今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。
【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00
AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)
712:
匿名さん
[2018-06-08 04:31:33]
|
713:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 08:58:56]
良くはありません。一生物の買い物なので後悔したくないですよね。後悔している張本人が言ってるので間違いないです。後悔してもしきれないほど悪いところをあげていくときりがないぐらいです。
|
714:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 09:02:09]
止めた方がいいと思います、
|
715:
匿名さん
[2018-06-11 09:13:27]
掲示板では個人的な恨み辛みは控えるべきです。
サンヨーハウジングには女性社員が多いです。 多いように見えるだけかもしれませんが、ギャラリーへ行けば女桜が満開です。 自分らも下記URLに登場されている方々のお世話になりました。 「女性目線」とうたってますように、 打合せでは「ご主人、それは違います!」と女房の見方ばかりでした。 まぁ私の方が意見が強いので、それでちょうど良かったです。 女房もわがままが言いやすかったとのこと。 建てて3年が過ぎましたが、毎年X'masには花を届けてくれます。 花を届けるだけでなく、いつも上がり込んで喋りまくって帰られます。 今でもウーマンパワー炸裂で、楽しませてもらってます。 http://www.sanyo-hn.co.jp/sanyowomen/ |
716:
戸建て検討中さん
[2018-06-17 14:29:26]
出来ない事を出来るかもしれないって話したり、悪い所を隠したりしたりしますので、気をつけて下さい。買ってから不幸になる人は多いと思います。行政処分を受ける会社だけの事はあります。完璧な会社はないと思いますが、ここは安くもなく適当な会社なのでよく考えてから決断した方がいいです。後悔しました。
|
717:
匿名さん
[2018-06-17 14:36:28]
キモすぎ
|
718:
匿名さん
[2018-06-17 15:38:27]
2つ上の>>716は個人的な恨み辛みからこの掲示板に何年も粘着して書き散らしている人です。
自分のしていることの善悪の判断もつかないのでしょうが、 もっと大人としての自覚をもってもらいたいものです。 サンヨーウーマンの話をもう少ししておきます。 注文住宅の打合せの過程で、何人かの女性社員とお喋りをしました。 打合せと言うと堅苦しい印象があるでしょうが、雑談する時間もけっこうあるんです。 雑談ではよくプライベートな話をしました。もっぱらこっちが聞き役でね。 たまたまですが、お世話になった女性陣はみんな旅行好きでした。 そこで、彼女らには共通点があったので紹介しておきます。 その共通点とは、この記事を読めばだいたい分かるでしょう。 職業病なのかもしれませんね。 http://www.sanyo-hn.co.jp/ir/20180402_20-min.jpg |
719:
匿名さん
[2018-06-19 20:28:52]
ほんとキモい
|
720:
匿名さん
[2018-06-26 10:05:33]
建築費用は土地・建物・造成・地盤改良・設計・消費税など
すべてを含んだ「セット価格」になっているようです。 実例集には外観、内装、間取り図や延床面積が出ているので、 価格も追記していただけると大凡の目安になっていいと思います。 |
721:
匿名さん
[2018-06-27 10:21:53]
|
|
722:
匿名さん
[2018-06-27 16:21:25]
ローコストと決めつけたいんでしょうが、
ローコスト住宅ではありません。 残念でしたね。 |
723:
匿名さん
[2018-06-30 08:46:12]
|
724:
匿名さん
[2018-06-30 09:42:16]
関係者と言ってる時点でNGですね。
どうぞ恥ずかしくない人生を送ってください。 |
725:
匿名さん
[2018-07-09 09:12:59]
住宅実例集は建築地や施主名が記されている訳ではなく、
もちろん施主の写真が掲載されている訳でもないので 価格がつけられていても何ら問題はなさそうですが、 メーカーとして価格の公表は避けておきたいところなのでしょうか。 |
726:
戸建て検討中さん
[2018-07-10 22:37:27]
いつからか「自由設計」という限りなくブラックに近いグレーの文言を使わなくなりましたね。その代わり「家を楽しむ」という、玉虫色の表現、日本語としてはおかしな文言を使うようになりましたね。このキャッチを考えた人は、ある意味賢く、センスはあると思いますが…。
チラシ広告でも社名を目立たないようにしましたね。2年前の行政処分以来、大きな変化だと思いますが、何があったのでしょうか?これだけ大きな変革(?)は経営陣クラスではないと答えられないと思いますが、ご存知の方は教えて下さい。株価にも影響しますので。 |
727:
匿名さん
[2018-07-11 05:41:45]
行政処分を言わないと精神不安定になるのかもしれませんが、
およそご承知のように、現在は見事に改善されて合理的で購入しやすいシステムになっています。 残念でしたね。それとも何か期待してるのかな? |
728:
匿名さん
[2018-07-13 21:40:24]
行政処分と書込まれると過剰に反応しないと精神不安定で落ち着かないのでしょうね。粘着と言いたいのでしょうね。残念でした。それともどんなやり取りを期待しているのかな?
|
729:
匿名さん
[2018-07-14 05:26:09]
もっと大人になりましょう。
さて、 木造軸組は構造的には柔構造であり、地震の揺れを減衰させる特性を有するのですが、 強い揺れに対しては、特に継手部分に応力が集中して破壊するリスクがあります。 そのリスクを大幅に低減するのが「ダンパー」と呼ばれている補強部品です。 ダンパーは筋交いの代替に使用され、遥かに強い制震効果を発揮します。 サンヨーハウジングの住宅には住友ゴムのミライエが使われます(下記URL)。 三年前に建ててからまだ震度4を二回しか体験してませんが、 一階も二階も地盤の揺れ以上の揺れは感じませんでした。 ミライエの効果かと推定されます。 http://www.sanyo-hn.co.jp/build/miraie.html 次回は気が向いたらAVANTIAに触れるかも・・・ |
730:
評判気になるさん
[2018-07-17 08:12:18]
ここの建物は完全にローコストやん、社員に聞いたんだから間違いないでしょ
|
731:
匿名さん
[2018-07-17 13:04:45]
聞いてあげるから、ローコスト住宅の定義を説明してみなさい。
但し、読んでて恥ずかしくなるようなガキっぽい説明をしないように。 |
732:
匿名さん
[2018-07-17 13:50:51]
|
733:
匿名さん
[2018-07-17 14:26:51]
2017年10月の東海三県の戸建て市場では、分譲住宅地坪単価の平均値は32.6万円。
この市場相場から、サンヨーハウジングの相場価格を考えると良いでしょう。 ちなみにうちの場合は豪華仕様で設計したので、結果的にハイコストです。 さらについでに、建築条件付宅地分譲に限定して販売戸数を比較すると、 2017年10月度の分譲件数は積水ハウスが最多で33区画、 次いでサンヨーハウジング名古屋の24区画となっています。 |
734:
匿名さん
[2018-07-19 08:08:15]
豪華仕様(笑)
|
735:
匿名さん
[2018-07-19 09:51:18]
残念ですが、創成能力に欠けたガキっぽい人には真似のできない仕様です。
費用はかかりますが、サンヨーハウジングは結構自由に設計できます。 ところで、栄支店の跡地がAVANTIA LABになります。 アバンティ (Avanti)はイタリア語で「前進」を意味します。 で、このAVANTIA LABが何なのかは、足を運んで自分で確認して下さい。 ここではイノベーションの予兆とでも言っておきましょう。 http://www.sanyo-hn.co.jp/post/avantialab/ |
736:
匿名さん
[2018-07-19 18:51:33]
イノベーションの予兆(笑)
|
737:
評判気になるさん
[2018-07-20 08:48:50]
土地を先に契約して建築条件付きで進めているので確かに改善されていらっしゃいますが、年間にやっぱり解約しますの方々が40~50軒もあるのは問題ありかもですね
|
738:
匿名さん
[2018-07-20 12:30:49]
年間40~50件の解約?
どこから拾ってきたデータでしょうか? サンヨーにかぎった話ではありませんが、 注文住宅を建てるのは大変な作業です。 特に施主は、自分もそうでしたが初体験の方が多く、 設計面でも資金計画面でもつまづきやすい点があるかと思います。 そのような状況下で、大いに助けになるのが下記のギャラリーです。 現物確認しながら決めていけるってのは大助かりです。 VRで事前確認できるようになれば、よりベターです。 http://www.sanyo-hn.co.jp/dg/ 解約なんて最悪の結末を迎えないように、 できるかぎりの努力をすべきですね。 メーカーも、そして施主もです。 |
739:
戸建て検討中さん
[2018-07-24 17:46:44]
|
740:
匿名さん
[2018-07-24 18:35:59]
釣られて出てくる浅はかな人。
仕様はメーカが決めるものではありません。 心の貧しい人には貧しい設計しかできませんし、 注文住宅での浅はかさは後悔を引き連れて来たりします。 いつまで経っても、解約のトラウマから逃げられなかったりもします。 どうぞお大事に。 さて、次回は土地のことでもお話しするかも。 サンヨーハウジングの醍醐味のひとつですしね。 |
741:
匿名さん
[2018-07-25 12:20:46]
>>740 匿名さん
豪華仕様のご自慢のお家で注文住宅の自由設計なら 外壁や断熱材に何を入れていくらになった 住設はどこのどれぐらいのランク入れていくら 太陽光や外構はいくら で総額いくらで坪単価はいくらぐらいですって書いてもらった方が平均がせっかくで出るんですから比較できると思うのですがどうでしょう |
742:
匿名さん
[2018-07-25 16:35:03]
設計に際しては太陽の軌道計算から始めてます。
他力本願で文句を垂れるだけの方には到底理解できないでしょう。 ご自身で努力して下さい。 さて、サンヨーハウジングがどのように土地を仕入れているのか、 ある程度知ってはいますが、ノウハウですし、ここには書きません。 とにかく、住宅用の土地選びに関してはかなりの「目利き」であると言えます。 魚を仕入れるプロがいるように、土地の仕入れにもプロがいるわけです。 サンヨーハウジングが提供している土地には、共通する点がいくつかあります。 たとえば用途地域については、第一種低層住居専用地域が圧倒的に多いです。 それは当たり前とも言えますが、それだけではない点に特徴があるのです。 詳しく説明すると非常に長くなるので要点のみにします。 まず、最も重視してるのが「安全性」です。 続いて「利便性」です。 その他、住環境として優れている点に着眼して独特の説明を加えています。 実際のところ、住環境は物理的なデータだけでは測れないんです。 そこら辺もノウハウですから、機会があったら注目して下さい。 |
743:
匿名さん
[2018-07-26 16:07:26]
うちの近くでは、高圧線の鉄塔の真下に建売があります。
どう見ても目利きが良いとは言い難いですが・・・ 鉄塔の真下でも安全なところ、住環境が良いと思っての購入なのでしょうかね。 他社の営業の方に聞いたら、 会社が苦しくなるとそんなところでも手当たり次第購入していかないと、 購入し続けないとやっていけないと言っていましたが。 どうなんでしょうね? |
744:
匿名さん
[2018-07-26 18:27:18]
文句をつけていないと精神不安定になる困り者。
意図的に誤報を流したりするのも恨み辛みの痕跡でしょうか。 哀れではありますが、世間に迷惑をかけないように。 サンヨーはそこそこの予算で、自由な間取りで家を建てたい方に向いてます。 家を建てるのは初めてで、イメージングにも戸惑うって方が殆どですから、 用度品が多数展示されているギャラリーの存在は非常に大きいです。 https://youtu.be/bvvI8siiIDI 標準仕様品の中から選択すればそこそこの予算で建てられます。 施工面で不具合の発生が少ないことや、工期が短い点もサンヨーの特徴です。 一方、構造的に凝った造りにしたり、特殊仕様品を使うことも可能です。 但し、強度は厳しくチェックされるので、できないこともあります。 実際、実施を見送られたプランがありました。 でも地震に見舞われた時などは、実現しなくて良かったと思いましたね。 安全性を最優先させるところは徹底されていました。 |
745:
匿名さん
[2018-07-26 20:10:24]
>>744 匿名さん
アンチサンヨーをカキコされると反論しないと精神不安定になるかたなんですかね 確かに建て売り(あなたの言い方では条件付き住宅ですね‼)で家にこだわりを持たずに土地を買うなら前のレスに有った通りいい会社だと思います しかし、平均坪単価32万ぐらいなら建坪40坪が1500万で購入できるのですよ 住設が入ってこの値段と言うことはそれ相応の建物ということじゃないでしょうか? あなたの豪華仕様のご自慢のお家がどれ程かはわかりかねますが値段出せないところから鑑みると他のハウスメーカーさんと比較されたくないんでしょうかね? まぁホームページのアドレス貼ったりしてるところや家に従業員がちょくちょく来ることをカキコしてるところから社員さん宅で社員さんなんでしょうかね |
746:
匿名さん
[2018-07-26 20:29:13]
私は医者ではありませんので、精神的な処置はご自身でお願いします。
ーーーー AVANTIA LABのVR体験 https://youtu.be/HWPfgd2mYlw 現在VR(Virtual Reality)を本格的に導入しているメーカとしては、 積水ハウスとサンヨーハウジング名古屋は確認しましたが、他は不明です。 もし他にあれば教えてください。 いずれにせよ、VRはこれからの技術とも言えるでしょうが、 中小の工務店を含め、今後どれだけのメーカがVRを導入できるでしょうか? もしかすると、導入できないメーカは徐々に脱落するかもしれません。 注文住宅に取組むにあたって、イメージの把握は重要だからです。 氷河期にさしかかったこの業界においては死活問題かも... それはさておき、これから購入の方はVRの恩恵を受ける権利があります。 雲泥の差を味わえるのはウラヤマシイかぎりです。 |
747:
匿名さん
[2018-07-26 20:46:13]
743 です。
事実を書込んで個人的意見を述べただけなのに、 744 さんに、 【 文句をつけていないと精神不安定になる困り者。 意図的に誤報を流したりするのも恨み辛みの痕跡でしょうか。 哀れではありますが、世間に迷惑をかけないように。】 とまで言われる筋合いはないと思うのですが・・・ 管理人さん、これ誹謗中傷にあたりませんか? この人を出入り禁止にできませんか? 気分悪いです。 ぜひよろしくお願いします。 744 さん、気分が悪くなる反論・書き込みは控えて下さい。 あくまで管理人さんに問いかけておりますので。 そこのところは常識人であることを期待しています。 では、 |
748:
匿名さん
[2018-07-26 20:48:41]
|
749:
匿名さん
[2018-07-26 20:56:50]
だぁ~かぁ~らぁ~
反応しないでくれますかぁ?? 常識人であると期待していたのに・・・ 管理人さん!! 本当にお願いします。 |
750:
匿名さん
[2018-07-27 00:41:51]
>>749 匿名さん
無駄ですよ‼ この人は都合の悪いことは「精神不安定」とか「粘着」とかいってまともな対応せず、サンヨーNO.1と信じてやまない社員さんですから! 豪華仕様だの!クリスマスに社員が花束持って来るだの!ウーマンパワー前回で話し込んでくだの!とかいって都合の悪い質問には答えずサンヨーハウジング名古屋の宣伝タグを貼る方ですから! |
751:
匿名さん
[2018-07-27 00:42:46]
|
753:
匿名さん
[2018-07-27 07:50:53]
>>752 匿名さん
大人の対応をすべきはあなたではないですか? あなたの権利を侵害していないでしょ? 逆にあなたは事実かどうかもとれてないのに悪評だとか意図的な誤報とか精神不安定とか言葉使って人の権利を侵害してるのではないですか? また行政処分もらったのは事実で認めましょうよ! 変わった代わったといったところで判断するのは各個人なのですから社員さんがとやかく言う立場ではないのでは? |
754:
匿名さん
[2018-07-27 07:58:09]
ざれごとを 集めてむなしい 粘着板
ーーーー 3D Virtual Realityの導入・非導入は死活問題になるかもしれません。 私たち消費者にではなく、今後の注文住宅建築メーカにとってです。 3D Virtual Realityは注文住宅に取り組む施主にとって大きなインパクトがあり、 実質的に、かなり有用だからです。 https://youtu.be/HWPfgd2mYlw 現在、新規参入を図ろうと、ベンチャー系企業各社が頑張っています。 その数たるや「群雄割拠」と言えるほどで、まさに戦国時代の様相です。 しかし、この3D Virtual Realityを住宅メーカが外注した場合、 費用、納期、精度、フレキシビリティなどで問題を生ずることが予想されます。 積水やサンヨーのように3Dデータを自社製作するのが最適かと推定されます。 果たしてどれだけのメーカが追随できるでしょうか? すべてのメーカで実現されれば、消費者にとってそれが一番望ましいですけど... |
755:
評判気になるさん
[2018-07-28 11:28:52]
資金力があってギャラリーを設けて設備を導入している自慢は必要ないのです。
大切なのはサンヨーさんが建物価格に対して、どんな建物を建築しているのか?聞けば売り上げを確保する為にローコスト 住宅に力を注いでいると聞いています。 住宅検討の皆様はギャラリーや想像の世界でなくて、現実的なサンヨーが建築して完成した建物を最終確認する事をおススメ します。 色々な形で手を変え品を変えて購買意欲を持たせる手法は天下一品な会社ですよね(笑) |
756:
匿名さん
[2018-07-28 11:38:39]
ざれごとを 集めてむなしい 粘着板
ーーーー VR体験の実例を見つけたので紹介しておきます。 ジブンハウスというメーカです。 「スマホで家を買う」とやや極端なキャッチですが、 下記URLを開くと冒頭の部分でVR映像を擬似的に閲覧できます。 定点表示(リアルタイム移動不可)ですが画像の質はかなり高いです。 驚きましたが、よく見たらCGではなくて実写映像でした。 つまりVRではなくて疑似VRです(ややこしい...)。 https://jibunhouse.jp/ 「スマホで家を買う」はたしかに極端なキャッチですが、 遅かれ早かれそういう時代になるでしょう。設計打合せなんてたぶん在宅です。 ネット割引200万円とか、「通販型注文住宅をなめちゃいけない」とか.... 想像を絶することが次々に起きる世の中ですから。 頑なな先入観とか、こり固まっている後悔とか、 そういう粗大ゴミは捨ててかからないと確実に取り残されます。 しっかりアンテナを立てて行動すれば、貧乏くじを引かずにすむでしょう。 |
758:
匿名さん
[2018-07-28 22:23:57]
もぉ~本当にウザィ・・・
現サンヨーの営業には流石に聞いても教えてくれないでしょうから、 他社に転職した元サンヨーの方を知っていますので、 あなたのことを聞いてみますね。 かなり有名でしょうからね。 地域住民の目の保養とランドマーク・・・でしたっけ?? ご自慢の外観写真位曝しても良いですよね? |
759:
匿名さん
[2018-07-28 22:41:53]
ざれごとを 集めてむなしい 粘着板....
注文住宅を考えるより、ご自身を心配なさった方が良さそうですね。 ーーーー 株式会社コンピュータシステム研究所(社員数413名)が、 驚くべき住宅プレゼンシステムを開発してます。 注文住宅に興味のある方、必見です! ・住宅プレゼンシステム「ALTA」 https://youtu.be/0u_PjTCasHo このALTAは営業がタッチペンで簡単に使えます。 お客さんとの間取り相談中、間取図をペンでなぞると3Dパースが立ち上がります。 「1秒レンダリング」ですから、外壁の変更すら1秒です。 私がもっとも驚いたのは、ワンタッチでスケルトンパースになることです。 スケルトンパースはロフトや勾配天井の設計に大いに役立ちます。 前述のAVANTIA LAB(名古屋市栄)で確認してみて下さい。 つまり、サンヨーハウジングはALTAを採用したようです。 注文住宅の世界では、驚異的な進化が始まってます。 3年ほど前に私が3時間くらいかけて必死に計算したことを、 数秒から数分で、しかもビジュアルに表現してしまうのですから.... |
760:
匿名さん
[2018-07-29 06:53:29]
>>759 匿名さん
ざれごとを 集めてむなしい 粘着板.... これが最近のあなたのマイブームなんですね ご自身の事をですよね 戯れ言しか書いてらっしゃらないですから あと宣伝タグ貼りまくってますがそういうのは会社のホームページかご自身のインスタでやってください! 炎上商法見てて見苦しいし、鬱陶しいので! まだ社員なのでこっちのホームページやインスタもよかったら確認してくださいの方が清々しいわ! |
761:
匿名さん
[2018-07-29 07:27:08]
妄想が渦巻いて、もはやカオスですね。
恨み辛みから粘着してきたようですが、読者に迷惑をかけないように。 療養をおすすめします。 ーーーー 注文住宅では「設計」の進め方がポイントです。 基本的にはメーカによって進め方に大きな違いはないでしょうが、 サンヨーでは用度品が多数展示されたギャラリーで打ち合わせます。 そのため、お客とコーディネータ双方のイメージを短時間で共有できます。 だからかと思いますが、かなり突っ込んで協議することがよくあります。 コーディネータも遠慮なくズバズバと意見を言いますので、 こちらも負けじと主張するなんてシーンが普通です。 客だから立場的には強いのですが、相手はプロでこっちは素人です。 たとえば壁紙で議論になったとき、私はコーディネータに撃沈されました。 しかし住んでみて「なるほど」と思いました。やはりプロの判断は正しいです。 ただ正直なところ「失敗案でも確認したかった」という気持ちも残りました。 注文住宅ならではの味わいでしょうが、ALTAがあれば即解決です。 https://youtu.be/Yt59hkPwRtU |
トラブルを起こして相手のせいにして恨むのがオチです。
削除はたぶん管理人さんの自主的な判断によるもので、
削除理由は「一般読者に不利益」だからです。
「物件探しに先んじたい」は誰もが考えることでしょう。
「売れ残りの処理」なんて絶対にイヤですからね。
物件の先取りにはいろんな方法があるかと思います。
自分の場合は少々特殊な方法で攻めましたが、
正攻法は、まずは下記にあるような相談会の利用です。
こういう相談会に行ったりするとしつこく連絡が入ると警戒するよりも、
「もっと良い物件を持ってこい!」と偉そうに命令すれば良いでしょう。
用がなくなったら「これ以上の連絡は通報」とキッパリ言うことです。
客ですからね、こっちは。
http://www.sanyo-hn.co.jp/post/event_higashi/