注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2024-12-06 01:49:13
 削除依頼 投稿する

今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。

【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)

640: 匿名さん 
[2018-04-19 17:56:47]
>>636
あなたはサンヨーで建てて大成功して、
マイホームでの生活が充実しているようで、
素直におめでとうと言いたいです。
 が、サンヨーの社員にもピンキリで、
ここで醜態をさらしているモノもいるのが残念です。
641: e戸建てファンさん 
[2018-04-19 18:37:54]
>>640 匿名さん

ありがとうございます。
まぁ、我が家は何も問題なく今の今まで暮らしていますがこの掲示板に書かれている事はショックです。
今後サンヨーハウジングが良い評判に流れていくのを祈うばかりです。
642: 評判気になるさん 
[2018-04-20 09:19:14]
634です。
636さん・637さん・641さん、ありがとうございます。
いろいろ勉強してみます。
635さん・639さん( 同じ人?? )、真面目に質問しているのであまり腐さないで下さい。
気分悪いです。
643: 匿名さん 
[2018-04-21 11:05:53]
サンヨーハウジング注文住宅のひとつの特徴は、
間取りの自由さとパーツ選びのしやすさにあるかと思います。
設計打合せの助けになるのが、インテリアとエクステリアを陳列したギャラリーです。
標準外の仕様品はカタログとかサンプルとか商品No.等の情報提示が必要ですが、
家造り初体験の自分達にとって、このギャラリーは大いに役立ちました。

サンヨーデザインギャラリー
https://youtu.be/bvvI8siiIDI

何回かの設計打合せはすべてギャラリーで行いました。
設計の映像を紹介します。実際の雰囲気にかなり近い感じです。
前半はかったるいので飛ばして、2分40秒以降が参考になるかと思います。
この映像からも分かるように、打合せの前に、ある程度の考えは持っておくべきです。
難題は次回に持ち越しても、細かなことはサッサと決めた方が良いと思いました。
焦らされるとか文句を言う前に、すべきことをキチッとするのが大事でしょう。
「自分は鈍くさい」と思う人には、注文住宅はちょっと無理があるかも。

住宅設計の様子(2分40秒以降)
https://youtu.be/Yt59hkPwRtU
644: 匿名さん 
[2018-04-21 17:01:13]
サンヨーハウジングの物件(土地)にひかれてかなり前向きに検討しましたが、結局やめた者です。
自分は天の邪鬼なんで、自分で建て売り物件を拝見して判断しました。巾木の厚みもバラバラ、クローゼットの扉の建付けも悪く、角の壁紙の仕上げも雑、音が響くなど、まかせられないと判断しました。
サンヨーハウジングに悪い印象はありません。下請け?の技術的な問題でしょう。インターネットに良いクチコミが集まることは稀です。ご自分で判断するしかないでしょう
645: 匿名さん 
[2018-04-21 17:48:04]
ケチをつけようと必死な様子ですが内容が破綻しています。
残念でしょうが、良いものは売れるという、ただそれだけのことです。
ネットの粘着書き込みを鵜呑みにするほど、消費者は馬鹿ではありません。

自分達のときには無かったものが、このVR(バーチャル空間体感)です。
当時(約三年前)は自分で三次元イメージ図をパワポで描いて打合せに持参してました。
嫌味に思われるかと心配しましたが、設計士は賛同してくれてたのでひと安心。
そのときに「ぜひVRの導入を」とお願いしておきました。
そのおかげ...ではないでしょうが、実現されて良かったですね。
このVRは間違いなく設計段階での強力な武器になります。
10分30秒あたりから出てきます。

バーチャル空間体感(10分30秒以降)
https://youtu.be/oPp_dZJSlSU

6分30秒あたりにミライエの検証映像もあります。
ミライエは木造軸組の弱点を補完する住友ゴムの制震ダンパーです。
構造強度に少し知識のある方なら効果は推察できるでしょう。
646: 匿名さん 
[2018-04-22 08:36:57]
良いものは売れる。
ではなく、
良くないものでも、安けりゃ売れる。
です。
647: 匿名さん 
[2018-04-22 08:54:30]
なるほど、粘着クズはお金がないのですね。
では、お金にまつわる話でもしておきましょう。

