【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00
三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
3923:
匿名さん
[2021-03-31 11:37:42]
新エアロテックUVの光触媒フィルターでウィルスを捕捉し、UV照射で死滅。 花粉大好きな窓開け換気住民には理解出来ないかもしれませんが、全館空調で他に同じ機能搭載したハウスメーカーはどこですか?
|
3924:
匿名さん
[2021-04-01 12:20:23]
|
3925:
匿名さん
[2021-04-01 19:28:25]
|
3926:
通りがかりさん
[2021-04-02 01:18:15]
3920です。契約前だったから、そのような記載だったのですね。皆さん、ありがとうございました。
>>3925 匿名さん 計算値としてはネットでいくらでも出ていますよ。ただ、耐震等級3を満たしていた建物でも溶接不良で熊本地震で全壊した鉄骨メーカーもありますし、実際の地震では地盤なども大きく影響するため、何とも言えないところもあるのだと思いますよ。基準を満たしつつ、丁寧に施工してくれそうなメーカーや工務店を選ぶのが大切です。 |
3927:
匿名さん
[2021-04-02 12:03:12]
耐震等級3で地震で潰れた場合と耐震等級3で潰れた場合は、法的に争った場合、違うのでしょうね?
耐震等級3相当の相当は、潰れても責任とらない口実になるのですかね? |
3928:
匿名さん
[2021-04-02 20:40:41]
|
3929:
三菱地所ホーム被害者
[2021-04-03 09:43:55]
>>3928 匿名さんへ
3909です。 打ち合わせの時点で、「優秀な設計士」という紹介を信じました。 家の強度については、耐震等級という言葉は出ませんでしたが、2×4(壁で構造を支える方式)なので強度が保たれるから大丈夫というような説明でした。 引っ越し、入居してからはシックハウスで体調が悪く、あっちこっち相談に行ったりしてずーっと大変辛い生活でした。 |
3930:
三菱地所ホーム被害者
[2021-04-05 08:15:09]
>>3911 匿名さんへ
三菱地所ホームのホームページにも、裁判で提出された書類にも嘘が多かったので、組織がそういう体質なんだと思います。 なお、打ち合わせでは、T営業推進部長、M営業課長、のちに嘘つきと分かったO設計課長の三人がいて、O設計課長は殆ど黙っていて手書きで簡単な図面を書きながら打ち合わせの話を聞いていました。M営業課長は、嘘がつけなかったせいか建築途中で退職し、ソニー生命に転職しました。 |
3931:
通りがかりさん
[2021-04-05 20:21:27]
>>3930 三菱地所ホーム被害者さん
この様な状況の場合、行政処分は無いのですか?飲食店で食中毒があれば、営業停止とかありますよね、同じように、営業停止や免許取消などは?不動産関係はそのようなシステムはなく、個人で裁判で戦うしかないのですか? |
3932:
匿名さん
[2021-04-05 22:54:32]
行政処分されていないのですね。つまり会社側には何の問題もなかったという事です。
問題があれば行政処分されているはずですから。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kenchiku/so... |
|
3933:
匿名さん
[2021-04-05 23:07:31]
ちなみに、三井ホームは行政処分を受けた事があるようです。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000349.html |
3934:
通りがかりさん
[2021-04-06 07:18:05]
>>3933 匿名さん
大手でも相当な問題だと行政処分されるんですね。大手でも問題を起こすと思いますが、個人レベルの単発でも行政処分はあったのでしょうか? |
3935:
匿名さん
[2021-04-06 11:48:30]
|
3936:
匿名さん
[2021-04-06 16:11:02]
>耐震等級3で地震で潰れた場合と耐震等級3で潰れた場合は
日本語大丈夫? |
3937:
通りがかりさん
[2021-04-06 16:31:50]
|
3938:
e戸建てファンさん
[2021-04-06 16:32:37]
|
3939:
匿名さん
[2021-04-06 17:05:35]
>>3930 三菱地所ホーム被害者さん
答えていただいて、ありがとうございます。 被害者さんのように、引き渡し後に、体調が悪くなって、ハウスメーカーに話をしたのに、調査もせず、対応しないということが、会社の本質なのかもしれませんね。 顧客の被害者さんは、専門家をさがされていたり、裁判をおこすようなことになったり、ご家族の体調も悪い中で言葉では表せられな いご苦労をさています。 そんな大変なご苦労を顧客にさせてしまうことが、会社の本質かもしれません。 会社の本質は、そんなに簡単にかわりませんよね。 だから、会社のやり方に納得できない人は、転職されるのでしょう。 |
3940:
匿名さん
[2021-04-06 18:30:31]
|
3941:
匿名さん
[2021-04-06 18:33:10]
>>3939 匿名さん
三菱地所ホームは3939さんにとっては好ましい会社ではないようですから、別のハウスメーカーを探せば良いと思います。 |
3942:
マンション掲示板さん
[2021-04-07 09:11:52]
|
3943:
検討板ユーザーさん
[2021-04-07 09:26:13]
耐震等級3相当という言葉が飛び交いますが、構造計算書がついてこないという理解であってますでしょうか
|
3944:
戸建て検討中さん
[2021-04-07 15:03:11]
どこのハウスメーカーでも追加で計算料払わないとやってくれないと思いますよ。
外部に構造計算を委託するケースがほとんどだと思います。積水や大和クラスだと社内でやれるかもしれませんが、いずれにせよ追加チャージです。 |
3945:
戸建て検討中さん
[2021-04-07 15:04:09]
あと、3階建の場合は構造計算が義務付けられていますので、見積もりに必ず含まれてくると思います。
|
3946:
匿名さん
[2021-04-08 01:37:56]
三菱地所ホームは、中小企業ですね。
でも三菱地所が大きいので、国土交通省は、行政処分しないのではないですか? 国主導でツーバイを日本に普及させるため、財閥系が広めたんですよね。 だから、国と財閥は一緒なんですよ。 お隣の国、韓国みたいですね。 |
3947:
買い替え検討中さん
[2021-04-08 08:44:00]
先日、三菱地所ホームさんの見積を取りました。丁寧な内容で好感が持てたのですが一点気になることがありました。というのはインターネット上では「エアロテックは標準装備」と書かれている記事が多く、三菱地所ホームさんのホームページ上の企業沿革のところにも2015年あたりから太陽光1.8kwとHEMSを含めて標準仕様と記載さているのに当家への見積には別途料金となっていたからです。後日念のため営業マンにその点を確認したのですが「標準ではありませんよ」とアッサリ否定されてしまいました。金額的に大きなものなので諦めきれず、後日、三菱地所ホームさんのフリーダイヤルへ同件の確認電話を入れたところ「エアロテック研究所」へ回され、電話口の男性社員さんから「標準装備ですよ」と言われてしまいました。今更営業マンへ確認もし難く、モヤモヤ感が募るのですが、このあたり詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
|
3948:
匿名さん
[2021-04-08 10:49:34]
>>3946 匿名さん
三井ホームは、中小企業ですね。 しかも親会社の三井不動産が大きいのに、国土交通省は行政処分をしました。 国主導でツーバイを日本に普及させるため、三井を含めた財閥系が広めたんですよね。 それでも国と財閥は別物でした。 お隣の国とは全く違いますね。。 |
3949:
匿名さん
[2021-04-08 15:43:19]
>>3948 匿名さん
そうですか? 三菱地所ホームは、株式上場してませんよね。 だから、株主から、経営について、質問されることもない。 三菱地所の資金で成り立っている会社ですよね。 年間500棟ということをみて、そう思いました。 |
3950:
匿名さん
[2021-04-08 18:00:24]
>>3949 匿名さん
そうですか? 三井ホームは、株式上場してませんよね。 https://www.housenews.jp/house/14656 だから、株主から、経営について、質問されることもない。 三井不動産の資金で成り立っている会社ですよね。 三菱地所ホームも三井ホームも同じような立場ですが、三井ホームは行政処分されてますねぇ。 |
3951:
匿名さん
[2021-04-08 18:52:29]
ここは、三菱地所ホームのスレなのに、何故三井ホームが出てくるのですか?
三井ホームの名前が必要なんですね。 |
3952:
匿名さん
[2021-04-08 18:54:58]
そうですね。
三井を出すことで三菱のイメージを上げているからですね。 借景みたいですね。利用してるんですよね。 |
3953:
e戸建てファンさん
[2021-04-08 20:36:15]
三菱は、三井と肩を並べているように見られたいんですね。三井と三菱では桁が違います。 |
3954:
匿名さん
[2021-04-08 20:46:11]
|
3955:
通りがかりさん
[2021-04-08 23:13:04]
三井は大きな問題では行政処分を受けたが、個人レベルの個々案件では行政処分を受けていないことになるのですか?そうなら、財閥系の場合は、個人レベルでのトラブルでは行政処分されないので、今回の個人の被害に行政処分が無かったとしても、完全なシロではなく、行政の忖度もあり得るのでしょうか?
|
3956:
匿名さん
[2021-04-09 07:04:09]
>>3955 通りがかりさん
三井は大きな問題で行政処分を受けたが、個人レベルの個々案件でも行政処分を受けているのですか?そうなら、財閥系の場合も、個人レベルでのトラブルでも行政処分されるので、今回の個人の問題に行政処分が無かったとしたら、完全なシロになり、行政の忖度はなかったという事でしょうか? |
3957:
通りがかりさん
[2021-04-09 07:17:47]
>>3956 匿名さん
そうですね、三井の大きな問題の行政処分を例に三菱が処分されていないから、完全にシロとの理屈は同じ土俵での比較ではないですね。ただ、個人レベルでも処分があったしても、官僚と企業の繋がりもありそうなので。行政の判断の公平感には疑問があり、まあシロかなって程度で完全なシロとは言えないでしょう。完全なシロではない微妙なレベルでの問題の場合、顧客からの意見に対する企業の対応は、懐の深さ次第かと思います。 |
3958:
匿名さん
[2021-04-09 17:50:07]
>>3957 通りがかりさん
おっしゃりたいのは、行数の判断に、企業によって忖度があるということですか? つまり、三井のような行政処分を受けるような企業の方が裏を返せば、消費者にとって安全だと? そういう意味ですね。 |
3959:
匿名さん
[2021-04-09 19:15:42]
3958です。
行数でなく、行政のあやまりです。 |
3960:
名無しさん
[2021-04-09 20:12:28]
バリアフリーで良い家を建ててくれますよ。
全館空調エアロテックで空気もバリアフリーです。 |
3961:
匿名さん
[2021-04-09 21:03:00]
>>3958 匿名さん
行政処分を受けたハウスメーカーがそんなにお望みですか? どうぞ、行政処分を受けたハウスメーカーをお選び下さい。三菱地所ホームは行政処分を受けていないので3958さんには不向きです。 行政処分を受けた会社は官報に載っているので、簡単に探せるはずです。 |
3962:
匿名さん
[2021-04-09 21:30:25]
行政も信用できない時代ですもの。
総務省を見れば、よくわかる。 菅総理大臣の息子というだけで、あのような対応。 建築業界は、自民党や官僚と親密ですからね。 忖度があるのは当然。 逆に考えると行政処分を受けた企業は、忖度なしの企業なのでは? と思うのが自然ではないでしょうか? |
3963:
匿名さん
[2021-04-09 21:49:13]
|
3964:
匿名さん
[2021-04-10 00:14:54]
|
3965:
匿名さん
[2021-04-10 00:18:00]
なぜ三菱地所ホームは、行政処分を受けないのでしょう?
|
3966:
匿名さん
[2021-04-10 00:26:00]
押してしまったようです。
|
3967:
名無しさん
[2021-04-10 00:56:50]
営業妨害したいだけの人がいるようです
|
3968:
匿名さん
[2021-04-10 01:48:22]
営業妨害ではありませんよ。
事実を述べています。 三菱のエアロテックは、どのくらいで交換ですか? |
3969:
匿名さん
[2021-04-10 01:54:08]
三菱重工業のビーパーエアコンは、つけられますか?
|
3970:
匿名さん
[2021-04-10 08:19:16]
>>3969 匿名さん
室内で喫煙する方がいる場合、喫煙ルームを設けてそこだけエアコンを付ける事を推奨していたような気がします。メーカーや機種は問わないでしょうが。 オフィスに喫煙ブースがあるのと同じ考えですかね。 |
3971:
匿名さん
[2021-04-11 12:53:39]
行政処分は、たくさんの顧客がいる場合だけ適用されるんです。
国土交通省は、死者が二桁にならなければ、行政処分にならないと言っています。 |
3972:
匿名さん
[2021-04-17 15:39:03]
全館空調は家のどこかの部屋でタバコを吸うと全部屋に回ってしまうのですか。それで空気が空調機械に戻るとフィルターでタバコ臭は取れるのですか、各部屋にフィルターはなく素通りですか。
|
3973:
匿名さん
[2021-04-26 10:01:31]
タバコの話はそんな馬鹿な・・・と思い調べてみると、
強い臭いは家中に充満しやすいと書いてありました。 例えばお線香やカビキラー、タバコ、ペットのフンなどが 臭いやすいみたいです。 |
3974:
検討者さん
[2021-04-28 00:07:06]
|
3975:
匿名さん
[2021-04-28 10:19:52]
全館空調がセールスポイントですが全館空調は日本では伸び悩みのようですね。日本人はまめな節約が大好きですから馴染まなかったのでしょう。『高断熱高気密の家』の方が興味を引くでしょう。また、昔の家の縁側廊下のような大きな引き窓が結構好きですから、2×4は外壁の面で剛性を出す構造のため大きな窓は作りにくいのもネックでしょう。大きな窓は断熱性も低いですから全館空調ではやりにくいでしょう。
|
3976:
通りがかりさん
[2021-04-28 20:02:43]
三菱地所ホームさんベストホームメーカー賞の受賞おめでとうございます。新型コロナ対策された全館空調は今やヒット商品ですね。
|
3977:
e戸建てファンさん
[2021-04-28 20:50:15]
>>3976 通りがかりさん
何その賞?聞いたことないけど。 |
3978:
匿名さん
[2021-04-28 23:10:30]
三菱地所ホームで建てています。
真摯に対応して頂いてます。十分満足しています。 人の三菱、応援しています。 |
3979:
e戸建てファンさん
[2021-04-30 09:54:04]
三菱地所ホームのエアロテックどうですか・・・というスレッドに以下の記述がありました。
エアロテック終了です。 世界的にはダクトレス空調(部屋ごとのエアコン)がメインになってきているようですね。2018年に三菱電機も米国の空調会社とダクトレス空調機販売の合弁会社を設立しています。いままで米国ではダクト式のセントラル空調が主流でしたが、省エネ意識によりダクトレス空調機が年10%以上成長しているようです。大きな設置工事もなく必要な部屋だけ電源を入れ、部屋ごとの温度調節も簡単なダクトレス式はで省エネの観点からも注目されており、また欧州やインドなど今までエアコンの少ない国でもダクトレス式が普及してきているとのこと。 |
3980:
匿名さん
[2021-04-30 13:24:21]
ダクトが通り天井下りの部分ありますが、反対に天井の高さにコントラストが生まれ、うまくデザインされた建築を提案されています。
ダクトもきっちり断熱されており、施主としてはダクトの有無は特にこだわりません。これが素直な感想です。 |
3981:
匿名さん
[2021-05-01 11:27:38]
今、世界中でSDGsが強く掲げられてきているので、国をはじめとして、どのハウスメーカーも企業として『全館空調』の社会的側面が問題になってくるでしょう。
|
3982:
匿名さん
[2021-05-02 07:45:01]
確かにどうクリアして行くかですね。今、世の中の方向性は、再生エネルギーと家庭用蓄電池、10年後には電気自動車がもっと増えるでしょうから、これら3つをうまく組み合わせて電力を供給して行く事が一つの答えかと思っています。それよりも、日本の住宅の目指すUA値、そしてC値をもっと厳しくしないといけないかと常々思います。
|
3983:
三菱地所ホーム被害者
[2021-05-03 13:58:54]
>>3980 匿名さん
ダクトがうまくデザインされた建築? でたらめな換気設計では・・・ダクトもデザインも無駄です。 http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/ |
3984:
名無しさん
[2021-05-03 15:13:08]
デタラメの被害者面をしても無駄ですb
|
3985:
匿名さん
[2021-05-03 15:54:43]
三菱地所ホーム被害者さんに対応したこのハウスメーカーの建設部長にはビックリしました。部長ですから一社員としての対応でなく、会社としての方針ですよね。この被害者さんへのひどい会社対応が会社のイメージをかなり下げたでしょうね。
|
3986:
匿名さん
[2021-05-03 22:01:20]
積水をはじめとした鉄骨メーカーや、三井などの木造系も行きましたが、三菱さんが1番良い家を作るためにご尽力してくださる雰囲気を感じましたよ。
木造で考えておられる方一度ご検討してみてはどうでしょうか。他メーカー様も全館空調とうたってますが、やはり一日の長を感じます。 |
3987:
匿名さん
[2021-05-04 03:48:43]
|
3988:
戸建て検討中さん
[2021-05-04 04:09:46]
C値も実測してないハウスメーカーで全館空調なんて導入したらダメよ。
|
3989:
eマンションさん
[2021-05-04 06:36:42]
|
3990:
匿名さん
[2021-05-04 10:17:14]
ハウスメーカー議論にも、プロ野球の打者ランキングの規定打席数みたいなものが必要でしょう。ある程度の社会的実績がないと住宅マーケットの土俵にはのらないでしょう。毎年の建築数が3000棟以上ぐらいないと実績とは言えないでしょう。
|
3991:
戸建て検討中さん
[2021-05-04 11:31:43]
>>3989 eマンションさん
もう建てたなら知らないけど、これから建てるならC値実測するようお願いしたらいいですよ。10万くらいで対応してくれるはずですし多少は気を遣って施工してくれるはず。 全館空調導入するなら1.0以下は目指したい。 あといろいろオプションつけてUa値0.4くらいだったら全館空調と省エネは両立できます。 |
3992:
匿名さん
[2021-05-04 14:56:14]
その上で耐震等級は、3相当なんですよね。
|
3993:
匿名
[2021-05-04 21:26:47]
>>3991 戸建て検討中さん
コメントありがとう。非常に妥当な数値ですね。引き違いの窓はすくなくしつつ、2バイ4なので、1は行かないまでもある程度c値は出るかと思っています。鉄骨系よりc値、UA値はハウスメーカーの中では出やすいかと思って三菱さんに決めました。 最近は3種換気と1種換気は求められるc値は違うのではないかと考えてますが、詳しい方教えてください。3種は陰圧になるので、より厳しいc値が必要ではないかと。 |
3994:
戸建て検討中さん
[2021-05-05 06:11:50]
>>3993 匿名さん
2x4が工法として気密とりやすいのは事実ですが、最終的にはどこまで気を使って施工するかなのでとにかく実測しないとダメだと思います。流石にC値保証しろは無理かもしれませんが1.0目指してね。。くらいなら聞いてくれるかもしれません。今はC値保証してくれるメーカー、工務店も多いです。 引き違いが気密によくないのも事実ですが、そこらへん拘るのはC値0.5以下の領域かと。それ以前にサッシの据付とか、各部材の気密処理とかの方がまずは大事です。ただ意外に玄関ドアは重要です。開き戸タイプはやめましょう。 3種換気の方が気密が必要なのは事実ですが、まぁ1.0あればそれなりの計画換気が可能かと、望ましくは0.5ですが。そんな寒い地域でなければ3種換気でもいいと思います。1種はメンテが大変です。 とにかく全館空調と省エネを両立するためには熱を外に捨てることにならないようUa値0.4、あとは計画通りの空気流れ制御のためにC値1.0以下、望ましくは0.5です。 そしたらそこそこの大きな家でもエアロテック1ユニットで収まるはずです。 |
3995:
検討板ユーザーさん
[2021-05-05 10:05:33]
>>3994 戸建て検討中さん
非常にに貴重なご意見ありがとう。私も同じくらいの数値で考えてましたのでよくわかります。建てた時のC値がずっと続くのかと言う疑問も持っています。木造住宅の木の水分が経年で変化して、気が変形することによりC値がどう変わるかなどもあまりここを詳しく言う方もおられません。 気密、断熱がそれなりのハウスメーカーで、全館空調あり、しかも空調にかかる電気代など考慮すると、このメーカー一択なのかと。しかも自由な設計ができる。 気密断熱のスペック追い求めるなら、ナチュラル系ならスウェーデン、規格で良いなら一条、あとスーパー工務店と言う選択肢はあるでしょうが。 |
3996:
匿名さん
[2021-05-11 02:06:38]
口で説明していることが現実と乖離しているかいないかにつきますね。
口では、なんとでも言えますよね。 |
3997:
名無しさん
[2021-05-11 07:11:48]
|
3998:
匿名さん
[2021-05-11 13:15:39]
ホームページは、よく出来ていますよね。
どうせ、外注でしょうけど。 |
3999:
戸建て検討中さん
[2021-05-12 15:15:10]
他メーカーと競合してここに決めましたが、天井高がダクトは下り天井になっているぶん、吹き抜けの提案に長けているように感じました
|
4000:
匿名さん
[2021-05-12 17:34:13]
デタラメなハウスメーカーがベストハウスメーカーに選ばれる事はない。年間ばかばか建てて数だけ争ってる様な安売り物件との違いじゃないですかね。
|
4001:
名無しさん
[2021-05-12 20:35:12]
|
4002:
戸建て検討中さん
[2021-05-14 00:05:35]
外野から一言ですが、C値がどうとか、スペックに異常にこだわる人はここに向かないと思いますよ。
ここで建てる利点は、設計自由度の高さだと思います。間取りもそうですが、設備もほぼ何でも好きなものを入れられます。 |
4003:
匿名さん
[2021-05-14 10:12:35]
三菱地所ホーム被害者さんの事例で、顧客にとってもっとも重要なのは、企業のコンプライアンス(法令)遵守でなく、企業のCSR(社会的責任)であるということがよくわかりました。
いい企業とは社会的な責任を保つため、法令をずっと上回る社内規定(社内安全数値)、社内規定を厳守できる社内技術レベル、など高い社内意識が必要なのだと思いました。 |
4004:
名無しさん
[2021-05-14 12:22:10]
いくら良い家を建築できても施主がクレーマーだとどうしようもない
客を選ぶことも必要ですよ。地所ホームさん |
4005:
e戸建てファンさん
[2021-05-14 12:41:37]
>>4002 戸建て検討中さん
仰られる通りかと思いますが、一方で気密性がそれなりにないと、空気清浄つき全館空調入れる意味がないとも思います。漏気だらけだったら各部屋にエアコンと空気清浄機置いた方がよっぽど合理的かと。。 |
4006:
匿名さん
[2021-05-14 13:13:42]
親会社のイメージでセールスして、契約したら子会社に戻ってしまったら怖いですね。
|
4007:
口コミ知りたいさん
[2021-05-14 21:03:00]
>>4002 戸建て検討中さん
私が言ってたのは、c値などのスペック求めるものでなく、ハウスメーカーの中では、適度なc値と断熱性があり、全館空調の利点を十分活かしたデザインや設計の自由度があるメーカーだと言うことですね。 全館空調はUA値も0.4付近が一番理にかなっているし、1種換気は三種換気ほどC値は求められない可能性があるということ、そして施主の建てたい家を建ててくれる、だから私はこのメーカー一択だと言うことがいいたかったのです。 |
4008:
匿名さん
[2021-05-15 14:45:08]
|
4009:
匿名さん
[2021-05-15 15:57:40]
|
4010:
匿名さん
[2021-05-20 15:16:32]
今時ないとは思いますが、もし社内規定がなかったら企業は、社会的責任がない企業だと思われても仕方ないでしょう。社内規定がないとすると最低基準の建築基準法ギリギリもありうるのですから、検討時に社内規定の確認は必要でしょう。
|
4011:
匿名さん
[2021-05-21 01:04:00]
|
4012:
匿名さん
[2021-05-21 01:20:29]
|
4013:
名無しさん
[2021-05-21 05:26:25]
|
4014:
匿名さん
[2021-05-21 07:48:56]
我が家の場合はキッチン、浴室、トイレに換気扇があります。トイレは24時間連続運転ですが、これも混合なんですかね?
|
4015:
匿名さん
[2021-05-21 10:56:30]
|
4016:
匿名さん
[2021-05-21 12:35:51]
>>施主の建てたい家を建ててくれるハウスメーカー
そうであれば、三菱地所ホーム被害者さんの家のように酷いケースはどう考えたらいいのでしょうか。シックハウスが健康を害することは誰でも知っていて、わざわざ施主が注文するような事じゃないでしょう。しかし現実は酷い。国土交通省が建築基準法を改正するはず。 |
4017:
匿名さん
[2021-05-21 22:36:30]
|
4018:
名無しさん
[2021-05-21 23:54:37]
三菱地所は三菱自動車みたいに三菱無くして戦えるかわからんね。三菱ついてないなら検討しないでしょ。有名じゃないし。
|
4019:
匿名さん
[2021-05-22 09:59:34]
三菱地所は東京駅周辺という小さな立地にあるテナントビル業。モノヅクリはない。ハウスメーカーはモノヅクリ業。
他の三菱グループにはモノヅクリ業がたくさんあるが、しかしハウスメーカーはないようですね。産業系が多い三菱では、戸建ては小さすぎるのでしょうね。 |
4020:
通りすがり
[2021-05-22 15:07:07]
>>3947 買い替え検討中さん
我が家でもエアロテックは別料金で見積りされていました。また、太陽光とHEMSについてもオプションで、住宅展示場ごとの(今ならコレが付いてきます)キャンペーンで、プレゼントだったと思います。 |
4021:
名無しさん
[2021-05-22 20:25:06]
まあ普通の人は嫌がらせの投稿とそうでない投稿は見分けは付くので問題ありませんよ。
|
4022:
匿名さん
[2021-05-22 22:17:54]
エアロテックですが『標準仕様』『標準搭載』『標準装備』などが混じっていて、消費者は本体に含まれているのか否かよくわからないですね。『標準』と『オプション』を明確にしてほしいですね。
一般的に住宅の『本体工事費』にはエアコン工事費は含まれていない場合が多いようですが、それは家によって取付台数なども違うでしょうから理解できますが、ここは全館空調というハウスメーカーなので、特にそこは明快に説明が必要でしょう。 |