注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-02-09 08:54:21
 

題名のとおりですが、セキスイハイムダイワハウストヨタホームでどのHMにするか迷っています。
鉄骨か木造で悩みましたが、木造もいいとは思っていますが、工場で80%くらい作られるとのことで個体差があまりなく品質が安定していそうということ、間取りの自由度が高ので鉄骨にしようかと思っています。
ちなみに木造では一条工務店がいいと思いました。

セキスイハイムダイワハウストヨタホームそれぞれいいところ、悪いところがあるとは思いますが、実際に建てられた方や契約を決めた方でHMを決めたポイントなど教えて頂ければ幸甚です。

[スレ作成日時]2009-03-08 23:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。

358: スレ主 
[2009-04-09 22:39:00]
341さん
荒らしは来ないで欲しいですよね。

342さん
私の場合、ハイムが一番値引率が高いです。
でも値引きだけでは決められないので、色々含めて考えていきます。

343さん
不毛な争いはよくないですよね。

344さん
世の中、当たり前のことを当たり前にできない人も結構いますよ?
当たり前のことでも、見た人が好感を持てればいいと思います。
私もそういった現場を見てきて好感が持てました。

345さん
感じ方は人それぞれだと思いますが…
悪意のあるものを敢えて書き込みをするのは止めて欲しいですよね。

346さん
あなたのコメントも必要ありませんよ。

347さん
人の揚げ足をとるのはダメですよね。
そういうことばかりしていると嫌われますよ(笑)

348さん
…。

349さん
何が言いたいのでしょうか?(汗)

350さん
そういうのは止めましょうよ…。
359: スレ主 
[2009-04-09 22:42:00]
351さん
暇。ですか…。
私も暇な時間が欲しいです(笑)

352さん
暇人は最強ですか?
暇人はある意味、少しだけ羨ましいです。

353さん
確かに意味のない荒らしの書き込みは迷惑ですよね。
今後、減ってくれることを願います。
361: 匿名さん 
[2009-04-10 01:26:00]
スレ主さんって、A型もしくは乙女座か山羊座ですか?
イヤ、ずいぶん律儀で完璧主義な方だなと…
362: 匿名さん 
[2009-04-10 08:54:00]
ハイム、トヨタ、ダイワ・スレ主さんは間取り考えましたか?この3社は結構制限されちゃいますよね。まぁ構造は心配無いでしょう。あとは価格かな?

【一部テキストを削除しました。管理人】
363: 27 
[2009-04-10 10:16:00]
#一部の心ない人は無視しましょう。かまって貰えなければ、いずれ最後っ屁を残して消えて行きますよ。

スレ主さん

>312さん
>ダイワハウスの評判はいいのですか?
>私の担当だった営業さんはダメでした(汗)
>約束は守らないし、平気でウソをつく人は信用できません。
>今度の営業さんはさすがに違うようですが…。
>とりあえずどのようにフォローしてくるのか様子を見てみることにします。

ダイワハウスの営業さんは、社員ではない歩合制の営業さんが多いようですね。
そういった営業さんの場合、契約を取るまでの短期的な損得勘定を最優先に考えるでしょうから、嘘でも何でもあり、でしょう。

できあがった家そのものは「まずまず」の家です。
ただ、もし、今度、建てる機会があるとしたら、私はハイムかトヨタで建てます。
364: 匿名さん 
[2009-04-10 13:02:00]
スレ主さんへ。
担当の営業が自分の会社で家を建てたかは重要かと。
建てた営業は人によっては家の中は難しいかも知れませんが最低外観や外構くらいは見せてくれます。
また、内装や間取りのアイデアは自分が住んでいるだけあって色んな人の失敗例は避けて、成功例を取り入れており参考になると思います。

実体験は一番です。
HMが決まったら、建てていない人や新人が担当になるなら建てた営業が必ずフォローにいることを約束出来たら契約するのが良いかと。
365: 匿名さん 
[2009-04-10 16:09:00]
ダイワハウチュには熱狂的なファンがいるよ。

噂無視で目先の値引に釣られて契約する人もいるが。
366: 匿名さん 
[2009-04-10 17:30:00]
365さん大和ハウス工業は値引きが魅力なの?
だったら大和にすればよかったかも。
ここの3社ならどこも問題ないし。値引きを頑張ればよかった。
367: ポン太 
[2009-04-10 21:33:00]
皆さん、こんばんは!私は主婦です。家はハイムです。ハイム、トヨタ、ヘーベルで検討していましたが、ウォームファクトリーとウォームエアリーが気に入り、ハイムを建てました。 私は婦人病を患っており、冷えると悪化してしまうのですが、この冬は、ウォームファクトリーに、とても助けられました。女性に優しい家だと思います。
思いきって新築してくれた主人に感謝しています。
368: 匿名 
[2009-04-10 23:08:00]
>367
ネカマキモイ・・・さすがハイムラー。ネカマになってまで営業活動!
370: スレ主 
[2009-04-11 00:48:00]
こんばんは。
スレ主です。
荒らしと判断される書き込みは極力相手にしないようにしましょう。
私も荒らしは相手にしないようにします。

361さん
A型で乙女座ですが…よく分かりましたね。
ビックリしました。

362さん
間取りはそれぞれで考えましたよ。
主旨が同じなので似ていますが、随所にそれぞれのHMでアレンジが加えられていてどれも捨てがたいです。
制限があると言われていますが、私的には特に障害にはならなかったですよ。

363さん
荒らしは相手にしないのが一番ですよね。
ダイワの営業さんは社員ではない歩合制の営業さんが多いのですね。
名刺はもらいましたが、見分けがつかないですよね(汗)
まずまずの家でまずまずの価格で大きな不具合がないなら考え方にもよりますが、失敗する割合が低いということでしょうかね。

364さん
そうですね。
実体験が一番説得力がありますよね。
担当の営業さんはトヨタの営業さん以外はそれぞれ自社で家を建てているとのことです。
でもトヨタの営業さんも近々建てられるとのことでしたが。
色々とアドバイスを頂き、今の理想に近い間取りになったので助かりました。

365さん
ダイワハウチュでなくても熱狂的なファンはいますよね。
>噂無視で目先の値引に釣られて契約する人もいるが。
うちの場合、ダイワの二引きよりもハイムの値引きの方が多かったですが…。
場所によりけりなのでしょうね。

366さん
似たような性能であれば、最後は値段になりますよね。
でも値引きが全てではないので、じっくり考えて答えを出そうと思います。

367さん
うちのハイムで建てる場合はウォームエアリーを入れる予定です。
あの暖かさは私も体感しましたが、いいですよね。
少々電気代の方が心配ですが、1年中ではなく冬場だけなので何とかなるかと思っています。
でも実際の電気代はどうでしょうか?
よかったら教えて下さい。
371: 匿名さん 
[2009-04-11 12:37:00]
営業マンの利益は、売上げに対する%でボーナスがはいるので、
極力、高く売ろうとします。
ローン限度額ギリギリまで予算組ませようとしてきます。
しかし、競合HMがいると、高いと売れない。でも高く売りたい。
そのはざまで営業マンによって値引き額が違うのではないでしょうか?
違う展示場の違う営業マンにあたれば、また違う額を掲示するかもしれませんね~
372: ポン太 
[2009-04-11 17:09:00]
詳しい金額を書くと、また色々うるさそうなので… オール電化で、真冬ウォームファクトリー最大の使用で光熱費トータルの40%をソーラー発電でカバーしています。秋は光熱費、千円でした。まだ春のデータはありませんが、売電が買電を上回る予想です。あまり参考にならないですみません。秋には1年間の光熱費の報告が出来るかと思います。
373: 匿名さん 
[2009-04-11 21:08:00]
368さん369さんて、どこのHMの施主さんかな?
374: 物件比較中さん 
[2009-04-11 21:46:00]
ウォームファクトリーというのは蓄熱暖房機の事で、
エアーファクトリーというのは24時間換気システムの事ですよね。

これはトヨタでも出来るみたいですよ。
全面的に売り出してないだけで、カタログに載っていました。
ただ詳しく調べていないのでシステムが全然違うかもしれませんが…。
トヨタの24時間換気システムは、やはり300万程度するそうです。

暖かさだけ見ると、エアーファクトリーより全館ヒートポンプ式温水床暖房が
イニシャルコストもランニングコストも安いような気がするのですが、どうなのでしょうか。。。
(まだまだ勉強中です^^;)


もうこの辺りは、お金を出して少しでも快適な空間を作りたいかどうかですよね…。
ネットをしてると情報量が多すぎてなかなか決められないと思いますが、
より良い家が出来るように頑張って下さいね。
375: ハイムら~ 
[2009-04-11 22:02:00]
うちはエアーファクトリー最初からついてたよ。
大体値引きにしろ請負契約しないと、つまった話が出来ないよ!

