HPをみるかぎりでは、かなりいい感じを受けますが、実際どうなんですか?
ゴールドヒルズ等住まわれてる方、意見よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-02-21 02:38:00
注文住宅のオンライン相談
ゴールドヒルズのセキヤマ(関山不動産)
752:
物件比較中さん
[2008-10-26 20:45:00]
|
754:
購入検討中さん
[2008-10-26 21:13:00]
私は、人の意見では無く自分で確かめるのが一番だと思います。
特に、購入予定者は心配なら・・・ 1、決算書を見せてもらう。 2、手持ち物件の土地、建物の登記簿謄本を法務局で取得する。(共同担保目録つきで) 3、専門家に判断してもらう(財務内容や、ノンバンクからの借り入れや金額権利関係など) おかしな所があれば、必然的に分かりますよ。(特に2番は、いくら言い訳しても記録として残ってますからね) まずは、自分で行動することですよ!! |
755:
匿名さん
[2008-10-26 23:18:00]
何か利害関係者らしき人間が定期的に同じような内容の擁護レスしてるな w
|
756:
匿名さん
[2008-10-27 00:38:00]
過去に無い程の住宅ローン減税も来年からって話も出てますから、ゆっくり探します。
今年購入するより、来年1月月一日以降に買った方が断然お得だと思います。 土地が上がる可能性は無いし、下がる可能性は十分有りますね。 ローン減税+値下がりで、今、急いで買う要素ってまるっきり無いと、私は思います。 セキヤマさ〜ん来年以降に買いますよ〜! |
757:
常務取締役
[2008-10-28 01:29:00]
最近、ホ○さん登場しなくなっちゃったね?w
|
763:
業界
[2008-10-28 19:06:00]
758に同意ですな。この掲示板にはレベルの低いストーカーがいて、セキヤマを褒めるとすぐつぶしにかかります。話題といえば財務の話しを鬼の首でもとったように繰り返しています。まるで子供ですな。
|
764:
購入検討中さん
[2008-10-28 19:10:00]
財務の話ってしちゃいけないの?
何で? 都合の悪いことでもあるんですか? |
765:
業界
[2008-10-28 19:24:00]
764へ
日本語も読めないのか。どこに財務の話しをしちゃいけないと書いてある? こんな引っかかりかたばかりするからレベルが低いと言われるんだよ。 |
767:
業界
[2008-10-28 19:36:00]
>No.754 by 購入検討中さん 2008/10/26(日) 21:13
私は、人の意見では無く自分で確かめるのが一番だと思います。 特に、購入予定者は心配なら・・・ 1、決算書を見せてもらう。 2、手持ち物件の土地、建物の登記簿謄本を法務局で取得する。(共同担保目録つきで) 3、専門家に判断してもらう(財務内容や、ノンバンクからの借り入れや金額権利関係など) おかしな所があれば、必然的に分かりますよ。(特に2番は、いくら言い訳しても記録として残ってますからね) まずは、自分で行動することですよ!! こーゆうことだよ! 自分で調べろ! |
768:
ふふ…
[2008-10-28 20:38:00]
763 765は業界だけど。業界の767はなりすましだね。投稿者の立場がすりかわっている。テクニック使いすぎ。陰険なことやめようよ。
766って小さい奴だね。 |
|
770:
匿名さん
[2008-10-28 21:24:00]
751さんの、投稿が非常に興味深い。
気をつけないと危ないな。 |
771:
ご近所さん2
[2008-10-28 22:45:00]
随分スレが荒れているようですが、非難派の方の主張のうち、他の部分はわかりませんが、財務状況の部分については同感です。
一般論として、こんなご時勢、契約したHMが突然倒産してアフターケアの約束が反故にされたり、完成前に工事止められたり、そんなリスクを回避するためにも、今まで以上に財務状況のチェックは大切かと。 但し、「業界」人でない私たち素人は、No767氏のおっしゃる「2、手持ち物件の土地、建物の登記簿謄本を法務局で取得する。(共同担保目録つきで)」なんて普通やれません。 「1、決算書を見せてもらう。」これも、世間の大多数を構成する財務の素人に、財表の裏まで読み取れというのは酷かも。 となると、「3、専門家に判断してもらう(財務内容や、ノンバンクからの借り入れや金額権利関係など)」が残りますが、これも、購入比較対象のHM全てにやっていたら、いったい幾らかかるやら(知り合いにその手の人がいれば別なのかもしれませんが)。 その意味では、経済2誌のランキングは、ある意味「専門家の判断」に近い評価ではないかと思います。 第三者の立場から見て、ランキングの結果や直近の財表が突然公開されなくなった点からみると、残念ながら財務状況に問題なしとは言い切れないというのが感想です(もしかしてEDINETとかに掲載されていれば分析してみたい、と思ったのですが見つかりませんでした。もし、掲載されているのに私の検索の仕方が悪かったら、誰かコードを教えてください)。 ちなみに、私は関係者でも業界人でも入居者でもその他利害関係者でも、ましてやなりすましでもありませんので、念のため。 |
772:
第三者
[2008-10-28 23:38:00]
会社の経営状況を勘案するに財務分析不可欠
ただし公表のB/SやP/Lじゃ表面上の判明のみ ここは同族企業でしょ 財務諸表の付属明細や経営者関連の資産状況までみなきゃフローわからないよ 謄本あげて経営者の資産までバリバリに抵当入ったら・・・でしょw しかし表面上の財務見てもヤバイのは素人でもわかるかw |
773:
ホ○
[2008-10-29 22:45:00]
こんにちは。ホ○です。
セ○ヤマグループに勤める営業最前線のスタッフです。 約1週間ぶりの個人的な「声」です。 <雨と木材と工事> 先週、雨の日の工事が話題になっていました。 指摘どおりの事が実際にあったかどうか、あったとして、その時の工事責任者の判断は適していたかどうか…は社内で検討が必要かもしれません。改善すべき事であれば真摯に受け止め、前向きに取り組むべきと私も考えます。 今回は、技術的な施工や管理をする立場ではない、お客様対応の営業をしている私ですが、プライベートな立場として感じたところを書いてみます。 「土砂降りの中で建築中の物件や材料が雨ざらしになっていても、大丈夫なのかしら」と直感的に心配を抱かれるのは一般の方からの目線ではごく自然なのだと感じます。 私も最初は同じように感じましたから。これを「シロートはだまってろ」とか「初心者は勉強して来い」といって片付けてしまってはいけないとのではと感じます。 <木材の含水率と吸水、強度> 他の方も触れられていらっしゃったようですが、木材が「含水率」と呼ばれる木に含む水分の率が少なくなって約15%程度まで下がった構造用の木材は、水に長時間浸してもそう簡単には内部に水分がしみこんでいきません。数日雨に打たれてもほとんど表面のみが濡れている程度で、芯のほうまではなかなか到達しません。 大工さんは木材を切断していたりしますから、濡れた木材でもその内部に水分が染込んでいない事は日常的によくご存知です。 (検索サイトで「木材 雨 含水率」などと入れて検索すると、詳しく情報が入手できるでしょう) 木材の含水率を下げるためには、気が遠くなるような期間や手間を要しています。 たとえば関東に住む方は「新木場」という地名はご存知の方が多いと思いますが、むかしここにあったような「貯木場」では、丸太が水に浮かべられていました。それは川を使って筏に組んで浮かばせて木材を運んできたものを保管しているという目的もあるようですが、木に含まれる樹液ややにをここで溶かして水分と入れ替え、その後の乾燥工程によって、より含水率を下げて吸水しにくさと強度を得るために前段階として水に相当な期間浮かべておくのだそうです。 そして、製材の前段階では、今度は広い場所に井桁のように木を組んで風通しを良くした状態に積み上げ、何ヶ月も乾燥させていきます。 私の田舎は林業も盛んでしたから、子供のころ山のほうに探検に行くと製材所の広い敷地のあちこちに荒削りの板状の木材がこのように何山も積み上げられているのを良く見ました。雨が降れば雨ざらしですが、晴れたり雨に打たれたりしながら、徐々に木材全体としての含水率を下げ、その結果「強度」も増していくのだそうです。 わかりやすく身近な日本の木材について取り上げましたが、2×4で使われる輸入材や強度がある集成材などについても、きちんと含水率が抑えられ基準をクリアした上質の材料であれば、これに準じて考えてよろしいと思います。 ・・・と、木材の含水率と吸水・強度とについてのこれ以上の情報は、もっと技術的なお仕事につかれている方にお願いするとしまししょう。 今回も長くなりましたので、引き続き<雨の日の工事の是非>について、文を分けて書きたいと思います。 |
774:
ホ○
[2008-10-29 22:47:00]
こんにちは。ホ○です。
ひき続き個人的としての「声」です。 <雨の日の工事の是非> 「こんなに強い雨の日の工事はいやだなぁ」工事現場で仕事をおこなっている誰もが、本音ではそういう気持ちが無いとは言いません。 ご近所さんから、はたから見て「かわいそう」と思ってしまうこともあるでしょう。 雨の日は工事を中止してしまうのが理想的であるに違いありません。お施主さまのご理解と、その余裕を持った工事計画のコストが許されるのであれば、そういった工程のとりかたもあると思います。 突然の工事中止であっても、現場で働く方々への労務費が保障され、機械などの手配などにも支障が無く、工程の遅れにも問題が無く、誰にも迷惑をかけることが無い・・・のであれば、誰もどしゃ降りの雨の中で働く選択はしないでしょう。かなりコストをかけられる、寺院や豪邸などの注文建築などではそれもできるでしょう。 しかし、そのように資金的に恵まれた工程で建てられる物件はそう多くはありません。 その瞬間の見た目や印象は悪くても、雨に濡れる事がその後の家への影響などが無いように対処でき、しかも工事自体がしっかり安全を確保して行えるのであれば、やはり雨の日でも作業するという判断がなされる場合もあるでしょう。 ただ、営業の私は、今回の話にハッとしました。 業界で「あたりまえ」のことが、一般の方にとって「あたりまえ」ではない。 理屈は別として、それに配慮することは「素人の方の目線」に立って何か出来ないかということ・・・。(これについては、後ほど書きましょう。) 私は20代の頃、ゼネコンの大規模現場・高層ビルの現場などで工事をおこなっていた経験がありますが、やはり台風シーズンの横殴りの雨や強風の時、工事中止の判断が出される前のギリギリの状態の時には本当に神経を張った作業になりました。 「これでは駄目だな。」「雨の中、きついなぁ」などと愚痴っている者もいなかったわけではないですが、口ではそんなことを言っていてもどの職人さんもプロフェッショナル。その日その日の作業だけ考えて食べている訳ではありませんから、「中止にして欲しい」と単純には思っていませんでした。 職人さんも翌日の工程の組みなおしや、明日行くべきだった別ゼネコンの現場との調整、手伝ってもらっている作業員の手配・・・。 雨や風は工事の「安全」に対しても障害になります。 現場の責任者である監督だけでなく、それぞれの職人さんも一人ひとりが「事業主」ですから、「安全に工事が出来る状況なのか」「工程の遅れに支障が無いのか」などに頭をめぐらせて判断していました。 いくら、作業日程がタイトであったとしても雨や風の程度によっては、勇気を持って中断するという判断は、どの現場でも現場責任者のギリギリの判断の中で行われます。 中止が決まったからといって、「今その場が危険だからすぐ退避せよ」という記録的な天候で無い限り、すぐにその場で仕事を切り上げて帰れるわけではありません。 私の経験でも、風雨が強くなってきたことで中止命令が出ると、まずそれぞれの作業の中断・片付けがはじまり、そして資材が風雨で飛ばされないように整理・暴風暴雨対策・・・。それはその日に作業に来ていない職方の管理しているものの分まで協力しておこなわれます。ですから、日常の終業時のようにはすぐには帰れないのです。 日本は「梅雨時」「台風シーズン」がある四季の中で大昔から「木造」住宅が発達してきた文化があります。外部で作業を行う「建築」という仕事は、自然の力の「天候」という要因の克服に長年取り組んできた歴史でもあるのでしょう。 詳しくは現役の工事関係者にお願いするとして、工事工程の中で「これだけは、雨だと出来ない」という工程がどんどん減ってきているそうです。 たとえば床の下地のボードを貼ったあと、まだ屋根などが出来ていない状態で現場で雨ざらしになっていると「大丈夫?」と心配になりますが、よく見ていると床の下地を貼ったすぐあと、その日のうちに、まるで表面にラッピングをしたような状態になるシーリング材を塗布して雨が容易にはしみこまなくなる対策がされていたり・・・。 <技術的には大丈夫でも・・・> 技術的に大丈夫で、安全対策上の問題もクリアされていたとしても、 それでも、今回のような指摘を一般の方がフツーの感覚で抱くのは、 よくあることだとあらためて感じます。 であれば、それに対してなにかしらの配慮は出来ないだろうか・・・。 「そんなこと、我々営業がお客様にちゃんと不安解消のご説明をすれば・・・。」 「そんなところにコストなんかかけられないし・・・。」 なんて言い訳を先に考えずに、やはり直感的に不安に思われる状況を改善できる なんらかの方法が無いのかという努力をせずに思考停止をしてはいけないと気づきました。 ちょっとしたアイデアや気遣いで出来ることがあるかもしれない。 他社さんの中にはもしかしたら克服していらっしゃるところ、あるのかもしれません。 そんなことを今回気づかせていただきました。 すぐに、ドウコウできることではないかもしれませんが、仲間とも知恵を出し合ってみたいと思います。 |
775:
ホ○
[2008-10-29 23:12:00]
こんにちは。ホ○です。
<昨今のこの掲示板について> 世の中には色々な人がいらっしゃいます。 この「e戸建」という掲示板をご覧になっている方や書き込んでいる方も、いろいろな目的で利用されていらっしゃるのでしょう。 ご自分が家選びをしていて、情報収集の目的で 建築施工会社や売主の物件を見る前の情報収集の目的で 現地を見学した上での情報収集の目的で すでに新居に住まれた方から、探されている方へのアドバイス提供として 業界通の方からのアドバイス提供として 本来「e戸建」が想定しているこのような目的の方以外にも、 対象の会社が危険なので、知らせてあげようという立場 対象の会社は良かったので、薦めてあげようという立場 対象の会社が嫌いなので、なくなってしまって欲しいという立場 対象の会社が好きなので、応援してあげたいという立場 対象の会社と競合する同業だが、いっしょに切磋琢磨しようという立場 対象の会社と競合する同業だから、できれば排除したいという立場 もしかしたらちょっと言葉では書けないぐらい「強烈な」思いや意図があるかたもいらっしゃるのかもしれません。 本当にいろいろな立場の方がご覧になっていて読んでいらっしゃったり発言されたりを匿名で行える場。しかも、その文面は、どの文章とどの文章がおなじ人物の発言かはわかりません。 あたかも擁護派と否定派がバトルをしているように見えても、それが本当に二人の方の意見の戦わせかどうか、本当のところはわからないのです。 たとえば掲示板の中の雰囲気を徹底的に悪くして、対象の会社の印象を相対的に悪くしようと思う人が演出すれば、バトルを自作で作り上げることも物理的には可能なのです。 あくまで、そんな「演出」も悪意があれば出来てしまう場であり、誰かもわからない相手とやりとりできてしまう場です。 個人こじんで、その捉え方や利用の仕方に違いがあるでしょうが、それぞれの方にとって薬にもなれば毒にもなる場だということ。今回、いまさらながら本当に気づかせていただきました。 これが匿名の掲示板。 でも、だからこそ、やはり相手を攻撃したり卑下したりする言葉を使うのはやめましょう。 節度を持って意見交換しましょう。 ご覧になっているだけの方も、目に余る「規定違反」の発言に対しては、匿名で「削除依頼」ができます。ご自分の感覚で依頼しても、きちんと掲示板を管理されている方が、その依頼に基づいて判断してくださいますので、勇気を持って削除依頼なさってよろしいかと思います。 だれも削除依頼をかけていない文章は、規定違反であっても管理者は勝手に削除したり、ほとんどしません。多くの方が良くない気分を持つであろう規定違反発言は、早めに削除されれば見なくても良いものを見ずにすむ方が増えますので、遠慮せずに依頼してみてください。 削除依頼は、赤い×マークをクリックして、名前(匿名可)理由(「規約違反」などの選択肢から選択)お立場(「非回答」などの中から選択)して、具体的な理由を書きます。 そのときに文を引用して説明すると、対象の文が削除されても、削除依頼じたいの文章が残って本末転倒になります。気をつけてください。 |
776:
ホ○
[2008-10-29 23:13:00]
<今回の不動産不況・ミニバブル崩壊について>
私はこの機会を、セ○ヤマグループが「本物」になっていくための試練だと思っています。 私も'80年代のバブルとその崩壊を体験した世代ですが、昨年まで徐々に業績が上がっていった状況を、あくまで自分たちの努力の成果と過信し、ミニバブルとは捉えていませんでした。 '80年代のときも「汗水流して働いた結果が右肩上がりに報われている」と思い込んでいましたが、それが崩壊してみてはじめて「あれが泡(バブル)だったのか」と愕然としたものです。 今回与えられたこの試練を乗り越えて「本物」になれるか否か。 驕りを捨てて乗り越え、お客様にもスタッフにもより良い会社となれ!そんな課題が我々に用意されたのだと前向きに捉えています。 TV番組「プロフェッショナル」「カンブリア宮殿」などを見ていると、そこに出てくる成功した会社や経営者の方々のほとんどは、やはりいくつもの危機を乗り越えて「本物」になった方々だとわかります。その試練の瞬間、多くの方が「まわりの多くは反対した」「自分たちだけは信じていた」とおっしゃっています。また、そのときにでも信頼してくださった「お客様」を大事にしていらっしゃいました。 我々も、この試練をどう捉えてどう活かすかが、これから試されます。 この時期、このような掲示板をご覧になっていながらも、ご購入いただいているお客様がいらっしゃいます。ご自分の目で現場をご覧になって、ご自分たちのご判断でセ○ヤマのおうちと姿勢を信頼していただいたお客様です。 また、すでに新居にお住まいになっていらっしゃるお客様からも、本当に暖かいエールを頂いたりしています。 その信頼に、我々はとことん答えなくてはなりません。 私は、一緒に働く仲間が好きです。その仲間たちと作り上げて提供している商品についても、自分なりに誇りを持っています。 ご購入頂いたお客様とそのご家族が、そのおうちで幸せになっていただきたいと願っています。 お客様のせいではなく、私たちのせいで不幸になるような自体はなんとしてでも防ぎたいと思っています。 すべてを知ってるわけでも、なんでも出来ると思っているわけでも、自分が全部正しいとも思っていませんが、自分に出来る範囲内で、なにかお役に立てることがあればと思います。 そんな立場で、今後も個人の思いでまた書きたいと思います。 そして、自分に足りないところ、気づかなかったことなど、 私も勉強できたり向上できたり、気づかせられたりできればと思います。 それでは、今週はこのへんで。また時間が出来たら書き込みます。 |
777:
e戸建てファンさん
[2008-10-30 00:54:00]
ホ○さん
いつも楽しみに拝読させていただいております。 あなたのおっしゃる事は、素人ながらに肌で感じることが多く(失礼な言い方かもしれませんが) そちらの世界の目に見えぬ部分を感じる事ができました。 ホ○さんのご意見は他の表面的な中傷や称賛とは違う奥深さを感じてます。 私たちが公平に判断できる「客観的」(それでも主観ははいるかと思いますが)なお話をお願い します。 表面的な中傷、バッシングがどうやら見分けられるようになりました。 |
779:
サラリーマンさん
[2008-11-04 00:01:00]
どうですか・・・
経営状態は・・・・・・心配 |
781:
○リ
[2008-11-05 16:32:00]
こんにちは、まだまだこのような投稿が続くのですね。
もうあなたたちの書き込みなど、誰も信用してませんよ。 わたしの書き込みがすべてです。 いい加減、やめたほうがいいと思いますよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
購入者のための掲示板で購入者を非難する。なんか間違っていませんか?
「買った人たちが職人の血肉の上に住んでいる」といいますが、購入者も一生に一度の大きな買い物、それこそ日々の労働に心血を注いで稼いだお金で買っている方がほとんどだと思います。
みんな家族などのために、苦しくても真剣に努力しているのです。
それは、職人に限らずみんな同じはず。
なのにどうして、751は被害者意識剥き出しの言い方ができるのでしょう。
とてもみっともないと思います。