積水ハウスの価格
675:
匿名さん
[2013-01-23 14:22:16]
|
676:
入居済み住民さん
[2013-02-15 17:44:32]
契約前ここでお世話になったので、私も参考までに金額公開します。
ビーエコルド(シーカス付き)瓦内蔵太陽光3kw、39坪の家で建物価格は3340万に地盤100万外構200万の総額3600万でした。 参考までにどうぞ。 |
677:
匿名さん
[2013-02-15 19:56:13]
積水って高級住宅なんだね。
プレハブだから安いと思ってた。 うちの隣なんてあっというまにできたもん。 |
678:
匿名さん
[2013-02-15 20:00:05]
構造はローコストと一緒だからね
|
679:
匿名さん
[2013-02-15 20:45:11]
いつごろからプレハブって高くなったんだ??
見積もりとって驚いたよ。 |
680:
匿名さん
[2013-02-16 14:55:30]
プラモデルのようなチープな家が高いんですもん。
クレイジーですな。 |
681:
匿名さん
[2013-02-16 15:20:20]
677みたいなバカなことを書いてる奴がまだいるのか。
|
682:
入居予定さん
[2013-02-16 18:06:09]
素敵なCM、頑強な鉄骨構造、質感の高い外壁、内装・・
そして、売り上げ1兆円以上の超一流ハウスメーカーに住むことのステータス。 価格以上の満足があります。 |
683:
購入検討中さん
[2013-02-24 19:44:53]
初めて質問します。
あまりネットを使用しないので誤字脱字があるかもしれませんがご了承ください。 本日、積水ハウスで見積もりを取りました。 商品はイズ・ロイエ(グリーンファーストプレミアム仕様)※ダインコンクリート 延床面積はほぼ40坪 本体価格は2640万円(値引きをして) オプションやその他費用 太陽光3kw 床暖房 ミストカワック エネファーム 屋外給排水管 ガス工事費 印紙代 登記費用 印紙代、基礎補強工事込 総額で3,400万円です。※外構工事は別途 150万程を予想 お安いのでしょうか? たまたまなのですが、積水で色々と割引になりそうな条件がありましたので最大限値引きしてもらっているとのことです。 |
684:
契約済みさん
[2013-02-24 21:22:19]
良く地場工務店との比較が出てくるかと思いますが、
それに比べると恐らく圧倒的に高いです。 さらに今後キッチンやフローリング、造作家具など、 まだまだupするものがあると思いますので、 100万over/坪になるものと推測されます。 他HMとの比較で言えば、恐らくそんなに変わらないでしょう。 |
|
685:
匿名さん
[2013-02-24 21:52:32]
|
686:
匿名さん
[2013-06-04 19:41:16]
私はイズロイエで建坪36坪 本体2380万円 瓦一体太陽光3.5kw、エネファーム、床暖房、チョットした外構入れて 総額2970万から200万位の値引きです。
|
687:
契約済みさん
[2013-06-06 21:24:54]
3400万円だせるなら、ご自分のお気に入りの建築事務所に相談してみれば、圧倒的にカッコイイ家になりますよ!そういう僕は、賛否両論ありますが、安心感を積水で買いましたけど。。。
|
688:
匿名さん
[2013-06-06 21:55:26]
プレハブだから安いと思った私がバカだった。
床面積狭いためか、かるく坪100万オーバー |
689:
匿名さん
[2013-06-07 07:56:56]
本当にバカだね(笑)
床面積少ないってことは35坪くらいかな? 積水で建てようと思うなら、家だけで最低でも5000は見ておかないと満足度の高い家づくりは出来ないね。 |
690:
匿名さん
[2013-06-07 20:49:10]
プレハブで5000万もするんですか!
設計事務所に頼んでもそんないかないよ。 |
691:
匿名さん
[2013-06-07 20:54:42]
だからショボいんだな(笑)
|
692:
入居予定さん
[2013-06-07 21:27:28]
理想は住宅展示場仕様だから。
ご近所の建売仕様のプレハブ住宅ではない。 それと個性だけの設計事務所モノも遠慮したい。 |
693:
匿名さん
[2013-06-07 22:57:48]
皆さんが言うように、積水の安い仕様って、展示場とは大違いで、目地くっきり、つるつる外壁で思いっきりプレハブなんだよね。
展示場仕様だと、やっぱ5000万以上だよな。 |
694:
匿名さん
[2013-06-07 23:39:34]
社員ですが、積水ハウスじゃ絶対建てません!!!!!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
充分ですね
私ももっと勉強して工務店を探した方が良かったかもしれないです。