鉄骨ラーメンー構造、メッキ処理技術(ザム)、ベタ基礎の安心度、タイル壁、太陽光オール電化、ステンレス屋根 、がハイムの売りです。
376: 匿名さん 
[2009-04-12 00:19:00]
374さん
ハイムさんのエアーファクトリーとトヨタさんの24時間換気システムは、同じ設備ではありません。また、ハイムさんのウォームファクトリーは、蓄熱暖房機ですが床下です。布基礎には使えません。多分374さんが思っているのとは違います。
377: スレ主 
[2009-04-12 00:57:00]
371さん
同じHMでも個人差はあるでしょうね。
一般の営業さんと店長クラスの営業さんでは値引きの幅もちがうでしょうしね。
ローン額は限度ギリギリで予算を組ませるのは常套手段のようなので、年収は少々少なめに伝えてあります(笑)
値引きもあればあった方がいいですが、納得のいく気持ちよく契約ができればいいですよね。

372 ポン太さん
そうですね。
金額があると高いとか安いとか色々ありそうですよね(汗)
でもウォームファクトリーを最大で使用して、その40%を太陽光でカバーできればいいほうですよね。
太陽光がないと…ですが(汗)
私も光熱費のシュミレーションをしてもらいましたが、太陽光を付けると冬場以外は光熱費をゼロに近づけることができそうですね。

374さん
ウオームファクトリーは蓄熱暖房機ですが、床下に設置されます。
エアファクトリーは熱交換型の第一種換気で空気清浄機や加湿・除湿ができる装置だと思っています。
エアファクトリーを付けないと第三種換気になるようですね。
トヨタの24時間換気システムはエアナビというもので第一種換気で空気清浄の機能はあるようですが、熱交換型ではないと聞きました。
ハイムで1F以外も暖めるのであればウォームファクトリーだけではなく、エアファクトリーを追加したウォームエアリーが必要ですね。
全館ヒートポンプ式温水床暖房はメンテにお金がかかりそうですし、フローリングの選択の幅が狭くなるのでうちは止めました。
お互い勉強していい家ができるよう頑張っていきましょう。

375さん
うちもハイムで建てるならウォームエアリーは付ける予定です。
契約はしていませんが…13%くらいの値引きが提示されています。
ハイムの売りを全て含めると…結構な金額になりますよね(笑)

376さん
ハイムのエアファクトリーはトヨタのエアナビとは違いますよね。
ウォームファクトリーはベタ基礎でないとできませんよね。
蓄熱暖房機を床下に置くので場所をとらないのでいいと思います。
379: 匿名さん 
[2009-04-13 08:10:00]
スレ主さんは鉄骨のサビ止めやコンクリートのアルカリ骨材反応等の躯体の事は気になさらないんでしょうか?
380: 契約済みさん 
[2009-04-13 13:32:00]
>378
普通は同時には打設しません。というか、それが普通です。
382: 匿名さん 
[2009-04-13 20:58:00]
べたと立ち上がりは、同時に打設しないよ。ホントは同時の方が良いけど。
383: 近所をよく知る人 
[2009-04-13 22:18:00]
ハイムの普通は世間の普通では無い?

ところで、寝静まった夜中に200Vの電源で
蓄熱機をガンガン焼いてるのって怖くないですか?

万が一の事があれば・・・・・

まっ、いっか!!

それから、、、エアーファクトリーのダクトの中って手の届く範囲しか
掃除出来ませんよね!
湿気なんかでカビがはえたりクモが住みついたりしたら・・・・・

まっ、いっか!!!

外壁タイルのエポキシボンドって何年耐用?

