題名のとおりですが、セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームでどのHMにするか迷っています。
鉄骨か木造で悩みましたが、木造もいいとは思っていますが、工場で80%くらい作られるとのことで個体差があまりなく品質が安定していそうということ、間取りの自由度が高ので鉄骨にしようかと思っています。
ちなみに木造では一条工務店がいいと思いました。
セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームそれぞれいいところ、悪いところがあるとは思いますが、実際に建てられた方や契約を決めた方でHMを決めたポイントなど教えて頂ければ幸甚です。
[スレ作成日時]2009-03-08 23:46:00
セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。
480:
入居済み住民さん
[2009-04-16 10:00:00]
|
481:
匿名さん
[2009-04-16 10:08:00]
|
482:
匿名さん
[2009-04-16 10:53:00]
480さん 意味分かった♪♪
|
484:
匿名さん
[2009-04-16 19:21:00]
トヨだら~、エビふりゃートヨちゃん ???
|
485:
江戸っ子さん
[2009-04-16 21:17:00]
質問です。現在新築検討中で展示場まわりを始めたところなんですが、とにかく書類がしっかりしたところと契約希望です。
契約時の見積もり書は屋根の部材から使用される釘代、工賃まで詳細にリストアップされた見積もりはもらえるのでしょうか?ハイム・トヨタ・ダイワはいかがでしょうか? |
486:
匿名さん
[2009-04-16 21:29:00]
|
487:
匿名さん
[2009-04-16 21:45:00]
確かに
トヨタは契約時の見積もりが凄かったよ。あれなら安心。さすがのトヨタ♪ |
488:
匿名さん
[2009-04-16 22:19:00]
契約時見積りって、自分が契約したメーカーしか分からんでしょ!他のメーカーと比較できないよな!だから、うちが一番!なんて言えないだろ。2社3社と同時契約したなら別だが…486、487は、どうやって、ハイムとダイワと比較したんだ?
|
489:
匿名さん
[2009-04-16 22:39:00]
>他のメーカーと比較できないよな!
何で?普通にできるでしょ? 見積もりというのは契約前にもらうんだから。それ見て比較検討し、契約するかどうか決めるんでしょ?(笑) ひょっとして今まで契約などのシチュエーションに出くわしたことがないのかな(笑) 参考までに トヨタ → 細かい明細つき見積もりが必ずもらえる ハイム → パース・間取り図のみ、そのほかぺらがみ一枚の計算書(明細は一切ない)が参考程度に添付されている。 大和 → ハイムと同じ。 戸建メーカーは所詮小売なので書類はめっぽう苦手のようです。なのでトラブルも多いんです。 その中でトヨタはアタマ2つ3つ抜きん出ていました。 |
490:
匿名さん
[2009-04-16 22:49:00]
489さん うちハイムですが細かい明細付き見積り書の分厚いのもらいましたけど。
|
|
491:
匿名さん
[2009-04-16 23:00:00]
>490
あなたがもらったのは契約後でしょ?そうじゃありません。 仮契約を交わす前にもらう見積もりのことです。それをもらってから仮契約して本契約して手付金を入金するわけですが。ハイムは契約する前にはくれなかったでしょ? まあ、よほど本気汁出していたならもらえるのかもしれませんが、その如何に関わらずトヨタは見積もり明細が出てきたのでね。 |
492:
匿名さん
[2009-04-16 23:16:00]
|
493:
江戸っ子さん
[2009-04-16 23:21:00]
へぇーっ。さすがトヨタだね。
やはり今の世の中書類がきちんとしている会社は施工管理もしっかりできる 書類=製品の品質 と考えても過言じゃないと自分は思います。 やはり、「さすが○○」だねーって言われるような会社が良いですよね! |
494:
匿名さん
[2009-04-16 23:22:00]
491 違います。契約をする前です。はっきり覚えています。地域や営業マンが違えば、明細が出る出ないは、違ってくるのではないでしょうか?
|
495:
匿名さん
[2009-04-16 23:35:00]
わぁーこのスレ、トヨたん達が、ぴったり張り付いてる~他メーカーはレス出来ないね。しても潰されてるし。江戸っ子さんも、ぐるだった!!スレ主さんは、トヨたんにしないと…かも~
|
496:
匿名
[2009-04-16 23:39:00]
↑とハイムマニアが悔しがっています(笑)
|
497:
匿名さん
[2009-04-16 23:41:00]
>地域や営業マンが違えば、明細が出る出ないは、違ってくる
本来同じ看板下げているなら全国どこでも同じやり方でないといけないんですよね。 違っちゃいけないんですよ。本当はね。 |
498:
匿名さん
[2009-04-16 23:46:00]
ところでどうしてハイムの施主さんはこうも負けず嫌いなのかなー。
ディスカウント商品ということで僻みからくるのかしらね。 世界七不思議のひとつ。 |
499:
サラリーマンさん
[2009-04-16 23:57:00]
私が見積もりを貰ったHM4社の中では、ヘーベルさんとハイムさんの見積書が細かかったです。部材のレベルまでブレークダウンした詳細なもの。
他の2社(ダイワさん・トヨタさん)は確かに1枚っぺらの見積書でした。 ちなみに、私はIT系企業の社員ですが、弊社の見積書の様式は何パターンもあります。 余りお付き合いの深くない取引先に提出するアバウトな見積書もあれば、原価丸裸(っぽく見える)の詳細な見積書もあります。 状況に応じてケースバイケースで使い分けています。 問題は、どの様式を使っていても、実態を正確に反映している訳ではない、ということですね。 利益をたくさん確保できそうな取引の場合はそれなりの見積書の作り方がありますし、利益ギリギリでも取りたい仕事の場合もそれなりの作り方があります。 まぁ、企業対企業の取引の世界では、取引先もそのあたりは分かっている訳ですが、HMのように対消費者の取引の世界では、詳細な見積書の方がより正確な(正直な?)見積もりと思いこんでしまったりする傾向があるのかも知れませんね。 見積書だけで評価するならヘーベルさんがピカイチですよ。 |
500:
匿名さん
[2009-04-17 00:02:00]
>499
あら、反撃かしら(笑) でもね、ヘーベルもやっぱりぺらがみだったね。しかも 「ちゃんとした見積もりって出ますか?」って聞いたら 「契約時に出します」という回答が来た。これは実話。 もちろんこれも最終コンペで落としたが(笑) |
トヨタの営業”だけ”は完ぺきなんだろ。