題名のとおりですが、セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームでどのHMにするか迷っています。
鉄骨か木造で悩みましたが、木造もいいとは思っていますが、工場で80%くらい作られるとのことで個体差があまりなく品質が安定していそうということ、間取りの自由度が高ので鉄骨にしようかと思っています。
ちなみに木造では一条工務店がいいと思いました。
セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームそれぞれいいところ、悪いところがあるとは思いますが、実際に建てられた方や契約を決めた方でHMを決めたポイントなど教えて頂ければ幸甚です。
[スレ作成日時]2009-03-08 23:46:00
セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。
82:
スレ主さんへ
[2009-03-12 00:44:00]
|
||
83:
スレ主
[2009-03-12 22:51:00]
74さん、ありがとうございます。
やはり住んで方の話を聞くのが一番ためになりますからね。 何か質問する時があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。 |
||
84:
スレ主さんへ
[2009-03-12 23:44:00]
74です。
承知いたしました。 |
||
85:
匿名さん
[2009-03-13 00:27:00]
一条とハイムって特に嫌われてるよね。
なんでだろー |
||
86:
匿名さん
[2009-03-13 10:34:00]
>>85さん
そうでしょうか? 積水ハウスさんにせよ、タマホームさんにせよ、シンパも多ければアンチも多く群がっていると思いますが。(ヘーベルハウスさんもでしょうか。) シンパが多いHMにはアンチも多い。ただそれだけではないでしょうか。消費者の嗜好は人それぞれですから。 もし仮に、85さんのおっしゃる「一条とハイムって特に嫌われてる」説に明確な裏付けがあるのだとしたら、同時に一条工務店さんやセキスイハイムさんを強く支持している施主さんも多数いらっしゃる訳で、だからこそ、毎年コンスタントにあれだけの売上げをあげているのではないでしょうか。 |
||
87:
匿名さん
[2009-03-13 15:20:00]
85さん
スレ主さんの意向から、ずれていると思います。 ここのスレ主さんは、書かせっ放しではなく、丁寧かつ冷静に1人1人にコメントをくれます。だから、力になりたいと思うのです。 ただの、荒らしなら他でやって下さい。 |
||
88:
入居済み住民さん
[2009-03-13 17:10:00]
そうですね。批判の中には貴重な情報が含まれていることが多いですが、個々人の単なる好き嫌いでは、参考になりませんね。
ただ、スレ主さんが候補に挙げていらっしゃるセキスイハイムさんも、ダイワハウスさんも、トヨタホームさんも、全体的に水準の高いHMのため、どうしても、数少ない欠けている部分に焦点が当たってしまい、細々とした話や、貶め合いになってしまうのではないか、と思います。 スレ主さんが重視しようとお考えのポイントをもう少し具体的に挙げていただくと、この3社の良い点をコメントしてくださる方も増えるでしょうし、候補以外のHMをお薦めしてくださる方も現れるかも知れませんね。 ちなみに、ウチの場合は、ぜひ太陽光発電を設置したかった、というポイントがあり、ヘーベルハウスさん・積水ハウスさん等と比較検討の結果、セキスイハイムさんで建てました。太陽光発電の是非は議論になるところですが、設置を前提に検討すると、自ずと候補が絞られてきたように思います。 |
||
89:
スレ主
[2009-03-13 20:58:00]
こんばんは、スレ主です。
今日も書き込みありがとうございます。 85さん >一条とハイムって特に嫌われてるよね。 「特に」というところがきになります。 具体的にどのようなところが嫌われているのでしょうか? 参考にしたいと思うので、よかったら教えて下さい。 私的に好き嫌いは何にでもあると思っています。 好きな理由と嫌いな理由は色々と参考にもなるとも思っていますので。 86さん そうですね。 私も86さんのおっしゃるとおりだと思います。 嫌われているだけでは売り上げもも伸びませんし、倒産してしまいますよね…。 87さん お心遣い、感謝致します。 どのHMにもいい点と悪い点があると思います。 それをよしとするかどうかはその人個人的なものですからね。 色々な意見があれば参考になるので荒らし目的ではなければよくない意見もあっていいと思います。 88さん 私が重視するポイントとしては… ●冬寒くなく、夏暑くない環境が低コストで作れる環境かどうか。 ●オール電化に伴い、太陽光発電との相性がいいかどうか。 ●入居後のメンテナンスコスト。 色々な意見が伺えれば幸いです。 よろしくお願い致します。 |
||
90:
匿名さん
[2009-03-13 21:56:00]
スレ主さんよう、俺には単なる荒らし行為にしか見えないのだが・・・例えば
>私が重視するポイントとしては… >●冬寒くなく、夏暑くない環境が低コストで作れる環境かどうか。 >●オール電化に伴い、太陽光発電との相性がいいかどうか。 >●入居後のメンテナンスコスト。 >色々な意見が伺えれば幸いです。 このポイントを挙げているということはかじった程度ではないよね?それでいてそれ以上のことを何も書いてないよね?例えば >●冬寒くなく、夏暑くない環境が低コストで作れる環境かどうか。 あのさ、聞く前にどういう空調が好きなのか、希望くらい書いたら???それとも安けりゃ何でもいいって解釈でいいのか?? >●オール電化に伴い、太陽光発電との相性がいいかどうか。 君が言いたい相性って何を指してるの??採算性?エコ性? 何相性って?漠然としすぎでしょ? >●入居後のメンテナンスコスト。 ここに来る入居数年程度の人間に聞いても意味ないでしょ? そんなの家回りしているときに営業に聞けばいいこと。 きみ絶対既に建売かなんかに入居してるでしょ??それか、今の話が役に立たなくなるくらい遠い未来に建築予定とか。 馬鹿にしすぎだよ。いくらなんでも。黙ってみてたけど。。。 |
||
91:
匿名さん
[2009-03-13 22:22:00]
ここも変なの出てきた。
スレ主さん気にしないで。 |
||
|
||
92:
スレ主
[2009-03-13 22:50:00]
90さん
荒らし…ですか? 文才がないので文章が下手で不快にさせてしまったのであれば謝ります。 もう少し上手く表現できたらいいのですけが、文字だけでは難しいですね。 それで空調ですが、安くて快適なのであればそれに越したことはないと思います。 冬の暖房だと、エアコン(全館空調含む)、蓄暖房、床暖房くらいしか思いつきませんが、仕様は調べれば分かりますが、実際に使った感想などを聞くことができればいいと思います。 次に太陽光発電です。 相性という言葉は、自分で読み直してみると意味不明にもとれますよね(汗) なので修正します。 希望はガスを使わずにオール電化にしたいと思っています。 実際にオール電化で過ごしている方に太陽光発電はあった方がいいのか、なくてもいいのか。 また、あった方がいいと思う点となくてもいい点の話が聞ければいいと思います。 メンテナンスコストは勿論、HMを見て回った時に営業さんに聞きましたよ。 でも営業さんの言うことが100%信用できなかったので、実際に住んでいる方に聞いてみようと思いました。 こう書けば前よりは分かりやすいでしょうか? 文才がないのでまだ分かりづらいかもしれませんが、その時はまた指摘していただければと思います。 最後にあまり書きたくはありませんが… >きみ絶対既に建売かなんかに入居してるでしょ??それか、今の話が役に立たなくなるくらい遠い未来に建築予定とか。 あなたの方こそ人を馬鹿にしているのではないでしょうか? 文章を読んだだけでその人のことが「絶対」と言い切れるほど完璧に分かるのですか? 文章の内容を指摘されるのだけならいいですが、最後の一文はかなり余計なことだと思います。 |
||
93:
スレ主
[2009-03-13 22:55:00]
91さん
でも90さんの言うことも一理あると思います。 次からはもう少し分かりやすい文章を書こうと思います。 何か変だったり、分かりづらいことがあれば指摘して下さい。 |
||
94:
匿名さん
[2009-03-14 02:11:00]
私はダイワで建てました。下請けの大工や基礎屋に聞いても、ダイワの検査はかなり厳しいと言っていたので、建て方については安心しました。
また、基礎屋からは、ダイワの鉄筋は通常の鉄筋より太いとも聞き、違いも見せてもらいました。 基礎屋、大工はダイワだけの下請けではなかったので、やはり他を見ている業者からそういう言葉を聞くと、選んで良かったと感じます。 またダイワって基礎にも外壁で使っているDCコートという汚れを雨で洗い流せる塗料を使用しているみたいで(色も選べる)、メンテナンス性にもすぐれていると思います。 これから住み始めるので、暑い寒いについてはなんとも言えないのですが。 |
||
95:
94です
[2009-03-14 02:19:00]
暖房は蓄熱暖房7キロにしました(LDK18畳)。
私は、今、アパート住まいなので、一軒家(オール電化)の電気代の請求というものが想像もつかなかったので、毎月の光熱費の支払いに役に立てばと思い、太陽光(4キロ)をつけました。ちなみに給湯器はエコキュートです。 |
||
96:
スレ主さんへ
[2009-03-14 04:26:00]
74です…
オール電化にするなら、絶対太陽光は必要です。 太陽光がなければ、毎月の電気代が負担になります。 でも12月は太陽光の売電が、2万円でした。前にも書いてあった様に2010年には、売電が2倍になるので、4万になりますよね! そうなると、光熱費ゼロどころか、プラスになる可能性すら出てきますから… また、太陽光の減価償却がなんだらかんだらと、言う方がいますが、上記の政策で、減価償却が、とても早まりそうです。 私的には、将来子供に、この家を渡した時に、光熱費ゼロならば楽かなと思っています。 それと、理由の1つとしては、少しでも環境に優しい家が作れればと思い、オール電化、太陽光にしました。 それから、もう1つ…災害時に非常用コンセントが4口用意されています。つまりライフラインがストップしても電気が使えるのです。(日中発電している時ですが…) 将来、太陽光で発電した電気が蓄電出来る様になれば良いですね。 長々と、すみませんでした。 |
||
97:
匿名さん
[2009-03-14 05:04:00]
スレ主さんへ。私はハイムで建てました。今回は太陽光パネルは予算の関係であきらめましたが、今後、載せやすいように陸屋根にして、室内モニターを取り付けられるようにしてあります。
また、太陽光パネルを載せると屋根のメンテナンスが心配ですから塩化ビニールでなくステンレス屋根にしました。新築時の価格は3.7キロ載せて100万くらいですが、後で載せると120万くらいになります。20万高くなりますが、今後パネルの価格が下がったり、性能が良くなったり、売電が2倍になるかなと思い後でも良いかと。 ハイムでなくても屋根が平らなら後でも載せやすいと考えました。 |
||
98:
匿名さん
[2009-03-14 07:59:00]
ハイムラーうぜえ。
来るな |
||
99:
匿名さん
[2009-03-14 08:24:00]
|
||
100:
匿名さん
[2009-03-14 10:31:00]
>>96さん
ふと思ったので質問させて頂いてもいいですか?? この先ずっと売電が続けば、プラスになるかもしれませんが、もしかすると、子供の代になる頃には、世界中で次世代燃料が当たり前になっているかもしれません。 そうなった時、電力会社で売電を中止してしまう可能性はないのでしょうか? |
||
101:
匿名さん
[2009-03-14 11:03:00]
子供の世界で当たり前…と言うことは、当然、もうすでに、話題になり普及しはじめていないと、そういう事はないと、私は思います。(うちは子供が大きいので…) 太陽光も普及しはじめた、ばかりですよね?これから、どんどんコストが競争で抑えられ、自治体からの助成金も増え普及していくのでは、ないでしょうか?
100さんの、おっしゃっている次世代燃料は、おそらく環境に優しいのが大前提ですよね!次世代燃料が出来る事は、素晴らしい事だと思います。 電力供給をストップ… と言うことは、電車や工場をはじめ、今電気で稼働しているあらゆるものが、次世代燃料対応型に変更しなければいけないと言うことです。 その時が来たら、それに適応出来る様、対応していくしかないと思います。 |
||
102:
100です
[2009-03-14 12:20:00]
丁寧な解答ありがとうございました。お子さんが勝手に小さいと思い込んでの質問でした。
101さんの言う通り、その時々で対応していくしかないですよね! うちもうちも太陽光付けることにしました! |
||
103:
匿名さん
[2009-03-14 12:40:00]
へへ…歳が、バレちゃいますね~
100さんは若いのですね!いいな~ |
||
104:
100です
[2009-03-14 14:30:00]
私たちの性格だとお金を貯めるより、頑張ってローンを返していいく方がいいという話しになって若いうちに建てちゃいます!
今から太陽光のカラーモニターみながら生活するのが楽しみです(^-^) |
||
105:
匿名さん
[2009-03-14 15:02:00]
カラーモニターは色々な情報が入っているので、楽しいですよ!
節電する意欲が湧きます。 良い家が出来る事を祈っています。 文章から『幸せ~♪』が伝わってきますよ。 |
||
106:
匿名さん
[2009-03-14 15:34:00]
12月の売電2万円って…
何キロワット載せてるの? |
||
107:
100です
[2009-03-14 18:23:00]
ありがとうございます!お互いに幸せに暮らしていきましょう!
|
||
108:
匿名さん
[2009-03-14 19:02:00]
100さん
そうですね!一回きりの人生だもの、笑って過ごしましょう。 元気をもらいました!ありがとう。 |
||
109:
スレ主
[2009-03-14 22:14:00]
こんばんは。
スレ主です。 今日も書き込みありがとうございました。 引き続き書き込み、よろしくお願い致します。 72さん 返信が抜けてしまい申し訳ありませんでした。 この掲示板を見るまではコンセントが気密に関係してくるとまでは考えませんでした。 体感したことはありませんが、あまり歓迎できることではありませんよね。 94さん 94さんはダイワで建てられたのですね。 ダイワの基礎はよさそうですね。 今度ダイワの営業さんに会った時に確認してみます。 情報ありがとうございました。 これから新しいお家で楽しい生活を送って下さいね。 95の件はアパートと戸建の電気代を比較すると戸建の方が多いのでしょうね。 オール電化とエコキュートは私も考えています。 蓄暖房はよさそうですよね。 でも家の場合は小さな子供がいるので妻が難色を示しています…。 それと太陽光発電はダイワの営業さんに止められました。 なんでもあと5年くらいすると規格(?)が変わり、性能は格段に上がるのでそれまでは待っていた方がいいと言われました。 本当かどうかは分かりませんが、売れば利益になるものをわざわざ止めてまで売らないというのは少しは信憑性があるのかと思っています。 74さん 私もオール電化にする計画があるので太陽光発電は必要と思っていましたが…。 ハイムとダイワの2社に「今は入れない方がいい」と言われました。 ダイワだけなら会社的なものと思ったのですが、ハイムにも言われたので入れるかどうかをかなり迷っています(汗) 売電が2倍になるのはいい話しですよね。 でもその分、太陽光発電のない人の負担が増えるのであれば両手をあげて喜べることではないですよね。 >私的には、将来子供に、この家を渡した時に、光熱費ゼロならば楽かなと思っています。 私もその考えはいいと思います。 子供には余計な苦労をして欲しくないですしね。 災害時に使えるというのもメリットの一つですよね。 オール電化の家は停電すると何もできませんからね…。 復旧は電気が一番早いらしいですが、太陽光発電を導入していれば心強いでしょうね。 97さん 97さんはハイムで建てられたのですね。 太陽光発電は一応予算額として入れてはいたものの、ハイムの方から止めた方がいいと言われました。 (ダイワにも言われましたが) なので今現在は迷っていますが、今回ハイムで建てた場合は97さんのように後からでも取り付けに対応できるような環境を作っておければいいと思います。 ただ、陸屋根は妻がどうしても好きになれないようなので陸屋根の選択はありませんけどね。 98さん >ハイムラーうぜえ。 >来るな 意味が分かりません…。 何かハイムに恨みでも? 嫌いなら嫌いでもいいのですが、嫌いな理由が聞きたかったですね。 99さん 私も気になりますね。 97さん、可能であれば教えて下さい。 100さん 100さんの考えることも一理ありますよね。 みんながみんな太陽光で発電して電気を売れば、電力会社はあまり意味がなくなりますよね。 |
||
110:
スレ主
[2009-03-14 22:41:00]
101さん
あと50年もすれば今の環境とはかなり変わっているのでしょうね。 早く環境に優しく優れた次世代エネルギーが展開されるといいですよね。 102さん 先が読めないのでなるべく柔軟な考えで対応できるようにうしていくしかないですよね。 まずは太陽光発電は今回は導入しなくても、あと何年後かにはスムーズに導入できるようにしておきたいと思います。 103さん 若いと言うのはいいですよね(笑) その分大変なことも多いと思いますが。 100さん 104の件は私も賛成します。 今は金利も安いですし、お金を貯めている間にも色々とお金がかかりますからね。 これから幸せで楽しい暮らしをしていって下さいね。 105さん カラーモニターは太陽光発電を導入した方の楽しみの一つになりますよね。 自分がどれだけ節約できたかも見れるので、節約を頑張ろうと言う気持ちになりますよね。 家ではないですが、車のプリウスも乗っていると同じような感覚になります(笑) 106さん 売電が2万円というのは相当なものですよね? 余程節約を頑張ったか、それともかなり容量が大きな太陽光発電なのかですよね。 100さん みなさんが幸せに暮らせればいいですよね。 108さん 1回きりの人生ですから、笑って幸せに暮らせればいいですよね。 |
||
111:
スレ主
[2009-03-15 01:00:00]
ハイムへ行って見積りを出してもらいました。
坪数:約39坪 建築費用合計:¥26,600,000(値引き¥3,800,000) ○オプションとして電化住宅仕様とウォームエアリー、キッチンとバスは標準より1ランク上げてあります。 タイプ:ドマーニSE まだ1回目の提示で相見積もりは取っていない状態です。 この金額を基準にダイワとトヨタにも見積りを出してもらい検討しようかと思っています。 |
||
112:
匿名さん
[2009-03-15 01:55:00]
|
||
113:
入居済み住民さん
[2009-03-15 02:41:00]
ちょっと遅いレスになりましたが、
>●オール電化に伴い、太陽光発電との相性がいいかどうか。 シャープがいいか京セラがいいか、といったコストパフォーマン スの議論もありますが、太陽光発電とHMの相性、というのも確か にあるようですね。 ウチは「オール電化希望∩太陽光発電」希望だったので、どのH Mに対してもその希望を述べていたのですが、某HMの営業さんは 「ラインナップにはあるが当支店では施工実績がないので手がけた くない」と言い、別な某HMの営業さんは「絶対にモトが取れない のでやめた方がいい」と言い、非常にネガティブでした。 それに対して、更に別な某HMと某HMは、非常に積極的に太陽 光発電を推していらっしゃいましたし、実際に施工実績が非常にた くさんあるので、様々なケースでのシミュレーションや、パネルの 載せ方の工夫など、ご提案いただきました。 太陽光発電のスレに、工務店が勝手に北側の屋根にたくさんパネ ルを載せた、という話がありましたが、さすがにそれは笑い話とし ても、屋根の補強の仕方とか、やはり、多くの実績を持ったHMに は一日の長が感じられましたし、逆に、経験の少ないHMは不安に 思えました。 相性、という表現に沿っているかどうか分かりませんが、やはり、 太陽光発電の扱いはHMによって、かなり差が出るところかと思い ます。 |
||
114:
匿名さん
[2009-03-15 02:52:00]
112さん
仕様とかも同じとは限らないから、いちがいに、ぼられてるとは、言えないかも… 安いに越した事はないですけどね。 112さんは、どうやって安くさせたのですか?テクニックを教えてください。 |
||
115:
入居済み住民さん
[2009-03-15 02:56:00]
>ハイムへ行って見積りを出してもらいました。
率直な感想として、 ●初回見積もりで380万円の値引きと表記してくる営業は信用できません。ハイムを検討する場合、その支店/その営業以外と付き合う途を探れませんか? ●ウォームエアリーを入れるのであれば(ウォームファクトリーの場合もそうですが)、太陽光発電は必須かと思います。ウォームエアリーを提案しながら、太陽光発電を薦めない、という営業はますます信用できない気がします。 ●「ドマーニSE」は希望と合っていますか? 特に、本当に『SE』で良いのですか? ●相場感は掴めた段階かと思いますので、間取りやオプションなどについて、考えをお決めになってから、アイミツの比較検討に入られた方がよろしいかと思われます。仕様が曖昧な状態でたくさん見積もりを貰っても、比較検討できないばかりか、値引き合戦に踊らされてしまいそうな予感がします。 |
||
116:
匿名さん
[2009-03-15 05:29:00]
112さん
どんな仕様で45坪2400万ですか? |
||
117:
匿名
[2009-03-15 08:58:00]
>112さんは、どうやって安くさせたのですか?テクニックを教えてください。
最初から予算は2000万です、と伝えておいただけです。6社コンペ実施後良かったメーカーと 契約すると伝えておいたら、向こうが勝手に値引きしてきただけです。 |
||
118:
匿名さん
[2009-03-15 11:22:00]
117さん
6社ですごいですね、6社でコンペですか。 参考までに2400万の仕様を教えていただけませんか? |
||
119:
匿名さん
[2009-03-15 13:50:00]
No.110
>まずは太陽光発電は今回は導入しなくても、あと何年後かにはスムーズに導入できるようにしておきたいと思います。 セキスイハイムの場合、工場からユニットと一緒に太陽光パネルを運んでくるので配送料がかからないと伺いました。後付にすると配送料がかかる分、設備投資に若干の増加が発生するようです。 太陽光発電の導入でJPECやお住まいの自治体から助成金が出ることもあるので、担当営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか。 |
||
120:
匿名さん
[2009-03-15 16:05:00]
太陽光の助成金は国でキロワットあたり7万円の補助がでますよね。
|
||
121:
匿名
[2009-03-15 17:15:00]
>参考までに2400万の仕様を教えていただけませんか?
君がこれから建てる予定であれば教えてもいいけどもう建てた人はそんな情報いらないよね? その情報を知って何するんですか??? 聞きたければ、それを先に教えてください。 |
||
122:
匿名さん
[2009-03-15 18:44:00]
別に118さんは何かをする気ではないと思いますよ。 理由は、(参考までに…) で十分ではないですか。
|
||
123:
匿名
[2009-03-15 19:53:00]
人に意味もなく金額聞くならば、自分から先に公開したら?
人に聞く態度としてさ、 |
||
124:
購入検討中さん
[2009-03-15 21:06:00]
こんばんは。
今日も書き込みありがとうございます。 112さん ハイムはまだまだ叩けますか? 確かに45坪で2,400万位なのであれば39坪なら2,080万くらいになるハズですよね? 実際にそこまではいかないにしろ、更に相見積もりなどをして交渉を続けていこうと思います。 ちなみに112さんの45坪で2,400万位とはドマーニでしょうか? 差し支えなければ大よそのオプションは何を付けてその金額になったのかを教えて下さい。 113さん ハイムは太陽光発電の装着率は結構高いHMだと思います。 そこであまり勧められないというのが気にかかりました。 昨日は時間があまりなかったので、今度またそのへんを詳しく聞いてきたいと思います。 もし太陽光発電を付ける時は北側にはつけないようにします(笑) 114さん 確かに値段は安ければ安いにこしたことはないですよね。 でも値段は仕様などで変わってくるので一概には言えませんよね。 もし安く交渉をする秘訣などがあれば知りたいですよね。 115さん 率直な意見、ありがとうございます。 ●金額は初めて出してもらいましたが、以前に何度も会っていますし店長クラスなので信用してもいいと思ったのですが…。 逆に危ないのでしょうかね?(汗) とりあえず、違う支店で見積もりまではいかないにしても概算金額は聞いておこうと思います。 ●ウォームエアリーを装着する場合は太陽光発電が必須ですか… 値段的なことを考えて勧めなかったのでしょうかね? 今度また会った時にでも詳しく聞いてみることにします。 ●ドマーニSEは何か問題があるのでしょうか? もしよかったら115さんのドマーニSEに対してのご意見をお聞かせ下さい。 私はドマーニとの違いはタイルが貼れるかどうかという点以外はあまり変わらないのでお得ですと聞かされました。 何か重要な制約が裏に隠されているのでしょうか? ●間取りや付けたいオプションはほぼ確定しました。 なので相見積もりはこれからしようと思います。 値引き合戦で数字に惑わされずに、自分の考えにキチンと沿っているか注意して見て行こうと思っています。 116さん 確かに内容は気になりますよね。 117さん 最初に予算額を伝えておく事がキモなのですね。 私の場合既に遅いと思いますが…。 これから立てられる方はテクニックのひとつとして覚えておいても損はなさそうですよね。 118さん 6社はスゴイですよね。 私は3社を予定していますから、単純に倍ですからね。 でも納得のいく答えを出すのには手間をかけなければいけないということなのでしょうね。 私も可能であれば、あと3社増やしてみようかと思います。 119さん 太陽光発電を新築でつけた場合と後から付けた場合の差は運搬費ですか… そこまでは考え付きませんでした。 そのあたりのことを踏まえてまた相談してみようかと思います。 120さん 太陽光発電の助成金は3月31日までですよね? 今後も続いてくれればいいのですけどね…。 |
||
125:
サラリーマンさん
[2009-03-15 21:09:00]
123は変わり者。そしてひねくれ物。
あまり係らない方がいいと思うよ^_^ |
||
126:
購入検討中さん
[2009-03-15 21:15:00]
112さん?
No.121は112さんでしょうか? 私も今後の参考にしたいので教えて下さい。 勿論、差し支えなければで結構です。 122さん 既に家を建てられた方には関係のない話で本当にご参考という感じですが、私のようにこれから建てようとしている者にとってはかなり参考になると思います。 112さん? 確かに人に尋ねる時は自分から…というのがルールのようなものですよね。 私は111に書いたとおりになります。 でもこの場合は私意外にも教えると言うことになってしまうので、それ以上のことはお聞きしません。 |
||
127:
スレ主
[2009-03-15 21:26:00]
今日はトヨタへ行ってきました。
時間の関係上、モデルルーム以外の物件や現場を見て終ってしまい見積もりは出せませんでしたが、間取りやオプションの要望は伝えてあるので、後日見積もりを出してくれるとのことでした。 ちなみにスマートステージというものです。 それと例のコンセントから冷気が出ると書き込みにあったので、モデルルームと見学させてもらった物件などからは一切、冷気は感じられませんでした。 寒いと聞いていたのでどの位寒いのかが心配でしたが、私的には問題ない範囲でした。 ただ、お風呂場やトイレは若干気温差があるのを感じましたけどね。 営業さんに話を聞いたところ、断熱性能が以前よりも上がったとのことです。 コンセントからの冷気も以前のトヨタホームにはあったようですが、最近建てた方からはそういった話はないとのことでした。 ちなみに名前を変えてみましたが、分かり辛くなってしまうと思うので、名前はスレ主に戻しました。 |
||
128:
匿名さん
[2009-03-15 21:34:00]
なんか、トヨタホームってマニアックな気がしますね(笑)
|
||
129:
スレ主
[2009-03-15 21:42:00]
128さん
トヨタホームのどのような点がマニアックな気がしましたか? 参考にしたいと思いますので、よかったら教えて下さい。 127で書き忘れましたが、実際に建ててて住んでいる方にアンケートを出してもらっているそうです。 そのアンケートから不満が多かった点を改善していっているとのことでした。 |
||
130:
128
[2009-03-15 21:53:00]
スレ主さん、悪い意味で書いた訳では無いですよ!私的にトヨタホームを選ぶ人は、他の長くから有る鉄骨HM(古い体質)の物がヤデ選ぶのかな?と思いまして(笑)私は冒険出来る度胸も有りませんでしたから(笑)良い意味のマニアックです(笑)
|
||
131:
購入経験者さん
[2009-03-15 22:25:00]
130さん>
トヨタホームって30年以上前からあるけど?どれくらいだと「長くから有る」になるんですかね? その上で何が「冒険」になるのかしら? その程度の下調べと知識で家を建てようとするのは確かに「冒険」かもしれませんがw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ドマーニについて疑問点があれば何でも、聞いて下さい。
プロ目線ではなく、ドマーニの住人目線で、お答えします。分かる範囲内ですが…