題名のとおりですが、セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームでどのHMにするか迷っています。
鉄骨か木造で悩みましたが、木造もいいとは思っていますが、工場で80%くらい作られるとのことで個体差があまりなく品質が安定していそうということ、間取りの自由度が高ので鉄骨にしようかと思っています。
ちなみに木造では一条工務店がいいと思いました。
セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームそれぞれいいところ、悪いところがあるとは思いますが、実際に建てられた方や契約を決めた方でHMを決めたポイントなど教えて頂ければ幸甚です。
[スレ作成日時]2009-03-08 23:46:00
セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。
955:
匿名
[2010-06-17 17:59:42]
どこで建てたか聞かれた時にセキスイだと言うと、積水だと誤解されて、高かったでしょ?すごいな、いいな〜積水ハウス。とか言われて、いや実はハイムだと言いだしにくくなるみたいなシチュエーションはありませんか。
|
||
956:
匿名
[2010-06-17 18:14:26]
トヨタが自動車のようにあざとく攻めだしたな。 耐震耐久性、基礎構造、断熱気密から最小モジュール等の施工性、アフター保証まで全ての面で地味に積水ハウスより上回りつつ、性能的な特徴は無いけど全ての性能を少しずつ高くして価格は積水より抑える戦略。まるで自動車みたいだ
ただ家はブランド重要だし認識はそう変わらんかもね。トヨタは新築に偏りすぎだし、ハイムや大和、積水ハウスはリフォームや賃貸など偏りを無くし始めてるし |
||
957:
匿名
[2010-06-17 18:15:23]
ハイムでも十分高いがな
|
||
958:
匿名
[2010-06-18 13:39:29]
ハイムは「展示場売ります」抽選キャンペーンばかり…
当たらん!つぅ~の!! |
||
959:
住まいに詳しい人
[2010-06-18 14:54:56]
基本的に、この三社なら間違いは無いと思いますが。あとは営業との相性、提案が決めてだと思います。
スレを見てるとセキスイ、ダイワ、へーベルは少ないんですよね。戸数は多いのに。ということは、満足しる人が 多いんじゃぁないですか?そんな気がします。 |
||
960:
匿名
[2010-06-18 17:59:43]
>>959
ヘーベルも耐火性能以外は全てトヨタに逆転されたから、この先苦しいんかも。ローコストと違う本当にもうオーバースペックどうしの自己満足的な性能競争だけど ただヘーベルは社員の質の高いサービス。業界一の細かい施工中のチェック、アフターがあるからね。 家本体だけならトヨタより価格だけ高くて性能は劣る家になってしまったけど、それを上回るサービスとブランドがある |
||
961:
匿名
[2010-06-18 18:08:43]
積水や大和、住林はオーバースペックな家は作らない、地域に合わせた適正な性能の家を作ってる。3階建てにするなら2階建てとは違う構造にしたり。3階建てと2階建てで同じ構造にしてるヘーベルやトヨタが無駄にオーバースペックな性能をつけてるだけ
|
||
962:
匿名
[2010-06-18 21:41:23]
でもヘーベルは今でも冬はやっぱ寒いよ。断熱性能だけは決してオーバースペックと言えないと思うんだけど。
|
||
963:
匿名
[2010-06-18 22:49:35]
ヘーベルの社員って質が高い?
ブランドイメージだけでしょ… リホームの塗料でトラブったブログあったよ!?たしか… |
||
964:
申込予定さん
[2010-06-18 23:15:44]
なんでトヨタの性能でオーバースペックなのかも理解出来ない。
|
||
|
||
965:
匿名
[2010-06-19 03:07:37]
ヘーベル営業と話して、自社の宣伝より他社の悪さ言うための資料の方が揃っててドン引きしたよ。
お陰でヘーベルで建てる気なくなりました。 |
||
966:
匿名
[2010-06-22 11:20:28]
2階の配管が外を通ってるのって、ちょっと…
外壁の縦ラインもよくズレてる… トヨタは無いです |
||
967:
匿名
[2010-06-23 11:18:59]
外壁が欠けやすいとききました…
鉄筋がはいったフランスパンのようなイメージしてます 高いだけのヘーベルは一番最初に断りました |
||
968:
匿名
[2010-11-21 00:11:53]
質問で申し訳ないのですが…
最近家探しを始め、神戸三宮にあるABCハウジングのダイワの展示場に行きました。 色々と話を進めていくうちに「家にある車とバイクの写メを送ってくれ」とか、頼んでもないのになぜか私の実家の場所と広さを勝手にネットで調べて値段を割り出したり… 当時住んでたマンションに来て23時まで話をしたり身内はどんな仕事してるのか詳しく聞いてきたり… 営業って普通ここまでプライベートに踏み込んだ話してくるんですか? (結局その営業マンからは買わず他社も含め検討中の身です。) |
||
969:
匿名さん
[2011-10-22 13:56:57]
トヨタは数十年後は期待できるかもしれないけど、まだハイムやへーベルダイワに太刀打ちできない。
工場生産メインなのにここは欠陥住宅になってる人多い気がする。 |
||
970:
匿名さん
[2011-10-22 13:58:09]
失敗したくなければ、セキスイハイムじゃないですか。
|
||
971:
匿名さん
[2011-10-22 14:00:29]
トヨタは関連社員じゃないと建てたくないね
|
||
972:
匿名さん
[2011-10-24 16:49:28]
ダイワハウスは特徴がなく良くも悪くもないという印象でした。
セキスイハイムは高機密高断熱で住みやすそうって感じでした。 トヨタホームはやはり大手と比べて見劣りしました。頑丈そうでしたね |
||
973:
匿名さん
[2011-10-24 19:32:38]
積水ハイムは過去2度にわたりメジャー崩壊してますね。
構造に欠陥があるのでは? |
||
974:
匿名さん
[2011-10-24 22:56:22]
|
||
975:
匿名さん
[2011-11-06 22:55:17]
セキスイハイムが鉄骨ならピカイチじゃないか
鉄骨であの性能数値はすごいと思う。 |
||
976:
匿名さん
[2011-11-06 23:18:19]
↑ハイム施主御苦労さま
|
||
977:
匿名さん
[2011-11-07 10:44:02]
ハイムかダイワにしとけ
トヨタは駄目 |
||
978:
匿名さん
[2011-11-07 11:25:32]
トヨタはまず1番最初に却下
|
||
979:
匿名
[2011-11-07 11:59:56]
トヨタも10~5年前辺りにいくつかブログなどで非難されてましたよね。 最近は余り聞きませんけどね
|
||
980:
匿名さん
[2011-11-07 12:48:20]
トヨタとハイムは一緒
ユニット工法の外観が許せるならどちらか安いほう |
||
981:
匿名さん
[2011-11-08 00:27:11]
柱がハイムが100ミリ、トヨタが125ミリだったよね?構造体としてはトヨタホームがハイムを高級にした感じだよね
|
||
982:
匿名さん
[2011-11-08 00:41:57]
トヨタもハイムも室内の被害は同程度かもね
ただ安全運転のトヨタらしく地震時の大規模被害はトヨタは皆無 ハイムは今回の水戸の件を含め2軒は簡単に検索できる また トヨタの営業は良いか悪いか正直に話してくれる ハイムはパンフ以外の詳しい説明を求めてもキッチリとした説明はもらえなかった 人がいい素直な人はハイムの説明で納得してしまうと思う 間取りは両社とも苦手 ハイムはマクドナルドと同じぐらい 宣伝重視の会社なのだと思う |
||
983:
匿名さん
[2011-11-09 12:21:04]
|
||
984:
匿名さん
[2011-11-09 12:32:05]
ハイムのステンレスの屋根ってどうよ?
|
||
985:
匿名さん
[2011-11-09 12:36:58]
愛知県内ならトヨタ。
|
||
986:
匿名さん
[2011-11-09 23:06:22]
宮城県。仙台市の北の比較的新しい住宅地。震度6弱地域。
トヨタは基礎も割れたのが数件。外壁のはずれも多かった。 そのかわり修理は無償。 ハイムは基礎・外壁は問題ないが内装・クロス割れは結構あったそう。 被害はトヨタより軽微だが修理は有償。 |
||
987:
匿名
[2011-11-10 14:54:33]
〉986さん
本当?報道やネットではハイムのがひどそうだけど。 |
||
988:
匿名さん
[2011-11-10 16:26:22]
|
||
989:
匿名さん
[2011-11-10 19:13:16]
無償で直してくれるんならそんなに騒がないよね。
それが情報がない理由じゃない? ハイム全壊って言っても、水戸の一件だけだし、あれは正しくは一部壊。アンチが面白おかしく誇張しているだけ。もう一件というのは今回の地震ではなく損壊認定基準が曖昧だった時期の話。 トヨタの無償修理に関しては全顧客にそうしたかわかりません。 基礎は壊れた・無償で直してくれた、は最近宮城に移転してきたトヨタ系のS自動車社員の施主数名から聞いた話です。 外壁がはずれているのはこの目で数件確認しました。 ただ、トヨタのフォローをするなら地震後の対応は早かった。2ヶ月目で全戸調査はほぼ完了。3ヶ月目で修理完了。 ただ直したとはいえ、一旦割れた基礎にどの程度強度があるのかは疑問です。 一方ハイム施主の話では同じ地域で調査に来たのが6ヶ月目。修理実施にはあと数ヶ月かかるとの事でした。 |
||
990:
匿名さん
[2011-11-13 21:06:37]
ダイワハウス premist横浜弘明寺 のレス 読めば企業姿勢、体質がわかりますよ
|
||
992:
匿名さん
[2012-01-06 10:40:04]
パナホームでも良いと思うけど、そろそろ撤退しそうですね。キラテック気に入ってるのに、キラテック違うとこでも使えるようにならないかな。
|
||
993:
匿名さん
[2012-01-12 06:27:16]
トヨタホームは営業の態度が最悪ですよ。
契約前と後では手のひら返したように変わるし、約束を守らないことも多い。 何十年も住む家ですし、家のみならずその会社の人となりも大切です。 先入観を持たず色々見て決めた方が良いと思います。 大手じゃなくても良心的なところもあれば、大手だからこそ安心できる面もあります。 以上、トヨタホームで建てた者より。 |
||
994:
匿名さん
[2012-01-13 10:45:08]
ダイワのカタログ請求したけど、よく堂々とあんな数値乗っけてるな。
|
||
995:
匿名
[2012-01-13 12:48:20]
大手中小限らずひどい営業さんはいる可能性はある
|
||
996:
物件比較中さん
[2012-01-13 13:06:50]
聞いた話では、
トヨタは基礎ヒビ。 ハイムは基礎から構造が外れ。 ダイワは特に聞かなかったけど。 トヨタ対応早かったみたいですね〜 建てるならトヨタかな! |
||
997:
匿名さん
[2012-01-27 14:11:38]
首都圏にある巨大展示場の営業。
他社の悪口ばっか言ってイヤになったことがある。 |
||
998:
匿名さん
[2012-02-02 21:44:57]
その3つの中ではセキスイハイムにするべきです。トヨタはハイムの廉価版と考えてよいです。ダイワの外張り断熱はまだハイムほどの性能は出せていません。
鉄骨をお考えならそれほど差はありませんが、木造ではハイムのグランツーユーの性能はダントツです。 |
||
999:
元セキスイ社員
[2012-02-07 00:28:48]
全国のセキスイによってバラつきはありますが、工場生産のため自身の家の製造過程を見ることが出来ないのが少々不安です。一日の製造ノルマが決まっているので繁忙期には手違い間違いが生じることも多々あります。ひどい時にはユニットの片側一面断熱材を入れ忘れた、などということもあります。ボードでフタを閉めてしまえば分からず確認も出来ません。釘もまっすぐだろうが斜めに入ろうが決められた本数打ち込んであれば、関係ありません。スカ釘は抜いて打ち直しますが…。そもそも作業員の技術は未熟です(私のいたところでは)。それでも最終検査はしっかりと行われていますので、ご安心ください。一昔前の事ですが今も同じでしょうか…。
|
||
1000:
匿名さん
[2012-02-07 09:21:47]
セキスイハイムについててすが、今は工場見学もできますし、自分の家がラインに乗ってるのも見学できますよ。
釘打ちも出来る限り機械化されていて、一列バーンといっぺんに釘が打たれますし、金物なんかも釘で固定するのではなくて、マシンでバシッと打つだけです。 職人技が必要な時代ではなくなったみたいですね。手抜きに関しては、現場で作業員が一人でやってるのと比較すればはるかに信頼できます。 |
||
1001:
匿名さん
[2012-02-07 15:48:51]
家の事は知りませんが、セキスイはお勧めしません。
私の住んでいる地域では、家を立てる際近隣に必ず挨拶に担当の方が回ってきますが、 セキスイさんだけ挨拶なしにもかかわらず、家の前の道路を何も知らせず片側交互通行と通行止めにされ迷惑でした。 越してきた方が悪いわけではありませんが、はっきりいっていい印象はありませんでした。 同い年の子供がいますが、地域ではすっかり浮いています。 まぁ田舎ですから・・・。 |
||
1002:
元セキスイ社員
[2012-02-07 23:35:26]
今はかなり改善されたようですね。少しホッとしました。パーチなどは以前から大型設備で自動打ちでしたが、金物はネイラーで打ち込んでいました。職人技が必要ない時代、その通りだと思います。重労働で仕事の技術など教えてもらえず、正社員なのに驚くほど給料も安かったもので。そのあたりも改善されていればもっと品質が良くなるかも知れませんね。
|
||
1003:
匿名さん
[2012-02-08 08:31:01]
柱の太さがハイム100、トヨタ125。断熱がハイム2.1、トヨタ1.8。耐震等級もトヨタの方がいい値がでてる。保証もハイム30年、トヨタ60年。ハイムのあったかハイムの一階が主に温まる空調、トヨタのデンソー製で二階まで温まる全館空調。一昔前はどうだったかしりませんが、今現在をみると微妙にトヨタが一回りずつ性能が高い家にみれるんですが?
ハイムもヘーベルよりかは技術革新してる感じするけど、トヨタ系列(トヨタホーム、ミサワホーム)のほうが最近は次々と新技術を出してる感じだし |
||
1004:
管理担当
[2012-02-09 08:54:21]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/213331/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |