【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00
三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
457:
匿名
[2012-09-06 17:30:08]
|
458:
匿名さん
[2012-09-06 17:57:40]
施工数が多い三井と価格あまり変わらない?
|
459:
匿名さん
[2012-09-06 18:21:05]
妬み者?他メーカの工作員?
三菱暮らしやすいよ。 営業力が弱いのと、外観が無難すぎるけど。 |
460:
匿名
[2012-09-06 21:34:58]
利益確保と暮らしやすさ程度は両立しうるよ
|
461:
匿名
[2012-09-06 21:53:39]
三菱って、潰れてペイントハウスに拾われ、またペイントハウスも潰れ、それで消えたと思っていたよ。
建てても、何かあっても直ぐに潰れるから、 危険じゃない? |
462:
匿名さん
[2012-09-06 22:04:18]
地味に生き残るタイプだね。 |
463:
住まいに詳しい人
[2012-09-06 22:06:56]
|
464:
匿名さん
[2012-09-06 22:36:37]
|
465:
匿名さん
[2012-09-06 22:40:48]
457と461は同一人物かな?
ちゃんと調べもせずに恥ずかし・・・ |
466:
匿名さん
[2012-09-07 00:07:34]
>459
うちも三菱で満足してます。エアロテックいいですよね。 |
|
467:
匿名さん
[2012-09-15 15:56:19]
三菱はパンフ等の作りが他メーカに比べて見劣りします。
(競合の三井の充実ぶりがすごかった、インテリアや 外観のイメージ等は三井の資料が大変参考になりました) 注文住宅なのだから、もう少し完成イメージできる (理想レベルでも)ような資料の充実も必要かと。 三井は税金の件など、家に間接的に関連する資料も 豊富なイメージが強く、展示場の担当も押しが強い (良くも悪くも)。 ここら辺が売り上げに差が出るのかな? ものはいいのに・・・ |
468:
匿名さん
[2012-09-15 21:22:03]
結局エアロテックに行き着くんだね
なんだかいまどき、、、って感じする |
469:
匿名さん
[2012-09-16 20:31:54]
ウリを作るのは戦略上は間違いじゃないよ。
いまどきと思うならウリに響かなかったということ。 でも、エアロテックいまどき、てけなす人の評価する ウリポイントって何処のどんなとこか凄く興味あるな。 |
470:
匿名さん
[2012-09-16 20:47:01]
エアロテック目当てで契約しました。
仕様もしっかりしてるし、 2バイ4全館と空調を希望の方には おすすめですって書いたら 顕熱式のHM工作員の書き込みがありそう |
471:
入居済み住民さん
[2012-09-25 23:27:03]
前スレでも書きましたが、
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11808/ 私は三菱という看板と見積もりにて選ばせていただきましたが、 残念ながら施工の質とアフターにはがっかりしました。 私自身にメーカーを見極める力が無かったと勉強になりました。 皆さんはこんなはずではなかったとならないよう、 しっかりと選択をしてください。 |
472:
匿名
[2012-09-25 23:34:57]
今どき全館空調一辺倒って
|
473:
不動産購入勉強中さん
[2012-09-26 00:42:29]
471さん472さん
我が家はいま正に検討中です。 このスレッド的にはネガティブな意見だとは思うのですが、私には大変気になるご意見なので、もう少し詳しく教えてもらえませんか?よろしくお願い申し上げます。 |
474:
匿名さん
[2012-09-26 09:51:18]
ブログいくつか見たほうが有益。
ここじゃ、実際の施主か、他社の営業か、無関係の冷やかしか、 三菱の営業か、区別できないでしょう。 ブログもよく選ぶ必要がある。 営業まがいのようなものもあるからね。 |
475:
匿名さん
[2012-09-26 12:26:45]
空調を一番の売りにしてるだけで、
一辺倒ではありません。 仕様については、ツーバイの中では トップクラスだと思います。 標準仕様でも良いものができると思います。 コンセプト製品が少なく、注文住宅を 基本としてるため、外観等のイメージがないと、 結構大変かもしれません。 2かい/月 程度の打ち合わせが必要かも。 ただ、三菱を選ぶ人のほとんどは、 空調が購入理由の一つではないでしょうか |
476:
入居済み住民さん
[2012-09-27 08:53:35]
|
477:
匿名さん
[2012-09-27 12:16:17]
476
内容に、信憑性がない。 そもそも、本当にに書けないのなら、 嫌がらせを受けたとのコメント自体も書けないはず。 単なるアンチでしょ。 |
478:
購入検討中さん
[2012-09-27 14:08:47]
皆さんコメントありがとうございます。
三菱地所ホームさんをフォローする方々のご意見のほうが本当ぽいですね。大変参考になりました。 ありがとうございます。 |
479:
匿名
[2012-09-28 03:26:34]
エアロテックが這うダクト部分の天井高は何㎝ですか?
|
480:
匿名さん
[2012-09-28 21:08:40]
エアロテックは床下の梁に穴をあけて
ダクトを通すので基本天井は低くなりません。 ただし、構造的に部分的に対応 できない(主ダクト部分?)箇所があり、 その場所は下り天井になるようです。 専門知識がなく図面を見ながら(まだ完成していなので) の回答となるため、誤りがあるかもしれませんが、 ご容赦願います。 図面を見る限りでは 通常の天井部分は約2400mm、下り天井部分は約2100mm 程度になってます。 |
481:
匿名
[2012-09-28 23:40:46]
ツーバイでトップクラスって根拠は?
何がトップクラス? 価格? |
482:
匿名さん
[2012-09-28 23:52:31]
アッ!
また、アンチの書き込みだ。 |
483:
ご近所さん
[2012-09-28 23:54:17]
↑
アホ |
484:
匿名さん
[2012-09-28 23:56:38]
アッ!
また、アンチの書き込みだ。 |
485:
匿名さん
[2012-09-29 00:05:54]
|
486:
入居済み住民さん
[2012-10-06 22:08:29]
>479
ダクトが通る部分は約30センチ低くなります。 家は天井、玄関が2700ミリ、廊下等は2400ミリで、リビングは 折り上げ天井にしてダクト部分がわからないようにしました。 いい設計士さんにあたり、ダクトが通っているのはほぼ分からない様に 設計してもらいました。 |
487:
匿名さん
[2012-10-06 23:09:11]
年間冷暖房費は、どの程度でしょうか?
|
488:
匿名
[2012-10-07 11:01:57]
>>486さん
天井高は通常は2400ということですが、ダクト部分の2100は圧迫感を感じてしまいそうです。ウチも参考にしたいと思います。ところで2700に変更すると追加料金が発生してしまいそうですが、幾らくらい+を考えておけばよいですか?ちなみに延床面積は35坪弱です。 |
489:
契約済みさん
[2012-10-07 11:18:56]
部屋全体が2100にはならず、
端っこの一辺側や廊下部分のみ とか、間取によって、工夫してくれる と思いますよ。 打ち合わせ時に、部屋内の下り天井 を少なくしたい旨は、言っておいた方が いいでよ。 |
490:
匿名さん
[2012-10-07 11:32:58]
でもやはりハイスタッド(H2700mm)はリビングなどが広く大きくなって、ゆとりが出ますので魅力です。
住み心地はすこぶるです。 |
491:
匿名さん
[2012-10-07 11:37:43]
|
492:
486
[2012-10-07 14:38:24]
|
493:
入居済み住民さん
[2012-10-08 11:54:04]
三菱の欠陥リフォームスレが消されてますね…。
|
494:
太郎
[2012-10-25 00:42:35]
現在建設途中で60%できました。
建坪は50坪、外構も含めて約6,000万です。 今のところ選択は間違っていないと思っています。 選択理由は設計の良さで、全館空調をメインにしていた訳ではありませんが、三菱のエアコンは定評がありますので心配しておりません。 当初は他メーカーを一番として設計をお願いしておりましたが、設計力の無さにガッカリ。 小生、家を建てるのが3回目(1回目はハウスメーカー、2回目は一般注文住宅)ですが、ことごとく失敗。 今回は過去の経験で安心できるところにと、可なり慎重に選択したつもりです。 もう少しで完成ですが、結果は如何に、ですね。 |
495:
花子
[2012-10-25 18:55:27]
494さん 延べ床面積は何坪くらいですか?
|
496:
匿名さん
[2012-10-25 21:19:03]
これだけ住宅設計も断熱気密化の思想が進み、次世代省エネのような低レベルの基準を上回ることが常識的かつ良識的に求められる時代に、バカのような全館空調機を有り難がったり、それが前提の住宅を売り出す思想は時代錯誤でありもはや犯罪的ですな。無暖房住宅や、個別エアコン1台で全館空調も容易に可能な時代にエコの思想に反します。札幌市の新基準化が日本では前衛的的取り組みですが(世界的には遅いぐらいでも)、果たしてⅠ地域で三菱の家は売れますか?
|
497:
匿名さん
[2012-10-25 21:29:19]
個別エアコン1台で全館空調も容易?
バカなこと書いてるんじゃない。 実際に家買って、試してみてから書きなさい。 幾ら高断熱でも温度差ありすぎるわ それとも狭小平屋を想定? |
498:
匿名さん
[2012-10-25 21:40:07]
496は購入or検討者でもないのに書き込んでくる意味が理解できないね。
単なる僻みにしかみえない。三菱地所ホームに相手にもされなかった苦い思い出でもあるのかな? |
499:
匿名さん
[2012-10-25 22:19:22]
496さんのお宅はエアコン1台で賄える家なんて素敵ですね。
私は狭すぎて住む自信ありません。笑 以前住んでいた70平米弱のマンションですら2台稼働で何とかでしたよ。 496さんのお宅を想像しただけで滅入りますね。 |
500:
匿名さん
[2012-10-25 22:42:18]
|
501:
匿名さん
[2012-10-25 22:52:06]
|
502:
匿名さん
[2012-10-25 22:56:25]
まず札幌市の取り組みでもネットなんですから読んでみたらどうですか?それから代表的な例で西方設計あたりのサイトやブログでも読んでから戯言は吐きましょうね。
時代遅れ過ぎますよ。 |
504:
匿名さん
[2012-10-26 00:35:04]
札幌市の取り組みてどんなのですか?ちゃんと書いたらいいじゃんw
進んでる家と住みたい家がみんな一緒じゃないんだから、自分以外時代遅れのバカ扱いはないんじゃない? いいものと売れるものも違う世の中なんだしさ。多様性てことでいいじゃん。 てか、いいものを広めたい人の態度じゃないよねw |
505:
契約済みさん
[2012-10-26 08:09:54]
503
496があまりにも お粗末な発言だからね しょうがないんじゃないかな |
506:
購入検討中さん
[2012-10-26 22:06:02]
横浜市内で
タツミプランニング ジューテックホーム セルコホーム ハウジング ツーバイ工法の家で比較検討しています。 みなさんは どのあたりの会社と比較検討していますか? |
507:
Ⅳ地域Q1
[2012-10-27 09:38:13]
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2011/20120227/doc...
http://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/documents/situgikaitou.pdf 最低レベルのミニマムレベル以下で高額払う情報弱者が居丈高なのがこのスレの特徴ですか 札幌では家建てられないレベルのメーカーさんを有り難がるのはブログでどうぞ |
508:
契約済みさん
[2012-10-27 09:47:00]
大丈夫。
札幌で立てる人、 このスレ見る必要ないし、 断熱性と気密性だけ、 品質の判断基準なのか、 勉強になります |
509:
入居済み住民さん
[2012-10-27 11:59:21]
>477
>そもそも、本当にに書けないのなら、 >嫌がらせを受けたとのコメント自体も書けないはず。 なぜ? 書き込みから個人を特定されたようで、直接嫌がらせを受けたからその事実を書いているんだが。 >単なるアンチでしょ。 三菱で建てたことを心の底から後悔していると言う意味ではアンチと呼ばれるのですかね? どうぞ、三菱で建てて打合せと異なる仕様だらけになってください。 どうぞ、施主の前で現場監督と職人の言い争いを飽きるほど見てください。 どうぞ、クレームに対して、文句があるなら裁判で争いましょうととりつく島もない対応を受けてください。 欠陥住宅が出来上がった際の三菱の893っぷりを見てからアンチと呼んでくれ 満足されているかたがいるのは否定しないけど、中には欠陥住宅を掴まされた施主がいるのも事実。 これから注文する方がどちらを引き渡されるのか、アンチと呼ぶお宅には分かるのか? 万が一、欠陥住宅を掴まされた時の三菱の開き直りっぷりも覚悟の上で、ぜひ三菱に依頼していだきたいわ |
510:
通りすがり
[2012-10-27 12:09:41]
そら下位メーカーなんだから、全てが上手く行くとは限らないのでは?
頼む方だって金がないから三菱に頼むんだろうし。 欠陥が嫌で、金があるなら、積水に頼むだろ? 所詮貧乏人御用達のメーカー、頼んだお宅の負け~(笑) |
511:
匿名さん
[2012-10-27 13:17:41]
偽物一級建築士を雇ってた積水ですか?
|
512:
匿名さん
[2012-10-27 15:01:58]
このクレーマ天国のサイトの
内容のみを信じれば、 積水もとんでもなく酷いHMですね。 クレーマの書き込みのないHMあるのかな |
513:
匿名さん
[2012-10-27 15:05:15]
ハウスとハイムも区別がつかない可哀想な方が現れた!
1,現実世界同様馬鹿にする 2,最初は誰だってしらないものと教えてあげる 3,煽りはスルー はて? |
514:
匿名さん
[2012-10-27 15:18:43]
ハイムはセイスイ
ハウスは積水 |
515:
匿名さん
[2012-10-27 15:20:45]
|
516:
匿名さん
[2012-10-27 15:55:58]
施主さん勝てそうにないですね。
(10年前の物件ですか。長引いてますね) 他の訴訟とか教えていただけないでしょうか。 他のHMの例も知っていれば参考までに教えていただけないでしょうか。 (5年ぐらい前に積水ハウスに賠償命令(名古屋地裁?)が出た裁判はまだ続いてるのかな?) |
517:
匿名さん
[2012-10-27 22:42:10]
住宅 裁判 とかでググってみれば??
|
518:
匿名
[2012-10-28 01:06:33]
|
519:
匿名さん
[2012-10-28 01:56:08]
|
520:
匿名さん
[2012-10-28 09:26:00]
最近の2×工法の主流になっている2×6工法を三菱はやっていますか?
|
521:
匿名さん
[2012-10-28 10:48:18]
>>520
三菱は完全注文住宅なので、もちろんやってくれますよ。 |
522:
匿名さん
[2012-10-28 12:01:38]
>516
>三菱地所ホーム側主張 >・改正建築基準法施行(H.15.7月)以前の建築なので、基準法を守らなくても良い。(基準法施行後に使用できなくなる建材を駆け込みで使用したようだ、というアドバイスがありました。) >・シックハウスにならないようにという打合せも約束もしていない。* >・建材・換気は問題ない。 日本で一番大切にしたい会社の日本理化学じゃないけど、社会の工器であるはずの会社が、客よりも自社の都合を優先する時点でこの会社に存在意義は無いと思うよ。 既に無き他の三菱グループ会社同様、三菱と言えどもその考えを持ち続ければいずれ淘汰されるのでは? |
523:
匿名さん
[2012-10-28 12:29:32]
>515
記載内容が中立的立場の人のものではないからね。 明らかに三菱に対して悪意のある書き方だし。 実際にシックハウス問題は大変だと思うが、 法律改正前の物件だし勝つのは難しいでしょ。 他のHM(マンション含め)でも ほとんど買った例ないんじゃない。 他のHMや工務店も対応はほとんど変わらないでしょ |
524:
匿名さん
[2012-10-28 15:25:34]
シックハウスのスレ、管理人に閉鎖されてるようですが、
515,522が当事者の書き込みなら、かなりねっちこい 性格だな~ |
525:
匿名さん
[2012-10-28 16:20:18]
次の被害者はお宅かもね
|
526:
匿名さん
[2012-10-28 17:25:29]
今のところ特に問題ありませんが、
十分に気を付けさせていただきます。 |
527:
匿名さん
[2012-10-28 20:30:59]
>524
当事者じゃないけど、不備に対する三菱の不誠実さは共感出来るけど。 逆に、こんな裁判起こされてるの建てる前に知ってたら、打合せの時にもっとメモをしっかり書いてもらえば良かったなと思うよ。 雑なメモのせいで言った言わないの応酬、メーカーに不備を認めさせるのって本当に厄介だよ。 |
528:
匿名
[2012-11-01 03:30:16]
シックハウス対策とは、具体的にどのようなことをすれば良いですか?F☆☆☆☆建材使用くらい?
|
529:
匿名さん
[2012-11-01 08:09:03]
土壌汚染で実績があります。
|
530:
匿名さん
[2012-11-01 08:27:02]
>>528
換気システムを三菱の全熱型から、デンソーの顕熱型の全館空調に変えるのが一番無難な選択だと思われる。 全熱型は汚染空気を家中にまんべんなく循環させ、なかなか家から汚染空気を排出できないという欠点がある、さらにせっかく排気された汚染空気がすぐそばの吸気口からまた吸われてしまうというダブル欠陥があるので、できれば顕熱型の全館空調にかえてもらいたいところだよね 換気システムを変えるのが一番 顕熱型を使ってるところが大手だと、東急不動産、住友不動産、トヨタホームの三社くらい。あとは換気システムではシックハウス対策ができていないのでやめたほうがいい |
531:
匿名さん
[2012-11-01 12:16:19]
デンソーの売り込みなら、是非、新たにスレ立てて
やったほうが効果的ですよ。 |
532:
購入検討中さん
[2012-11-02 01:34:50]
|
533:
匿名さん
[2012-11-02 08:28:50]
皆さんのアフターサービスってどうですか?
三菱のサポートセンター?に電話後の動き悪くないですか? 新築後に家具の建て付け不良(ドアが枠にぶつかる様になって閉まらない) 水回りの不良(洗面水漏れ)があったけど、連絡しても一週間くらいいつも折り返しが無く、サポートする気あんのかといつも疑問に感じます。 |
534:
入居済み住民さん
[2012-11-03 23:22:13]
アフター、悪かったですか・・・???
うちは、購入後約二年の間に、二回アフターサービスをお願いしました。 建付けの関係と、キッチンの一部のちょっとした不具合でしたが、 どちらも反応は良かったです。 しっかり対応してもらえましたよ。 一回目はたしか、アフター部門ではなく担当営業さんに連絡したように 思います。一度営業さんに連絡してみてはどうでしょう? |
535:
匿名さん
[2012-11-03 23:48:47]
へぇ。同じ不具合ってか。で対応が違うと。読み流すとこなのか。
大体無垢でもない既成の建具で立て付けが狂うってどんな家よ |
536:
匿名さん
[2012-11-05 00:30:45]
うちはアフターはよかったです。
アフターというか、1年点検と2年点検でそれぞれとてもていねいに調整してくれました。 |
537:
入居済み住民さん
[2012-11-05 11:44:54]
534ですが。
535さん、?なのですが。 別に、同じ不具合じゃないと思います。 キッチン不具合は水漏れなんかじゃないし、 (トレステラと壁面のつなぎ目コーキング部分の問題) 建付け不具合といっても、ドアが閉まらないなんて トラブルじゃなかったですし。 我が家の場合は連絡したらすぐ対応してもらえたので、 事実を書いたまでです。 そうじゃない人もいるんだなあ、それならアフター部門では ない所に連絡してみれば?というのは、その人に良かれと 思っての提案です。 無垢の木を使っていないことの良し悪しはよく分かりませんが、 少なくとも内部には無垢の木をいろいろと使っているので、快適です。 |
538:
申込予定さん
[2012-11-06 20:47:55]
ここで申し込みを検討していますが、今年から施主支給が出来なくなったと聞きました、何か知っている方はいませんか?
|
539:
入居済み住民さん
[2012-11-06 21:12:03]
|
540:
匿名さん
[2012-11-07 23:41:29]
588
三菱じゃなきゃいけない理由があるの? 無いならここだけはやめておいた方が。 外れをひいたさいの対応が酷すぎるから。 |
541:
匿名さん
[2012-11-09 02:52:16]
地所の会長の木村氏は、HM団体の会長兼ダイワハウス会長の樋口氏とともに国交・経産・環境省所管の認定低炭素住宅の推進委員(低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議)をされているが、低炭素住宅への具体的取り組みはどうなっているのですか?
果たして全館空調が必要ですか? |
543:
匿名さん
[2012-11-10 00:17:19]
|
544:
匿名さん
[2012-11-10 01:09:33]
>542
三井でも同じ書込みしてますね |
545:
匿名さん
[2012-11-10 02:51:14]
541ですが
認定低炭素住宅、ZEHやLLCMレベルの家で 全館空調の容量が一体何KW必要ですか? 全館空調など本当に必要ですか? 三菱地所さんは何処を向いているのですか? 国策決定の諮問委員がトップにいる 不動産業界のトップ企業として 大きな舵取りが必要ではないですか それとも所詮住宅事業は片手間ですか ビルもZEBありますけどね 流石地所という家作りを今こそ期待したいですね 三井さんじゃ無理そうだから それに地所の方が戸建事業は軽いからやりやすいでしょ 全館空調売りの会社が自己否定する英断に期待したいけれど |
546:
契約済みさん
[2012-11-10 06:34:17]
いやなら、買わなけれはいいだけ。
|
547:
匿名さん
[2012-11-11 23:40:21]
傾き始めた住宅部門が消えるのは時間の問題
期待しても無駄 |
548:
匿名さん
[2012-11-11 23:45:05]
精算したら既存住宅のフォローはどうするんだろうね。
ヤマダ電機にでも買い取って貰うのかね。 運良く買い取って貰えても、引き受け会社は全館空調売り続けてくれるのかね。 消耗品の全館空調、三菱に住んだ以上は定期的に入れ換えが必要なのにね。 既存住宅のオーナーはどうするんだろうか。 全館空調取ったら何が残るんだっけ三菱の戸建。 |
549:
匿名さん
[2012-11-11 23:48:14]
つぶれることないから、
余計な、心配しなくてもいいですよ、 妬み者さん |
550:
匿名さん
[2012-11-11 23:48:42]
>全館空調取ったら何が残るんだっけ三菱の戸建。
大枚はたいたソコソコの性能のただのツーバイの家。 |
551:
匿名さん
[2012-11-11 23:50:38]
三菱地所は潰れない
戸建事業は名前ほどでない 優位性がどんどん薄れている だから舵取りが必要ではといっている イヤなら買わなきゃよいで開店休業に近い状態では意味が無い |
552:
物件比較中さん
[2012-11-11 23:58:34]
全巻空調否定派の皆さんはどんな家をたててるんですか?
ぜひ勉強させてください! |
553:
契約済みさん
[2012-11-12 00:02:12]
開店休業?
根拠は? |
554:
ご近所さん
[2012-11-12 01:42:51]
結局。。。。三菱地所の
全館空調の 夏場:8月のランニングコスト 冬場:2月のランニングコスト 教えて下さい。 3LDK 45坪で考えています。 やはり 口コミ通り 3万円/月は 行きますか? (当家、相当な寒がり家族です。) |
555:
匿名さん
[2012-11-12 02:03:12]
>>552
法案化されてる国策なんだから認定低炭素住宅とかZEHやLLCMでも一度勉強したらどうですか?間違えても「全館空調機」なんて言葉どこにも出てこないと思うよ。エアコンや暖房熱源を最小限にするのが狙いだからQ1レベルに近い高高なら高性能な換気システムと個別エアコン最小台数の24H運転で快適さ含めて事足りる。今なら新発売のダイキンの家庭用デシカホームエアと高性能個別エアコン1~2台の方が性能的にも快適さでも全館空調より遥かに上であるのは想像に難くない。全館空調では湿度管理まで及ばず、特に三菱のは加湿機能がないから加湿器だと湿度調節不能で結露の問題にもなりかねない。ここでは床下エアコンとか地中熱の話は好き嫌いあるので省くが。 というよりそんなこと三菱地所は本来推進する側の立場だと思うんだけど。木村会長は認定低炭素住宅推進の諮問委員なんでしょう。三菱地所ホームの社員さんに本来聞けばよい話。別に三菱の家だからって三菱電機の換気システムや空調機が前提である必要ないんじゃないのかな?三井ホームは確かに考えてみればグループの東芝やデンソーの全館使ってるが、住友林業や住友不動産は別にダイキンオンリーって事もないわけだし。 |
556:
匿名さん
[2012-11-12 02:17:47]
|
557:
匿名さん
[2012-11-12 11:23:37]
|
558:
物件比較中さん
[2012-11-12 14:39:21]
552です。
ありがとうございます。 現実問題として、今ZEHにどこのメーカーが対応してくれて、いくらくらいで 出来あがるんでしょうか?また新規性のリスクを担保してくれたりするんでしょ うかね?将来のエコもいいのですが、今家をたてる私たちとしては、ここが一番 大切なところなもので、ぜひ具体的にご教授ください。 よろしくお願いします。 |
559:
匿名さん
[2012-11-13 08:13:16]
地所ホームの各地展示場からの撤退、営業所の閉鎖は何でだろ~?
|
560:
匿名さん
[2012-11-13 08:16:51]
>ソコソコの性能のただのツーバイ
ソコソコ以下だろ。 設計も施工も外注。 管理は自称建築士。 |
561:
匿名さん
[2012-11-13 08:23:46]
|
562:
匿名さん
[2012-11-13 09:32:21]
>>558
ZEHに何か特別なことがいるとでも思っているのですか?全館空調にかけている予算(の何割か)を徹底的な断熱気密強化に掛ければそれだけで目的の過半は達成です。何処でも好きなところに頼んでください。対応できないようなところは国策・法の趣旨を無視していると言うだけです。 |
563:
匿名さん
[2012-11-13 09:34:29]
|
564:
匿名さん
[2012-11-13 09:43:38]
誤解のないように別にダイキン商品使えなんていってない。快適性重視するならあくまで一つの選択肢として出したまで。全館入れる予算あれば可能なことだしな。
三菱製の換気、セントラルのロスナイでもトップランナー基準対応してるのあるだろうから、それで三菱のエアコンでも何でもいいからシステム自分で組めばいいじゃない。換気風量の計算、熱量の付加計算は、優秀な一級建築士事務所である三菱地所なら片手仕事だろう。全館空調でも当然やってるだろうし(客にはプレゼンで出さなくても)聞けばいいんじゃないか? 今、「生炊き」の蓄暖とかは半国策的にもはや無きものとして扱われ始めている。全館空調のような過剰な動力熱源は、いくらCOP・APFを上げても個別エアコンに太刀打ちできないのは自明だからいずれ同じ扱いになると考えるのはこの節電の世の中で法制度の趣旨を鑑みても極めて妥当なところだろう。 だから全館空調なんて今の日本で犯罪的じゃないかと言っている。低炭素住宅の真逆を行っているのに。 三菱は一体何がしたいんだ?全館空調機が売りたいのか?それは三菱電機の仕事だし範疇だろう。 住宅会社としての三菱地所ホームの行く先は一体何処を向いているのかね。 |
565:
匿名さん
[2012-11-15 21:33:23]
>優秀な一級建築士事務所である三菱地所
選挙前のネガティブキャンペーンだとしたらその辺にしてあげて。 実態とかけ離れた誉め言葉は嫌みにしかならないよ! |
566:
匿名
[2012-11-15 21:54:39]
三菱地所は日本有数の一級建築事務所だよ。
三菱地所ホームの設計とは関係ないけれど。 |
567:
匿名さん
[2012-11-19 00:47:13]
地所は自他共に認める一流企業だけど、
地所ホームは自他共に認める三流企業だから? |
568:
匿名さん
[2012-11-19 00:49:20]
今日道を歩いていて三菱の新築工事中を見掛けた。
欠陥が増えないことを心の中で祈ったね。 |
569:
匿名さん
[2012-11-19 12:22:13]
欠陥住宅に一票。
グループ内で殿様商売、片手間で小売り、 片手間でまともな家が建つわけが無い。 |
570:
匿名
[2012-11-20 19:39:12]
そんなに酷いか?ならどこならあんしんなのよ?
|
571:
匿名さん
[2012-11-20 21:35:08]
ごく一部のアンチさん、頑張れ。
じぶんは、三菱で満足してますが。 親が建てた大手より、ケアがよいし。 |
572:
匿名
[2012-12-23 17:31:27]
COPって高い方がいいんだよね。だけどどうしてAPFじゃないんだ?
|
573:
匿名さん
[2013-01-22 09:33:55]
|
574:
匿名さん
[2013-01-22 09:44:04]
実際、地所が大株主のSWHと、どっちが上で、どっちに本腰入れてるのですか
|
575:
入居済み住民さん
[2013-01-27 12:49:14]
昨年の六月にSハウス、Mホーム、三菱でコンペ、Sハウス第一候補として設計委託、何回か提案してもらうも納得がいかず(sハウスの都合の良い基本パターンに当てはめようとする為に納戸がやたら多くなる)他の候補に変更し、設計の出来で三菱に決定。
建坪約50坪にて全館空調の家が完成した。 全館空調は思ったよりも静かで快適。 真冬フル稼働で照明、IHクッキング、空調で月に電気代6万円程で、まあ良い線かなと。 |
576:
匿名さん
[2013-01-27 17:57:17]
>575
それって高すぎない。当方、Mホームだけど、月4.5万円です。 |
577:
匿名さん
[2013-01-27 20:49:20]
6万・・・・50坪で・・・・旭川ですか?
|
578:
入居済み住民さん
[2013-02-08 00:16:09]
皆さんの参考までにと思って書いたのですが高いですかね。
因みに23区内に建てた家です。 家を建てたのは三回目で、一回目はMホーム、10年で合板接着の壁がボコボコになり取り壊しました。 二回目は注文住宅で照明に懲りすぎて電気代が月七万位かかってしまった。 設計と工務店を別会社に委託して、設計に監理をさせたのですが、日本の匠を信じて頼んだ工務店が、実は建売専門の業者で、完成するまで目が離せない状態に参りました。 三回目は前回に記した通りです。 |
579:
匿名はん
[2013-02-08 01:43:00]
ウチは都内建坪30坪で2万円くらいですわ。
|
580:
匿名さん
[2013-02-16 16:03:20]
センスは良いです。
でも、貧乏人には無理かな。 |
581:
匿名さん
[2013-02-16 18:56:46]
大阪で45坪だけど、今の時期でも電気代2万円いかないよ。
オール電化ですが。 |
582:
匿名
[2013-02-16 21:05:54]
38坪で4600万と聞きましたが、
こんなもんですか? 坪 約120万 普通に手が出ません・・・ |
583:
賃貸住まいさん
[2013-02-16 22:48:03]
うちは30坪で2500万です。
実際はあと300万ほどかかるとおもいます。 値引きは結構してくれました。 あまりケチると、やりずらいかも。程々に。 |
584:
匿名
[2013-02-18 17:18:14]
ウチも30坪で2200万円弱で契約し、追加注文で2500万円強になりました。外構費は含まれていません。値引きは結構してくれましたが、 コチラからは催促しませんでした。
|
585:
入居済み住民さん
[2013-02-18 17:59:46]
50坪、外構は別で、エレベータ、エアロテックこみで約5,800万、地下は高いから掘りませんでした。
因みに標準単価より高くなった理由として、造作家具、耐火ガラス網入りを網無しのガラスに変更、風呂のドアをアルミからステンレスに、等です。 結局のところ工事費は鉄骨系のハウスメーカーよりも安いと思いました。 |
586:
入居予定さん
[2013-03-01 05:56:24]
いざ契約して入居しようとしたら、壁に縦に数Mに渡って走る大量のCrackが発生して驚愕。理由をきいても「よくわかりません」。なので、問題が大きい北側だけ補修します、これで勘弁を・・。言っている意味わからず頭まっしろです。怪しいので検査会社に頼んだら、Crackだけでなく、家の内部・外部のあちらこちらに、大量の施工不良・不具合が発生していることが判明。新築というより、中古以下の施工です。。。
|
587:
入居済み住民さん
[2013-03-01 23:17:00]
建売ですか?
|
588:
匿名さん
[2013-03-04 22:21:39]
どこの建て売り?地所の契約ファイルとクラックが写った
写真見せてください! |
589:
入居済み住民さん
[2013-03-25 02:34:31]
お世話になります。
昨年末に入居して、エアロテック快適に使ってます! これからの時期、夏までの間みなさんどのように温度設定や風量設定をされていますか? 何かと判らず、実際に使っている諸先輩の生の声を伺いたく。 教えてください。 よろしくお願いします。 |
590:
参考
[2013-04-30 10:29:51]
我が家は4月、5月は、ほぼ送風。雨天や少し肌寒い日は暖房20℃にしています。
オール電化、太陽光付ですが電気代の年間計は収支ほぼトントンです。 40坪ほどですが年間を通じて電気代が2万5千円を超えたことはありません。 何より快適ですね。 |
591:
入居済み住民さん
[2013-05-14 21:31:27]
最初はエアロテックが気に入り、購入しましたか、
5年程でカビ臭くなりました、梅雨時期〜夏場 購入してから2週間毎のフィルター掃除、年2回の 三菱による点検、掃除、フィルター交換をしてます。 昨年は三菱の営業、技術の人間も来て 「確かに匂う」と認めました、が、最終的に直らず 最後は連絡も来ません。 梅雨時期から家中がカビ臭く、毎年憂鬱です。 |
592:
匿名さん
[2013-05-15 00:41:33]
本当だとしたら大変ですね。心中お察しします。
ところでメンテナンス期間は終わっているのでしょうか? 誰も来ないというのはどういう状況でしょうか? 誠意ない事実であれば、もう少し明らかにしてプレッシャーかけましょうw |
593:
入居済み住民さん
[2013-05-17 22:34:49]
3月に引き渡しを受けました。注文住宅です。いろいろなブログで書かれている様に、誠実な対応、しっかりとした施工で間違いありません。間取りも他社と比較にならないほど良く考えられた内容でしたし、デザインも洗練されてます。
安くはないかもしれませんが、値段に見合った価値は十分あると思います。ネット上で、誹謗中傷をたまに見かけますが、気になる人は実際に建てられた家を見せてもらえば良いと思います。 |
594:
ビギナーさん
[2013-05-18 16:23:47]
>>591
黴臭くなる意味が解りません。ダクト内部に黴が発生してるという事でしょうか。 だとしたら、やや疑問ですね。一年中、エアロテックによって室内温度を適温状態に保ってる筈ですから。 冬場に暖房は御使いにならないのでしょうか?今日日カーエアコンですら5年で黴臭くなるなんて事は稀です。 |
595:
匿名さん
[2013-05-18 16:42:46]
誠実な対応は分かるけど、しっかりした施行は甚だ疑問。
同じ三菱で建ててても当たり外れがあるんだなぁと実感的するなあ。 |
596:
匿名
[2013-06-01 10:04:47]
既成の建具は狂わないって思ってるバカ発見(´゚д゚`)アチャー
|
597:
入居済み住民さん
[2013-07-13 06:41:39]
家が建ってから初めての夏。そろそろ寝苦しい夜になって来ましたがま皆さんはエアロテックの設定をどのようにされていますか?
|
598:
購入検討中さん
[2013-07-13 21:53:32]
三菱と契約してしまった・・・
他のメーカーと契約するため断ろうと思って菓子折もってってからの攻撃が スマートかつ説得力があるもので、それまでもこの営業出来ると思ってたが こっちの方がいいかもとなり、結局三菱地所と契約 わからんもんだね すまん三井ホーム |
599:
太郎
[2013-07-31 23:22:23]
入居して七か月冷房28℃設定で快適な生活です。
上記設定で室温は25~26℃、湿度は42から48%と言う状況です。 電気代は4,5000円位です。 ただダクトの長さとそれにあった風量の調整が微妙で、我が家では一部屋だけ三菱がてこずっております。 |
600:
匿名さん
[2013-08-01 21:12:51]
|
601:
通りすがり
[2013-08-03 06:45:10]
電気代45000円!4500円の間違いですか?それともすごく広い家?
熊谷市住み、ローコスト住宅、40坪の家で28℃設定湿度60%平均、7月の電気代ですら15000円ですよ。それって高すぎじゃないですか? 貧乏人がコメントしてスミマセンでした。 |
602:
通りすがり2
[2013-08-03 08:28:42]
ウチの7月の電気代12,000円。45,000円も払うって?
もっと貧乏人がコメントしてスミマセンでした。 |
603:
匿名さん
[2013-08-04 17:04:11]
4500円の間違いでしょう。多分!!
|
604:
匿名さん
[2013-08-04 17:23:50]
うちは、月三万~五万で、年平均だと38,000円ぐらい。延床80坪の全館空調の家。
|
605:
匿名さん
[2013-08-04 17:43:48]
延床40坪だと、月1.5万~2.5万だから、ちょっと高いような気がするが、大体そんなものでしょうね。
|
606:
入居済み住民さん
[2013-08-06 11:47:24]
>>597です。
延床36坪強です。 電気代の請求はまだ来ていないので楽しみにしています。 我が家の設定は日中は2階リビングを29-30℃くらいにして、1階はkeepにしています。 夜も寝室のみタイマー2時間で28℃の他は全館keepにしてしまっています。 そんなに広くないので、これで充分かなと思う反面、全体を一定に冷した方が効率的なのかなと思ったりもします。 もし、こうした方がいいよなどのアドバイスなどがあれば宜しくお願いします。 |
607:
匿名さん
[2013-08-10 12:32:48]
初めまして(久し振りの書き込みです)、入居3年目です。
>606 我が家は2階の寝室のみ29℃、その他の部屋は1階2階とも全部屋28℃設定にしています。タイマーもkeep機能も使っていませんが、電気代もあまり気にならない程度です(ガス併用・延床33坪で直近の請求書は22000円でした)。ご参考までに。 |
608:
太郎
[2013-08-14 00:57:20]
空調の機能をおわかりでしょうか。
外気温30℃を超えている状態での室温です。 |
609:
太郎
[2013-08-14 01:06:53]
三菱地所ホームで造った家の話でして、ローコストには興味がありません。
湿度60%は高すぎてとても快適とは思えないのですが。 実際に建てた経験を記しておりますが、コメントを拝見すると、あまり対象になるような方々ではないのですかね。 |
610:
太郎
[2013-08-14 01:10:49]
スイマセンNO.601、602の方の返信です。
|
611:
匿名さん
[2013-08-14 11:44:37]
ハイコストメーカーは電気代もハイコストとは施主もメーカーも流石ですね!
|
612:
匿名さん
[2013-08-14 19:33:09]
|
613:
匿名さん
[2013-08-15 16:01:08]
空調のお家凄いですね。お金持ちの住むお家。電気代も高そうですが!羨ましい。
|
614:
匿名
[2013-09-30 16:29:59]
久々に見たらまだアンチ粘着がいんのね
いま打ち合わせ中だけど今の担当、設計の方にしてよかったって心底思う (ハズレもいるけど) |
615:
匿名さん
[2013-09-30 19:56:27]
なぜハズレがいると知っているんですか。あなたはハズレではないのですか。
|
616:
契約済みさん
[2013-11-02 23:55:06]
>>担当、設計の方にしてよかった
これってどういう意味?私も三菱地所だけど 担当はその時モデルハウスにいたたまたまいた営業の方なんだけど・・ 出来る人ではある |
617:
購入検討中さん
[2013-12-12 18:35:27]
天下の三菱地所、50坪でおいくら位?
|
618:
購入検討中さん 東京都内
[2013-12-13 21:05:33]
2階建て 30坪ですと
カーテン エアコン空調 照明器具 外の上下水道・ガス 設計費用 を入れて 外溝工事と軟弱地盤工事 以外 ですと 30坪の2階建てですと 全部ですめる金額は いくらぐらいかかるのでしょうか? 坪70万円で可能でしょうか?(2100万円税込) |
619:
匿名さん
[2013-12-13 22:41:39]
結構厳しいと思います。標準仕様に近い形、カーテンは自分で購入であらば。ギリギリと思います。
|
620:
入居済み住民さん
[2013-12-14 22:03:45]
当方南関東住まいですが、この時期のエアロテックの設定温度は皆さんどらくらいにしていますか?
|
621:
匿名さん
[2013-12-16 00:09:17]
内は、家内が寒がりなので、リビングと寝室は23度、
屋根裏は20度、他は22度設定です。 |
622:
匿名さん
[2013-12-18 00:29:11]
ウチは全室20度設定です。
|
623:
入居済み住民さん
[2013-12-18 00:54:02]
>>620です
うちも22℃を基本にして、寝るときだけ寝室とリビング、玄関を23℃にしています 朝起きて寒いと布団からでられなくなるので 日中は誰もいないので全室keepにしていますが効率良くないのですかね 20℃だと寒く感じてしまいますが大丈夫ですか? |
624:
匿名
[2013-12-18 02:48:20]
>>No.617さん 坪100万ですよ。
|
625:
匿名さん
[2013-12-18 07:55:18]
おはようございます。622です。今日寒いですね。さすがに21度にあげました(笑)あまり薄着してないので今のところまだ大丈夫です。年初くらいから22度ですかね^ ^
|
626:
購入検討中さん
[2013-12-18 09:15:38]
大成のパルコンと比較しています
建てた方、良し悪しお聞かせ願えますか? |
627:
匿名さん
[2013-12-18 09:45:33]
|
628:
匿名さん
[2013-12-18 09:53:34]
>626
パルコンってコンクリートですよね。木造2×4との比較は何階建てかとか坪数にもよると思いますが… こちらなどご参考になるかもしれません。 ・コンクリート住宅か木造住宅かで悩んでいます http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157325011?fr... |
629:
購入検討中さん
[2013-12-18 11:33:22]
|
630:
契約済みさん
[2013-12-18 12:28:07]
三菱は2x4でしょう
車庫も頼んだら2x4になるから止めた方がいいと営業に止められたほど どこまでも木造2x4 |
631:
匿名さん
[2013-12-18 13:10:43]
今年からコンクリ住宅やってると思いますよ。
ただ、ここで聞いても皆さんは2×4がほとんどだと思います。 |
632:
匿名さん
[2013-12-18 13:41:07]
あれ、春先ホームページに出てたコンクリないですね??
|
633:
購入検討中さん
[2013-12-18 17:20:18]
了解です
ありがとうございます |
634:
匿名さん
[2013-12-18 18:57:34]
車庫が2×4?
外構は家と別だったけど? |
635:
匿名
[2013-12-19 10:08:24]
たかが家と思ってはいけない。人生の大切なものをなくしてしまう。
|
636:
契約済みさん
[2013-12-19 10:47:26]
>>634
いや車庫も三菱さんでお願いですといったら2x4になりますよと言われた 外構として別会社に頼むならもちろん2x4にはならないし 普通はそっちでしょうな ただ今考えるとただの冗談だったかもしれんけど |
637:
匿名
[2013-12-19 11:41:46]
真実は知らない方がいい。真実を知るとつらいだけ。
|
638:
匿名さん
[2013-12-19 12:18:46]
居住区の下か車庫等、建物と一体構造であれば、ツーバイかもね
|
639:
匿名
[2013-12-20 02:01:07]
不動産屋。でっかい不動産屋。
|
640:
ご近所さん
[2013-12-20 05:53:41]
ここの会社アフターはダメよ
|
641:
購入検討中さん
[2013-12-20 06:15:36]
>>No.640さん どのようにだめなのでしょうか。教えてください。
|
642:
匿名さん
[2013-12-20 07:48:54]
うちは、気づかないような箇所の壁紙の継ぎ目や網戸のたてつけなどのチェックや補修を定期点検時にしてもらい、とくに不都合感じませんでした。
|
643:
入居済み住民さん
[2013-12-20 09:38:51]
このスレの前の方にも書かれていたと思いますが、アフターはよかったですよ。某大手HMで建てた友人のお宅よりも点検項目や回数も多くてうらやましがられました。
|
646:
匿名さん
[2013-12-21 17:39:03]
640です。アフターで補修に来られる方は下請けですので、ダメというか当たりハズレが激しいですよ、って話かな…。
でも三菱地所ホームのアフター部門の人の対応もダメだなー、と感じました。以下、私の体験談とご近所さんのお話です。 ちょっとフェイク入れます。関係してる人が見たら特定できると思うけど… <私の体験談> ○1回目アフター ・外構でいくつか指摘しました。(植栽が一部枯れてる、また入居当初から全く葉がつかない植栽がある) (この時アフター点検に来られた方の対応は良かったです。) ・後日私の不在時(平日)に外構業者がアポなしで来ました。で、契約者である私不在のまま、 「枯れてる植栽は夏になったら(枯れてない部分を)株分けすれば問題ない。」 (その作業はこっちでやれということらしい) 「葉がつかない植栽はここの環境(風や日当たり)がそうさせるのだろう。」 というようなことを家族に言って終わらせてしまいました。 この段階で頭に来てたのですが1回目のアフターだったので、 次回に対応してもらおうと思い、特にクレームを言ったりはしませんでした。 ○2回目アフター ・外構について前回とまったく同じ点を指摘しました。その際に枯れた植栽の株分けを こっちでやれ、というのはおかしいだろうと伝えました。 ・すると再びアポなしで平日に登場。明日枯れた植栽の植え替えをします、 とまた家族に勝手に伝えて帰ったらしい。 ・今回は頭にきたので、三菱のアフター部門へ電話。 来るならアポをとってくれ、電話でもいいから契約者と話をしてくれと伝えました。 それ以降、アポを入れてから来るようになりました。 ・枯れた植栽は植え替えをしてもらって対応完了、葉がつかない植栽について説明を求めると、 やはり日当たりだとか風だとか言うので、ではどうするべきと考えるか、と聞くと 「(こちらの負担で)風防ネットを張るとかすればどうですか?」とか言うので、頭にきて この樹がここの環境に適していないということはわかった、 ではなぜ環境にあわない樹をそもそも植えているのか?設計からおかしいのではないか?等、 問い詰めると「まだ根が張っていないからかも」と説明が二転三転。 結局「根が張ってないからかも」という説明を信じて次回まで様子を見よう、となりました。 ○3回目アフター ・葉がつかない樹は相変わらずなので植え替えをお願いしました。 ・するとお約束でアポなしで平日に登場。今回は家族が「主人がいないのでわからない」と 言ったにも関わらず「明日植え替えに来ます」と言って帰っていったらしい。 家族からの連絡を受け、頭に来たのでアフターへ電話し、とりあえず明日の作業は 中止にしてくれ、前回アポなしで来ないようお願いしたのに改善していない。 業者か、少なくとも担当者を替えてくれ、とお願いしました。 とりあえず翌日の作業はなくなりました。 ・後日三菱のアフターに再度電話し「××(物件名)の○○ですけど」と伝えるも 担当者が以前の申し出内容を忘れている!あらためて経緯を説明し、思い出してもらいました。 しかし「職人さんがいつもの感じで作業しちゃったんですかねー」とまるで他人事。 来るときはアポを取って来てくれ、電話でもいいから契約者と話をしてくれ、 色々あったのでできれば業者を無理なら担当者を替えてくれ、と前回と同じお願いをすると 「うちも業者には直接言えないんですよねー」とこちらには全く意味のわからない発言。 (外構業者は委託している建築会社のさらに下請だから…と言いたかったんでしょうか) およそアフター部門とは思えない対応でさらにクレームをいれるか、とも思いましたが 面倒くさいので「とにかく指摘した内容は守って欲しい。業者を替えるのが難しいならば できる限りで構わないので対応をしてもらいたい」と伝えて切りました。 ・後日違う担当者から連絡があり、作業をしてくれました。 まー。結局作業はしてくれたんですが疲れました…。 長くなったのでご近所さん編は要望あったらにしますわ。 ニーズがあるかもわからないし。ご参考まで。 |
647:
契約済みさん
[2013-12-21 17:44:56]
あまりにアフターの評判が悪くて有名な某ステンレスキッチンの
アフターを引き受けてくれたからここは良しとする |
648:
匿名さん
[2013-12-21 19:00:52]
外構関係は地所本体とはまた別かと思うのですが…
|
649:
ご近所さん
[2013-12-21 19:35:02]
元請けは地所本体にかわらないですが
|
650:
匿名さん
[2013-12-22 01:48:53]
インテリアコ-ディネ-タ-はずぶのど素人。そこは家づくり専門の鉄骨系HMすごい実力あるインテリアコ-ディネ-タ-だったな。
|
651:
購入検討中さん
[2013-12-22 13:57:34]
No.641です。No.640さま、詳しく教えていただきましてありがとうございます。どのような会社か大変よくわかりました。拝見していると、会社の都合を優先する。こちらの質問に答えられない。わからないとごまかす。なげやりな対応。お客をお客と思わない。と感じました。No.640さまも大変な思いをされ、お察しします。これから家づくりを考えているものとしては、迷います。他も検討しようとおもいました。貴重なご意見本当にありがとうございました。
|
653:
匿名さん
[2013-12-24 11:00:02]
>641さま
640です。フォローするわけではありませんが家自体は特に大きな不満はなく、快適に過ごしております。アフターも一次対応の方はよかったと思います。それだけに残念でした。 ご近所さん編も似たような話ですが、ご近所さんは一次対応の人がハズレで辟易したという話です。例をあげますと ・汚れた手で作業して家の中のものに触る(襖に手の跡がついたそう) ・指摘して補修してもらったところの仕上がりがお粗末。来る前より見た目が悪くなったそう。 ・襖か障子か忘れましたが、凹んでしまった部分の補修を微妙に違う色のパテ(薄茶色の所にこげ茶色のパテ、のような)しようとする。 …といった具合です。まぁこちらは見たわけではないですけど。ご参考まで。当方建売ですので注文だとまた対応が違うのかもしれません。 |
657:
匿名さん
[2013-12-24 16:59:08]
640さん
建売ってエアロテックついてるんですか? |
658:
匿名さん
[2013-12-24 17:55:04]
>657さま
我が家はついていません。建て売りでもついている物件はありますので気になる物件があるのでしたら問い合わせてみるといいと思います。 |
664:
匿名さん
[2013-12-26 01:20:39]
エアロテックなしの三菱地所ホームは、注文だと決めてにかけまくりです。
建売でエアロテックなしでもここを選ぶとは、余程良い立地だったのですね! |
665:
匿名さん
[2013-12-26 07:35:32]
|
666:
購入検討中さん
[2013-12-26 08:13:47]
ここってRCなんですか?
|
668:
匿名さん
[2013-12-27 23:26:37]
640さん
657です。ありがとうございました。 私もエアロテックがこのHMを選ぶ際にポイントになったので664さんの意見わかります。土地が先にあって、エアロテックを選ばないならば、他のHMで建てる可能性も高いかもしれません(笑) アフターは下請け業者が来るので、かなり当たり外れがあるのかもしれませんね。我が家は気になる箇所は全て対応してもらいました。 |
669:
匿名さん
[2013-12-27 23:43:00]
エアロテックが決め手か・・確かに2x4で選ぶなら三井か三菱かなんか・・で
三菱の特色ってエアロテックしか無いような気がするな ただエアロテックの魅力がそこまで浸透してるとは思えない というのも、どの全館空調も性能良いからどれが優れてる!というのが モデルルーム行ったぐらいじゃ伝わらないからね 私が三菱地所を選んだ理由は単に担当の頭が相当切れる人だったからだな |
670:
匿名さん
[2013-12-27 23:57:40]
担当のかたに、きいたはなしだと、注文住宅でエアロテック導入は半分以下なんだって。エアロテック入れないんだったら他でもいいような?
|
671:
匿名さん
[2013-12-28 00:58:25]
三井は無駄に高いからなあ・・
三菱ぐらいがちょうどバランスいいから、 分かりにくいエアロテックの魅力以外でもう一つ突出した何かがありゃなー |
672:
匿名さん
[2013-12-28 07:11:12]
三井も三菱も仕様も価格もあまり変わらない印象でした。
ただ、三井ほうが展示場に資料が豊富に揃っており、 参考になります。 自分は三井の資料も参考にしながら三菱に頼みました。 |
673:
匿名さん
[2013-12-28 15:47:47]
三菱の系列の建売を見に言ったら、敷地ぎりぎりで、注文も検討してみようかなと営業マンに言ったら、ここだけの話ですが、注文なら三菱はやめた方がいい、注文なら三井にした方がいいと言ってきたんです。そういえば、三菱電機のおひざもとの鎌倉展示場も撤退してたよね。
|
674:
物件比較中さん
[2013-12-28 16:00:35]
知り合いから聞いたけど、現場監督は1人で10戸もたされているんだって。それってきちんと現場見ることができるのかしら?
|
675:
購入経験者さん
[2013-12-28 16:22:33]
担当者からできないと言われたことが、メ-カ-に聞いたらできると言われて実現したことが何度もあった。技術の三菱と担当者は自慢していたが、社員は全く不勉強でとても後悔しています。社員はお客さんから教えてもらいながら、仕事ができるよになっているのか?指導料をはらえ。
|
676:
匿名さん
[2013-12-28 16:55:37]
>>注文なら三井にした方がいい
これ本当に言うかなwよほど金持ってると思われたんだろうね 現場監督についてはどのメーカーも等しく信用は出来ないよ 自分で見に行くしか無い 担当者に関してもこれ運じゃねーかな 私の担当者はかなり切れ者でフットワークも良かった どのメーカーも指摘しなかった敷地外の問題まで 役所まで行って確認してきてくれたりと まあ、どのメーカーにするか決定する要因の第一位は担当者っていうし 家の機能やら何やらはホント素人には判定できんわな |
677:
購入経験者さん
[2013-12-28 17:32:41]
>>No.676
現場監督がどのメ-カ-も等しく信用できないってどうしてわかるの? 担当者で運がわかれるなら、お客は何を基準に選ぶの? お宅はただの従順なお客だったんでしょう? できないって言われても自分で調べようともしなかったの? 敷地外の事でも自分の家に関係することだったら、役所にききにいくのは当然の事です。 |
678:
匿名さん
[2013-12-28 18:56:37]
掛け持ちの多いのは三井の方が多いですよ、
建築戸数の規模が違いすぎます。 三井の営業(展示場の)、三井の自慢多く、 他社の悪口が多いため、印象悪かった。 |
679:
匿名さん
[2013-12-28 19:17:58]
三井は何戸かけもちなのですか?
三菱は着工件数1ケタ少ないのに苦情のすれの多さは何でしょう? だいたい三菱って、三菱関係の顧客がほとんどでしょう。 身内でこれだけ苦情多いって珍しいよね。 |
680:
匿名さん
[2013-12-29 00:14:47]
ちなみに、うち、三菱にまったく関係ないで~す。
顧客のほとんどが三菱関係者なら展示場いらないね。 そんなに苦情多い? 一部の人がやたら多く書込みしているような気もしますが。 |
681:
匿名さん
[2013-12-29 09:40:17]
うちも全然関係ない。全館空調を調べていったら一番しっくりきたのがエアロテックだった。それだけ。
|
682:
匿名さん
[2013-12-29 11:56:09]
私も三菱だがエアロテックがどうしっくり来た?
たまたま営業さんの魅力に惹かれてここにしたが その時までエアロテックって知らなかったんだよ いや導入したけどね |
683:
匿名さん
[2013-12-29 15:56:03]
|
684:
匿名さん
[2013-12-29 18:18:52]
何でこういう人いるんだろう・・頭の病気?
年間500戸くらい三菱地所で作ってる人いるんだからさ 地所もこんなところで活動とかヒマなわけないでしょ 気持ち悪ー |
何度も潰れている会社。
危険過ぎる。