注文住宅だからあれこれと追加金額が発生するのではないかと思い、
実はサンヨーさんには予算を1千万円近くも安く告げていました。
それで購入決定段階で既に5百万円オーバーでしたからね、営業は真っ青でした。
その状況は設計士にも内装担当にも伝わっていたので、標準仕様ばかり勧められましたよ。
でも実はまだ5百万円の余裕があったので、私たちのビッグマウスは止まりません。
あげく、心配した支店長まで登場して「返済金額が...」と泣き言を始めたので、
「大丈夫ですよ」、「心配しないで」と夫婦で励ましたのを覚えてます。

結果、最初に告げた予算より1千万円近くのオーバーでしたが、
実は無借金の現金購入なんです(税金対策に最低限の借金はしましたが)。
サンヨーさんには余計な心配をおかけましたが、やりたい放題できて良かったです。

少々極端な例なので皆さんの参考にはならないかもしれませんが、
注文住宅を進めるときには、最初に予算を少な目に告げるのがコツかと思います。
648: 匿名さん 
[2018-04-22 12:40:00]
ついでにもうひとつサンヨーの雑談を。
うちもお隣さんも三年前に自由設計で購入しました。
お隣さんとは仲が良いので、互いの家に上がらせてもらったりもしています。
同じサンヨーハウジングですが、自由設計のせいか、外観も内装もかなり印象が違います。
ただ、うちもそうですが、特に何も不具合はなく快適とのこと。
好きなように設計したので快適なのは当たり前でしょうが、
こだわったものが、ちゃんと成果を出すってのは気持ちが良いものです。

無垢材の多用とか、SE構造などの特別な工法とかにはこだわらず、
間取りやその他のアレンジを手頃な価格でやりたい人には向いてるでしょうね。
最初から解約を考えたり、作り話を書き込む人には向いてないでしょう。
649: 匿名さん 
[2018-04-22 20:18:58]
647・648さんはなぜサンヨーハウジングさんに決められたのですか?
それだけの知識があるのですから、他社も検討した上でのご決断だったのですよね?
更にそれだけの現金をお持ちであれば、土地を購入してハウスメーカーでの建築は検討しなかったのですか?
是非教えて下さい。
650: 匿名さん 
[2018-04-22 21:46:48]
粘着さんにも見えますが、一般の方の参考にもなるかもしれません。
そう思えたのでお答えしますが、選定理由は単純ではありません。
一部だけをお話しします。長文になります。

土地と家をほぼ同時に決める必要がありました。
土地と家の購入を1件、売却3件を同時に進めていたのです。
そのような複雑な事情からも、購入物件の探索を急いでいました。

皆さんも、自分の問題として考えてみて下さい。
移住すべき場所に土地を持っていないのですから、上物よりもまずは土地ですよ。
不動産屋も覗きましたがロクな土地がない。売れ残りばっかりでした。
そんな時に見つけたのがサンヨーハウジングでしたね。
さっそく建売りをチェックしてとりあえずはOK(同価格のショボ林よりマシでした)。
しかしそれで決めたわけではありません。第一の問題は土地ですから。

プロセスは省略して結果だけ言います。
宝石のような土地を発見しました。それが決定打でした。
サンヨーが提供する土地のグレードは平均的に高いとは思いますが、
その中でも "絶品" と判断できる超レアな土地でした。
具体的には書きませんが、皆さんが理想と考えるイメージに近い土地です。
土地が絶品ですと、上物はテキトーに建てても住み心地に問題は生じません。
で、ここがポイントですが、サンヨーハウジングのひとつの特徴は自由な間取りです。
つまり、土地の良さを最大限に引き出すことができたわけです。
結果的に "キセキの家" になりました。

以上です。感想とかは不要です。
時間に余裕があれば別の選択をしたのかもしれませんが、
キセキを超えるのは難しいかと思います。
651: 匿名さん 
[2018-04-23 13:00:31]
元社員だけど質問ある??
652: ご近所さん 
[2018-04-24 13:32:12]
なんで辞めた?
653: 匿名さん 
[2018-04-24 18:02:14]
***のうらみ節を聞いてやるから書いてみな。
655: 匿名さん 
[2018-04-25 09:19:32]
こだわりが多いと正直面倒です。
こだわりが多くて、お金も出せるならいいのですが、
こだわりが多くて、予算がイマイチだと、ただのわがままですから。。
656: 通りがかりさん 
[2018-04-26 21:24:19]
地場のハウスメーカーですが、不動産屋の色が濃いです。よって絶品の土地と判断できるような物件が比較的多い、というのは感じます。実際SUUMO等に掲載されている土地は余所者からすればイマイチで、サンヨーハウジングを選択する価値はありません。絶品が出た瞬間につばが付けられて居ます。
ただ上物はローコスト住宅と大差ありません。在来工法ですし、既成品からの設備選択なので。
657: 匿名さん 
[2018-05-06 14:43:48]
規格住宅だったら、既製品からの設備選択なのはそれは仕方がないのではないかしら…と思います