しらんがな。
384: 匿名さん 
[2009-04-13 22:31:00]
近所をよく知る人さん もう少し勉強してください。
385: 匿名さん 
[2009-04-13 22:45:00]
トヨタさんも地盤に応じてベタ基礎がありますよね?ハイムさんと同じなのでしょうか?381は専門的で書いてある事が私、素人にはよく分かりません。スレ主さん機会があったら営業マンに聞いていただけませんか?
386: 匿名さん 
[2009-04-13 22:47:00]
ただ荒らしたいだけの人みたいですからスルーで行きましょう。
387: 匿名さん 
[2009-04-13 22:53:00]
そうですね!釣られないようにしましょう!
388: 匿名さん 
[2009-04-13 23:10:00]
381と383はかなり無知な人のようですね…
390: 匿名さん 
[2009-04-14 00:22:00]
388さんは、いちいち相手になんかしませんよ。
391: 契約済みさん 
[2009-04-14 08:33:00]
ベタ基礎のベースと立ち上がりを標準で一体化して打設してるHMはどこ?

200Vがこわくて100Vが怖くない理由は?

フィルタが設置してあるエアファクトリーでダクト内にクモが入り込むほどの隙間はどこにあるの?
湿気?室内の空気を吸い出してるだけなら結露も起こらないし、起きても換気による相当量の風が流れていれば、局所の水蒸気分圧が下がって蒸発しますよね?

エポキシ樹脂の耐久性については論文もいろいろ出てますよね。
基本的には40年は大丈夫じゃないでしょうか?


可哀想なので、釣られてあげましたよ(^O^)
392: 匿名さん 
[2009-04-14 11:15:00]
>>ベタ基礎のベースと立ち上がりを標準で一体化して打設してるHMはどこ?

トヨタも基礎と立ち上がりは一体化ですよ
394: 匿名さん 
[2009-04-14 13:50:00]
完璧な家は存在しないのです。
耐震ならやはりベタ基礎が一番かな?
只!直下型の地震がきたら、免震だろうが ベタ基礎だろうが、アウトなのです。
躯体自体がしっかりしてるハイムが、頭一つリードかな?だって補修が楽だもん!
395: 匿名さん 
[2009-04-14 13:53:00]
外壁ボンドで付けるって?(笑)
あんた勉強不足だよ(笑)
工場見学でも行ったら?(笑)
396: 匿名さん 
[2009-04-14 13:57:00]
畜熱機を焼く?(笑)
熱を蓄えて放熱だよ(笑)
工場見学会の弁当旨いよ!
397: 匿名さん 
[2009-04-14 14:19:00]
>>392トヨタは、べたじゃ無いからでしょ?
398: 生コン 
[2009-04-14 14:32:00]
コールドジョイントの意味知っててカキコミしてますか? 後、べたの一回打ちと書かれてる人がいますが、一体打ちでは無くて、その日の内にベースと立ち上がりは打てますが、一体打ちは、してませんよ。ハウスメーカー辺りのべた基礎の型枠では、不可能ですよ!布の一体打ちしてるハウスメーカーは、積水ハウスだけ。
399: 匿名さん 
[2009-04-14 14:48:00]
>398

過去のデータで語らないでくださいね
トヨタも一体打ちです
工場見学いってきてね
他社批判のウソはカッコ悪いです
400: 匿名さん 
[2009-04-14 15:01:00]
蓄熱機ガンガン焼く…??一晩で炭だよ!WF入ってる家ぜーんぶ火事になっちゃうよ!焦げ臭いにおいも一切なし!WFの仕組みすら分かってないのに適当な書き込みしないほうがいいよ!恥かいちゃったね!
401: 匿名さん 
[2009-04-14 15:13:00]
なんでこんなにも偽情報が氾濫しているんですか
403: 契約済みさん 
[2009-04-14 15:18:00]
一体打ちは布なら出来るけど、ベタでやってるHMは無いんじゃないの??
393は布の家いや段ボールの家かな?w

夜中に蓄熱器が怖いなら電気毛布も電気温水器もオイルヒーターもダメですね。
ま、段ボールの家なら、何を使っても寒いでしょうが。


タイルをエポキシで接着することの何が悪いのかな?
あなたの家のタイルはどうやって固定してるの??
405: 匿名さん 
[2009-04-14 15:35:00]
トヨタホームの工場見学で、綺麗なオネエさんに案内されて見てきました。
トヨタはベタ基礎オプションですが、一体打ちって言ってました。確かに言ってました。
なんでこんなにウソ言うんですか?
406: 匿名さん 
[2009-04-14 15:42:00]
ハイムの施主さん達~!トヨタさんの施主さんに言いたい放題、言わせておきましょう! トヨタ施主さん、お好きな様に、どうぞ~
407: ダイワ住人 
[2009-04-14 15:54:00]
どうしていつも、ハイム施主さんとトヨタ施主さんで楽しそうに盛り上がっているんですか?
(約1名の荒らしを除く)

たまにはダイワ施主も楽しく参加できるネタを振ってください。
408: 生コン 
[2009-04-14 15:56:00]
一体打ちの意味が解って無い方が多いですね(笑)べたの一体打ちは不可能ですよ(笑)まず吹き出しを決めてベース打ちます、吹き出しが止まってきたら立ち上がりを打ちますよ。問題は吹き出しが決まるまで立ち上がりが打てない事、打設が止まることによるコールドジョイントの発生、その他モロモロ・・・・めんどくさいから此処まで。アンマリ一体打ちと言われてる一体打ちは、ホントの一体打ちでは有りません。後、嘘つき呼ばわりはヤメテ貰えませんか。
409: 匿名さん 
[2009-04-14 16:11:00]
408さんへ 一体打ちの意味私は全然分からないし、気にも止めていませんでした。でも、そんなに重要な事なら建築法なんかに引っ掛かりませんか?地元の工務店の基礎なんて、どうなるの? で結局408さんは何が言いたいのですか?
410: 277 
[2009-04-14 16:14:00]
406さん
ハイマーと言ってる匿名さんがトヨタの施主ってどうしてわかるのですか?
411: 匿名さん 
[2009-04-14 16:26:00]
トヨタホームではアンカーボルトが基礎ではなく構造体についてくるのは
正確に造られてくる構造体に対し、現場の基礎アンカーとの位置ズレをふせぐ為です。
基礎のアンカーボルトを曲げてムリヤリ入れない為です。
アンカー固定のためのグラウド剤は、固定力が強いので家が倒れたら基礎ごとくっつくぐらい強力です
412: 生コン 
[2009-04-14 16:40:00]
>>409さん、気にしない人は、それで良いじゃん!貴方の家の事だから(笑)私は、嘘つき呼ばわりされたから書いただけ。貴方の為に書いた訳では無いから(笑)シロートさん(笑)
413: 匿名さん 
[2009-04-14 18:05:00]
生コンさん 力説お疲れ様でした。
414: 匿名さん 
[2009-04-14 18:47:00]
つまり生ゴムさんの言いたいことはブタ基礎一体打ちのハイムが一番と言いたいのかね?
415: 匿名さん 
[2009-04-14 18:49:00]
親切な説明をしてくれた生コンさんがどうして叩かれるの?ここはハイムの仕様の話ししか通じないみたいだね。
416: 匿名さん 
[2009-04-14 19:13:00]
親切っつーかイヤミっぽいけどね
418: 匿名さん 
[2009-04-14 19:36:00]
そんなにハイムって良いのかね?
施主が自慢げに演説したところで全壊実績が全てを物語ってるよ。
しかもこの被害者自らが全壊してハイムで良かったとかいって喜んでいるんだから(笑)

恐るべき信者パワー
420: 生コン 
[2009-04-14 20:49:00]
>>417さん、べたの一体打ちの説明お願いします。勿論、吹き出しは止めないですよね(笑)、一体打ちですからね(笑)>>419さん、私の事でしたら勘違いしてません?ハイムの事など書いてませんけど? あんたら下らない業者ですか?
422: 〇× 
[2009-04-14 21:04:00]
生コンの一対打ち…

普通に出来ないですよね。
かなり高度な技術が必要では?
セメントでは出来るかな?
やったこと無いからわかんない。
しかも、鉄筋入れてだから…


まぁ、ベタの欠点と言えば欠点なんだけど…
そこまで考えなければならないほどの負荷がかかったら他の箇所から崩壊がはじまるのでは?

専門家じゃないので、数値的に証明できなくてすみません。
425: 購入検討中さん 
[2009-04-14 22:13:00]
こんばんは
ハイムとダイワで検討中です。
いろいろと勉強になりました。
最終結論が出たら是非教えてください。
楽しみにしてます。
426: 申込予定さん 
[2009-04-14 22:51:00]
で、HMでベタ基礎の一体打ちをやってるところはどこですか?
普通は出来ないでしょ。
ベースが固まる前に立ち上がりに注入出来ないし、ベース部分の上に型を置けば奥までコンクリートが注入出来ないし。
427: みちくさ 
[2009-04-14 23:44:00]
ハイムさん叩きスゴいね~やはり他のHMさんに出来ないモノを持っているから、叩かれるんだよな!ハイムさん達は、聞き流しちゃえば? トヨタさん叩きやダイワさん叩きは、あまりなさそうだね!
428: 匿名さん 
[2009-04-15 00:20:00]
このスレを見てる基礎屋さんの方々の呆れ顔が目に浮かぶなww
429: 生コン 
[2009-04-15 06:49:00]
>>424さん、だから!べたの一体打ちは出来ないと書いてるの!解る? 後、私を嘘つき呼ばわりした方、早くハウスメーカーでのべた基礎の一体打ちのやりかた書いて下さいね(笑)
430: 生コン 
[2009-04-15 07:02:00]
連レス失礼、>>421さん、フリージング処理は、簡単でしょ(笑)偉そうに書かないでね(笑)私は基礎屋じゃ無いからフリージング処理してるかは知らないけど、まあ、うるさく言わないと普通の住宅の基礎二回打ちでフリージング処理してる所はないのでは?>>421さんの所は処理してる?あんなの簡単なんだけどね、時間が掛かるでしょ。
432: 匿名さん 
[2009-04-15 08:10:00]
ハイム施主は異常。しかも施主がいうほど性能が良くない。(笑)
マニアが夢見る想像空間
433: 購入検討中さん 
[2009-04-15 08:15:00]
結局一体打ちしてるHMの名前は出てこないかw
ネットで調べな!って書くのは大抵説明するほどの知識がないからだよねw

で、ベタ基礎一体打ちのHMはどこ??w
434: 匿名さん 
[2009-04-15 08:26:00]
432 は、どこの施主?恥ずかしいね!そんなにハイムに、拘っちゃって…
436: 匿名さん 
[2009-04-15 08:52:00]
434
出たよハイムマニア。
おぇーっ!ゲロゲロっ
気持ちワリ~

キミの存在だけでどれだけハイムの売り上げ落としてることか(笑)
437: 匿名さん 
[2009-04-15 08:55:00]
激しく同意。
このスレ見てたハイムだけはやめとこうと思うよね。
こんな奴ばかりが建てているのかってさ
438: 匿名さん 
[2009-04-15 09:05:00]
分かった分かった!あんたの家が一番だよ!春だから元気になったか!良かったね~
439: 匿名さん 
[2009-04-15 09:13:00]
435 436 437 自分のHM言えないの?堂々と言えば?キモーイ…なんて、あんたらJKか?
440: 匿名さん 
[2009-04-15 09:55:00]
434 438 439 あんたが低レベルで下品なレスをするからハイムはバカにされるんだよ。いつも荒れるのに一役買ってないかい?
441: 生コン 
[2009-04-15 11:09:00]
>>431さん、知ったかぶりじゃ無くて、知ってるの(笑)
442: 匿名さん 
[2009-04-15 11:13:00]
それに比べて、ダイワの施主は上品ですよね。
443: ご近所さん 
[2009-04-15 11:24:00]
結局、ハイムを嫉んでる奴が多いってことだな。
無理も無いことだが。
ハイムで建てたくなければ、建てなきゃいいだけ。建てたければ、情報は提供するし。
444: ハイム契約済み 
[2009-04-15 12:40:00]
スレ主さんお久しぶりです。No2です。

当初のスレ目的からだいぶ荒れてしまって悲しいですね。
HM選びは個人の気持ち次第だと思います。不満や苦情も人それぞれですからしょうがない話
でしょう。
どのHMがいいってより、自分がどのHMにしたかが大事だと考えます。
同じメーカでも地域によって、営業マンによって内容はグ~ンと変わりますから。
自分はまだ住んでませんので住んだ感想はいえませんがこれまでの状況では、営業さんや
設計士さん他関係者の方への不満は一切ありません。

スレ主さんが一番納得出来る家を建てることが出来るように願ってますね。


追伸:
うちは今月着工しました。
地鎮祭→くい打ち→現在基礎工事中です。
445: 匿名さん 
[2009-04-15 12:48:00]
営業で、良い家になる、ダメな家になる、なんでだろ~?ホントだったら皆同じ品質の家が建たないとオカシイよね?その為のHMですよね?特にユニット系は?
446: 契約済みさん 
[2009-04-15 12:59:00]
家の品質は同じだが、間取りなどの提案は変わってくるし、スイッチ、コンセントの位置やちょっとした棚などのアドバイスも変わってくる。
なによりも、馬が合うか合わないかで気分的にも違ってくる。
447: No.5 
[2009-04-15 13:12:00]
スレ主さんお久しぶりです、No5です。

投稿後にこの荒れていく本スレをずっと静観して見ていましたが
No2さんが近況報告(?)していたので触発されて私もレスを(笑)

No2さんにスケジュールが近くて今週から基礎工事に入ります。
今までの対応等は特に問題なくスムーズに進んでます。
(ちなみに私はトヨタホームです)
実際に建て始めたら色々出てくるかもしれませんが・・・・・。
進捗を日々確認して何か情報が得られれば報告します。


色々な情報が交錯してスレ主さんは迷っているかもしれませんが
個人的な意見としては営業マンとの相性を重視してもいいと思います。
契約 → 完成までは営業マンとかなりの時間を一緒に過ごします。
せっかくのマイホーム、気持ち良く事を進めて行きたいものです。
No446さんと同じ意見になりますが馬が合うかは大事です。


お互いマイホーム建設頑張っていきましょう!
448: 匿名さん 
[2009-04-15 14:21:00]
少し考えたら、間取り、コンセント等の提案は、設計士だろ!営業じゃない!設計のセンスの良い人が大事じゃない?まさか!営業が間取り考えてるの??
449: 匿名さん 
[2009-04-15 15:16:00]
>間取り、コンセント等の提案は、設計士だろ
ユニット系HMでは営業でもおかしな話では無いです。
450: 匿名リーマンさん 
[2009-04-15 17:40:00]
営業で、良い家になる、ダメな家になる、なんでだろ~???
実際に家が建つのに必要なのは技術力なので、
裏方の技術スタッフの質がとても重要なんですね。
一級建築士とかの専門の資格を持たない社員が管理職とかになっている会社は要注意です。
組織の意識や能力がかなり低くなってる証拠ですから。
良い家を建てたいなら、早い段階で技術系社員を引っ張り出して、
その会社の体質を確認することですね。
451: 匿名さん 
[2009-04-15 18:08:00]
設計士気取りの営業さんが提案する家。資格も無い営業が?提案する間取り??まあ、企画住宅だったら良いのかな?ユニット系も同じかな?なんか寂しいですね。
453: 匿名さん 
[2009-04-15 19:38:00]
↑それは、人それぞれ。
454: 匿名さん 
[2009-04-15 20:16:00]
>>450

どこかで全く同じような書き込みをみたような…
引渡し後のクレームで一番多いのは何ですか?
「階段に隙間がある」⇒技術的な問題
「壁がでこぼことしている」⇒技術的な問題
「巾木に隙間が」⇒技術的な問題」
実際に家を建てるのに必要なのは技術力というところは同意ですが、
一級建築士よりも、現場職人の技術力が一番重要ではないかと思います。
いかに、神経質で完璧主義で妥協を許さない職人気質な人間が作るかが大切だと思うんですけど。
一ミリでも隙間があればやり直しするほど、完璧主義な仕事人いますか?
時間だけ働けばお金もらえるからって適当な意識でやってる人間にはむかないでしょう、技術職は。
455: 匿名さん 
[2009-04-15 20:22:00]
家を建てるのがホントに好きな職人の方が建ててくれたら、何処で建ててもいいよね。
456: 匿名さん 
[2009-04-15 20:25:00]
「家を建てるのが好き」と、
「家を建てるのが得意」は意味が別物ですからね。
好きだからウマイとは意味が違いますよ?
457: 匿名さん 
[2009-04-15 20:33:00]
アンカーボルトの位置が構造体と合わないからハンマーで叩いてブっ叩く
これも技術的な問題
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる