題名のとおりですが、セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームでどのHMにするか迷っています。
鉄骨か木造で悩みましたが、木造もいいとは思っていますが、工場で80%くらい作られるとのことで個体差があまりなく品質が安定していそうということ、間取りの自由度が高ので鉄骨にしようかと思っています。
ちなみに木造では一条工務店がいいと思いました。
セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームそれぞれいいところ、悪いところがあるとは思いますが、実際に建てられた方や契約を決めた方でHMを決めたポイントなど教えて頂ければ幸甚です。
[スレ作成日時]2009-03-08 23:46:00
セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。
142:
銀行関係者さん
[2009-03-16 20:20:00]
|
143:
匿名さん
[2009-03-16 20:27:00]
これは銀行関係とは思えない発言
大手の名が付いた子会社はたたむにしろ譲渡にしろ必ず引き継ぎするから倒産は実質ない。ハイムやヘーベルは会社規模が小さ過ぎて親が責任持てない。 君パナやトヨタがどの位の規模か本当に知ってるのか? 化繊会社と一緒にするなって(笑) |
144:
匿名さん
[2009-03-16 20:43:00]
ハイムラーは夢から覚めた方がいい
誰がどうみたってパナソニックやトヨタとは規模が違いすぎる。 技術力にしても格が違い過ぎる。 化繊メーカーと一緒にすな |
145:
購入検討中
[2009-03-16 20:54:00]
どこであれ大手で建てた方が絶対いい。
トヨタ ハイム 大和 パナ ヘーベル しかり。 |
146:
匿名さん
[2009-03-16 21:21:00]
虎の威を借る狐
片手間で住宅部門を、やってるのか。 |
147:
購入経験者さん
[2009-03-16 21:33:00]
このご時世、潰れない安心もあるかと思う
トラの衣ではなく 全力で競り合う中で片方のほうがバックがあるのであれば 私はそっちを選ぶというだけのこと 背水の陣もないことはないだろうが 家というものでは不確かよりも確実をとりたい、それだけ |
148:
住まいに詳しい人
[2009-03-16 21:45:00]
グローバル100ってご存知ですか?
世界でもっとも持続可能な企業100社を毎年発表しているのですが、 日本からはトヨタ、パナソニック、積水化学など13社が選ばれてます。 参考までにどうぞ。 http://www.global100.org/2009/index.asp |
149:
匿名さん
[2009-03-16 22:15:00]
ヘーベルはヘーベリアン ハイムはハイムラーと、言われ叩かれる。
トヨタホームは、何て呼ばれてるんだ? トヨ様? |
150:
匿名
[2009-03-16 22:32:00]
トヨタとかパナとかは施主も余裕があるからこんなところで猛烈プッシュなんかする必要ない。
ハイムやヘーベルは余裕がないからこそ、施主が一丸となって会社を盛り上げてるんだよ(笑) こんなところで変な書き込みするくらいなら株買ってやったほうがはるかに会社貢献だよ(笑) 株買う金もないのによくやるよ(笑) |
151:
スレ主
[2009-03-16 22:39:00]
こんばんは。
今日も書き込みありあとうございます。 133さん お互いに会って話をすれば口調等などで分かる部分もありますが、文字だけでの表現は難しいですよね。 134さん 私も112さんの45坪2,400万の中身が知りたいですが…。 お互い納得のいく家作りができるように頑張っていきましょう。 135さん 一時的に目の前しか見えていない時もあるとは思いますが…。 場合によってはスルーして下さった方がいいかもしれませんね。 過剰反応で荒れるのも嫌ですしね(汗) 136さん 匿名で名乗っているわけではないので、なんとも言えませんが…。 私は違うと思っています。 137さん 137さんはトヨタで建てられたのでしょうか? その人にとって1番と思えるようなHMで建てられるのはいいですよね。 今の世の中、妥協せざる得ない場合もあると思いますからね。 138さん 一概に問題はないと言い切れませんが、親会社の有無はある場合とない場合は何かと違いがありますよね。 139さん 確かにそうですよね。 誰でも知っている企業が後ろ盾にあれば、安心感が違うと思います。 140さん 家の話から展開して色々な話が聞けるので勉強になります。 「競合したらすぐ降りる」とありますが、この場合は相見積もりをしてもあまり意味がないものになってしまうのでしょうかね? まだ、ハイムの金額しか分かりませんし、トヨタにハイムで見積もりを取ったことも言っていませんが…。 |
|
152:
スレ主
[2009-03-16 23:10:00]
141さん
セキスイハイムは積水化学の1部門で株式会社では上場していないようですね。 部門というには大きな部門ですね。 積水ハウスは別会社で、積水化学の連結対象から外れているようですね。 家以外のことでも関連してくるものは一通りのさわりだけでも勉強しておいて損はなさそうですね。 142さん 今の不況と言われる世の中では天下のトヨタですら…(汗) このような時代に家が建てられるだけでも幸せですよね。 143さん そうなのですね。 トヨタとパナソニックは世界でも通用する企業ですからね。 その点では安心感は高いでしょうね。 144さん 確かに企業の規模は違いますが、実際に家を建てる時は担当の営業さんや土地柄などで違ってくると思うので、親会社が大きければいいとは言い切れませんよね。 でも親会社が大きければ安心感はあるとは思います。 145さん 大手の信用という部分は安心できる要素の一つではありますよね。 私もその点でハイム・ダイワ・トヨタにしようかと思いました。 でも小さな工務店は融通が利きそうでいいとも思います。 地元で長年経営をしている工務店などは地域の信頼もあるでしょうしね。 146さん 大企業の信用性だけを全面的に主張するなら虎の威を借りる狐になるかもしれませんね。 でもそれぞれの会社で実績が出ているわけですし、片手間扱いにするには大きいのかと思います。 でも考え方は人それぞれでしょうけどね。 147さん そうですね。 家は値段が値段だけに少しでも確実な方がいいですよね。 何かと簡単にはいきませんが、それも含めて色々と考えたり勉強したりするのも意外と楽しいですよね。 148さん グローバル100は知りませんでした。 情報ありがとうございました。 やはり世界で通用する企業というのは安心できますよね。 |
153:
某会社の資材課
[2009-03-16 23:16:00]
トヨタは車に関しては、下請けにかなり安い金額で物を作らせているが(江戸時代の大名と同じ様に、殺さない程度、トヨタは倒産させない程度に)トヨタホームはどうなのだろう?社員が生産しているとすれば、高給取りが作っているから高い物になってしまうと思うが・・・。しかし、この不況でトヨタ自動車もかなり減産しており、殺さずにいた下請けも噂では倒産している所が、ぼちぼち出てきているとか。これでは、景気が上向いてきてもトヨタ生産方式に乗っ取ってジャストインタイムで物が流れるのか?話しが脱線したが、何処の会社もこの大不況では大変なはず、アメリカのGMが倒産する(まだ、倒産していないが内情は倒産と同じ)とは誰も考えてなかったはずでは?だから、トヨタは大丈夫とか、パナはハイムは大丈夫等は言えない。そうなってくると、当分は建てない方が良いのか・・・。自分は、現在ハイムにて建設中だが・・・。家の性能だけでなく、会社の規模等を考えながら建てないといけないから大変な時代だ。自分の会社は積水グループの会社と付き合いがあるのと、取り引き先の建築屋(1級建築士)の部長がハイムで建てた為に色々情報(裏話も含む)を集めて、ハイムにしました。
|
154:
スレ主
[2009-03-16 23:20:00]
149さん
アンチがいればシンパもいますよね。 でも確かにトヨタの方々はなんと言うのでしょうかね? そうなると他のメーカーも気になりますね。 150さん 余裕ですか。 何事も余裕がないよりは余裕があった方が気持ち的にも楽ですよね。 株は株主優遇などがあるのであってもいいですよね。 |
155:
スレ主
[2009-03-16 23:27:00]
153さん
そうですね、あのGMがこのような状態になるとは思ってもいなかったですね。 そういった面ではもうどこも同じなのかもしれませんね…。 色々な裏情報というのは気になりますね。 もし差し支え名のない範囲での話しならお聞かせ下さい。 …でも差支えがあるから裏話なのでしょうね(汗) |
156:
匿名
[2009-03-16 23:38:00]
>下請けにかなり安い金額で物を作らせているが
こんなこと言ってて裏情報ねえ。。(笑) まあ、業界を知らない人はこんなことをよく言ってますが実際は市販として自社で売るよりもよっぽどトヨタにOEMしたほうが高く買ってくれるし何ていっても企画数量は大体売れるから、こんなにおいしいことはない。だからトヨタとの取引はやめられないのが実情。 品質もかなり厳しいので同じものでも市販とOEMでは全然質が違いますよ(笑) まあ上記はあくまでも車の話だけど。 |
157:
153 某会社の資材部
[2009-03-16 23:45:00]
裏話は、自分やで話してもらった為書き込みできませんが、ハイムに関しては、自分の希望をまとめて(価格も含む)から、交渉すると良いです。そしてキャンペーン等の話しになれば、自分の希望通りになるので有ればと言う事で進めた方が良いみたいです。各エリアによっても違うみたいですが…。
裏話の中には、ハイムのユニット工法は、トヨタより先に始めた事も含まれました。こんな書き込みをすると一部の方から何を言われるかわかりませんが、世界のトヨタがまねする家作りと言う事で、ハイムにした所も一部あります。 |
158:
匿名さん
[2009-03-16 23:52:00]
HM 売り上げランキング
1…ダイワ 2…積水ハウス 3…住林 4…ハイム 5…ミサワ 6…ヘーベル 7…パナ 8…一条 9…トヨタ 10…三井 着工数ランキング 1…積水ハウス 2…ダイワ 3…ハイム 4…ミサワ 5…住林 6…パナ 7…ヘーベル 8…三井 参考までに |
159:
匿名さん
[2009-03-17 00:05:00]
156さん
裏話は、車は関係ありません。これは、自分の取引先の加工屋からの情報です。156さんは下請けを1次下請けまでとしか考えていませんか?2次・3次何かは当然、もっと下まで存在するわけです。車の部品等を自社ブランドとして出した所で誰が買いますか?シートの布地・マフラー等、部品だけで買ってくれるのは、車メーカーだけです。ユーザーが買うのはしれているから。 ロット単位で厳しい納期、自社見積もりの半値ぐらいで、下請けに仕事をさせている現状です。孫請けは、もっと厳しくなる状態です。 規格なんて、今の世の中、厳しくすれば、それに合わせていくらでも作れます。規格を厳しくすると言う事は、それだけ価格が高くなると言う事ですが、その厳しい規格に見合った価格では無い価格と言う事です。 家作りも同様に規格(部材含む)が厳しくなれば、それなりに高くなりますし、規格が低くければ、それなりの価格で作れます。 |
160:
115
[2009-03-17 00:30:00]
>●ウォームエアリーを装着する場合は太陽光発電が必須ですか…
>値段的なことを考えて勧めなかったのでしょうかね? すいません。必須とは言い過ぎでしたね。 ただ、オール電化でウォームエアリーですよね。電気代が幾ら位になるか、店長さんに提示して貰った方が良いと思います。(更にその数値の数割増くらいを覚悟しておいた方が良いでしょうけど。) 太陽光発電を載せると、当然、初期投資も嵩みますし、その分、ローン負担も大きくなりますので、本当に負担が軽減される訳ではありませんが、上記の想定電気代を毎月払っていくのか、太陽光発電のお陰で少ない(少なく見える)電気代で過ごすのか、個々人の価値観の問題かも知れませんが、一度、具体的な数値によって比較検討されることをお薦めします。 いろいろと計算すると却って損得勘定は訳がわからなくなってきてしまうと思いますが、精神的な面も含めてご一考を。 >●ドマーニSEは何か問題があるのでしょうか? >もしよかったら115さんのドマーニSEに対してのご意見をお聞かせ下さい。 >私はドマーニとの違いはタイルが貼れるかどうかという点以外はあまり変わらないのでお得ですと聞かされました。 >何か重要な制約が裏に隠されているのでしょうか? > >●間取りや付けたいオプションはほぼ確定しました。 SEの場合、間取りの制約もあるはずなので、といったことを書こうと思っていたのですが、既に間取りもほぼ確定、ということは、スレ主さんのご希望に近い間取りが実現できる訳で、それこそ余計なお世話でした。 申し訳ありません。 |
161:
スレ主
[2009-03-17 00:59:00]
156さん
車と家が同じか私にはよく分かりませんが、車の場合だとトヨタの部品は品質がいいと思います。 レクサスの部品はそれ以上ですよね。 同じ値段なら質がいい方がいいですよね。 157さん アドバイスありがとうございます。 今後は自分の希望を使えてどこまでやってくれるかで決めていきたいと思います。 158さん 売り上げランキングありがとうございました。 参考になります。 売り上げと着工数は同じにならないのは意外でした。 ダイワよりも積水ハウスが単価的には安いのかと思ってしまいますよね。 159さん 現場の生の声が一番信用できそうですよね。 やはり価格をある程度高くしなければ品質のいいものは作れませんよね。 買う側にとってはいいものを安く買える方が嬉しいですが…。 115さん アドバイスありがとうございます。 電気代の件は、現在の電気料がオール電化+ウォームエアリーになった場合どう変わるかのシュミレーションをして表を作ってもらう予定です。 (一応、現在の電気料を少し割高にして伝えてはあります) 太陽光発電は電気料のシュミレーションに装着時と非装着時の結果が分かるようにしてもらっていますので、その結果と本体の価格を見たうえで考えてみようと思います。 それとまだドマーニのカタログを見てないので分かりませんが、SEの外観は基本の四角以外、凹凸があるものは作れないのかと思っています。 私が希望する間取りで作った場合、うまく四角に収まったのでSEの方が安くていいと担当の営業さんが選んでくれたのかと思っています。 タイルは少々残念なところではありますが…。 こちらもドマーニで作った時の場合だとどの位差額が出るのかを参考までに聞いてみたいと思っています。 |
トヨタ自動車が倒産することはおそらくないが、不採算部門の切り捨てなんて十分にありえる。
住宅部門とかね。
それはパナホームでもヘーベルでもハイムでも同じ。