方が違いますので2週間くらいは期間があるようです。 工事の進み具合によって、ちょうどよい日にちが決められます。 普通はお礼はあまり無いようです。掃除してもらえるくらいです(当たり前か)。 見学会を申し出られて渋ると少しはお礼がでることもあるようです(自分の時は10万円くらい提示されましたが断りました)。 |
482:
入居済み住民さん
[2011-05-17 17:05:26]
あっ、見学会を是非してほしいというようなちょっといい家や奇抜な家、新発売の装備を取り入れた家の方が、話が出てきやすいのかとも感じました。
(余計なお世話かも知れません、すみません) |
483:
474
[2011-05-18 02:20:31]
>>475さん、476さん
「販売諸経費」ではなく正確には「諸経費」という名目でした。 私の見積もりでは、ほぼ横並びで6%が計上されてます。 何なんでしょうね、これは、営業さんに聞けば良いだけの話かもしれません が、はぐらかされそうな気もしてまして、ご存知の方がいればと思いました。 |
484:
匿名
[2011-05-18 07:02:30]
諸経費は全部にかかりますよ
積水ハウスの手数料です 営業マンさんの給料みたいな感じですね そこは安くなりませんよ 営業マンが頑張れるのは設備メーカーや積和にお願いして安くすること、支店長から値引きを引き出すこと。 6%は営業マンの活動費と考えてそのぶん頑張ってもらってください。 |
485:
積水建築中
[2011-05-20 00:06:57]
うちは7月完成予定だけど諸経費8%で計上されています。
今は6%なんですか? 気になる。 |
486:
匿名さん
[2011-05-20 00:32:07]
結局、積和建設に直接頼んだ方が、お得なのか??
|
487:
匿名さん
[2011-05-20 08:55:19]
お得かどうかという点に関しては得かもしれません。
価格も安くなります。 でも、積水ならではの選択枝の多さは確実に減ります。 建物の雰囲気も積水とはやはり異なります。 そこを総合してお得かどうかは個人差が大きいと思います。 |
488:
メロン
[2011-05-20 12:28:08]
今回の地震で統計で積水の物件が一番壊れたらしいですが、大丈夫なの?
噂ではプレハブの大きい家と噂もあります。 なぜのか? 軽い素材を使ってるからとネットで書いてありました。 その辺は他社と比較して、どうなんですか? |
489:
匿名さん
[2011-05-20 12:38:34]
震災の会社別被害状況って、どこかに出ているんですか?
|
490:
メロン
[2011-05-20 13:08:59]
でてましたよ。
インターネット関係の仕事してる人に聞きました。 なぜか今は削除してあるサイトがありますが、何故でしょう? なんらかの力が働いたんですかね? 今度、聞いときます。 でも、色々調べてますが、あまり良い噂は聞かないですね、、、 |
491:
474
[2011-05-21 02:21:24]
>でてましたよ。 >インターネット関係の仕事してる人に聞きました。 >なぜか今は削除してあるサイトがありますが、何故でしょう? >なんらかの力が働いたんですかね? >今度、聞いときます。 「今度、聞いておきます。」 |
492:
474
[2011-05-21 02:23:43]
>でてましたよ。
>インターネット関係の仕事してる人に聞きました。 >なぜか今は削除してあるサイトがありますが、何故でしょう? >なんらかの力が働いたんですかね? >今度、聞いときます。 「なんらかの力が働いたんですかね?」 タマホームあたりの安月給社員? もしくはローコスト建て売りしか買えない安月給? いずれにせよ、工作員おつ。 |
493:
474
[2011-05-21 02:25:10]
>でてましたよ。
>インターネット関係の仕事してる人に聞きました。 >なぜか今は削除してあるサイトがありますが、何故でしょう? >なんらかの力が働いたんですかね? >今度、聞いときます。 「インターネット関係の仕事してる人に聞きました。」 面白い!このセリフ今度俺も使ってみよう。 |
494:
匿名さん
[2011-05-21 17:01:29]
8%諸経費?
5000万なら400万か?ぼったくりやん |
495:
匿名さん
[2011-05-21 17:21:55]
そりゃあシェアN0.1の物件が一番被害受けるの、当たり前じゃね?
|
496:
匿名さん
[2011-05-26 22:18:16]
≫8%諸経費?
≫5000万なら400万 普通ですね! 一部上場会社でしょ! これを ≫ぼったくりやん(関西の中小企業社員?) あなたは積水では建てられないんだからタマに行きなさい! |
498:
入居済み住民さん
[2011-06-03 14:45:14]
積水で7年前に家を建てました。
今回の震災で配管ずれ、小さいけどヒビができました。 修理費をきいたらまた多額のお金を提示されました。 地震きても大丈夫って言われてたのに・・ 積水にそれを言ったら「地震なんてどうしようもない。他社でも同じですよ」 と冷たくあしらわれました。 納得できずに他者で見積もってもらったら積水の半分の料金でした。 積水は建物も人もカスカスです。 広告とブランドに騙され親の言うままにここにして今後悔してます。 積水が受注多いっていうのも実は社員や下請けにかなり強引な紹介をさせているからだそうです。 もっと色々調べればよかったです |
499:
匿名
[2011-06-03 15:02:33]
金額の安い高いだけが全てではないですが、冷たくあしらわれたのは頂けませんね。
でも、地震が起きても無傷が保証される建物なんてありえませんよね。 |
500:
匿名さん
[2011-06-15 21:50:30]
相場くらいなのかよくわからず困っています。
ISORDER39坪、太陽光3キロ、エネファーム、屋外給排水、申請一式、消費税で計2,700万円です。外構、水道引込、登記、エアコン、照明、カーテン、火災保険、太陽光等の補助金は含みません。 これで決めようと思うのですが、皆さんがどう思われたか教えていただけると助かります。 |
502:
物件比較中さん
[2011-06-15 23:01:09]
|
503:
物件比較中さん
[2011-06-15 23:58:16]
|
504:
申込予定さん
[2011-06-16 03:36:00]
|
505:
匿名
[2011-06-16 19:09:54]
>>500
安いです。真実ならば・・ |
506:
匿名さん
[2011-06-17 08:33:58]
|
507:
匿名さん
[2011-06-17 14:49:10]
同じくです。
こんな安くないです、うちも。 イズオーダー39坪で太陽光入れずに2800万です。 キッチンを少しグレードアップしたからでしょうか。でもそれ以外は標準です。 あまり値引きしてもらえなかったからかもしれません。 それにしても、200万くらい差があるのですね。 残念です。 |
508:
契約済みさん
[2011-06-17 15:04:03]
とりあえずダインで契約して、設備などもある程度のものを入れてプランに入りました。
今のままでローンもいけなくはないのですが、予算カツカツです。長いローン生活を考えだすと、本当はあと100万でも50万でも安い方がいいのになと思い始めました。 下げどころとしては、シリーズを変えることか、家を小さくすることかと思うのですが、ダインからセラミック外壁のビーシリーズにしたら、価格としてどれくらい変わるのでしょう? なんか、外壁なんて積水で建てた人しか見ても分かってもらえないのに、ダインでなくてもいい気がしています。でも、もうプランも終わりで、来週に最終確認です。今月末には着工です。 これをシリーズを変えるとなると、1からやり直しで間取りも全て総取っ替えになりますよね? 他に下げどころが思いつきません。そんな豪華設備も入れてないし、広い家でもないのです。 |
509:
匿名さん
[2011-06-17 15:45:36]
エネファームを付ける理由は何ですか?
これを外したら、言われる値くらいは下がるのでは? |
510:
500
[2011-06-17 17:33:35]
コメントありがとうございました。
最初に出てきた見積もりから変更したのは1階床のグレードダウン、金額アップの要素としては一部エコカラット貼り・玄関にニッチ位です。キッチン・バス等がいわゆる標準グレードなのか、もともと低いグレードなのかは変更してないのでわかりません。 エネファームは補助金やガス会社のキャンペーンでオール電化にするのと金額は変わらないはずです。嫁さんが料理好きなのでガスにしました。 |
511:
匿名さん
[2011-06-18 05:49:51]
標準でもグレード高そうだね。いい買い物ができそう。
|
512:
入居済み住民さん
[2011-06-18 12:44:14]
ダインからセラミックにしても間取りは変わらないと思います。
うちは逆にセラミックからダインにしたら幾らアップするか計算してもらったことがあります。 家の重量も減るので柱の本数も減り、100万単位での減額になると思いますよ。 でも最終段階だとかなり嫌がられるかもしれませんね・・ |
513:
匿名さん
[2011-06-20 10:58:17]
うちは大震災で全壊判定で、営業さんと外構や地盤改良の費用の話をしたら、
地元工務店系のハウスメーカーの1.5倍から2倍の値段を提示された。 工事は下請けの地元企業に違いなく、被災者からどれだけ中間マージンをとるんだよと、 よっぽど言ってやりたかった… こちらの予算が少なかったせいだろうが、明らかに断りたかったのが見え見えで、どうかしていると思う。 (こっちがどうかしていたかな?) |
514:
契約済みさん
[2011-06-21 11:00:01]
508さん
プランにもよりけりなわけだし、なぜそれをそのまま営業に聞かないのですか? 聞けば見積り差額出してもらえるでしょう。 当たり前ですが、ここで聞くよりもよっぽど正確な数字ですよ。 まぁあと下げどころというのは、後からできるものを外しておくかですね。 うちは、現在プランを検討中ですが、 「この場合は?じゃあこっちの場合は?」と、いろいろと選択した場合の差額を 備考欄に記載をさせています。 |
515:
匿名
[2011-06-21 23:17:11]
シリーズを変えて、金額が下がるのは、シリーズに金額的順位があるのですか?
鉄骨系で考えていますが①イズシリーズ ②ビー・サイエ ③ビー・エコルド ④フィーマ と言う順番でしょうか? |
516:
入居予定さん
[2011-06-22 01:07:01]
>>515
外壁材の違い、制震装置有無の違い、etc ていうか、それくらいカタログベースで分かるだろうに..... 「質問すれば返ってくるのが当たり前か!あん!お前達はまるで幼児のようにこの世を自分中心に、求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる臆面もなくまだそんな風に考えてやがる。甘えるな!世間はお前らのお母さんでない!」 |
517:
入居済み住民さん
[2011-06-22 09:14:33]
|
518:
匿名
[2011-06-22 13:50:30]
515です。
勉強不足ですみません。しかし、516さんのようなレスはひどいですね。皆がみな、積水に詳しいわけでもなく、カタログにも価格は記載ないし。専門用語を言われても、カタログに記載されていても素人施主はわかりません。違いもイマイチ…。営業の方も詳しい違いについては、教えてくれませんでした。(516さんのように、外壁の違いや選べる範囲が狭いなど) 高いシリーズでも、シーカスをやめたりすれば、価格はさがりますよね?だとすれば、根本的な違いはなんでしょうか? イズシリーズは、ダイン使用ですが、例えばうちは、ビー・サイエを考えていましたが、外壁の種類を限定することが可能ならフィーマでよいのでは?と言われました。(ビー・サイエのようにはなるからと言われましたよ) そのあたり???です。躯体の違いとかがあるのですか? そもそも、コンセプトの違いとかですよね? どのシリーズが優れているとかってあるのですか?注文住宅なので、どのシリーズでも、如何様にもなると思うのですが… 長文ですみません。 |
519:
匿名さん
[2011-06-22 14:59:51]
口を出さずに、カネを出せ。 そうしたら、いい家になるよ。 |
520:
匿名
[2011-06-22 15:05:53]
標準仕様が違います。
断熱のグレードも違います。 詳細部で違うところがたくさんあります。フィーマを選んでオプションでイズシリーズにできない事は無いと思いますが、詳細部の違いまで指定する必要があります。しかし、実際にはそこまで詰めるのはかなり勉強し、仕様とにらめっこしなければならず面倒です。 |
521:
516
[2011-06-23 02:15:29]
>>515
あ、傷ついたならゴメンね。 利根川さんの名言集をほざいてみたかっただけですので。(マニアックすぎたか?) でもぶっちゃけ、他の人が言っているように、基礎と駆体はコストに大きくはねるよ。 これが支配的。 で、基礎と駆体の仕様、物量にはねるのが重量、つまり外壁、屋根材、耐震等級。 なので、ここを妥協出来るかがポイント。 床材の差なんてたいしたことない、安物プリントと高価な無垢のフローリングでも価格際は 平米単価で¥4000程度、一般的には延べ床でも50〜60でしょう。 なお、フィーマって自由設計って言えるのかな?規格化されたセミオーダだと思ったけど。 |
522:
匿名
[2011-06-28 12:35:06]
各グレードのカタログはコンセプト語りが中心で、
外壁財など具体的なスペックの説明は殆どありません。 フィーマにシーカスがつかないというのも、カタログには載っておらず、 営業さんの話で分かりました。 ただ全グレードとも耐震等級は3が標準と謳っていますが、 そうではないのですか。 |
523:
入居済み住民さん
[2011-06-28 14:11:35]
注文住宅なのでここに大きな窓入れたいとか、この壁を取り払いたいなどすれば当然耐震等級は下がります。
うちも等級3を維持するために掃出し窓を大きくするのをあきらめました。 設計さんが提案してくるのはもちろん3等級ですが、間取りや窓の打ち合わせで、希望の窓の大きさが大きかったりすると3では無くなったりするので、デザイン・機能と耐震等級を天秤にかけることになります。 |
524:
検討中
[2011-07-11 11:29:34]
全てコミコミで40坪3200万(内外構200万)で積水は建ちますか?鉄骨系で検討しています。
積水は厳しいでしょうか? 宜しくお願いします。 |
525:
匿名さん
[2011-07-11 11:49:30]
同じく40坪鉄骨ですべてコミコミで2,850万円(外構125万円)でした。
外構はそこまでお金かけていませんが、 本体の仕様は下げていませんし、むしろお金かけた部分はあります。 例えば、タンクレストイレ2台(手洗い機付き)、熱交換型換気システム、などです。 いかがでしょうか? |
526:
匿名
[2011-07-11 11:54:40]
525さんは、シリーズは何で建てたのでしょうか?地域はどこですか?また、オール電化ですか?太陽光は?そういうものも含めての価格でしょうか?
色々聞いて申し訳ありません。 |
527:
匿名さん
[2011-07-11 12:14:53]
525です。
「仕様は下げていない」と言いましたが、下げている部分がありました(苦笑) 太陽光、床暖房はつけていません。 中国地方でビーサイエです。 お値打ちなのかそうでなのか、イマイチ私も分かりませんが… |
528:
入居済み住民さん
[2011-07-11 12:24:53]
妥当な価格だと思います。
そんなもんです。 高くもないし、安くもない。 524さんの参考になりそうですね。 524さんのプランでは、印象として太陽光を付けてその他ほぼ標準のビーサイエという感じです。 外構が不確定要素ですね。200万でどこまで望んでおられるか、、、 カーポート屋根やカーゲート、門扉、塀などですぐに外構は予算オーバーしがちです。 |
529:
検討中
[2011-07-11 15:03:54]
524です。
皆さん回答ありがとうございます。とても参考になりました! 外構ですが、北道路なので家の南側西側だけをフェンスで囲い(東側はすでに囲いが建ってます) 道路側はオープンにして駐車スペースとポストと表札の門柱?位を考えています。(敷地面積約40坪) 現在考えてる設備なのですが・・・ 太陽光 オール電化 キッチンはパナのリビングステーションの270cmタイプ食洗機付き キッチンと同じカップボード トイレは1Fのみタンクレス・2Fは普通のトイレ 洗面台は1Fのみ100cm~150cmタイプ(やや大きめの物) 風呂は1坪タイプ(予算さえ合えば1.25坪) 床暖房は入れませんが8kw位の蓄暖を入れようかと思ってます。 以上が出来る限り組み込みたい設備です。 その他エコカラットや間接照明も予算が余れば組み込みたいですが・・・。 この位の設備で40坪の家だと3000万位では無理でしょうか?どの位金額上がるのでしょうか? 528さんの書いてる標準のビーサイエというのがどの程度の設備なのでしょうか? 我が家の希望だと標準の範囲内でしょうか? 質問ばかりになってしまいすみませんが経験談やアドバイスなど頂けると嬉しいです。 |
530:
529
[2011-07-11 15:14:00]
補足なのですが
3000万というのは建物本体の価格では無く 総額で(諸費用など全てひっくるめて)という意味です。 地盤補強の費用などで随分違ってくるとは思いますが大体で構いませんので教えて下さい。 追加ですが、来年2月頃にHMと契約をしたいと思っておりますが 今から動き出す(見積もりお願いしたりとか)のはまだ早いでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
531:
入居済み住民さん
[2011-07-11 15:42:37]
諸費用や給排水工事などで、150万円程度はかかると思います。
それを引いて考えると、多分ご要望の装備をすべて入れると、ぎりぎりなんとかなるか、わずかにオーバー(なにかをグレードダウンする、例えばわずかに延べ床面積を狭くしたり、太陽光の量を減らすなど)でしょう。 間取りなども家本体の構造にも左右されますので、具体的に話を詰めて積水に直接聞くほうが良いでしょう。 なぜ、2月契約なのかよくわかりませんが、 1,2月までゆっくり打ち合わせをして契約する 2,早く契約し、着工は春まで待ってもらう どちらも可能だと思います(1は嫌がられるかもしれません)。 土地を持たれている状態なら、他のメーカーにもコンタクトし、プランを出してもらうほうが良いのではないでしょうか。そいうことを考えると、余裕を持って、今から動きだしても良いと個人的には思います。 |
532:
529
[2011-07-11 16:21:03]
531さん
回答大変ありがとうございます<(_ _)> 来年の2月契約の理由ですが 現在住んでるマンションを売却しようと思っておりまして 年内は仕事の関係で動けそうにないので、年明けてから売却開始しようと思っています。 2月と書きましたが契約時期は年明ければいつでも構いません。 (マンション売却の手続きもHMに頼む事になると思います) やはり時期としてはまだ早いですよね。 普通は見積もり依頼開始してどの位で契約するものなのでしょうか? 何度もすみません。 |
533:
匿名さん
[2011-07-11 16:24:41]
1月は積水の決算期だから、そこで頑張ってみては?
|
534:
匿名さん
[2011-07-11 16:47:32]
うちは昨年ビーエコルドカジュアルで建てましたが、総額3000万でした。
地盤補強なし 約40坪5LDK3~4畳の土間あり 多少でこぼこした間取り 太陽光3キロちょっと 1階全面床暖房(トイレと和室4.5畳、玄関以外) 1Fタンクレスの上級トイレ、2Fタンク付きリモコンのみありトイレ ダウンライト10数カ所、リビングのTV面はエコカラット リビングステーション、同カップボード付き 洗面台は普通の物ですが、10万くらいで同じシリーズの収納を付けてあります エアコンは自分で家電屋で手配しました(3000万には入ってません) その他、普通の家からすればオプション的なものもありますが、積水では安い方だと思います。 外構は積水以外で180万でした(3000万に含む、駐輪ポート、カーポートあり) 震災で今は大工さんや左官屋さんの空きはない様で、足元見られるかもしれませんね。 |
535:
匿名
[2011-07-11 21:37:07]
529さん
時期に関してはそのまま営業に言ったらいいですよ。 うちも今HMを決めてるとこですが、4月以降に引っ越したいのと現金購入で予算が決まってるので、ある程度プランを詰めてからの契約でもいいかは確認しました。 積水とダイワは快く?(本心はわかりませんが)受けてくださりましたよ。 ただ価格はシリーズ次第じゃないでしょうか? うちも延べ40坪ぐらいで、昨日最初の打合せでまとめて希望を言ってきましたが、イズオーダーで大きなところだと凹凸のある外観・床暖房(1階)・太陽光3kw以上・全館空調・設備系はパナが良かったのでリビングステーションS ココチーノS アラウーノSとタイプ2(今後変わるかもですが…)・その他諸々… で総予算4000万(外構込み)でギリギリだと思ってます…。 外構はうちもオープンで地盤も前もってお金を払って(約6万)調べてもらい改良費は30万ですが予算的に厳しく我慢する所が多くなればビーエコルドに変更しようと思ってます(営業は予算的にも大丈夫と言ってますが…) とりあえず営業に言って(時期、予算など)じっくり考えてみたらいいと思いますよ! |
536:
529
[2011-07-11 23:23:50]
533 534 535さん
詳しい回答ありがとうございました。 こちらの希望時期を話しましてHMへ相談所に伺おうと思います! |
538:
購入検討中さん
[2011-07-12 12:06:03]
鉄骨のシリーズならビーエコルドで十分じゃね?
イズオーダーと外壁材とか標準のものが多少違うだけでしょ? 外壁もはたから見たらどれも一緒だし断熱材の違いとか言われたって分からんって。 安く建てりゃあいいじゃん。 |
539:
匿名
[2011-07-12 19:21:16]
私もビーエコルドで充分だと思いますが、ダインにしなかった事に後で後悔しそうで・・
シャーウッドでベルバーンにしないかった・とか。積水で建てるって、 誰もが外観を重視せざるをえない意識にかられますね。 |
540:
匿名
[2011-07-12 19:31:44]
そう思う人は余計に外壁をこだわったほうがいいですね。
外壁に力を入れなくても気にならない人は最初から興味がありません。 |
541:
匿名
[2011-07-12 19:55:40]
|
542:
匿名
[2011-07-12 21:49:48]
↑そう言うあなたのオススメ外壁は?
ダインやベルバーンいいと思うけど。 エコルディックも全然悪くないけど40坪ぐらいならダインと100万ちょいの差だし余裕があればいんじゃね? |
543:
契約済みさん
[2011-07-12 23:20:05]
木造のベルバーンはOK
けど鉄骨のダインはなぜか古臭い ヘーベル板かミサワのセラミックの方がいいな |
544:
匿名さん
[2011-07-13 17:34:15]
ヘーベルVSイズオーダーMであい見積でやりました。
ヘーベル37坪L字総陸屋根 本体価格(エコキュート込)2938<標準>+追加(カーテン・照明)50+太陽光4K・LDK床暖房240+残土深基礎70+屋外給排水74+住宅長期申請14+建築申請44+外溝200 =合計3630 積水38坪コ字カタナ+陸(シーカス・屋外納屋・テラス中庭) 本体価格3059<グレードUP若干反映>+追加(カーテン・照明・中庭テラス)101+太陽光3K+LDK床暖房222万(エコキュート込)+残土深基礎66+屋外給排水156+住宅長期申請16+外溝140=合計3760 ってことでした。結局どちらのプランも見積もりの出し方が巧妙なだけで、どちらも坪単価80前後で別途費用入れると98-99って感じになっちゃいました。見積もりは後だしで後味悪くならないように担当者と詳細詰めるしかないように思います。ただあい見積で徹底的にやる場合、両方こねくりまわす時間と体力が必要だと思いますが・・担当者も含め楽しく建てようと思えば、ある程度で判断するしかないのではと思います。 PS.消費税+諸費用+割引も含め・・・外観デザインと間取りにこった分、積水が当然高くなってしまいましたが、積水さんで契約することになりました。 |
545:
いつか買いたいさん
[2011-10-31 15:51:56]
新築時の最初は良いけど、5年目位から外観のパネル継ぎ目がわかるじゃないですか?
美観が恥ずかしいです。見苦しいから 何とかなりませんかねえ? 外観で考えてしまいます。 |
546:
契約済みさん
[2011-10-31 17:24:08]
30チョイで4000万軽く超えそうですね。
オプション、外構したら5000万ですね。 遠慮します。 |
548:
匿名
[2011-10-31 19:12:33]
パネルのつなぎ目は、はじめからありますから美観は悪いですよ。時間が経過すると更に醜い外観になります。
外観で考えるなら積水はないでしょ。 |
549:
匿名さん
[2011-11-01 02:23:31]
やはり高いですね。値引きも7月までの50周年記念時より少なくなってるみたい。
|
551:
匿名さん
[2011-11-01 08:59:41]
今、建方工事中ですが、やっつぱダインいいですよ。重厚感が他とは圧倒的に違います。けちらずダインにしてよかったと思います。継ぎ目を気にしている方は、ダインは無理。きちんとメインテ頑張ります。
|
552:
入居済み住民さん
[2011-11-01 10:12:47]
ぼったくりと思う人は年収の低さから積水施主不適合。
自らの貧乏さと卑屈さを露呈している。 |
553:
入居済み住民さん
[2011-11-01 12:22:37]
>>552
住宅性能の低さに見合わない価格という意味で、ボッタクリだと思う。 寒さに弱いのでハイムグランツーユーにしたけど、 高気密高断熱で超快適。 積水ハウスの冬冷たい家にしなくて良かったとホントに思ってる。 |
554:
入居済み住民さん
[2011-11-01 13:13:23]
そうですか。
家も安く、光熱費もケチりたかったわけですね。 ん? 「冬冷たい家にしなくて」って、積水ハウスに住んだことがあるということ? ハイムに住んだことはないので、ハイムの欠点は言わんが、あなたは両方住んだことがあるようなので、もう少しきちんと違いについて客感的に述べたら納得できるのに。 憶測なら、ただの**だな。 自己満足おめでとうだ。 |
555:
匿名
[2011-11-01 13:20:03]
552より553のほうが賢いね。
私は今積水ハウスですけど、転勤が決まり、売却の予定です。 次は、違うとこにすると思います。 |
556:
入居済み住民さん
[2011-11-01 14:11:38]
違うところで建てた後に戻っておいで。
隣の芝生は青く見えるものです。 |
557:
553
[2011-11-01 14:42:58]
積水ハウスはもちろん住んだこと無いけど、
モデルハウスみれば第3種換気で、 冬には窓の給気口から冷たい風がピューピュー入り込んでくるのが容易に想像できる。 高気密高断熱の話してるから、 冬における暖房なしの住宅基本性能の話だよ。 |
559:
入居済み住民さん
[2011-11-01 15:17:06]
>557
うち全然寒くありません。 ビュービューなんて風が入る家、シャーウッドではありませんね。そんな事態を訴えるとカスタマーが30分でやって来ます。 3種換気が嫌なら1種に変更すれば良いし、吸気口が気になるなら閉めれば良い。 高すぎて買えなくて悔しい思いをされたのでしょうねえ。 別にシャーウッドが高額だともぼったくりだとも思いませんが。 他社との差額は大した差額に感じませんので。 |
561:
入居済み住民さん
[2011-11-01 16:19:17]
毎日布団干しか雨なら乾燥機乾燥のメンテナンスに来るなら買ってやろう。
代金は1年後に100万円現金手渡しでどう? 売りっぱなしなら他の施主のとこに行ってくれ。 |
562:
557
[2011-11-01 16:31:54]
>>559
ソフトバンクの会長の家レベルは無理だけど、 積水ハウス程度の家なら余裕で買えるけど。 559は何変な優越感持ってんの? 積水ハウスにしなかった理由は冬寒そうだっていうことと、 某医療系掲示板でSハウスが開業医相手に裁判ざたになっており、 そこでのSハウスの対応が余りにひどいということと、 過去に下記のような問題おこしていて信頼できないからだよ。 ネズミ裁判 ttp://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-504.html ttp://unkar.org/r/news5/1154350554 壁の内部からゴミ ttp://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-1963.html |
563:
入居済み住民さん
[2011-11-01 16:55:55]
子供みたいなこと言って。
m3.com見てないで論文書きましょう。 |
564:
匿名さん
[2011-11-01 17:54:20]
ダイン最高ですよ。他は知らないけど。
|
565:
匿名
[2011-11-01 18:00:49]
積水ハウスでも断熱性能上げれば大丈夫だよ
しかも安い |
566:
入居済み住民さん
[2011-11-01 19:26:19]
ここはシャーウッドの価格についての板です。
|
567:
購入検討中さん
[2011-11-01 19:47:04]
シャーウッドの本体の坪単価、
ベルバーン仕様による増加分、 教えてください。 住林、グランツーユー、と検討中です。 |
568:
匿名
[2011-11-01 20:12:38]
65万位からでしょう
ベルバーンにすると+3~4ってとこ キッチン、風呂、トイレ、洗面所 壁、フローリング、建具 そこらへんをグレードアップして、カーテン、照明、エアコン入れるとすぐに坪80~90位になります。 そこに太陽光いれて+200 外構工事で+300 贅沢しなければ安いですよ |
569:
入居済み住民さん
[2011-11-01 20:22:27]
50坪土地に35坪建物でそんな感じですね。総二階ですね。
贅沢しなけれは65ですが、少しアップグレードすると芋づる式にあれもこれも、となります。整合性を取るというか。 また打ち合わせが楽しいですから。辛抱に設計士さんも付き合ってくれます。いちいち詳しく装備について説明してくれるし。 |
570:
匿名
[2011-11-01 20:51:59]
積水ハウスってよそみたいにキャンペーンとか無いんですか?
工場見学とかかの話は出るけどキャンペーンは全く話に出ない でもあるならそういうの使いたいなあ |
572:
匿名
[2011-11-01 21:08:36]
あるよ
エネファームとか太陽光に絡めたやつとか |
573:
購入検討中さん
[2011-11-01 21:13:55]
完成見学会やりたくないけど、
みなさんやられてますね。 新居を公開すると施主に何かメリットあるんですか? |
574:
契約済みさん
[2011-11-01 21:21:10]
冬場の朝に展示場行けば解るよ。
私は行きました。 朝8時ごろに行くといいよ。 いかに寒いかを実感して下さい。 |
575:
匿名
[2011-11-01 21:35:45]
574、573、571はスレ違い
|
576:
匿名
[2011-11-02 12:31:34]
>>572さん
是非具体的に教えて下さい |
577:
匿名さん
[2011-11-02 20:45:36]
ビーエコルドって値引き後坪単価どれくらいですか?
55とか無理かな? |
578:
入居済み住民さん
[2011-11-02 21:00:50]
ここ、シャーウッド板ですけど。
|
579:
匿名
[2011-11-02 21:27:53]
はあ?
|
581:
匿名
[2011-11-03 20:30:38]
何月に契約するのが一番値引ききますか?
|
582:
契約済みさん
[2011-11-03 20:34:01]
年中キャンペーンしてますよ
|
583:
匿名
[2011-11-03 20:37:08]
まずはきこりんへ
|
584:
匿名さん
[2011-11-15 17:25:15]
577
つぼ55いけたらいいですよね。 私も積水とパナで検討中。 パナは知人がいて、かなり安く建てれるのでパナになってしまうかも |
586:
契約済みさん
[2011-11-15 20:49:28]
1月決算なので、決算前が安いと言われました。
営業トークかもしれませんが。 |
587:
購入検討中さん
[2011-11-15 23:48:27]
最近出たグラヴィス・ヴィラは
30坪2階建てで本体価格は 大体いくらくらいになるでしょうか。 見積もり取った方いませんか? |
588:
入居予定さん
[2011-11-17 17:05:45]
イズオーダーで38坪 総額3750万 外溝除きだよーーん。同じくらいかかるんじゃないの。
|
589:
入居済み住民さん
[2011-11-19 04:57:21]
「どこで家建てたの?」
「積水ハウス」 「いいなぁ〜高かったでしょう」 「まぁ、そこそこ、でも高いなりの良さはあるよ」 幼稚園のママさん同士のこんな会話で得られるちょっとした優越感の為に 少しばかり高い金を払うんだよ。 うちは夫婦共々、この辺に少しコダワリがあるので、 家は積水(無論注文住宅)、車はBMWの5シリーズ(新車延長保証の切れる5年で買い替え)にしている。 なので、積水ハウス=高いと言うイメージを維持して貰わないと困る。 |
590:
匿名さん
[2011-11-19 05:26:10]
>589
高い割に値段に見合った物では無い。 ネームバリュー、性能も並、デザインは流行風程度。 母親集団の自慢話に良く聞きますが、あんた達が金出してないですよね 何を偉そうにしているのかと、身の程を弁えないような人間も如何なものかと |
591:
匿名
[2011-11-19 08:29:48]
まぁ女ってそんなもんでしょう・・、母親集団がうちはQ値がこぅでC値があぁで、
なんて、真剣に論議してたりするのもなんか違和感がありますよね。 |
592:
入居済み住民さん
[2011-11-19 21:47:06]
ママさんのネームバリューは積水ハウスがダントツです。
積水ハウス、鉄骨、3F建てだとちょっとした神になれるらしい、うちの 女房が言ってました。 木造も高いんだけどねぇ。 |
594:
足長坊主
[2011-11-19 21:58:09]
|
595:
入居済み住民さん
[2011-11-19 22:17:53]
積水の重量鉄骨は値段に見合った良い造りだと思いますよ。
木造はあまり詳しくないですがシャーウッドってショボいんで しょうか、夢博で見た限りソコソコに感じたのですが。 |
596:
匿名
[2011-11-19 22:33:30]
>595
外観や内装は今時風で良いでしょうが 問題は構造体に問題があると言う事です おおよそですが35坪でシャーウッドを建てるとなると 2500万強か弱程度 35坪2300万で建てるとなると坪単価役65万7千円程 安く感じるか高く感じるかは人それぞれですが 問題は構造体です。 シャーウッドはホワイトウッド集成材を前にウリにし販売し ホワイトウッドは生産性もよく、品質が安定… そもそも集成材は人工的に生産されるものであって品質も糞も無い話です その上ホワイトウッドは安価とされています、ですので集成材としては もってこいです。しかしながら木造に力を入れている工務店は 構造体にホワイトウッドを使わないのはご存知ですか? 木造の天敵、シロアリの大好物なんですよ 防蟻処理を塗ると言っても5年に一度再度塗装 これを信用できるか?2500万も払い納得できるか?と言う話です シロアリが食べないように通気をよくすると言っても無理があります。 良く調べればどのHMでも一長一短が見えてきます 家を建てる際は慎重に ホワイトウッドについて解説をしているURL http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_048.htm http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_041.htm |
597:
入居済み住民さん
[2011-11-19 23:16:04]
なるほど、ホワイトウッドですか。
他の大手の木造メーカは使っていないのですか? |
598:
匿名
[2011-11-20 12:35:26]
近所の工務店の大工の親父が言ってました。
建売の坪単価は40万程度で建つけれど、ハウスメーカーはCM料や広告料等の経費がかかるから、坪単価70万〜80万するって。 総建築費にすれば1000万から違うらしい。 だけど500万もかければ、積水ハウス以上の仕様設備で建てる自信があるらしい。そりゃそうだ。パソコンだってメーカー商品を購入するより、自分に合った高性能のパソコンを自作で低価格で作れますから…。 理屈は分かる。 所詮、作り手は人だしね。なんかハウスメーカーって高すぎるね。国宝級の大工でも使うのかね。 お金で思い込みの安心と、ブランド感を買うなら、自分で設計事務所も工務店も探し、人と会い建てる方がいいと思いそうしました。建坪36坪、価格は1860万で断熱は完璧、内装設備もかなりグレードの良い物に仕上がりました。また保証も充実してました。 ただ大手メーカー設備の、工務店への入値の安さにはびっくりしましたし、そんなに安くお家って建つものなんだなと思いました。 |
599:
匿名さん
[2011-11-20 13:52:03]
|
600:
入居済み住民さん
[2011-11-20 15:20:41]
まあまあ、井の中で幸福を感じている様なので、そっとしておいてあげましょう。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報