今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。
【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00
AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)
681:
匿名さん
[2018-05-30 13:07:29]
|
682:
戸建て検討中さん
[2018-05-30 15:55:24]
681さんは高慢で建設的な意見も主張もなく荒らすだけの人みたいなので他の皆様住んでみて若しくは頼んでみていかがですか?
|
683:
匿名さん
[2018-05-30 19:09:51]
一般庶民に分かりやすく紹介するのが荒しとは面白いジョークですね。
それに単細胞が建設的なんて言葉を使うのも愉快なジョークですね。 ケチをつけたい人が「住んでみてどう?」なんて聞いて、 返事がもらえるほど世間は甘くないんですよ。 もっと大人になってくださいね。 |
689:
匿名さん
[2018-06-01 09:28:02]
2016年から2018年にかけて売上高と営業・経常利益は堅調に増加推移しています。
中期計画も見通し良好です。 良いものは売れるんです。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
690:
匿名さん
[2018-06-02 00:37:17]
良いものは売れる・・・
確かに良い土地は誰が( どこの業者が )やっても売れます。 だが、あの建物を良いものというセンスを疑う。 |
691:
匿名さん
[2018-06-02 05:10:38]
うちの場合、そのロケーションで最適な外観は何かって観点で設計しました。
けっこう目立つ場所ですからね、好印象を与えるデザインを目指したわけです。 結果、地域住民の目の保養とランドマークとしても役立ってます。 残念でしょうが、 単細胞には理解できない "inspiration" ですから無理しないように。 |
693:
匿名さん
[2018-06-02 09:04:12]
「inspire with an idea」
住宅設計では重要なファクターのひとつです。 住み心地の良い家とか、住んでみて楽しい家には、たくさんの知恵が投入されています。 施主と協力して実現するプロセスに長けているメーカだと言えるでしょう。 不衛生で知恵の遅れた幼虫のような方には、 残念ながら全く理解不能かと存じます。 |
696:
e戸建てファンさん
[2018-06-02 19:51:50]
サンヨーを応援するコメントも悪くないが、人を見下したり愚弄するコメントが付帯すると
読んでいてだんだん不快になる。 かえってサンヨーのイメージを落とすのではないか。 本当に応援したいのなら、批判コメントに対して冷静に反論すればよい。 (汚い言葉は控えて) そちらのほうが説得力が出てくるし、何より共感が得られると思う。 |
697:
匿名さん
[2018-06-02 20:04:13]
見下す必要がなくなると良いですね。
反論するに値すると良いですね。 |
698:
匿名さん
[2018-06-02 20:51:47]
【 落ちません!! 】
|
|
699:
匿名さん
[2018-06-03 12:06:42]
営業の電話がウザい。かけてくんなって言っても定期的にかけてくる。こんなことする会社はロクなもの作ってない。絶対買わない。
|
700:
匿名さん
[2018-06-03 12:30:47]
営業はしつこいくらいが当たり前。
本当に迷惑なら「通報する」と言えば退散します。 そのくらい自分ひとりでできるくらい大人になりましょう。 書き散らすんじゃなくてね。 上で紹介したギャラリーの紹介動画です。 ギャラリーは初めて注文住宅を購入される方にとって強力な見方になります。 https://youtu.be/bvvI8siiIDI |
701:
匿名さん
[2018-06-03 21:40:56]
見方 じゃなくて 味方 ね。
|
702:
匿名さん
[2018-06-04 05:08:16]
見方ではなくて味方ですね。
調べたところ、語源は御方らしいし、身方って類義語もありました。 出てきたついでに間取りプランの話でも。 下のURLに間取りプランが多数掲載されています。 この中から選ぶのではなく、白紙の状態から間取りを決めていくわけです。 間取りの考案は、実務的でありながらも、エキサイティングな作業です。 間取りプランはゴールではなく、スタート地点の道標だと言えます。 http://www.sanyo-hn.co.jp/house/order/ |
704:
匿名さん
[2018-06-04 07:24:20]
自分らが購入したときにはなかったのが、このVR体験です。
このVR体験は限定物件だけなのか、注文住宅着工前に申し込めばやってくれるのか、 有料なのか...たぶん有料でしょうが、いくらなのか知りません。 自分で問い合わせて下さい。 http://www.sanyo-hn.co.jp/post/vr/ |
706:
匿名さん
[2018-06-05 22:30:11]
もしサンヨーハウジング以外で注文住宅を建てるのであれば、
下記のURLのような会社に依頼すれば、VRが何とかできるかもしれません。 積水ハウスは昨年末から自社でVRを開設した様子ですが、 他のメーカは未導入か限定的な利用のようです。 しかし、個人でVRを外注するとなると費用はかなり高いでしょうね。 HMからの情報提供も必要ですし...大丈夫かな... 下記の事例では情報不足のせいか画質が.... https://www.cstnet.co.jp/archi/products/alta_vr/ |
707:
評判気になるさん
[2018-06-06 14:50:16]
落ちません、行政処分を受けてブランドが落ちないなんて考えられないです。売れてます!確かに売れてるかも知れないが成長はしていませんよね!売上を10億や30億なんかの工務店をM&Aで吸収して連結の売上を帳尻を合わせているだけで、本体の戸建てはマンション事業の応援があっても厳しい状況だと決算書の内容を拝見して感じてしまいます。戸建て検討中の方々もギャラリーだけを見学して申込みする事なく、実際に建築中や建築した建物もチェックするべきです。そうすれば夢から現実に戻り冷静な判断ができると思います。
|
708:
匿名さん
[2018-06-06 14:58:38]
他府県から名古屋や愛知県周辺各地に引っ越してきて、
土地と家を同時に探すような方にはサンヨーハウジングは重宝するでしょう。 名古屋の場合、区を限定しなければ十件以上(一件は複数分譲)を同時に比較できます。 いい加減な土地比較ではなく、住みやすさを考慮した環境での比較になります。 なじみの薄い地域で住環境を考えるには貴重な情報源になるでしょう。 もちろん、土地勘のある方にも便利な会社です。 サンヨーハウジングはHMと呼ばれたりビルダーと呼ばれたりもしますが、 ときどき「不動産屋」とも紹介されてます。 http://woodhavencottagensw.com/ |
710:
匿名さん
[2018-06-07 09:20:24]
アンビエント照明用に、特殊なLEDを指定してリビングに付けてもらいました。
そのときにVRがあればLEDの個数を精度よく決めれたでしょうが、 当時はまだ無かったんでヤマカンで決めました。 幸い結果はOKでしたが、やはりVRで事前確認がしたかったです。 事前確認はギャラリーでの現物確認と並んで、注文住宅設計の重要なポイントです。 これから購入される方はラッキーだと思います。 しかし、サンヨーが導入したVRは個々の照明の光量までシミュレートできるのか.... 細かいチェックは必要でしょう、至らない点は徐々に改善が望まれます。 さておき、あと十年もしたら冷暖房も着工前に体感できるようになるかもしれません。 どこにどれだけお金をかければ、どれだけ快適になるか、とかね。 照明も家電も音声操作が標準になるでしょうし、 住宅のIot化もどんどん進むでしょう。 HMも進化が問われます。 [No.708と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
711:
匿名さん
[2018-06-07 23:57:20]
ここの社員さんはまめですね
不利益なものは削除依頼ですか! 頭が下がる思いです |
712:
匿名さん
[2018-06-08 04:31:33]
被害妄想が甚だしい人は注文住宅などに取り組むことはできません。
トラブルを起こして相手のせいにして恨むのがオチです。 削除はたぶん管理人さんの自主的な判断によるもので、 削除理由は「一般読者に不利益」だからです。 「物件探しに先んじたい」は誰もが考えることでしょう。 「売れ残りの処理」なんて絶対にイヤですからね。 物件の先取りにはいろんな方法があるかと思います。 自分の場合は少々特殊な方法で攻めましたが、 正攻法は、まずは下記にあるような相談会の利用です。 こういう相談会に行ったりするとしつこく連絡が入ると警戒するよりも、 「もっと良い物件を持ってこい!」と偉そうに命令すれば良いでしょう。 用がなくなったら「これ以上の連絡は通報」とキッパリ言うことです。 客ですからね、こっちは。 http://www.sanyo-hn.co.jp/post/event_higashi/ |
713:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 08:58:56]
良くはありません。一生物の買い物なので後悔したくないですよね。後悔している張本人が言ってるので間違いないです。後悔してもしきれないほど悪いところをあげていくときりがないぐらいです。
|
714:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 09:02:09]
止めた方がいいと思います、
|
715:
匿名さん
[2018-06-11 09:13:27]
掲示板では個人的な恨み辛みは控えるべきです。
サンヨーハウジングには女性社員が多いです。 多いように見えるだけかもしれませんが、ギャラリーへ行けば女桜が満開です。 自分らも下記URLに登場されている方々のお世話になりました。 「女性目線」とうたってますように、 打合せでは「ご主人、それは違います!」と女房の見方ばかりでした。 まぁ私の方が意見が強いので、それでちょうど良かったです。 女房もわがままが言いやすかったとのこと。 建てて3年が過ぎましたが、毎年X'masには花を届けてくれます。 花を届けるだけでなく、いつも上がり込んで喋りまくって帰られます。 今でもウーマンパワー炸裂で、楽しませてもらってます。 http://www.sanyo-hn.co.jp/sanyowomen/ |
716:
戸建て検討中さん
[2018-06-17 14:29:26]
出来ない事を出来るかもしれないって話したり、悪い所を隠したりしたりしますので、気をつけて下さい。買ってから不幸になる人は多いと思います。行政処分を受ける会社だけの事はあります。完璧な会社はないと思いますが、ここは安くもなく適当な会社なのでよく考えてから決断した方がいいです。後悔しました。
|
717:
匿名さん
[2018-06-17 14:36:28]
キモすぎ
|
718:
匿名さん
[2018-06-17 15:38:27]
2つ上の>>716は個人的な恨み辛みからこの掲示板に何年も粘着して書き散らしている人です。
自分のしていることの善悪の判断もつかないのでしょうが、 もっと大人としての自覚をもってもらいたいものです。 サンヨーウーマンの話をもう少ししておきます。 注文住宅の打合せの過程で、何人かの女性社員とお喋りをしました。 打合せと言うと堅苦しい印象があるでしょうが、雑談する時間もけっこうあるんです。 雑談ではよくプライベートな話をしました。もっぱらこっちが聞き役でね。 たまたまですが、お世話になった女性陣はみんな旅行好きでした。 そこで、彼女らには共通点があったので紹介しておきます。 その共通点とは、この記事を読めばだいたい分かるでしょう。 職業病なのかもしれませんね。 http://www.sanyo-hn.co.jp/ir/20180402_20-min.jpg |
719:
匿名さん
[2018-06-19 20:28:52]
ほんとキモい
|
720:
匿名さん
[2018-06-26 10:05:33]
建築費用は土地・建物・造成・地盤改良・設計・消費税など
すべてを含んだ「セット価格」になっているようです。 実例集には外観、内装、間取り図や延床面積が出ているので、 価格も追記していただけると大凡の目安になっていいと思います。 |
721:
匿名さん
[2018-06-27 10:21:53]
|
722:
匿名さん
[2018-06-27 16:21:25]
ローコストと決めつけたいんでしょうが、
ローコスト住宅ではありません。 残念でしたね。 |
723:
匿名さん
[2018-06-30 08:46:12]
|
724:
匿名さん
[2018-06-30 09:42:16]
関係者と言ってる時点でNGですね。
どうぞ恥ずかしくない人生を送ってください。 |
725:
匿名さん
[2018-07-09 09:12:59]
住宅実例集は建築地や施主名が記されている訳ではなく、
もちろん施主の写真が掲載されている訳でもないので 価格がつけられていても何ら問題はなさそうですが、 メーカーとして価格の公表は避けておきたいところなのでしょうか。 |
726:
戸建て検討中さん
[2018-07-10 22:37:27]
いつからか「自由設計」という限りなくブラックに近いグレーの文言を使わなくなりましたね。その代わり「家を楽しむ」という、玉虫色の表現、日本語としてはおかしな文言を使うようになりましたね。このキャッチを考えた人は、ある意味賢く、センスはあると思いますが…。
チラシ広告でも社名を目立たないようにしましたね。2年前の行政処分以来、大きな変化だと思いますが、何があったのでしょうか?これだけ大きな変革(?)は経営陣クラスではないと答えられないと思いますが、ご存知の方は教えて下さい。株価にも影響しますので。 |
727:
匿名さん
[2018-07-11 05:41:45]
行政処分を言わないと精神不安定になるのかもしれませんが、
およそご承知のように、現在は見事に改善されて合理的で購入しやすいシステムになっています。 残念でしたね。それとも何か期待してるのかな? |
728:
匿名さん
[2018-07-13 21:40:24]
行政処分と書込まれると過剰に反応しないと精神不安定で落ち着かないのでしょうね。粘着と言いたいのでしょうね。残念でした。それともどんなやり取りを期待しているのかな?
|
729:
匿名さん
[2018-07-14 05:26:09]
もっと大人になりましょう。
さて、 木造軸組は構造的には柔構造であり、地震の揺れを減衰させる特性を有するのですが、 強い揺れに対しては、特に継手部分に応力が集中して破壊するリスクがあります。 そのリスクを大幅に低減するのが「ダンパー」と呼ばれている補強部品です。 ダンパーは筋交いの代替に使用され、遥かに強い制震効果を発揮します。 サンヨーハウジングの住宅には住友ゴムのミライエが使われます(下記URL)。 三年前に建ててからまだ震度4を二回しか体験してませんが、 一階も二階も地盤の揺れ以上の揺れは感じませんでした。 ミライエの効果かと推定されます。 http://www.sanyo-hn.co.jp/build/miraie.html 次回は気が向いたらAVANTIAに触れるかも・・・ |
730:
評判気になるさん
[2018-07-17 08:12:18]
ここの建物は完全にローコストやん、社員に聞いたんだから間違いないでしょ
|
家造りはもっと複雑で、有機的に関連した因子が絡みます。
あえて理解できそうな表現にむりやり落としますと、
土地と家を同時に購入して、ある程度自由に設計したい人には、
比類なき恩恵を与えるメーカです。
まぁ理解できないでしょうから、無理して単細胞ぶりを晒さなくて良いですよ。