在来工法だと、現場が丁寧に作業してくれると、
本当に上部で良い家ができるという話は聞いたことがあります。
良い腕の大工さんが入ってくれたりすると良いですよね。
658: e戸建てファンさん 
[2018-05-08 09:13:21]
サンヨーって在来工法?
確かツーバイフォーがほとんどのはずだか・・・
659: 通りがかりさん 
[2018-05-11 10:47:55]
>>658 e戸建てファンさん
ツーバイフォーですよね〜
660: 評判気になるさん 
[2018-05-12 11:01:08]
建物の工法はどちらでも対応できるのではないでしょうか?先程、近所を散歩していてサンヨーさんの建物を発見しました。前と後ろに建物が建築してありました。感想としては、前も後ろの建物も外観が白一色で窓にもシャッター雨戸もなし、外観材のコーナー材はランクが下げてあります。外観材はまさかの釘打ちでした。売り上げを伸ばすのにローコスト住宅になっているのでしょうか?
661: 戸建て検討中 
[2018-05-13 00:10:10]
>>655 匿名さん
できるできないを計算しながら、できる限り顧客の理想に近づけるのが貴方の職責です。
面倒などと、アホなこと言ってんじゃないよ。
662: 匿名さん 
[2018-05-13 20:35:47]
悪口を言いたいだけの粘着書き込みは「読む価値なし」です。
残念ながら良い家が建ってますし、売れてます。
残念でしたね。
663: 匿名 
[2018-05-14 22:32:46]
>>661
もっとお金出してね!
664: 匿名さん 
[2018-05-19 18:37:32]
なるべくローコストで、と考えている人の場合は、キューブ型の家のほうが良かったりするのでしょうか。
巷では、ローコストと言われている住宅は、キューブタイプの物が多いので、もしかしたらコストを下げやすいのかなと思いました。
いろんなタイプの家があって、見ているとおもしろい。
665: 匿名さん 
[2018-05-20 06:27:10]
住むのに必要な容積を確保するにはキューブ型が最も合理的です。
どんな注文住宅でも金をかければ色々と工夫することができ、
金をかけれない人には我慢が強いられます。
666: 通りがかりさん 
[2018-05-24 20:03:05]
たまたま、訪問時に居留守が使えずアンケートを記入してしまったら、毎日のように電話がきます…。ずっと出ないと今度は電話番号を変えて毎日か2日に一回のペースで電話がきてうんざりです。しつこすぎる勧誘でこんな会社では家を建てたくないなと思いました。、
667: 匿名さん 
[2018-05-24 20:42:18]
うっかりアンケートに記入したりする間の抜けた方や
掲示板でつまらない悪口を書かないと精神不安定になる方は
注文住宅などに手を出さない方が無難でしょう。
668: 匿名さん 
[2018-05-27 16:15:18]
仮契約金200万支払っていましたが、打ち合わせ途中に解約した者です。200万は戻ってこなく悔しい思いをしていましたが、3〜4年後忘れていた頃に170万戻ってきました。なんでも2016年3月23日に、国土交通省中部地方整備局からの指示で過去10年さかのぼって返却が決まったようです。戻ってこなかった分の30万は焦って仮契約までした自分自身の責任であり勉強代だと思いました。解約したのは本契約までして何千万ものローンを組む価値があると思えなかったからです。
669: 匿名さん 
[2018-05-27 17:03:23]
>なんでも2016年3月23日に、国土交通省中部地方整備局からの指示で過去10年さかのぼって...

残念ながらこの記述で、いつもの粘着が丸出しです。
あなたには注文住宅はふさわしくありません。
売れていますけどね、残念でしょうが。
670: 通りがかりさん 
[2018-05-29 08:30:27]
そもそもここって自由設計やってるの?
名古屋市内は建て売りばかりで同じ形状の建物を見るのだけど。
内装や外壁が多少違うって自由設計といえるのかなぁ?

あと営業の電話が必死すぎて笑える。一度アンケート書いただけなのにひと月に一度はかかってきた
土地もハウスメーカーも決まってますっていってるのにそのハウスメーカーよりも必ず安くしますとかいって来たよ
671: 匿名さん 
[2018-05-29 08:54:59]
無知なのに書き込んでるバカさが笑われますよ。
悪口書きたいならもう少し勉強しましょう。
672: 匿名 
[2018-05-29 11:57:45]
>>671 匿名さん
おバカさんはあなたですよ
もともとサンヨーハウジングの主体は条件付き住宅と建売で名古屋売上NO1でしょ?笑
建売としては評価できるけど自由設計のハウスメーカーとしてはねぇー笑

ネット上でも完全自由設計はなくてパターンから選ぶから結局建て売りと変わらないって書いてあった
完全自由設計というのは基礎、間取はもちろん柱、床材、棚、住設に至るまで決めることですよ。

673: 匿名さん 
[2018-05-29 12:09:22]
完全か準か、そのあなたの稚拙な線引きは一般ユーザにとって無関係ですよ。
ケチをつけたいのかもしれないけど、的外れに気づいてる?
一人相撲ってこと。
674: 匿名さん 
[2018-05-29 14:24:29]
>>673 匿名さん
建売か自由設計かは重要でしょうよ‼
それにケチつけてるのも的はずれなのもそっちでしょうよ‼
675: 匿名さん 
[2018-05-29 14:53:38]
まぁそんなに熱くならないで。
あなたの知識がどうであろうが、一般庶民には何の影響もないですから。

では、完全という言葉の重みをしっかりと認識してもらった上で、
今ひとつ思慮の足らないあなたに質問をしてみましょうか。

完全に自由設計の家を建てられるメーカとはどこですか?
676: 匿名さん 
[2018-05-29 20:48:59]
>>675 匿名さん
ハイハイ
あなたとサンヨウハウジングが一番ね!
今までのレスからも人の揚げ足取りとケチしかつけてなくて馬鹿馬鹿しい!しかも無益だぁ

まぁレスポンスが早いこと早いこと
ネットパトロールしてる社員さんですかね
ならその内容も納得できます

まぁサンヨーハウジング一択とたくさんハウスメーカー回って違いを知れば自ずから違いがわかりますね
677: 匿名さん 
[2018-05-29 21:55:49]
今回もバカ丸出しでしたね。お疲れさまです。

さて、口直しにサンヨーギャラリーを一般の方に紹介しておきましょう。
このギャラリーの充実しているところが圧倒的な強みになっています。
あっさりバージョンの動画です。

https://youtu.be/88SWd9TFxfI
678: 戸建て検討中さん 
[2018-05-30 09:00:18]
サンヨーハウジング名古屋さんの強みやセールスポイントってなんですか?

トヨタなら全館空調、一条なら気密性、ヘーベルやパナ、クレバディーなら外壁、アイフルならLIXILの住宅設備とありますがここはなんですか?
679: 匿名さん 
[2018-05-30 12:29:49]
この動画でも見て、ご自分の頭でお考え遊ばせ。
くれぐれも単細胞な思考に走らないようにご注意遊ばせ。

https://youtu.be/oPp_dZJSlSU
680: 戸建て検討中さん 
[2018-05-30 12:47:10]
>>679 匿名さん
ありがとうございます
でも外形的なことだけでこれってのはないのですね
基本放映された?宣伝ってだけですね

681: 匿名さん 
[2018-05-30 13:07:29]
単細胞に反応するような単純なものではありません。
家造りはもっと複雑で、有機的に関連した因子が絡みます。

あえて理解できそうな表現にむりやり落としますと、
土地と家を同時に購入して、ある程度自由に設計したい人には、
比類なき恩恵を与えるメーカです。
まぁ理解できないでしょうから、無理して単細胞ぶりを晒さなくて良いですよ。
682: 戸建て検討中さん 
[2018-05-30 15:55:24]
681さんは高慢で建設的な意見も主張もなく荒らすだけの人みたいなので他の皆様住んでみて若しくは頼んでみていかがですか?
683: 匿名さん 
[2018-05-30 19:09:51]
一般庶民に分かりやすく紹介するのが荒しとは面白いジョークですね。
それに単細胞が建設的なんて言葉を使うのも愉快なジョークですね。

ケチをつけたい人が「住んでみてどう?」なんて聞いて、
返事がもらえるほど世間は甘くないんですよ。

もっと大人になってくださいね。
689: 匿名さん 
[2018-06-01 09:28:02]
2016年から2018年にかけて売上高と営業・経常利益は堅調に増加推移しています。
中期計画も見通し良好です。

良いものは売れるんです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
690: 匿名さん 
[2018-06-02 00:37:17]
良いものは売れる・・・
確かに良い土地は誰が( どこの業者が )やっても売れます。
だが、あの建物を良いものというセンスを疑う。
691: 匿名さん 
[2018-06-02 05:10:38]
うちの場合、そのロケーションで最適な外観は何かって観点で設計しました。
けっこう目立つ場所ですからね、好印象を与えるデザインを目指したわけです。
結果、地域住民の目の保養とランドマークとしても役立ってます。

残念でしょうが、
単細胞には理解できない "inspiration" ですから無理しないように。
693: 匿名さん 
[2018-06-02 09:04:12]
「inspire with an idea」

住宅設計では重要なファクターのひとつです。
住み心地の良い家とか、住んでみて楽しい家には、たくさんの知恵が投入されています。
施主と協力して実現するプロセスに長けているメーカだと言えるでしょう。

不衛生で知恵の遅れた幼虫のような方には、
残念ながら全く理解不能かと存じます。
696: e戸建てファンさん 
[2018-06-02 19:51:50]
サンヨーを応援するコメントも悪くないが、人を見下したり愚弄するコメントが付帯すると
読んでいてだんだん不快になる。

かえってサンヨーのイメージを落とすのではないか。

本当に応援したいのなら、批判コメントに対して冷静に反論すればよい。
(汚い言葉は控えて)

そちらのほうが説得力が出てくるし、何より共感が得られると思う。
697: 匿名さん 
[2018-06-02 20:04:13]
見下す必要がなくなると良いですね。
反論するに値すると良いですね。
698: 匿名さん 
[2018-06-02 20:51:47]
【 落ちません!! 】
699: 匿名さん 
[2018-06-03 12:06:42]
営業の電話がウザい。かけてくんなって言っても定期的にかけてくる。こんなことする会社はロクなもの作ってない。絶対買わない。
700: 匿名さん 
[2018-06-03 12:30:47]
営業はしつこいくらいが当たり前。
本当に迷惑なら「通報する」と言えば退散します。
そのくらい自分ひとりでできるくらい大人になりましょう。
書き散らすんじゃなくてね。

上で紹介したギャラリーの紹介動画です。
ギャラリーは初めて注文住宅を購入される方にとって強力な見方になります。

https://youtu.be/bvvI8siiIDI
701: 匿名さん 
[2018-06-03 21:40:56]
見方 じゃなくて 味方 ね。
702: 匿名さん 
[2018-06-04 05:08:16]
見方ではなくて味方ですね。
調べたところ、語源は御方らしいし、身方って類義語もありました。

出てきたついでに間取りプランの話でも。
下のURLに間取りプランが多数掲載されています。
この中から選ぶのではなく、白紙の状態から間取りを決めていくわけです。
間取りの考案は、実務的でありながらも、エキサイティングな作業です。

間取りプランはゴールではなく、スタート地点の道標だと言えます。

http://www.sanyo-hn.co.jp/house/order/
704: 匿名さん 
[2018-06-04 07:24:20]
自分らが購入したときにはなかったのが、このVR体験です。
このVR体験は限定物件だけなのか、注文住宅着工前に申し込めばやってくれるのか、
有料なのか...たぶん有料でしょうが、いくらなのか知りません。
自分で問い合わせて下さい。

http://www.sanyo-hn.co.jp/post/vr/
706: 匿名さん 
[2018-06-05 22:30:11]
もしサンヨーハウジング以外で注文住宅を建てるのであれば、
下記のURLのような会社に依頼すれば、VRが何とかできるかもしれません。
積水ハウスは昨年末から自社でVRを開設した様子ですが、
他のメーカは未導入か限定的な利用のようです。

しかし、個人でVRを外注するとなると費用はかなり高いでしょうね。
HMからの情報提供も必要ですし...大丈夫かな...
下記の事例では情報不足のせいか画質が....

https://www.cstnet.co.jp/archi/products/alta_vr/
707: 評判気になるさん 
[2018-06-06 14:50:16]
落ちません、行政処分を受けてブランドが落ちないなんて考えられないです。売れてます!確かに売れてるかも知れないが成長はしていませんよね!売上を10億や30億なんかの工務店をM&Aで吸収して連結の売上を帳尻を合わせているだけで、本体の戸建てはマンション事業の応援があっても厳しい状況だと決算書の内容を拝見して感じてしまいます。戸建て検討中の方々もギャラリーだけを見学して申込みする事なく、実際に建築中や建築した建物もチェックするべきです。そうすれば夢から現実に戻り冷静な判断ができると思います。
708: 匿名さん 
[2018-06-06 14:58:38]
他府県から名古屋や愛知県周辺各地に引っ越してきて、
土地と家を同時に探すような方にはサンヨーハウジングは重宝するでしょう。
名古屋の場合、区を限定しなければ十件以上(一件は複数分譲)を同時に比較できます。
いい加減な土地比較ではなく、住みやすさを考慮した環境での比較になります。
なじみの薄い地域で住環境を考えるには貴重な情報源になるでしょう。

もちろん、土地勘のある方にも便利な会社です。
サンヨーハウジングはHMと呼ばれたりビルダーと呼ばれたりもしますが、
ときどき「不動産屋」とも紹介されてます。

http://woodhavencottagensw.com/
710: 匿名さん 
[2018-06-07 09:20:24]
アンビエント照明用に、特殊なLEDを指定してリビングに付けてもらいました。
そのときにVRがあればLEDの個数を精度よく決めれたでしょうが、
当時はまだ無かったんでヤマカンで決めました。
幸い結果はOKでしたが、やはりVRで事前確認がしたかったです。
事前確認はギャラリーでの現物確認と並んで、注文住宅設計の重要なポイントです。
これから購入される方はラッキーだと思います。
しかし、サンヨーが導入したVRは個々の照明の光量までシミュレートできるのか....
細かいチェックは必要でしょう、至らない点は徐々に改善が望まれます。

さておき、あと十年もしたら冷暖房も着工前に体感できるようになるかもしれません。
どこにどれだけお金をかければ、どれだけ快適になるか、とかね。
照明も家電も音声操作が標準になるでしょうし、
住宅のIot化もどんどん進むでしょう。
HMも進化が問われます。

[No.708と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
711: 匿名さん 
[2018-06-07 23:57:20]
ここの社員さんはまめですね
不利益なものは削除依頼ですか!
頭が下がる思いです
712: 匿名さん 
[2018-06-08 04:31:33]
被害妄想が甚だしい人は注文住宅などに取り組むことはできません。
トラブルを起こして相手のせいにして恨むのがオチです。
削除はたぶん管理人さんの自主的な判断によるもので、
削除理由は「一般読者に不利益」だからです。

「物件探しに先んじたい」は誰もが考えることでしょう。
「売れ残りの処理」なんて絶対にイヤですからね。

物件の先取りにはいろんな方法があるかと思います。
自分の場合は少々特殊な方法で攻めましたが、
正攻法は、まずは下記にあるような相談会の利用です。
こういう相談会に行ったりするとしつこく連絡が入ると警戒するよりも、
「もっと良い物件を持ってこい!」と偉そうに命令すれば良いでしょう。
用がなくなったら「これ以上の連絡は通報」とキッパリ言うことです。
客ですからね、こっちは。

http://www.sanyo-hn.co.jp/post/event_higashi/
713: 戸建て検討中さん 
[2018-06-11 08:58:56]
良くはありません。一生物の買い物なので後悔したくないですよね。後悔している張本人が言ってるので間違いないです。後悔してもしきれないほど悪いところをあげていくときりがないぐらいです。
714: 戸建て検討中さん 
[2018-06-11 09:02:09]
止めた方がいいと思います、
715: 匿名さん 
[2018-06-11 09:13:27]
掲示板では個人的な恨み辛みは控えるべきです。

サンヨーハウジングには女性社員が多いです。
多いように見えるだけかもしれませんが、ギャラリーへ行けば女桜が満開です。
自分らも下記URLに登場されている方々のお世話になりました。

「女性目線」とうたってますように、
打合せでは「ご主人、それは違います!」と女房の見方ばかりでした。
まぁ私の方が意見が強いので、それでちょうど良かったです。
女房もわがままが言いやすかったとのこと。

建てて3年が過ぎましたが、毎年X'masには花を届けてくれます。
花を届けるだけでなく、いつも上がり込んで喋りまくって帰られます。
今でもウーマンパワー炸裂で、楽しませてもらってます。

http://www.sanyo-hn.co.jp/sanyowomen/
716: 戸建て検討中さん 
[2018-06-17 14:29:26]
出来ない事を出来るかもしれないって話したり、悪い所を隠したりしたりしますので、気をつけて下さい。買ってから不幸になる人は多いと思います。行政処分を受ける会社だけの事はあります。完璧な会社はないと思いますが、ここは安くもなく適当な会社なのでよく考えてから決断した方がいいです。後悔しました。
717: 匿名さん 
[2018-06-17 14:36:28]
キモすぎ
718: 匿名さん 
[2018-06-17 15:38:27]
2つ上の>>716は個人的な恨み辛みからこの掲示板に何年も粘着して書き散らしている人です。
自分のしていることの善悪の判断もつかないのでしょうが、
もっと大人としての自覚をもってもらいたいものです。

サンヨーウーマンの話をもう少ししておきます。

注文住宅の打合せの過程で、何人かの女性社員とお喋りをしました。
打合せと言うと堅苦しい印象があるでしょうが、雑談する時間もけっこうあるんです。
雑談ではよくプライベートな話をしました。もっぱらこっちが聞き役でね。
たまたまですが、お世話になった女性陣はみんな旅行好きでした。
そこで、彼女らには共通点があったので紹介しておきます。

その共通点とは、この記事を読めばだいたい分かるでしょう。
職業病なのかもしれませんね。

http://www.sanyo-hn.co.jp/ir/20180402_20-min.jpg
719: 匿名さん 
[2018-06-19 20:28:52]
ほんとキモい
720: 匿名さん 
[2018-06-26 10:05:33]
建築費用は土地・建物・造成・地盤改良・設計・消費税など
すべてを含んだ「セット価格」になっているようです。
実例集には外観、内装、間取り図や延床面積が出ているので、
価格も追記していただけると大凡の目安になっていいと思います。
721: 匿名さん 
[2018-06-27 10:21:53]
>>720
実例集に価格をのせると、
あんたの顔に価格を貼ってるみたいじゃん。
高級住宅ならいざ知らず、ローコストで価格を載せるのはキツイ。
722: 匿名さん 
[2018-06-27 16:21:25]
ローコストと決めつけたいんでしょうが、
ローコスト住宅ではありません。
残念でしたね。
723: 匿名さん 
[2018-06-30 08:46:12]
>>722 関係者さん
安くても、パフォーマンスも良いと思って、ローコストと思っていましたが違うの??

安くても、パフォーマンスが良くなく、安かろう悪かろうという意味でしょうか?
724: 匿名さん 
[2018-06-30 09:42:16]
関係者と言ってる時点でNGですね。
どうぞ恥ずかしくない人生を送ってください。
725: 匿名さん 
[2018-07-09 09:12:59]
住宅実例集は建築地や施主名が記されている訳ではなく、
もちろん施主の写真が掲載されている訳でもないので
価格がつけられていても何ら問題はなさそうですが、
メーカーとして価格の公表は避けておきたいところなのでしょうか。
726: 戸建て検討中さん 
[2018-07-10 22:37:27]
 いつからか「自由設計」という限りなくブラックに近いグレーの文言を使わなくなりましたね。その代わり「家を楽しむ」という、玉虫色の表現、日本語としてはおかしな文言を使うようになりましたね。このキャッチを考えた人は、ある意味賢く、センスはあると思いますが…。
 チラシ広告でも社名を目立たないようにしましたね。2年前の行政処分以来、大きな変化だと思いますが、何があったのでしょうか?これだけ大きな変革(?)は経営陣クラスではないと答えられないと思いますが、ご存知の方は教えて下さい。株価にも影響しますので。

727: 匿名さん 
[2018-07-11 05:41:45]
行政処分を言わないと精神不安定になるのかもしれませんが、
およそご承知のように、現在は見事に改善されて合理的で購入しやすいシステムになっています。
残念でしたね。それとも何か期待してるのかな?
728: 匿名さん 
[2018-07-13 21:40:24]
行政処分と書込まれると過剰に反応しないと精神不安定で落ち着かないのでしょうね。粘着と言いたいのでしょうね。残念でした。それともどんなやり取りを期待しているのかな?
729: 匿名さん 
[2018-07-14 05:26:09]
もっと大人になりましょう。

さて、
木造軸組は構造的には柔構造であり、地震の揺れを減衰させる特性を有するのですが、
強い揺れに対しては、特に継手部分に応力が集中して破壊するリスクがあります。
そのリスクを大幅に低減するのが「ダンパー」と呼ばれている補強部品です。
ダンパーは筋交いの代替に使用され、遥かに強い制震効果を発揮します。

サンヨーハウジングの住宅には住友ゴムのミライエが使われます(下記URL)。
三年前に建ててからまだ震度4を二回しか体験してませんが、
一階も二階も地盤の揺れ以上の揺れは感じませんでした。
ミライエの効果かと推定されます。

http://www.sanyo-hn.co.jp/build/miraie.html

次回は気が向いたらAVANTIAに触れるかも・・・
730: 評判気になるさん 
[2018-07-17 08:12:18]
ここの建物は完全にローコストやん、社員に聞いたんだから間違いないでしょ
731: 匿名さん 
[2018-07-17 13:04:45]
聞いてあげるから、ローコスト住宅の定義を説明してみなさい。
但し、読んでて恥ずかしくなるようなガキっぽい説明をしないように。
732: 匿名さん 
[2018-07-17 13:50:51]
>>731 匿名さん
上物のセット価格が2000万以下でローコスト以外の何者でもない!
ローコストでない住宅の定義を説明してみなさい!
読んでて恥ずかしくなるようなガキっぽい説明をしないようにね
733: 匿名さん 
[2018-07-17 14:26:51]
2017年10月の東海三県の戸建て市場では、分譲住宅地坪単価の平均値は32.6万円。
この市場相場から、サンヨーハウジングの相場価格を考えると良いでしょう。
ちなみにうちの場合は豪華仕様で設計したので、結果的にハイコストです。

さらについでに、建築条件付宅地分譲に限定して販売戸数を比較すると、
2017年10月度の分譲件数は積水ハウスが最多で33区画、
次いでサンヨーハウジング名古屋の24区画となっています。
734: 匿名さん 
[2018-07-19 08:08:15]
豪華仕様(笑)
735: 匿名さん 
[2018-07-19 09:51:18]
残念ですが、創成能力に欠けたガキっぽい人には真似のできない仕様です。
費用はかかりますが、サンヨーハウジングは結構自由に設計できます。

ところで、栄支店の跡地がAVANTIA LABになります。
アバンティ (Avanti)はイタリア語で「前進」を意味します。
で、このAVANTIA LABが何なのかは、足を運んで自分で確認して下さい。
ここではイノベーションの予兆とでも言っておきましょう。

http://www.sanyo-hn.co.jp/post/avantialab/
736: 匿名さん 
[2018-07-19 18:51:33]
イノベーションの予兆(笑)
737: 評判気になるさん 
[2018-07-20 08:48:50]
土地を先に契約して建築条件付きで進めているので確かに改善されていらっしゃいますが、年間にやっぱり解約しますの方々が40~50軒もあるのは問題ありかもですね
738: 匿名さん 
[2018-07-20 12:30:49]
年間40~50件の解約?
どこから拾ってきたデータでしょうか?

サンヨーにかぎった話ではありませんが、
注文住宅を建てるのは大変な作業です。
特に施主は、自分もそうでしたが初体験の方が多く、
設計面でも資金計画面でもつまづきやすい点があるかと思います。

そのような状況下で、大いに助けになるのが下記のギャラリーです。
現物確認しながら決めていけるってのは大助かりです。
VRで事前確認できるようになれば、よりベターです。

http://www.sanyo-hn.co.jp/dg/

解約なんて最悪の結末を迎えないように、
できるかぎりの努力をすべきですね。
メーカーも、そして施主もです。
739: 戸建て検討中さん 
[2018-07-24 17:46:44]
>>733 匿名さん

豪華仕様って…呆れます。
他のハウスメーカーと比較検討したのですか?
とても無知で可哀想な方ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる