注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

XX [更新日時] 2024-09-16 14:32:40
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

4105: 通りがかりさん 
[2021-06-18 16:24:36]
こうしていつものように嫌がらせ書き込みで埋め尽くされてしまうのでした。
4106: 評判気になるさん 
[2021-06-18 17:52:03]
マジで20年前以上前の訴訟話誰も興味ないから。
あと三菱擁護側もなんでメーカー関係者を疑うんだ?はっきり言って三菱地所ホームとかマイナー企業はあんま他社は意識してないと思うぞ。
4107: 匿名さん 
[2021-06-18 20:52:14]
そうだよね。知名度ないよね。
4108: 匿名さん 
[2021-06-19 00:31:11]
>>4104
>ここは建てた人や建てようとしている人々の場かと思います。批判は他でやって頂きたい。
建てた人と建てようとしている人は、批判投稿など無視してどんどん情報交換すれば良いのではないか?何も遠慮することはないかと。
4109: 匿名さん 
[2021-06-19 08:52:15]
批判は別のとこですれば良い。それだけの事。
4110: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-06-19 10:07:57]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
4111: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-06-19 10:16:23]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
4112: 匿名さん 
[2021-06-19 13:59:57]
何年経とうが会社の本質的なものは変わらないとおもいます。
全員総入れ替えするわけじゃないですから。
4113: 匿名さん 
[2021-06-19 16:02:56]
何年経っても発展しない会社の場合、それを打破するには、他ハウスメーカーから有能な人材を特別待遇でヘッドハンティングするでしょう。しかし、そういう特別待遇ができる企業風土ではなさそうですね。もうそういう発展可能性の時期も過ぎてしまっているのかもしれませんが。
4114: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-06-19 16:24:59]
>>4106 評判気になるさん 
  →マジで20年前以上前の訴訟話誰も興味ないから。

被害者にとって安全安心でなく、まともに住めない状態が続いています。健康被害も生活被害もいろいろです。

>>4112 匿名さん 
そうですね。ここの書き込みを見ても。
4115: 通りがかりさん 
[2021-06-19 20:02:37]
20年前の話と自作自演と疑心暗鬼(社員との思い込み)はおなかいっぱい。もう迷惑。
4116: 通りがかりさん 
[2021-06-19 20:04:14]
>>4114
はっきり言って迷惑。ハッキリ言って。どんなキャラですか?はっきりしてください
4117: 匿名さん 
[2021-06-19 20:14:39]
批判が気に入らない人は無視すれば良い。どうしても我慢が出来ないならばここに来なければ良い。ただそれだけの事ではないでしょうか?
4118: 名無しさん 
[2021-06-19 20:19:18]
無視できないレベルで書き込まれるので。
ページ一杯埋め尽くされてます。迷惑。HPだけでしてください。
4119: 匿名さん 
[2021-06-20 01:11:53]
4117
あなたの批判は当たらない。
ここは三菱で建てる人や建てた人のページだから見にくるのです。ここの掲示板の趣旨からすると三菱以外のメーカーの気に入らない事は書くのは許される。三井は、、、だから三菱にしたとか、住林は、、、だから三菱が良いと思ったとか。
4120: 匿名さん 
[2021-06-20 11:29:10]
>>ここの掲示板の趣旨からすると三菱以外のメーカーの気に入らない事は書くのは許される。

そんな趣旨はないでしょう。また、他社に気に入らない事があっても三菱にはなかなかこないでしょう。
4121: 匿名さん 
[2021-06-20 11:36:10]
>>4118
>>4119
何を言っても無駄ですよ。匿名掲示板なんてこんなものですから諦めましょう。
4122: 匿名さん 
[2021-06-20 11:37:06]
仮に三菱に不利な内容であっても、購入検討の参考になればよいのではないでしょうか。三菱は(他社に比べて)xxがxxなので気をつける必要があるよ、追加費用がかかってもxxの対策とったほうがよいよ、等。ただ、多くのユーザーにとって、家を建てるのは一生にそう何回もあることではないと思うので、評価するのは難しいとも思います。

とりとめなくて申し訳ないですが、有効な情報交換の場になればと願っています。
4123: 名無しさん 
[2021-06-20 11:47:47]
最近の話なら参考になる
4124: 匿名さん 
[2021-06-20 13:54:14]
匿名の掲示板ですから利害関係者も自由に投稿出来る。だから肯定的な投稿も否定的な投稿も鵜呑みにしないのが当たり前で、それら様々な投稿の中からハウスメーカーが普段は見せない裏の姿を推察するのがこの掲示板の使い方であり存在意義でしょう。荒れる掲示板にはそのハウスメーカーの本当の姿が反映されているように思います。
4125: 匿名さん 
[2021-06-20 13:55:36]
昔は三菱というとなんとなく信頼が出来、しっかりした技術や体制があるイメージだったですが、それはやはり昔の話だと思います。昔の三菱であればシックハウス等絶対にあってはならないこと、全部建替えすべきトラブルだと思います。
4126: 匿名さん 
[2021-06-20 14:04:09]
私は三菱を選びましたが、三井の全館空調が加湿機能付き、空調温度調節機器器4つまで、電気代がとても高いことが理由で三井にはしませんでした。
加湿機能はダクトがカビが生えて不衛生、空調温度調整器は4つでは好みの温度にできません、しかも電気代が高い。やはり全館空調に特化したメーカーではなく、三菱を意識して空調を取り入れたのだと言う印象を受けました。デザインは女性には受けがいいだけに残念ですね。
4127: 匿名さん 
[2021-06-20 19:14:35]
>>4126 匿名さん

冬の乾燥する時期には、加湿器つけないといけないから、同じですよね。

4128: 匿名さん 
[2021-06-21 10:57:49]
基本冬に家にカビ生えないですよね。
エアロテックでは冬は乾燥傾向と聞きます。おそらく普通の家庭では加湿器1台使用で50%の湿度行くか行かないかくらいではないかと思います。これはカビが生える条件にはならないかと思います。

エアロテック使用してるオーナーさんが、湿度管理どうされてるのかご教授頂ければ嬉しいです。
4129: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-06-21 11:54:46]
4110 4111です。
すみません。>>4097さんのご意見について勘違いして書き込んでしまったので、削除依頼しました。
4130: 匿名さん 
[2021-06-21 22:36:11]
ここのハウスメーカーは、お客さんに引き渡しをする前に新築家屋を社内で確認しないのですかね。この業界ではどの会社もそうなんですかね。
4131: 名無しさん 
[2021-06-21 23:17:08]
>>4130 匿名さん
しますよ
4132: 匿名さん 
[2021-06-21 23:35:22]
>>4131: 名無しさん

引き渡し前の確認をしていて、三菱地所ホーム被害者さんのお宅のように酷い出来具合だとすると、この会社での社内基準レベルが相当低いという事。換気回数が足りないだけでアウトですよね。足りないのではなく設計通りということなんでしょうか。
4133: 匿名さん 
[2021-06-22 00:04:20]
住林はなんであんな高いのか。三菱に勝る特徴思いつく人意見求む。一階の床が標準でムク床にらなるくらいしか思いつきません。
4134: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-06-22 13:14:39]
>>4130 匿名さん  >>4132 匿名さん 
O澤設計課長が嘘つき無能だったことは何度も言っていますが、その上、現場監督の内?建設課長の目が節穴だったんです。三菱地所ホームが真っ当な仕事ができるはずがありませんでした。
4135: 名無しさん 
[2021-06-22 14:26:38]
こうやってまた嫌がらせ書き込みで埋め尽くされるのでした。
わざわざひっかけ問題みたいな質問を投げかけ、反応があったら叩くパターン。もうおなかいっぱいです。いい加減にしてください。
4136: 匿名さん 
[2021-06-22 17:07:07]
4135さん
なるほどそう言う構図なんですね。
そう見方をしていきます。
4137: 戸建て検討中さん 
[2021-06-22 17:54:29]
>>4132 匿名さん
かなり以前に建築されているので、これから建てる方は現状どういう施工監理をしているかは確認したほうがいいと思います。
4138: 匿名さん 
[2021-06-22 23:52:52]
サイエンスの世界では1例を取り上げて、全てがそうであろうと言うのは認められない。
多くの人がこの会社で困っているなら、もっと書き込まれているだろう。
皆、これらのことを見透かしてこの掲示板を見ている気がする。
4139: 匿名さん 
[2021-06-23 07:38:17]
嫌がらせと感じるのはどういう立場の人なのか?
これから建てようという人にとって悪い事ではないと思う。良い意味で三菱地所ホームへのプレッシャーになるから。
4140: 名無しさん 
[2021-06-23 21:13:10]
>>4139
本人が嫌がらせって言っています。三菱地所ホームがつぶれるか自分が死ぬまでやるって宣言してた。
4141: 匿名さん 
[2021-06-23 22:25:39]
ここで色々と三菱が叩かれてますが、これを見て三菱の展示場に行って、ほかのメーカーより対応がよく、心打たれて三菱に決めましたけど。まあ、逆効果という事もあるので、1例として解釈ください。
4142: 匿名さん 
[2021-06-23 22:48:54]
>>4140
>本人が嫌がらせって言っています。三菱地所ホームがつぶれるか自分が死ぬまでやるって宣言してた。
>>4082ですかね?でもこれは裁判をされた方本人の投稿ではないと思いますよ。
4143: 匿名さん 
[2021-06-24 10:01:48]
死ぬまで?
もっとポジティブ、建設的なことに人生の大切な時間を使うべきですよ、余計なお世話だけど。
こんな匿名掲示板荒らしても蟻の足跡にもならない。

建築中ですが、いつも整然として気持ちの良い現場です。
早く入居したいです。
4144: 匿名さん 
[2021-06-24 10:11:25]
>もっとポジティブ、建設的なことに人生の大切な時間を使うべきですよ、余計なお世話だけど。
ほんと余計なお世話でしょうね。その人にとってはポジティブで建設的なことかもしれないですからね。
建設中のあなたの家が万が一欠陥住宅にでもなって、裁判までしたのに認められなくて泣き寝入りする事になった時に、初めてその人の気持ちがわかるのではないでしょうか。
4145: 匿名さん 
[2021-06-24 14:04:24]
三菱地所ホーム被害者さんの投稿はすごく参考になるケースです。

親会社が信頼性のあるイメージであっても、子会社は別ということもあるという事でしょう。セールスの際は親会社と近い関係を強調していても、いざトラブルがあった場合は、親会社とは別法人ということが法律的には通ってしまう事でしょう。親会社のイメージで購入先を選ぶことは、消費者にとっては普通なことでありがちな行動ですが、そこを意識的に注意しないといけないでしょうね 
4146: 名無しさん 
[2021-06-24 18:58:10]
私なら掲示板に嫌がらせ書き込みに労力を割くぐらいなら、前向きな解決策を考えるなあ。
換気口の位置が悪いと思うなら、部屋に別の換気口を設けるとかその部屋だけは使わないとかで問題を回避・解消するかな。
まあそもそも何が問題なのかハッキリしないけど。
4147: 匿名さん 
[2021-06-24 20:49:32]
>>4146
>私なら掲示板に嫌がらせ書き込みに労力を割くぐらいなら、
あなたはなぜ労力を割いてまで掲示板に書き込みするのですか?
4148: 匿名さん 
[2021-06-25 15:44:38]
これから建てる人に有益な情報をお願いします。
4149: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-06-25 17:07:53]
>>4139 匿名さん    
ありがとうございます。参考になっているようなので、裁判のホームページを作った甲斐があります。

>>4142 匿名さん でもこれは裁判をされた方本人の投稿ではないと思いますよ。

>>4144 匿名さん 建設中のあなたの家が万が一欠陥住宅にでもなって、裁判までしたのに認められなくて泣き寝入りする事になった時に、初めてその人の気持ちがわかるのではないでしょうか。

>>4147 匿名さん あなたはなぜ労力を割いてまで掲示板に書き込みするのですか?  

欠陥住宅の相談会ではシックハウスの問題を抱えた多数の人が相談に来ていて、悲惨な話もたくさん聞きました。結局、皆さんほとんど泣き寝入りだったようです。 
4150: 匿名さん 
[2021-06-25 18:52:19]
>>4148
>これから建てる人に有益な情報をお願いします。
ハウスメーカーが施主と裁判で争ったという情報は有益だと思いますよ。初めてのマイホーム購入で舞い上がっている施主が我に返って冷静になりますからね。
4151: 名無しさん 
[2021-06-25 19:48:48]
こうやっていつものように嫌がらせ投稿関連で埋め尽くされ、有益な情報は埋もれて消えていくのでした。迷惑
4152: 匿名さん 
[2021-06-25 21:45:15]
4150よ
きっとそう言うと思ったよ。

皆に有益な情報の交換する場です。
4153: 匿名さん 
[2021-06-25 22:52:39]
三菱地所ホーム被害者さんだけじゃないんですね。
なんか他のハウスメーカーの施主さんたちは、自由に書いているようですが、このハウスメーカーは、500棟でそのうちの中に建て売りも含まれている程少ない年間着工数なのに、具体的な情報が出てこない不思議ですね。
自由な情報交換を阻害するような雰囲気を三菱地所ホーム側にあるのでしょうか?
やりとりを見ているとそう感じます。
4154: 名無しさん 
[2021-06-25 23:17:24]
>>4153
日本語は正しく頼みます。
やり取りを見ていると嫌がらせの書き込みばかりだと感じます。
4155: 匿名さん 
[2021-06-25 23:34:03]
急いで書いたので失礼しました。
正しくは、
自由な情報交換を阻害するような雰囲気が三菱地所ホームの側にあるのでしょうか?
4156: 匿名さん 
[2021-06-25 23:53:13]
4155です。皆さんの書き込みをみて、4153に書き込みしました。
それ以前の匿名さんとは、別人です。
4157: 匿名さん 
[2021-06-25 23:55:31]
まあ、私の知っている範囲では、三菱は一邸一邸丁寧に造っている印象ですよ。他のハウスメーカーは
セミオーダーで早く建ててお金しか見ていない、その上営業マンが図面書いてますからね。
これで注文住宅言うてますから、私はお金払う意味ないと思いました。まあ早く建てたい人にはいいのではないですかねー。

4153さん
施主視点で少し自由な情報書いときましたよ。そんな情報阻害するなんてないと思いますよ。
4158: 匿名さん 
[2021-06-26 04:30:13]
三菱地所ホームは、セミオーダーないんですか?
ありましたよね?
建て売りみたいの?
オーダーとセミオーダーと明確に分かれているのですか?
営業マンが設計図書いだ場合、設計料は、とるんですか?
設計図に営業マンの名前が書かれているのですか?
それは、あり得ない話ですよね。
4159: 匿名さん 
[2021-06-26 07:45:32]
我が家の場合は間取りは完全な自由設計でしたが、外壁の塗壁、床材、内壁材、ユニットバス、キッチンなどは数種類から選びました。設計は一級建築士の方でした。こういうのはセミオーダーというのですかね?
4160: 匿名さん 
[2021-06-26 10:38:28]
セミオーダーとフルオーダーですが、1品もののフルオーダーが必ずしも良いものではないですよね。現場合せ施工というのがあって1品フルオーダーものは現場で切ったり貼ったりして造ることも出来ますが、大工さんによって出来が違ってきます。
セミオーダーでは工場出荷時にミリ単位で寸法があっていないとなりませんので安定して正確ですよね。小さな規模の会社は必然的に手造りメインになると思います。ないしは、自動車のフェラーリのように素晴らしいがやはり値段もかなり高いということになると思います。
4161: 匿名さん 
[2021-06-26 14:58:42]
>>4146 名無しさん
換気口って、そんなに簡単に工事できるのですか?
そんなに簡単に工事できるのなら、なぜ三菱ですぐ直してあげなかったのでしょう?

4162: 匿名さん 
[2021-06-26 15:18:25]
4160
うーん、理論展開が理解に苦しむ。
セミオーダーの会社の人なのかと思ってしまう。

工場で作る鉄骨系メーカーなどは短期間で建てるが、値段は三菱より高かったりする。工場で作りミリ単位で施工してるらしいが、気密悪い、鉄骨だから家の温度変化も大きい。家の燃費考えると、これから脱炭素の時代やっていけるのか疑問。2050年のこと考えると少なくとも木造である程度の断熱性があるメーカーである必要なのではと思いますが。
私の中で木造のスペックの順位はスーパー工務店、○条、○ウェー○ンハウス、三菱の順。全館空調の技術力は三菱さんが独壇場なので、残りの木造ライバルさん達はインテリアを参考にさせていただく事くらいかな。その上完全なフルオーダーだから、正直このメーカーしか検討に残らなかった。



4163: 匿名さん 
[2021-06-26 17:34:20]
部屋の換気を良くするには、給気口と排気口を対角線の位置にしてスムーズな空気の通り道を作るのは素人でも知っています。学校の教室での窓もあけ方もそうでした。

なので、三菱地所ホーム被害者さんのご自宅のようにドアの上部に給気口があって、同じドアの下のアンダーカットから排気すると経路が短く換気不十分になりやすく好ましいものでないことであるのも知しられています。富裕層マーケットの全館空調専門ハウスメーカーなので、法律上の数値をクリアしていたとしても、それぐらいは守られていないと社会では通用しないと思います。

新築時に、建築前に設計図で確実にチェックすべきポイントでしょうね。
4164: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-06-27 09:53:32]
>>4087 匿名さん 
・・・裁判上ではシックハウス症との因果関係の、客観的な科学的根拠としてわからないので、セーフになってしまった。と言う事でしょう。・・・
 →→→アウトの証拠(因果関係があるという証拠)が揃っているのに、セーフになってしまったのです。はっきり言うと4087さんは三菱の人ですね。

>>4163 匿名さん 
・・・法律上の数値をクリアしていたとしても・・・
 →→→数値をクリアしていません。はっきり言って三菱を応援し宣伝してますね。
4165: 匿名さん 
[2021-06-27 16:55:24]
以下のHPのどこに法律上の数値をクリアしていたとお考えですか?
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
4166: 匿名さん 
[2021-06-27 17:51:17]
>>4163 匿名さん
富裕層とか関係ないと思いますよ。
三菱地所ホームの全館空調は、三菱電気が作っているもの。
三菱地所ホームに専門家はいないのではないですか?
4167: 匿名さん 
[2021-06-27 22:29:39]
そもそも3種換気の軽量鉄骨メーカーなんて、気密悪いから換気扇なんかほぼまともに働いてない。
4168: 匿名さん 
[2021-06-28 16:54:31]
全館空調の本場のアメリカにおいても、近年の世界的なエコ意識で個別エアコンが増えている。個別エアコンはアメリカにおいて急成長分野、毎年10%伸びている。なので、三菱電機は2年前に米国の空調会社と個別エアコンの合弁会社を設立している。それに比べて三菱地所ホームの全館空調機器はかなり少量生産なので大手電気会社の三菱電機で今後継続生産はできるのでしょうか。
4169: 匿名さん 
[2021-06-28 20:42:28]
>>4168 匿名さん
ここでそのような事を聞いて有益な情報が得られるはずがありません。他を当たってみたらどうですか。
4170: 通りがかりさん 
[2021-06-28 20:49:09]
>>4169 匿名さん
4168さんは質問ではなはなく問題提起では?
4171: 匿名さん 
[2021-06-28 20:53:49]
>>4170 通りがかりさん
>今後継続生産はできるのでしょうか。
と疑問形で書かれていますけど(?マークはありませんが)。
4172: 通りがかりさん 
[2021-06-28 20:56:12]
4173: 匿名さん 
[2021-06-28 20:57:59]
>>4170 通りがかりさん
問題提起ならば
「今後継続生産ができるのか疑問です。」
などと書くのが正しいのではありませんかね。
4174: 匿名さん 
[2021-06-28 21:05:34]
>>4172 通りがかりさん
「であろうか」と「でしょうか」とは違いませんか?
例えば「違うのであろうか」とあれば問題提起
「違うのでしょうか」であれば疑問形。
4175: 通りがかりさん 
[2021-06-28 21:13:48]
>>4174 匿名さん
だ・である調とですます調の違い。
4176: 匿名さん 
[2021-06-28 21:29:05]
>>4175 通りがかりさん
ではなぜ例文では「であろうか」だけが使われているのでしょうか?
「でしょうか」では疑問形と理解されてしまうからではないですか?
4177: 通りがかりさん 
[2021-06-28 21:39:14]
4178: 匿名さん 
[2021-06-28 21:52:40]
>>4177 通りがかりさん
なるほど、でも「でしょうか」は疑問形と考えるのが普通ではないですか?
例えば、色を見て「青でしょうか」とあれば疑問だと考えるのが普通ではありませんか?
今回のカキコミも同様です。
4179: 通りがかりさん 
[2021-06-28 22:00:10]
>>4178 匿名さん
文脈から判断。前文までが、今後継続生産ができない可能性を示唆する内容だったので。
質問である可能性は否定しないけど、どちらかといえば問題提起のように思った。
4180: 匿名さん 
[2021-06-28 23:26:51]
どっちでもいいです。
新規戸建て、リプレイスもあるので、生産中止にはならんでしょ。なったとしても全館空調は生命線ですから。
4181: 匿名さん 
[2021-06-29 12:19:10]
全館空調なくなるんですか?
4182: 匿名さん 
[2021-06-29 12:39:22]
>>4168 匿名さん
エコ意識で個別エアコンが増えている、という情報は大変参考になります。
4183: 匿名さん 
[2021-06-29 20:24:09]
個別エアコンが推奨されるのは、もっと断熱気密が高い家でしょう。UA値0.4くらいなら全館空調が最もコスパが良くなるよう。ですので、全館空調は簡単になくなるわけないと思います。
4184: 匿名さん 
[2021-06-29 20:58:45]
>>4168 匿名さん

ありがとうございます。世界の流れがわかります。少し深く調べてみたいので出典を教えてくださいますか?

4185: 匿名さん 
[2021-06-29 22:13:23]
三菱電機、米Ingersoll Rand社

上記で検索すると記事が出てきます。

4186: 4184です 
[2021-06-30 13:20:14]
>>4185 匿名さん
ありがとうございます。
4187: 匿名さん 
[2021-06-30 22:56:57]
三菱グループの三菱電気の35年にわたる不正検査でましたね。
JRなどの空調設備の不正検査。
それだけでなく、電車のドアやブレーキなどに使われる圧縮機など。
以前にエレベーターとかもあったのですか?
電車の空調は、長崎製作所らしいですが、全館空調は大丈夫ですか?
同じ空調設備なので、、?
4188: 名無しさん 
[2021-07-01 21:02:56]
都合の良いときだけグループ化www
4189: 匿名さん 
[2021-07-01 22:52:44]
>>4188 名無しさん
全館空調は大丈夫ですかね?
三菱電気の製品ですよね。

4190: 匿名さん 
[2021-07-01 22:54:53]
三菱電機の間違いです。
失礼しました。
4191: 匿名さん 
[2021-07-02 14:00:16]
今回の問題点は、組織的な不正が暴かれるかどうかと言う点、35年間も不正が続いていたという企業組織構造。もう、三菱を安心なブランドだと思っているのは社員だけでしょう。
4192: 匿名さん 
[2021-07-03 09:55:22]
>もう、三菱を安心なブランドだと思っているのは社員だけでしょう。
かなり前から”三菱”のブランド力なんてなくなっていると思いますよ。これは絶対に”三菱”製を買いたいという製品なんて思いつきません。
4193: 戸建て検討中さん 
[2021-07-03 13:50:51]
ここは高いけど、施主のことを考えて動いてくれるレベルが他メーカーとまるで違う。満足している。
けど、エアロテックが品質偽装されてないかは気にかかる笑。地所じゃなく電気の責任だけどね。
4194: 名無しさん 
[2021-07-03 22:17:30]
普段は「地所ホームは三菱本体のグループ会社で本体とは関係ない」って叫び続けているのに、
三菱でマイナスイメージが発生したときは必至で「地所ホームと三菱はグループだ」って叫ぶのはいかがなものか。悪意のある嫌がらせ書き込みですね。信用できない書き込みを行う人物なのは間違いない。
4195: 匿名 
[2021-07-03 22:36:08]
>>4194 名無しさん
それが一般消費者の心理。思ったことが書かれているだけだよ。
4196: 匿名さん 
[2021-07-04 00:16:09]
顧客のJRの信頼も失墜したし、JRを利用する国民の信頼もなくしたね。
自動車もあったし、電機もこんな感じだと、どうなんだろうね?
4197: 通りがかりさん 
[2021-07-04 01:53:52]
ここで嫌がらせ書き込みしている人の信頼性はゼロ
これが一般人の正常反応
4198: 匿名さん 
[2021-07-04 03:29:42]
ニュースでやっていたこと。
三菱電機の杉山社長は、迷ったが責任を取って辞めると言っていました。
三菱地所ホームは、三菱電機ではないが、三菱電機の作ったエアロティックを販売の中心にしている会社。
関係ないはずはない。
4199: 匿名さん 
[2021-07-04 07:04:05]
>>4198 匿名さん
確かに空調を三菱電機から仕入れているので無関係ではないが、それ以上に三菱地所とは強い関係を持っている。地所の持つデベロッップメント力や建築設計力が強い関係で生かされている。更に系列のメックインターナショナルのデザイン力も侮れない。私は世田谷のあるマンションをコーディネートしたメックの方にインテリアを依頼した。
4200: 匿名さん 
[2021-07-04 08:46:04]
一般人はどうしても「三菱」で一括りに捉えてしまうと思います。「三菱」のブランド力なんて既にないのだから、三菱地所も三菱地所ホームも社名を変えて「三菱」の冠を外したら良いのにと思います。
4201: 匿名さん 
[2021-07-04 17:57:46]
>>4199 匿名さん

三菱地所ホームは、三菱のエアロティックでもっている会社。
三菱地所の100パーセント出資会社だよね。
三菱地所は、マンション、地所ホームは、戸建て。
地所ホームのインテリアは、外注だよ。
新築マンションじゃないんでしょ?
マンションのリフォームを頼んだんじゃないの?


4202: 匿名さん 
[2021-07-05 19:35:24]
嫌なら選ばなかったら良いだけ。良ければ、選んだら良いだけ。偽装のニュースひとつごときで地所ホームの掲示板がここまで書き込むとは。嫌いだったらここに来なければ良いのよホント。
4203: 匿名さん 
[2021-07-05 20:40:47]
現実社会では『評判がいい』だけでなく『評判が良くないところ』が結構問題となる。『あの人はいい人だと思っていたら、案外そうでもなかった』のようなことも往々にしてある、うわべのイメージに惑わされない為には情報交換が必要。
4204: 匿名さん 
[2021-07-05 20:48:40]
経済産業省によると、三菱電機が自ら報告したそうです。
35年も悪のプログラムに気がつかないはずないし、会社ぐるみの隠蔽と言わざるおえませんね。
エアロティックが大丈夫なのかと心配になるのは、当然ですね。
三菱地所ホームに、エアロティックを点検したりできる能力があるなら別ですけど?
4205: 匿名さん 
[2021-07-05 22:21:54]
>>4201 匿名さん
全てが外注かどうかは知りませんが、我が家のインテリアコーディネートを三菱地所ホームを通してメックにお願いしました。メックも外注となりますかね。もちろん三菱地所ホームですから戸建てです。
4206: 匿名さん 
[2021-07-06 00:46:36]
>>4202 匿名さん
<偽装のニュースひとちごときで..,,

35年に渡る隠蔽をごときですませる
あなたが三菱地所ホームの社員でないことを祈ります。
グループって、なんですか?
関係ないなら、名乗らなければいいのに。
国民を裏切っていることは、企業倫理としてどうかな?
4207: 匿名さん 
[2021-07-06 21:11:07]
三菱グループの不正がほんとに多いですが、こちらのハウスメーカーの親会社三菱地所でも、1997年販売した三菱マテリアル工場跡地の大阪北区の大阪アメニティパークマンションで、敷地内でヒ素などの重金属による土壌汚染があったことを知っていて購入者に説明せずに隠して販売していたことが2002年に発覚して、組織的隠ぺいとして行政処分を受けましたよね。不動産免許取り消しまで行くぐらいの事件でしたね。ほんとコンプライアンスぐらいは守ってほしいです。



4208: 匿名さん 
[2021-07-06 21:48:56]
4206さん

私は三菱には全く関係のない仕事をしています。住宅情報が欲しいのにまったく良い迷惑です。
ここの掲示板の趣旨を違える書き込みばかり。
おそらく他メーカーがここぞとばかり一般人のフリして書き込んでるのではないかと私は考えています。

住宅業界は、契約を取るため競合となれば、見せかけ値引き、営業マンが図面を書いたり、壁量だけで耐震の計算をしたようにしたり、たいした気密断熱でないのに過剰な宣伝をしたりしていると聞きます。アルミ樹脂複合サッシなのに、単板のガラスと比較して、さもハイスペックなサッシを採用してるように見せかけたり、、、。手法は違えど、まあ誠実にやってないなと思います。人のこと言えたもんじゃないと言う思いで書いています。
誠実にされているメーカー様や、一般人の方の書き込みなら、あなたの私に対する書き込みは妥当なご意見かと思います。
4209: 匿名さん 
[2021-07-06 23:18:19]
不正問題を技術力とは関係のないことだと考えている人もいますが、不正は隠ぺいだけの問題でなく、その企業の技術力が不足しているのでデータを改ざんしている場合も考えられるので、実際のデータを確認する必要性があります。シックハウス裁判での顧客対応で『測定しないのは会社の方針です』なんてメーカーにあるまじき姿勢がありましたが、問題がなければ測定してデータとして証明するでしょう。
4210: 通りがかりさん 
[2021-07-06 23:26:54]
死ぬまで言い続けるらしい
4211: 匿名さん 
[2021-07-07 07:14:32]
>死ぬまで言い続けるらしい
裁判のHPを見ましたが、三菱地所ホームはそれくらい恨みを買うような事をしてしまったのだと思います。
三菱地所ホームは対応をミスりましたね。その結果、三菱地所ホームにとっても施主さんにとっても最悪の結果になりましたね。
4212: 通りがかりさん 
[2021-07-07 07:17:03]
モンスターに絡まれたらどうにもならない
地所ホームが不憫でならない
4213: 匿名さん 
[2021-07-07 10:07:44]
この会社は売上規模に比べて有名ですね。上場している工務店などよりもはるかに小さいですよね。好意的・批判的、両方の意見が寄せられていますが、注目度の高さがうかがえます。やはり検討に値するのかなと感じています。事実に基づくものであれば、どのような意見もありがたく拝見します。
4214: 匿名さん 
[2021-07-07 21:10:03]
4213

私も全く同じ意見です。逆に三菱電機とシックハウスくらいしか攻撃するところはないのだと思います。
富裕層たちが選ぶ理由があるのだと思います。
4215: 匿名さん 
[2021-07-07 21:39:18]
私は三菱地所ホームを富裕層ハウスメーカーとは考えていません。親会社の三菱地所が子会社ハウスメーカーを設立する時、小さな売上規模の富裕層ハウスメーカーを目標にするでしょうか。企業活動としては考えにくいです。ビジネスはある程度大きな規模がないと利益や消費者にとってもマスメリットは見込めないです。

設立は30年前ですから、エアコンがかなり普及してきて新築の際は全部屋エアコンもめずらしくはない時代になった頃だと思います。全室エアコンであれば、いっそ全館空調を検討する顧客も多いのではないか。と言うことで全館空調をセールスポイントにしたところ、残念ながらあまり消費者には響かなかったのではないかと思います。中間マーケットで苦戦して、やむなく富裕層ハウスメーカーというスタンスになったのではないでしょうか。
4216: 匿名さん 
[2021-07-07 23:12:52]
>>4212
>モンスターに絡まれたらどうにもならない
モンスターになるのは消費者とは限りません。企業だってモンスターになるし、企業の方がはるかに悪質で始末が悪いと思います。

三菱地所ホームには被害者意識があるのかもしれませんが、裁判の施主に対して誠実に誠心誠意対応したのか今一度かえりみたらどうでしょう。100%被害者と言い切れるのでしょうか?
4217: 匿名さん 
[2021-07-08 01:27:22]
全く無意味な投稿多すぎる。
4218: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-07-08 17:13:06]
>>4214 匿名さん 
>シックハウスくらいしか
ホームページの上部に記載しているように、化学物質過敏症(シックハウス症候群を含む)で苦しんでいる人が2012年時点で100万人と増加し、シックハウスは国民の健康被害の重大問題でした。裁判で、三菱地所ホームから提出された書類では化学物質(ホルムアルデヒド)がゼロの建材を使用したということでしたが、実際には多量のホルムアルデヒドが検出されました。土壌汚染の隠ぺい、三菱電機の検査偽装、品質偽装などと同じ三菱の不正です。
ホームページを読んでいただければ、契約違反はシックハウスだけでないことが分かると思います。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
4219: 名無しさん 
[2021-07-08 18:40:10]
原告の主張は認められませんでした。三菱側は無罪でした。
4220: 匿名さん 
[2021-07-08 19:09:26]
改正建築基準法施行(H.15.7月)以前の建築なので、無罪になっただけ。いわゆる法の不遡及ですね。当然、改正されることは建築業界はわかっている。一番嫌われる流れですね。
4221: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-07-08 21:04:20]
>>4219 名無しさん 
>>4220 匿名さん 

裁判官は、誤った判決を下したのです。
裁判のホームページに書いてあるように、「裁判官に建築の専門知識が無く、証拠を理解できなかったために誤った判決を下した。」と専門委員が再審申請書類で指摘しています。裁判官より専門委員の意見が正しいのです。裁判官は三菱に忖度したのではないでしょうか。
4222: 名無しさん 
[2021-07-08 21:21:18]
この流れでだいたい原告の異常さが伺い知れる
4223: 通りがかりさん 
[2021-07-08 22:41:20]
個人HPの信憑性は低い
自分に都合の良いことしか書かないし、記事も捏造の可能性が十分ある
4224: 匿名さん 
[2021-07-09 00:19:34]
これから建てる人への住宅情報を強く希望。
過去の話とか三菱電機の話を聞いても、これから建てる人のためにはならない。
4225: 匿名さん 
[2021-07-09 00:20:15]
裁判記録が捏造という非常識な言動。
4226: 匿名さん 
[2021-07-09 05:54:09]
裁判記録なんですか?
4227: 三菱地所ホーム 被害者 
[2021-07-09 11:00:17]
>>4226 匿名さん 
裁判記録です。
4228: 匿名さん 
[2021-07-09 12:50:25]

裁判記録が捏造されているなんてありえないでしょう。三菱地所ホーム擁護の人達の投稿がお子様的に感じるのは私だけでしょうか。
4229: 匿名さん 
[2021-07-09 20:27:18]
判決文を読んでみたいものです。
主文はこんな感じでしょうか。
1 原告の請求をいずれも棄却する。
2 訴訟費用は………
この後になぜ棄却されたかが細かく書かれているはずですね。
4230: 通りがかりさん 
[2021-07-09 20:57:56]
裁判日記なので、晴れの日でも雨って書ける
4231: 通りがかりさん 
[2021-07-09 21:32:06]
裁判記録は公式な機関が発信するもの
好き勝手自由に書ける個人HPなんかで裁判記録と言われてもなぁ
4232: 匿名さん 
[2021-07-09 21:35:36]
誰もが真実を知らないはずなのに、真偽を語っている。即ちこれ以上ここで真偽を議論すること自体が意味がない。
ここでは三菱地所ホームで建築する上の情報提供を行なって欲しい。本来の掲示板の趣旨を皆様が間違って御理解されないことを願います。
4233: 匿名さん 
[2021-07-09 22:03:28]
三菱グループは総従業員数が87万人と超巨大なのに、それに比べてこちらのハウスメーカーは毎年小規模な売り上げということがいつも不可解、もう少し挙績があっても普通だと思いますが、その原因はなんなのでしょう。ご教示お願いします。
4234: 名無しさん 
[2021-07-09 23:14:19]
>>4233
そんなことはあなたには関係ないでしょうし、
従業員数と売り上げに関係が無くても全く問題ない。
無理矢理問題をでっち上げようとしていませんか?
4235: 匿名さん 
[2021-07-09 23:29:39]
株式会社であるので、株主にとっては問題になるでしょう。
4236: 匿名さん 
[2021-07-09 23:32:02]
三菱地所ホーム被害者さんは、三菱地所ホームで契約して、裁判にならざるおえなかった。
そのことは、真実でしょ?
裁判記録を公開していることも真実。
裁判は、公開が原則だから。
洞察力のある方なら、三菱地所ホームがどういう企業か感じることができるのでは?
グループをホームぺージなどで宣伝しているわけだから、三菱電機も関連してるでしょ?
それとも関係ないんですか?
4237: 名無しさん 
[2021-07-10 00:00:29]
一方的に裁判を起こして、自分に都合の良い部分だけを切り取って裁判日記を公開してるだけでしょ。
普通の人なら、昔の話をいつまでも嫌がらせで書き込んでいる人がおかしい と思わざるを得ない。
4238: 名無しさん 
[2021-07-10 00:04:33]
>>4233
百歩譲ってあんたが株主だとしたら、株主総会で聞くべき案件ですね。
こんなところでしか質問できないような人が、三菱の株主総会で発言できるとは思えないけど。
4239: 匿名さん 
[2021-07-10 00:55:39]
しかし、三菱ではないけどM homeの手抜き工事で被害を受けてる人の数もすごいな。そっちの掲示板もトラブルの書き込みだらけで。対応も悪いとか、、、
4240: 匿名さん 
[2021-07-10 01:46:45]
>>4233 匿名さん

>>4233 匿名さん
三菱グループの社員の人のために作った会社なんですよね。
でも、グループ社員さんがどうしたのでしょうね?
グループの社員さんがよくご存知なのではないですか?
一般客より、社員割引があるはずなのに?
4241: 匿名さん 
[2021-07-10 01:50:27]
>>4238 名無しさん
株主さんかもしれない人にあんた呼ばわりしちゃいけませんよ。三菱地所ホーム社員さん。

4242: 通りがかりさん 
[2021-07-10 08:27:55]
>>4241
社員じゃないから
あんたは株主ではないし
4243: 検討中 
[2021-07-10 10:29:14]
お住まいの方にお伺いします。三菱地所ホームのおうちの気密性と断熱性はいかがでしょうか?特に、窓の結露など気になることはありますか?エアロテックに惹かれて検討していますが、どんなに機械が優れていても、ある程度の気密と断熱性能が満たされる必要があると思っています。(聞きかじりです!(*´ω`*))
実際にお住まいの方から実感をお伺いできるとありがたいです。よろしくお願いします。当方は関東南部で検討しています。
4244: 4243です 
[2021-07-10 10:39:32]
オーナーさんたちのブログも複数拝見しています。ブログに書かれるくらいなので、みなさん概ね満足されているように思います。ここでは、好意寄りの評価だけでなく、「いまいちかも」「だからこうすればよかった」というような感想も伺えればと思っています。これから決めようとしている自分たちには、とても有益な情報なのです。虫のいいことを伺っているのは承知していますが、みなさまのご好意をお願いします。
4245: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-10 11:08:30]
>>4233 匿名さん
施工する工務店を厳選していると聞きましたよ。
ある程度の基準(腕)のある職人にしか委託しないし、そういうところは数多くない。
そして安くもない。
客の要望でがっつり値引くハウスメーカーは、結局職人の質を落としてコストダウンするが、
三菱はそれをしないとおっしゃっていました。
あと、営業さんが異動されても、担当はずっと変わらないんですよね。
何かミスしても部署異動で知りませんじゃなくて、
在職する限り自分が対応するから、責任感があると。
施主さんの感想を聞いても、誠実で丁寧というのはみなさん変わらない評価のように思います。
やり手!敏腕!みたいなのは、逆に聞いたことがないかも。
4246: 匿名さん 
[2021-07-10 11:58:53]
こちらのハウスメーカーは毎年500棟前後、月平均にすると約40棟と少ない、やはり下請け工務店はコンスタントに多くの仕事がもらえハウスメーカーについていくでしょう。建設体制維持は結構大変でしょう。大豪邸の建築であれば発注金額を高く色々工務店を選べますが、中間価格帯は価格競争がきびしいでしょうし、施工対象地域も狭くなるでしょう。バラツキが不安です。
4247: 匿名さん 
[2021-07-10 13:26:45]
4238 名無しさんに質問したのに、4241 通りがかりさんが答えるって、一人何役もやっているんだね。




4248: 匿名さん 
[2021-07-10 13:36:25]
株を持っていましたが売りました。
4249: 匿名さん 
[2021-07-10 19:33:24]
三菱地所ホームは、三菱地所の100%子会社です。
4250: 匿名さん 
[2021-07-10 20:00:44]
不動産系は土地を持っているので含み益は大きいが、その土地を売却しないと実際の利益は得られえないので株価には反映しにくい、かといって土地を売却することはタコの足食いになるのでできない。よって株価はずっと低迷する。モノを作って売って利益を得る子会社への期待は大きいがやはり難しい。株価が比較的安いので外資の買い占めもこわい。
4251: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-10 22:27:53]
>>4248 匿名さん

三菱地所ホームは、上場していないので、売買できません。
4252: 名無しさん 
[2021-07-11 00:02:52]
ここで地所ホームに嫌がらせ書き込みをしている人は三菱関係の株を買うわけが無いので安心してください。
4253: 匿名さん 
[2021-07-11 01:17:54]
>>4245 口コミ知りたいさん
営業トークですね。
何度か建築中の現場を見学しましたがかなりがっかりでした。
でも営業も監督も堂々と案内するので、これがここでは普通なのだと思いました。
職人の質がいいとは思えなかったです。
うちはがっつり値引き提示されましたが、それでもものすごく高いです。
4254: 通りがかりさん 
[2021-07-11 01:30:44]
積水も三井も住林も見ましたが、どこも大工のレベルというか感じたイメージは同じでしたけどね。
人によるってところではないでしょうか
4255: 匿名さん 
[2021-07-11 03:49:01]
>>4252 名無しさん
親の三菱地所株です。
だから、なんですか?

4256: 匿名さん 
[2021-07-11 10:21:34]
三菱地所ホームは最初から恵まれた環境にあるハウスメーカー、普通は上場企業になるでしょう。しかし展開しなかった。株は将来をあらわしているもの。
4257: 匿名さん 
[2021-07-11 10:23:56]
>>4252 名無しさん
嫌がらせなんかしていませんよ。
三菱地所の株を持っていましたが、売りました。
これは事実です。
4258: 匿名さん 
[2021-07-11 11:21:46]
関係者と推察される者がここにでやっている事は三菱地所ホームにとってメリットがあるのだろうか?他にもっとやるべき事があるだろうに。この様子じゃ三菱地所ホームに未来はないかもしれない、、、。
4259: オーナーですが 
[2021-07-11 11:56:42]
>>4245 口コミ知りたいさん

やーーそんな素晴らしい事無いですよ。
そもそもツーバイフォーなので組んで釘打ちする工法ですし。
経験は必要ですが、技術が高くなくても建つと言うのが、ツーバイの特徴です。

「担当はずっと変わらない」と言うのは、運です。
私の家はどんどん変わってきました。  
変わるだけでなく、「全員退職しました」と、つい最近言われました。
私よりも年下の方達がみんな退職? 長く務められない会社の体制が悪いのか? 
それとも責任逃れの為に退職したと、嘘の説明を私は受けたのか?など考えました。

施主が一級建築士を工事監理に選定し、
その一級建築士が設計図書通りに工事が進んでいるかを監理すると建築士法で定められていますが、
これがまったく機能しておらず、設備がいくつも未設置のまま引き渡しされました。
他、違った設備が付けられてもそのままです。
この工事監理者は三菱地所ホームに所属の一級建築士であり、
違法な事をするメーカーです。   許しません。



4260: 匿名さん 
[2021-07-11 13:13:11]
>>4259 オーナーですがさん
その一級建築士は、行政処分うけたのですか?
4261: オーナーですが 
[2021-07-11 15:08:06]
>>4260 匿名さん

ですよね!
しかし、三菱地所ホームに、どんなに訴えてものらりくらりかわされています。
竣工後、だいぶ経つのですが、
https://www.mlit.go.jp/common/001187168.pdf
内の、5その他 (2 )に記載の通り
行為の性質上、発覚するのに相当な期間の経過を要するような特別な事情のある場合において、当該行為の発覚から5年以内であるときは、この限りでない。
と、なっており、施主が知ってから5年以内なので、三菱地所ホームとしては、
なんらかの回答、対応をすべき所です。
建ててしまえば、施主への態度はこんなもの、違反、違法を知らぬふりする企業です。

4262: 戸建て検討中さん 
[2021-07-11 16:25:37]
>>4259 オーナーですがさん
未設置や間違った設備のままでなぜ引き渡しを受けたのですか?
4263: 匿名さん 
[2021-07-11 17:15:40]
>>4261
詳細がわかりませんが、本当に不当な行為をされたならば、国土交通省にその一級建築士の懲戒処分および三菱地所ホームへの行政処分の申立てを行ってみてはどうでしょうか?
4264: 匿名さん 
[2021-07-11 17:19:47]
>>4261 オーナーですがさん
建築士法違反は、都道府県庁ですね。
4265: 匿名さん 
[2021-07-11 17:39:33]
>>4263: 匿名さん

矛先が工事監理者の一級建築士だけに向いていますが、もう一つ大きな問題は一級建築士の所属が三菱地所ホームということでしょうね。こういう所属の感じは嫌ですね。
4266: 匿名さん 
[2021-07-11 20:34:18]
>>4263 匿名さん
国土交通省が動きますか?
4267: 名無しさん 
[2021-07-11 20:40:55]
施主がモンスターの場合は担当も変わるだろうし、対応もそれなりだろうなと。どこのHMも。
4268: 匿名さん 
[2021-07-11 20:47:38]
>>4267 名無しさん
出た。あんた、外国人だね。
4269: オーナーですが 
[2021-07-11 22:28:10]
>>4262 戸建て検討中さん

知らなかったからです。
当然、メーカーによる竣工検査をし、その上で、施主検査に進んだと思ってました。
信じていました。
杜撰な管理と監理だった事が何年もして、施主が発見し、見つけるたびに未設置の設備を付けてもらいました。
でも、以降、ポロポロと判明してきたんです。
素人には分かりにくい物ばかりで、、、。
具体的にひとつ挙げると、キッチンの給気シャッターがついていませんでした。
高機密高断熱の戸建てにそれまで住んだ事がなかったので、給気シャッターの意味すら知りませんでしたし、どこにつける物かも知りませんでした。
外から見上げると妻壁に換気ガラリが付いてるのて、それで小屋裏の換気はしているものだと思っていましたが、実際は開口しておらず、ただの壁の飾りとなっていました。
準防火地域にも関わらず、防火ダンパー無しの換気フードが付いていたり(違法建物になってしまいます)
天井点検口も契約書とは違っていました。

知識の無い素人の施主を護る為に工事監理者を置くのですよね?
その工事監理者が、責務を果たさなければ、こうなります。
4270: オーナーですが 
[2021-07-11 22:37:33]
>>4263 匿名さん
そうですね。まずは処分よりも、会社として正式な説明と謝罪があれば、
こちらとしても大袈裟にしたくないと思っていました。
三菱地所ホームの対応が、「施主にバレちゃったので、やります」と言う態度なので、腹が立ちます。
こんなに後から後から出てくるのだから、「一度しっかり点検させて下さい!」のひと言があれば、と思いますが、全くです。
4271: オーナーですが 
[2021-07-11 22:39:16]
>>4264 匿名さん

そうなんですね。   調べてみます。
ありがとうございます。
4272: オーナーですが 
[2021-07-11 22:59:55]
>>4265 匿名さんのおっしゃる通り、
工事監理者は、第三者が望ましいと、つい最近知りました。
当時はそんな知識もなく、言われるがままに、お願いしていました。

何度も会ってた設計して下さった建築士の方の名前も顔も覚えていますが、
この工事監理者の用紙にだけ記載されている名前の建築士には
会った記憶が夫婦共にありません。

工事監理者が適宜現場に来て、工務店や業者のミスに気付き、やり直しさせたり、
施主に報告の上、変更を行なって居ればその記録が三菱側にも施主にも残っているはずですね。
求めても、三菱側からは一切提示されません。
突っ込んで質問しても、はぐらかされ回答を出しません。
ーーーーーーーー

建築士は、工事監理を行う場合において、工事が設計図書のとおりに実施されていないと認めるときは、直ちに、工事施工者に対して、その旨を指摘し、当該工事を設計図書のとおりに実施するよう求め、当該工事施工者がこれに従わないときは、その旨を建築主に報告しなければならない。
4273: 匿名さん 
[2021-07-12 10:18:47]
ずさんな施工監理ですね。社員の雇用状態も安定していないようですし、資料を見ると経営状態も毎年赤字ギリギリの会社のようですね。余裕はないみたいですね。
4274: 匿名さん 
[2021-07-12 21:52:41]
三菱電機もパワハラで若い社員が自殺して、問題になっていましたけど、三菱地所ホームもそうなんですか?
4275: 戸建て検討中さん 
[2021-07-12 22:36:17]
>>4269 オーナーですがさん
設計図書と違うものが、設置されているならNGですね。あとは防火面で法的にNGであれば当然ハウスメーカーのミスで対応すべき。
ただ施主を護るために工事監理者を置くというのはそのとおりなのですが、その対価として費用はいくらでしたか?おそらくハウスメーカーの監理者であればそこまで出していないはずです。
高額ですが第三者のインスペクション入れるくらいじゃないと施主側の立場で監理はなかなかしてもらえないのが現実ですね。
4276: オーナーですが 
[2021-07-12 23:36:29]
>>4275 戸建て検討中さん

(身バレを心配して、竣工時期/居住地域は伏せております。細かな事が書けない事、失礼します。)

設計当時/入居当時、施主個人が簡単に製品の品番検索をネットでできる環境ではありませんでした。
本や雑誌を読む、住宅展示場で各社比較する、、、等しか勉強や情報を得る機会がありませんでした。
情報弱者、勉強不足だったように感じます。
今は何でも施主がネットで調べる事が可能、見ず知らずの施主様のSNSや動画を通して情報交換を直接出来たりもしますね。

ハウスメーカーで契約すると何もかもが全自動のように、
施工業者/工事監理者は決まってました。
選択も面談もありませんでした。 (他社のシステムは存じません)
【与えられた駒で、マイホームを建てて貰う】こんな感じです。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_0000...
工事監理者の業務報酬の算定方法は定めがあり、
安かったとの認識はなく、公正に算出されたものだと考えます。


次! 建築の機会があれば、失敗したくないので、
ハウスメーカーに自動的に割り振られたハウスメーカー所属建築士だけは嫌ですね。





4277: オーナーですが 
[2021-07-13 00:34:16]
何度もすみません。
一級建築士の主な仕事内容は「設計」と「工事監理」ですよね。
言い換えると、このふたつなんです。
工事監理の業務を軽んじる事、不正行為は、建築士法で処罰の対象になります。
報酬の高い低いに関係なく、
資格に誇りと使命感を持ち業務を全うすべき!と強く思います。

(三菱地所ホームのトピにも関わらず、三菱の工事監理の話題ばかり続けて投稿し、失礼いたしました。)
4278: 匿名さん 
[2021-07-13 16:18:17]
>>4275: 戸建て検討中さん

論点がかなり間違っています。(オーナーですが)さんは三菱地所ホームのお客さんです。お客様は神様ですとまでは申しませんが、完成した住宅の不具合に何の責手落ちや責任もありません。特にあなた様の、設計監理者の費用が安いので原因はそこにあるのが現実など論外。お客さんが三菱地所ホームに設計監理者の選定を依頼して、三菱地所ホームの能力不足が原因で起きたトラブルです。業務に適当なネーミングをつけて高い別料金を取っている、自分に甘い企業体質なんでしょうね。ホームページを見ても自社の紹介というよりも、言葉遊びに見えます。


 
4279: 匿名さん 
[2021-07-13 17:16:23]
大量生産される工業製品と違って、住宅は基本的に一点もので個体差が大きい。加えて、品質管理の基準も、すべてを定量的に示すことはできない。そこに品質管理者に裁量が生まれる余地がある。ハウスメーカーの品質管理が、与えられた範囲の中で、多少自社に甘くなるのは十分理解できる。施主の立場を代表する第三者インスペクターが厳し目に評価するのも然り。不正や契約の違反は論外だが、誰がどのような立場で評価するかによって、住宅の品質は異なる評価が与えられるのでしょう。
4280: 匿名さん 
[2021-07-13 17:59:11]
ハウスメーカーは住宅業界を工業製品に近づけ品質を安定させるのが目的の会社。バラツキがない事がハウスメーカーとしての価値。ミスが多いのは、品質管理者は平均的な水準で、ハウスメーカーの社内基準が低いということかもしれませんね。
4281: 戸建て検討中さん 
[2021-07-13 23:30:55]
>>4278 匿名さん
4275です
もちろん理想はおっしゃるとおりですよ。
でも自分の経験談で現実をお話しました。
他社で建てて色々問題が見つかる中で調べていったときに監理の問題にも直面しました。
監理業務といっても何をいつだれがどれだけの時間をかけてどこでどんなふうにチェックする契約になっていますか?自分はそんなこともよくわからないまま請負契約と同時に監理業務も契約し、あとから現実を知りました。この監理では不具合なんてたいして見つからないだろうなと。
これから建てる方はそういったことも把握した上で、納得しているならハウスメーカーの監理で良いのでしょうし、そうでなければ自分で第三者のインスペクターを手配することをおすすめします。

理想はそんなことしなくてもきちんと家が建つことです。本来はそれが当たり前です。でも時々そうでないケースが発生し、それは誰の身にも起こりうるのです。

オーナーですが さんには何の足しにもならないコメントですみません。色々大変かと思いますが、頑張ってください。
他社オーナーなのでここで書き込む立場にはないのに失礼しました。今回限りにします。
4282: 匿名さん 
[2021-07-15 01:55:21]
外部の第三者監理をつけなければ、設計図書に書かれている家を建ててくれないんですかね?
そんなハウスメーカーなら、顧客が契約するのを躊躇するとおもいますけど、そんなに殿様商売できる時なんですか?
4283: 匿名さん 
[2021-07-16 14:06:24]
自社で設計した家が、その通りに建てられていないということですね。防ぎようがないですね。
4284: 名無しさん 
[2021-07-16 17:48:45]
なるほど、ここの掲示板は、批判的内容とそれをヨイショする人て成り立っとるな。
4285: 匿名さん 
[2021-07-16 22:14:15]
ちょっと意見が出ると、批判や指摘と受け取るのは殿様や政府によく見られますね。
4286: 名無しさん 
[2021-07-17 01:51:59]
殿様とはよく言うだもんだ。わたしは、三菱で家建てたが、あまりにうちの状況とは違う話がここでは多くてな。
他のオーナーが話にうちもそうだったと乗っかるのはわかるが、どうも他メーカーの人が話に乗っかっている気がしてならん。そんなに三菱が嫌いか。
何が嫌いかはっきり言うて議論したらいいのに。
4287: 検討中 
[2021-07-17 10:06:22]
住んでみての感想(良かった点や期待外れの点)などうかがえるとうれしいです。オーナーの方のご意見をお待ちしています。
4288: 匿名さん 
[2021-07-17 15:45:34]
わたしも良い点、悪い点聞きたい。
梅雨の季節、エアロテックどうしてるとか、夏冬の室内設定温度、電気料金家のメンテナンスで注意しといた方が良い点など。
また、ずっともソーラーエアロテックにした方などの実際の運用情報も聞きたい。
4289: 匿名さん 
[2021-07-17 15:54:54]
オーナーさんの方々のみに下記お聞きします。

①三菱の家は快適で、おおよそ満足行くものですか?
②なぜ三菱に決めたのですか?
③後悔ポイントはなんでしょう?もっとこうしておけばよかったと思う事など。
4290: 匿名さん 
[2021-07-17 17:00:01]
三菱グループでは不正やリコール隠しがずっと続いていて日本国内でのグループイメージは非常に悪いと思います。機械としての実際の性能や安全性に大きな問題はないのだとは思いますが、社会や株主や購入者からみれば『関係者を騙さないでほしい』という事でしょう。全館空調システムも国内より東南アジア等で地味に販売活動をしていった方が将来的には拡大するでしょうね。
4291: 匿名さん 
[2021-07-17 20:52:56]
オーナーさんは、釣りですね。
三菱地所ホームの顧客がこの掲示板にかけるはずがない。
そういうことです。
そういう会社です。
建築や建設業がどういうものか、従事している人ならわかるはずです。

4292: 匿名さん 
[2021-07-17 23:45:50]
『釣り』に1票!
4293: 名無しさん 
[2021-07-18 10:16:51]
いくら良いことを書いても、裁判の人をはじめ粘着している人達に荒らされてしまうから書けないです。
4294: 匿名さん 
[2021-07-18 22:00:40]
そうですね。書きにくいですね。良いこと書いたら、すぐに批判的書き込まれ、そしてそれを煽る人がいる。悪い内容の書き込みで終わることがお決まり。
知ってました?ここの掲示板は、下記のようなことを書く場です。場を間違えないようお願いします。

“三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。 価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。”
4295: 匿名さん 
[2021-07-19 02:25:46]
>>4294 匿名さん
管理人さんでもないのに、なぜか偉そう。
下請けの関連会社かしら?
ハンバーガーみたいな名前ね。
ネーミングのセンスがイマイチ。

4296: オーナーですが 
[2021-07-19 12:36:04]
その節はコメントありがとうございました。
都道府県庁に問い合わせ、そこで地方整備局へ案内を受けたので
相談と、法律の解釈について問い合わせました。
4261にも書き込みましたが
https://www.mlit.go.jp/common/0011...
内の、5その他 (2 )に記載
【行為の性質上、発覚するのに相当な期間の経過を要するような特別な事情のある場合において、当該行為の発覚から5年以内であるときは、この限りでない。 】
に関しては、【築後、時効はなく 何年目でも適応する】とはっきり回答を頂きました。
今後どなたかの参考になればと思い、ここに記録させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーー
こちらとしましては、施主が発見した契約書の内容と異なる箇所、未施工の箇所、設備について、三菱地所ホームから説明(なぜ検査で見逃されたか)を受けたく、2017年から伝えてきました。
しかし2021/7現在何も無しです。
「オーナー様」と口先では呼び、ロングサポートを謳うDMはよく届きますが、オーナーが求める事には一切対応しない会社です。  
お金だけ受け取って→契約書通りに建てなかった→施主から指摘された→でも、三菱地所ホームは謝らない。

三菱地所ホームから来た 驚愕する程無責任なメール
『指摘された部分の対応をしたし、もう古い話なので謝罪と説明をする義務は無い。顧問弁護士と社内法務部署もそう言ってる』こんな内容。
4297: オーナーですが 
[2021-07-19 12:40:52]
失礼しました、上記の書き込みは、>>4264 匿名さんのコメントに対する返信でした。

リンク先はこちらです。
https://www.mlit.go.jp/common/001187168.pdf

4298: オーナーですが 
[2021-07-19 13:50:03]
(三菱地所ホームに限らず、持ち家の方へ)
★中間検査合格証/完了時の検査済証は、皆様お持ちですか?

ーーーーーーーーーーーーーーー
手元に無いので、市役所建築審査窓口に問い合わせました。
すると、記録と書類が無く、建設時に中間検査も完了検査も受けていなかった事が判明しました。
合法で安全な建物かの確認をせず、確認申請通りに完成していなくても、施主への引き渡し。  
これが三菱地所ホームクォリティー。

2011年竣工の三菱地所ホームの施主様も中間検査合格証と完了検査済証が見つからないと仰っています。
「検査済証がない」で検索すると、いかに重要な検査を三菱は省略したかがわかります。
4299: 匿名さん 
[2021-07-19 16:23:56]
4295さんはご批判癖がありますね。
偉そうとか、ネーミングセンスとか。
ここでは住宅情報を交換しましょうね、よろしく。
4300: 戸建て検討中さん 
[2021-07-19 17:22:50]
>>4298 オーナーですがさん
契約上、検査済証を取得するとしているのに無いのですか?
4301: 匿名さん 
[2021-07-19 18:12:54]
少し意見が出ると、相手を批判癖が人あるとする。それが偉そうと言うことだと思います。
4302: 匿名さん 
[2021-07-19 18:50:56]
意味のある批判は良いと思います。有意義な書き込みが欲しいですね。元来のこの場でする議論に軌道修正を加えようとすれば、それを批判とる。そして批判をさせろと批判する。だからあなた方の批判はまったく当たらないわけです。
4303: 匿名さん 
[2021-07-19 19:24:10]
シックハウス、稚拙な施工、ずさんな監理、検査済証もない、赤字ギリギリ、法的義務しか対応しない、等投稿されている内容は重要すぎる問題だと思います。高級なのか稚拙なのかわからないです。
4304: 名無しさん 
[2021-07-19 21:08:10]
批判投稿している人たちの質はよく分かる。

かなり悪く、信憑性,信頼性に欠ける。
4305: オーナーですが 
[2021-07-19 21:09:36]
>>4300 戸建て検討中さん

契約書の画像添付いたします。ご覧いただけますでしょうか。
黄色の箇所→官公庁の使用承認等を得て
とは、つまり、検査済証を発行して貰う事を指してるはずですが、その完了検査を申請すらしない三菱地所ホーム。
他にどんな使用承認を市役所が出してくれるのか、三菱に回答して欲しいです。

当家が中間検査も完了検査も受けられなかった原因は、ミスや行き違いではなく、
これが通常運転の三菱なのだと感じます。


契約書の画像添付いたします。ご覧いただけ...
4306: 匿名 
[2021-07-19 21:13:56]
批判するためだけにこの板に張り付く理由がわからない。キライなのに何故「常駐」しているのか。オーナーと潜在客のやりとりを阻害する理由って何だろう。
4307: 匿名さん 
[2021-07-19 22:25:10]
4306さんに同意。
4308: 匿名さん 
[2021-07-19 22:50:46]
>>4299 匿名さん
書いたとうりよ。
モダンとクラシックのちがいわかる?
わからないでしょう?
4309: 匿名さん 
[2021-07-19 23:32:17]
>>4298 オーナーですがさん

>>4298 オーナーですがさん
本当ですか?
確認申請を三菱地所ホームに依頼したんですよね。
確認申請の委任費用分を支払ってますよね。

それなのに、中間検査に役所がこなかったと
いうことは、確認申請提出していないのです
か?

国土交通省の建築指導課に連絡して、三菱地
所ホームの大臣認定の許可取り消ししてもら
ったらどうでしょう?
それより、確認申請委任費用を三菱地所ホームが徴収してたら、詐欺になりませんか?
役所はなんと言っていました?
弁護士さんに相談するような案件だとおもいます。
4310: 通りがかりさん 
[2021-07-20 00:54:22]
>>4306 匿名さん
これ以上被害を増やさないためという目的であれば、健全なのではないでしょうか。
もちろん嘘は良くないですけれど、事実なのであれば、良い情報も悪い情報もあっても良いと思います。特に悪い情報については、こういった口コミくらいしか収集源がないですので、貴重だと思います。
4311: オーナーですが 
[2021-07-20 01:28:28]
>>4309 匿名さん

画像添付いたしました。ご覧下さい。
④ は「建築確認申請のみやります」と言う事でしょうか?わかりませんが、とにかく確認済証のみ手元にございます。
家に存在しないのは、中間検査合格証と完了検査済証です。

ほかの項目に中間検査申請手数料/完了検査申請手数料と
契約書のこの用紙にデフォルトで印刷もされていません。
なので、④の金額に3つ含まれているのでしょうか?  わかり難い。
そうであれば、仰っる通りお金だけ取って、重要な検査をしなかった事になりますね。
約款には、官公庁の使用承認得ると書いてあるので、守らなかったのは三菱。

市役所に電話で直接私が7/19(月)に確認した結果が、
中間検査も完了検査も受けた記録がありませんと、言われました。
「やってくれたな三菱」と思いました。そして未施工箇所や違法な設備が取り付けられた状態を施主に隠して引き渡した事と、結びつきました。

中間検査合格証がある場合しか、完了時の検査も受けられません。そう言う決まりです。

役所からは、注意事項をいくつか教えてもらいました。

三菱には今まで過去、色々と突っ込んで質問してきましたが、とにかく、三菱地所ホームは卑怯な回答しかしてきません。
今回判明したこの件も、絶対に三菱地所ホームは向き合って話しをしないと思いますよ。
弁護士さんにお力借りたいです。

画像添付いたしました。ご覧下さい。④ は...
4312: 通りがかりさん 
[2021-07-20 04:04:16]
いつものシックハウスの人が
新しい被害者を演じているみたい
4313: 匿名さん 
[2021-07-20 07:53:23]
>>4312 通りがかりさん
どう考えたって検査済証の人はシックハウスの人とは違うでしょう。

本当に”通りがかり”ですか?
あなたが、いつも通りシックハウスの人を非難し三菱地所ホームを擁護する日常業務を行っているようにしか見えないです。
4314: オーナーですが 
[2021-07-20 12:53:06]

>>4311 追記します。
本日7/20 役所に問い合わせました。
(建物のある市町村、延床面積によって、金額は異なります。)
確認申請手数料33,000円
中間検査 18,000円
完了検査 20,000円
合計 71,000円   役所に支払う金額
拙宅、工事請負契約書内の、④ 支払い金額は126,000円だったので、
三菱地所ホームの上乗せ分を考慮して 126,000円には3セットの費用と考えます。
でなければ確認申請33,000円をするだけで、三菱側が96,000円の上乗せをした事になるので、
これはあまりにもぼったくり。

役所の方も、
「普通はまとめて金額を出す、それぞれ分けてと言うのは聞かない、HMの上乗せ分はわからない」と仰っていました。
ーーーーーー
契約書、工事請負契約書の④ 建築確認申請手数料欄の情報をお持ちのオーナー様、他社のオーナー様、
ご見解頂けましたら幸甚です。
宜しくお願いいたします。

4315: 匿名さん 
[2021-07-20 19:26:06]
確認申請等はあるのが当然だと思ってましたが、再度、新築した時の書類を見てみます。
4316: 名無しさん 
[2021-07-20 20:44:59]
タマホームは文春に取り上げられるが、地所ホームは取り上げられない。なぜだろう??

それは、事実と異なることが多いとか、嘘とか、書き込み主の信憑性が低いから。
4317: 匿名さん 
[2021-07-21 10:17:55]
当方、素人ですが建築時のファイルを見ましたところ確認済証がありました。確か完成は12月初旬でしたが、7月6日付の区の建築主事の印があり、建築計画が建築基準法の規定に適合している旨の証明で、この許可がないと建築ができないものだと思います。6月15日の確認申請書(区の受付印あり)がありましたので、それが通ったということでしょう。細かい事ですと、その前に確認申請引継書・委任状があり外部に申請手続きを委託したようです。この確認済証がないなんて考えられないことだと思います。手数料の書類も探してみます。
4318: オーナーですが 
[2021-07-21 11:40:16]
>>4317 匿名さん
コメントありがとうございます。
資料を確認下さり感謝申し上げます。
4311にも書き込んだのですが、
私も確認済証のみ手元にございます。
家に存在しないのは、中間検査合格証と完了検査済証なんです。
お持ちですか?   

4319: 匿名さん 
[2021-07-21 18:55:53]
あくまで一般論ですが、『確認申請』は工事前に図面上の審査だけなので極端に言えば虚偽の内容で申請してもわかりませんが、『完了検査』は完成時に現場で行いますので虚偽の内容や確認申請と違っている場合は合格できず、検査済証がおりません。と言う事らしいですね。まさかそういうことはないと思いますが、念のための確認は必要でしょう。
4320: オーナーですが 
[2021-07-21 20:43:01]
>>4319 匿名さん
言葉は耳にした事があっても、内容をしっかりわかってない方も多いかもしれませんね。私がそうです。
特に検査済証の方は、実際必要になるのは何年も何十年も後ですし。(増改築時や売る時)


4321: 匿名さん 
[2021-07-22 09:59:12]
>>4316 名無しさん
三菱グループは、国の仕事をしている。
国営企業に近い。
だから、守られている。
4322: 匿名さん 
[2021-07-22 11:10:06]
行政は小さなトラブルでは処罰は軽めにできるが、消費者はその不自然さが嫌になっている。一見、問題は解決したように見えるが、何も変わっていないので販売はもっと低迷する。
4323: 匿名さん 
[2021-07-22 23:00:48]
今日の新聞に、三菱グループの三菱電機が新たに14万台不適合と出ていました。
安全認証の要求を満たさない部品を使った電気制御機器を国内外に出荷した問題で新たに別の機種の約14万台で同様の不適合が判明したと発表した。対象は約229万台に拡大した。
問題の機器は名古屋製作所可児工場で製造し、工場などの電気制御に使われている。
米国の第三者安全認証を満たすものとして出荷していた。
新たに確認された14万台は、2013年4月から2021年4月に製造。
対象商品の出荷は止めた。
今後の調査は、鉄道車両向け機器の検査不正を受けて設置された調査委員会が担うという。
4324: 匿名さん 
[2021-07-23 18:31:30]
三菱電機は不正問題で売上が落ち、すぐ聖域なき事業の見直しが必要になるでしょう。エアロテック機器も見直しで今後残れるか問題ですね。今でも年間500ぐらいだと本当は廃止したいのでしょうね。他社だったら採算にあわないので無理でしょう。
4325: 通りがかりさん 
[2021-07-23 19:58:01]
アンチが生き生きと営業妨害してる笑
4326: 匿名さん 
[2021-07-23 21:53:02]
一般人ですが、アンチは一体この掲示板で何してんの?全く家建てる人に対する情報が出てこない。書く掲示板間違ってない?ここじゃないよー、書くところは(笑)
4327: 匿名さん 
[2021-07-24 09:30:51]
>>4325
事実に基づいて意見を述べているだけで営業妨害じゃないでしょう。
4328: 匿名さん 
[2021-07-24 09:36:46]
>>4326
アンチの人にとってはこの掲示板こそが投稿するのに相応しい場所なんだと思いますけど。ここの他にもっと適当な場所がありますか?(笑)
4329: 匿名さん 
[2021-07-24 13:34:12]
三菱グループの「三綱領」
1.所期奉公=期するところは社会への貢献
2.処事光明=フェアープレイに徹する
3.立業貿易=グローバルな視野に立って

最近はぜんぜん違う。
4330: 匿名さん 
[2021-07-24 20:52:08]
三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
4331: 匿名さん 
[2021-07-25 11:08:52]
三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ポジティブなものに限らずネガティブな話も色々と教えてください。
4332: 匿名さん 
[2021-07-25 18:09:05]
>>4322 匿名さん

小さなトラブル?
三菱

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる