一見地味だけど、作りがしっかりしてそうで気になっています。
実際に建てられた方のご意見を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2006-08-25 00:03:00
\専門家に相談できる/
茨城県の国分建設で建てられた方いませんか?
257:
匿名さん
[2011-05-10 23:20:00]
|
259:
匿名
[2011-06-04 10:59:07]
他のメーカーみたいに値引きってしてもらえるんでしょうか?また値引きしてもらえた人がいましたらどのくらいの金額だったでしょうか?
よろしくお願いします。 |
260:
匿名
[2011-06-08 22:50:21]
Beはクロスの剥げやら無垢床のきしみとか、入居後数ヶ月で出たと聞いたけど、国分の内装その他入居後トラブルどうすか?
|
261:
物件比較中さん
[2011-06-15 14:41:42]
ドイツから学ぶ
http://www.emipark.jp/event/pdf/event_110521-22.pdf 日本とドイツって同じですか? 人種、文化、風土、気候 どれを取っても違うと思います そんなにドイツが良ければドイツに住めばいい みんなが深夜電力を使うと深夜電力の供給が過剰になるから逆に電気料金が高くなるって話するよ この人の話聞いたから、ここで建てるのやめた やめて本当に良かった |
267:
匿名
[2011-07-11 01:45:21]
ここにするか本当に悩んでます。見学した家全て気に入ってしまいました。が、クローバーは予算オーバーかと。アイムに実際に居住している方、アフター対応含めて情報お願いします。
|
275:
匿名
[2011-07-16 20:58:19]
家自体はいい家なのに、、、もったいない。経営自体は大丈夫なのでしょうか?
|
287:
銀行関係者さん
[2011-07-28 01:12:48]
従業員の方は見ているでしょうから
思い切って本音言って下さい。 |
295:
匿名さん
[2011-08-02 11:35:25]
カフェじゃないけど県南の業者で、似たような事やってたよな。
何亭だっけ? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
298:
匿名
[2011-08-05 08:33:40]
荒らされている?
何を根拠に書いているんですか? 家を建てるなら、依頼する会社がどんな会社か知りたいでしょ? 自分はここで建てたからここの悪口言わないでみたいなこと言ってどうするのでしょうか? 逆にこれから建てる人たちに情報を与えて何が悪いのでしょうか? 国分に限らず他の業者のことだってみんなが知りたい情報だと思います。 無意味な客寄せより建てた人からの紹介が多い会社だってあると思います。 営業の人が書き込みしていたけど書いた本人の思いではなく住宅展示場に出展する予算がないから苦肉の策で考えたことだと思います。 |
299:
匿名
[2011-08-05 12:11:18]
会社内の社員同士のいざこざでしょ?
|
|
300:
匿名さん
[2011-08-05 18:18:35]
No.289 by 国分建設の者です。
カフェは、ご近所様の集いの場として頂くこと、 OB様とのフレンドシップの場として機能することを目的としています。 建ててから来る人なんかいますか? 用件はカフェでお茶飲むためですか? クレーム以外では行かないと思いますが… リフォームや、手直しアフターのお話の合間に、ランチを食べて頂く 打ち合わせなどの際、お昼時間と重なった時には、 くつろいで食事をして頂き、 この場合の食事代は自己負担でしょうか? 目の前にあるフードストッカーで買ってきて食べるのでしょうか? 特段、繁盛していなくても、皆様とのコミュニケーションの場として、 有意義に使って頂ければ、それでいいのです。 無料で開放しているという理解でいいですか? それとここで建るのやめたのですが使ってもいいのでしょうか? 理想だけを書いているだけで何も伝わってきません。 もっと具体的にちゃんと書いてください。 それとカフェとやらを活用している人がいたらカキコお願いします。 |
302:
TM
[2011-08-06 08:43:41]
お久しぶりです。No,22以来の投稿になります。TMです。
今でも国分建設の協力業者です。 今日は国分建設で『夏祭り』があるので、そちらのお手伝いに参加する予定です。 それにしても、以前、2008年に投稿した時と、今とでは投稿されている内容がだいぶ変わってきましたね。 以前は『家のスペック(性能や仕様)』について、色々語られていましたが、最近は本当に国分建設をよく見ていて、『会社の姿勢』や『社員の質』や『社長の方針』に目線が行っているように思います。 そして、それは『マイホーム購入』において、『家』だけではなく、そこに携わる『人』をいかに重要視しているかを意味しているように見えました。 賛成です。 まったく同感です。 『マイホーム購入』は普通の人だったら、一生に一度あるかないかの大きな買い物です。人によっては一生そこに住むことを覚悟しなければならない程大きな決断を強いられます。今後の生活、家族、近所付き合いなど様々な不安を抱え込みながら、『マイホーム』を購入します。 ですから、『家のスペック』はもちろん大事ですが、建築業者の『人』の部分の方がはるかに大事だと思います。 私たち協力業者の心がけていることは、建築業者と一緒の気持ちになって、お施主様の家づくりを成功させること。です。 私たち協力業者の願いは、お施主様が「安心・安全・快適」で、豊かな生活をすごせる家に住み続けること。です。 この少し前の投稿で、どなたかFPを勧められたとおしゃっていましたが、FPはすごくいいと思います。大きな買い物をするのに、まったく無計画という人もいないと思いますが、FPを組んでもらえると、より計画的な生活が送れると思います。「家は持ったが金は無い」となってしまっては、「安心」していられませんし、お金の面で「安全」でもありません。 私は何回も自分で製品を納入させていただいたお宅に「売り出し中」という、紙が貼られているシーンに会いました。本当に悲しい気持ちになります。 是非、FPは使ってください。 それと、一つだけ国分建設のフォローをさせてください。 国分建設の辻社長は本当に真っ直ぐな人です。いい意味でも悪い意味でも真っ直ぐな人です。 ただただ、自分を取り巻く人たちの笑顔を見る為に一生懸命仕事している人です。 そのために、犠牲になってしまう人もいます。もちろん取引できなくなる業者もいます。そのことで、自分自身が大きく傷つくこともあります。 しかし、それも正直だからです。 私たち業者に嘘はつきません。(たまに逃げようとしますが。) もちろん、お客様にも嘘はつきません。 どんな行動をとっていても悪気はありません。 自分だけが金儲けをしようなどとは微塵も思っていない人です。 最近はコンサルの先生と仲良くしているので、古くからの付き合いがある業者はちょっと寂しい思いをしています。だからと言って、私たちにコンサルの先生のような力やお客様に満足していただけるようなサービスのアイディアもありません。当然、会社や社員やお客様のことを思えば、そのように力のある先生方にアドバイスをいただく必要もあるのでしょう。 最近の投稿には稀に悪意を感じることがあります。 私は国分建設の1協力業者として、意見させていただきました。 「仕事もらっているから、そんなこと言ってるだけだろ?」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。 そうかも知れません。 でも、本心と真実を書いたつもりです。 皆様の家づくりが成功しますよう心よりお祈り申し上げます。 |
307:
匿名さん
[2011-08-07 00:05:52]
今日の夏祭り楽しかったです。
ありがとうございました。 |
309:
匿名
[2011-08-08 12:04:53]
≫国分建設では、震災を受けて、たくさんの不安がある中
完璧終わったな・・・・・この会社 まずは、復興だろう どれだけの人の家が被災したのか、全く理解してない 同じ被災地として、何考えてる? 自分の懐を肥やすことしか、考えてない!! 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
312:
入居済み住民さん
[2011-08-09 21:44:11]
久しぶりに覗いてみたらなんか悲しい感じですね。
すごく残念です。確かに方向性がなくなっている気はするけど 私たちはアイムの家で建てて比較的満足しています。 震災の後のアフターも話は進んでるし・・・ この大震災の後だから順番にやっていたらそんなにすぐに 対応は出来ないと思いますが。早すぎるのも怖いですよね。 手抜きされてそうで。 うちは2年たちますが2年点検のはがき来ましたよ。 そんなに他の会社は営業から建てた後も連絡来るのですか? どれくらいの割合で連絡くれば満足なんですか? その会社は暇なんですね。 逆に私はアフターとのつながりがあればいいような気がしますが。 営業は所詮営業。暇ではないと思います。 |
313:
匿名
[2011-08-09 22:46:55]
やっと、入居済みの人がカキコミしてくれましたね!
入居者の意見は貴重です。 |
314:
検討中
[2011-08-10 08:22:01]
312さん
まず入居済みの方の貴重なご意見ありがとうございます。 312さんに質問です。 震災で何か被害があったのでしょうか? 割合なら満足するのか?と書いてありますが、ここに書き込みしている人は初めて家を建てる、若しくは建てた方々だと思います。 したがって、その度合いはわからないので教えていただきたいのです。 少なからずとも自分が依頼しようとしているHMがどんな会社で、それを取り巻く環境はどんな環境なのか、建てた後の対応などが知りたいのです。 312さんの率直なご意見、ご感想をここでみなさんに教えてください。 よろしくお願いします。 |
315:
匿名
[2011-08-11 08:52:44]
312さん
ご意見ありがとうございます。 しかし、今回の震災1,000年に一度という衝撃にあったわけですよね。 ですから、 ≫大震災の後だから順番にやっていたらそんなにすぐに 対応は出来ないと思いますが。早すぎるのも怖いですよね。 とは、いいますが、一人一日5、6件は巡回できるはず。 社員何名いるか知りませんが、仮に30名として・・・ この緊急事態時に、社員総出でやれば、10日で1,800件はまわれますよね? そして、社員さん?のコメントで悩んだ挙句 カフェを建てた。という考えがどうなんでしょうね? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
316:
ミルクロード
[2011-08-12 13:11:13]
312の夫です。
閲覧したら、質問があったので代わりにお答えします。 314さん >>震災で何か被害があったのでしょうか? 玄関の石タイルが3枚のヒビ、リビングの角のクロスに亀裂?が入りました。 いずれも表面だけの損傷で、下地を確認した所特に問題はありませんでした。 補足としまして、近所に有名メーカーで建築された家も、クロスには亀裂が 入ってました。 自分でも補修できる範囲ですが、町から助成金が出るみたいなので、一応国分 建設に依頼予定です。 あまり気にならないので、余震が終息したら直そうかな~ってな感じですね。 ちなみに居住区域は、石〇市です。 まあ、震災後のアフターは確かに他のメーカーさんより連絡が遅いかなっと感 じはしましたが、こちらから連絡すると、即対応はしてくれました。 待っているでけではなく、こちらからアクションをかける事も大事な事です。 元々のアフター点検サービスも現在の所問題なくやってくれていますし、なに より家自体の不具合がないので、1年点検時に来てもらっった時も、各部屋の 点検、サッシ等々の点検をして終わっただけでした。 家を建てる前は確かに心配事がたくさんありますよね。やはり建てた後のアフター が心配になる気持ちも判ります。手厚くアフターを求めるなら、他のHMを検討 してもいいかと思います。ただ、こちらから連絡をすれば、即対応はしてくれて いますので、私は気にはしていませんが。。。。 まあ、ご参考までに書かさせてもらいました。 |
318:
匿名はん
[2011-08-28 23:20:07]
国分建設で契約した者です。
私達は口コミだけで判断せず、 実際に自分達で各社の展示会で話を聞いたり見たりして 検討いたしました。 打ち合わせはいつも夜8時や9時からスタートでしたが、 「土日の昼間ですと、お客様をお待たせしてしまいますので、逆に夜の方がありがたいです」 と、いつも快く応じていただきました。 そして、ワガママも沢山聞いていただきました。 本当に感謝しております。 建築会社は、建てる時、それから建てた後まで一生のお付き合いになると思います。 営業さんの人柄や家の造りを含めて検討し、 国分建設さんと契約することにしました。 さて、家なのですが、 実際に足を運び基礎工事から見ていますが、 国分さんで建てて本当に良かったと思っています。 分からないまま家造りが進んでいくと不安だなと思っていましたが、 建築現場で、仕事中にも関わらず、分からない事を棟梁に質問すると、 いつも快く応じていただいています。 これから、さらに家が完成に近づいていくのが楽しみです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
心配です。
自己責任の時代ですからねー。