注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

XX [更新日時] 2024-09-16 14:32:40
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

229: 購入経験者さん 
[2011-04-11 01:00:47]
地域によりますが、合板は国産材、住友林業クレストの材料を用いているようです

震災の影響で現時点に限りますが、合板がないそうです・・・・

@関東地方
230: 購入検討中さん 
[2011-04-12 21:16:18]
223,225です。

No.226 匿名さん、ありがとうございます。
赤坂GODさんで検索してみます。
セレキューブで建てた方はなかなか見つけられなかったので助かります。

No.227 購入経験者さん、ありがとうございます。
契約前で3ヶ月で8回くらいの打合せですか?
契約前に営業以外の建築家、インテリアコーディネーター、
プロダクトマネージャーと打合せできるのですか。
いいですね~ 三菱はどこでもそんな風に契約前に打合せできるのでしょうか。
だいぶ違うな・・・;

配線に関するアドバイスもありがとうございます。
先に行うのが必須であることや他に比べ三菱が弱いということは知りませんでした。
参考にさせていただきます。


本郷三丁目さん、ありがとうございます。
オール国産木材ですか。すごいですね。
知りませんでした;


No.229 購入経験者さん、ありがとうございます。
お詳しいですね~
どこの物を使っているかは営業さんに聞くと教えてくれるのでしょうか。
関東地方も影響が・・・;ずいぶん遅れてしまうのでしょうか。
こういうときは国産も善し悪しなのかな; 


引き続きセレキューブで建てた方、特に太陽光発電について
よろしくお願いします。
231: 匿名さん 
[2011-04-13 23:34:17]

いゃー見積もり見たら高い高い 今回は・・・
232: 本郷三丁目 
[2011-04-13 23:54:52]

もっと詳しい情報をよろしくお願いいたします(^-^)/
233: 本郷三丁目 
[2011-04-13 23:58:43]
赤坂さんのブログで、三菱の基礎コンクリートが鏡の表面みたいに綺麗と書かれていましたから、丁寧さが行き届いているんだろいなぁー。羨ましいかぎりだ!
234: 入居予定さん 
[2011-04-17 23:27:38]
今回の震災で商品が入らず、入居が遅れるなどの問題は発生していますか?
235: 4/20引渡 
[2011-04-18 00:02:29]
4/20引渡ですが、震災前に概ね資材発注が終わっていたこともあり、
途中、水栓が遅れた、とかいろいろありましたが、概ね予定通り、パナ
のアラウーノを除いて何とかなりました。

パナのアラウーノに関しては6月頃まで届かないので、パナが代替品を
出してくれるので、当面はそれで暫定対応としました。なにかあっても
さすがにバックボーンがしっかりしているのでいい加減な対応はないで
す。

ちなみに、この震災は三菱に限らず、影響が出ており、隣は東京組です
が、建て方終わって上棟確認済んで2週間たつも未だにサッシが入って
いませんでした。被災地に類する部材はやはり、厳しいようです。

とはいえ、うちを建ててくれた大工さん曰く、合板他の調達目処がつい
てないから、次の現場が~、なんても言っていました。その後、状況が
改善していればいいのですが。
236: 本郷三丁目 
[2011-04-18 00:02:30]
他社ですが(大阪の堺の○○ホーム)今、建て方が終り内装をし始めていますが、若干材料が入りづらくなっておりますね。
237: 4/20引渡 
[2011-04-18 00:08:39]
>No.233さん

うちもきれいな基礎のコンクリートでした。
コンクリートの打設、その後の養生もしっかりしており、検査結果も相当良い
数字が出ておりました。

最後のお化粧のモルタルの前までビニールで養生してありましたし。

近所に比較できる大手の物件がなかったので何とも言えないですが、零細や中
堅の所は養生なしという乱暴な所もなきにしもあらずでしたので、そういった
意味、値段は高かったが、その分しっかりしてもらえたということで、満足し
ております。

会社としてPRが下手なのが玉に瑕ですが、私はよいスタッフに恵まれました。
238: 4/20引渡 
[2011-04-18 00:17:15]
>No.231さん

私も興味あるので、是非教えてください~

イメージ、三井さんと住林さんとは交渉次第ですが、イーブンくらいですね。
住林さんは交渉次第ではこの三者の中で一番安かったです。
三井さんは理屈抜きにブランド料でしょうか、三菱より100万高いと同社営業
に言われました・・・。

ミサワさんみたいなのだと3%、鉄骨系だと10-15%位上記3社より高かったです。

在来の建て売り専業からすれば三菱は1.5倍でしたが・・・。
それを基準とすれば確かに高い、となってしまいます。

比較相手次第かと。

また、ミサワさん・大成さんみたいにクレーン必須の会社の場合、前面6m以上
道路であればコスト下がります。うちは前が狭い道でしたので、そういった所
は重機代でコストが嵩みツーバイの現場組にせざるを得ませんでした。
239: 匿名 
[2011-04-18 07:45:30]
鉄骨系でいえば、三洋ホームズが安くて耐久も1番と聞きますね。なにやらトヨタの鉄骨よりも頑丈な性能みたいですよ!?鉄骨系では木材系の三菱地所の立ち位置みたいですね。(性能面は良いのにアピール・宣伝力がイマイチ)
240: 匿名 
[2011-04-18 07:46:01]
鉄骨系でいえば、三洋ホームズが安くて耐久も1番と聞きますね。なにやらトヨタの鉄骨よりも頑丈な性能みたいですよ!?鉄骨系では木材系の三菱地所の立ち位置みたいですね。(性能面は良いのにアピール・宣伝力がイマイチ)
241: 入居予定さん 
[2011-04-18 13:51:53]
代替品ですが、トイレなど気がかりなのは他メーカになると排水位置や便器を止める個所が違うと聞きました。贅沢は言えませんが、ちょっと不安もあります。

他も代替えにすることにより、どうゆう施工になるのか確認し、それからどうするか決めようと思っています。
242: 購入検討中さん 
[2011-04-20 13:55:39]
三菱はオール国産木材ではありません。
メインの柱などは国産木材ですが、他部分で輸入木材を使用しています。

パンフレットに小さく主要部分は国産と記載があったと思います。
243: 本郷三丁目 
[2011-04-20 19:11:28]
そうなのですか、それは失礼しました(>_<)
244: 匿名 
[2011-04-20 23:04:56]

三菱はツーバイフォーなので柱というより合板(ベニヤ)の壁です。

輸入材を使っていると聞いています。
245: 通りすがりのもの 
[2011-04-21 09:51:46]
通りすがりのものですが、地所は以下二点で国内材を利用しています。

1.1階床枠組材(土台・床根太)
2.構造用合板

それ以外は輸入のSPF材かLVL等でないでしょうか?

【現在確認できるプレスリリース】
国産ヒノキ材を使った1階床枠組材(土台・床根太)の標準採用について
http://www.mitsubishi-home.com/news/0006/

国産針葉樹を使った構造用合板の標準採用について
http://www.mitsubishi-home.com/news/pdf/img011.pdf

246: 購入検討中さん 
[2011-04-22 10:14:19]
20坪くらいの別荘を検討しています。

土地が川と山に近いので湿気が多いと思うんですよね。
我が家はヘーベルですが、鉄筋なので建材の湿気が多く、入居後1年は換気にはものすごく気を遣いました。
(友人のマンションがカビたそうですので、鉄筋鉄骨の宿命です)

別荘なので、訪れるのも月1ぐらいの頻度になると思います。
換気が出来ない状態なので、三菱のエアロテックに興味を持ちました。
勝手に空気が循環してくれるのは、ありがたいですよね。
ホコリもたまりませんし。

夫はヘーベルを考えているようですが、私は換気の面から三菱さんの方が良いのではないかと思ってます。
坪単価はどのくらいなのでしょうか?換気は不在時でも十分でしょうか?
情報提供をお願い致します。
247: 匿名さん 
[2011-04-25 02:13:36]
196さんや195さんが言うようにミスが多いと思います。
いつも見に行ける所なら、いろいろチェックできますが、土日くらいしか行けない。

こちら側は一生に一度の大きな選択で決めたけど、住宅メーカは家を建てるという事がどれだけ大変なのかという感覚がマヒしているのでしょう

見積もりのミスもあったりするので、施主側がしっかりとチェックをしないと駄目でしょう。


248: 匿名さん 
[2011-05-18 12:50:51]
M井よりはまし。
M井のスレいってみたら、ここでお願いしてよかったと本当に思います。
249: 匿名さん 
[2011-05-28 18:18:38]
どうですかここは
250: 匿名さん 
[2011-07-19 13:00:55]
解約した者です。
大きなミスを2度犯したので解約しました。

一つ目は契約前。他社が不可というのに三菱のみきちんと確認せずに可!と言い張り、それを信じてプランを
進めましたが結局役所は不可との判断をしたので結局不可に。→きちんと前提を確認せずにプランを進めたので
かなり迷惑。
ミスを認めたので一度は寛大な心で許しましたが。。。

二つ目は、契約後。詳細な土地分割ラインの測量図があがってきたので、今まで進めてきたプランと見比べると明らかにラインの位置が違う。それによると、せっかく99%出来上がったプランがそのラインの位置によって、容積率に抵触し、プランを削らなくてはいけなくなったこと。 → 初期の段階で分割ラインの確認を施主に対して怠ってきたツケがコノタイミングで判明。

2回も家を建てる前提でミスをしたので役員にクレームの電話をすると、役員も「親子の土地なので分割ラインは
そんなに気にしなくてもいいという認識で普段から仕事をしている。」とのふざけた発言で一切非を認めず。
分筆はもともと、ローンの返済が万が一無理な場合も想定して行った方が良いとの三菱からのアドバイスで行うことにしたのだが、その分割ラインだと、新築の家が他人のものになった場合においては、他人の土地を通過して奥の家に入ることになる。こんなふざけた話はない。


だが、契約後だからか一切非を認めず、簡単に「それでは家を削りましょう。」と数千万円も出費する
客のことを適当に・簡単に扱っている態度に呆れて解約にいたりました。
(社内)建築士も詳細プランに入っても一度も現場を見に来ませんでしたし。。。

HMなのに家を建てるべく前提やその確認をまったくしないひどい会社でした。
よくこんな手を抜いた商売をやっているなと呆れたままものが言えません。
251: 本郷三丁目 
[2011-07-19 18:01:14]
社内の建築士なんかは、いちいち現場まで見に来る事は無いかと思いますが… しかし、三菱ともあろう者が結構杜撰ですねー赤坂GODのプログに登場する三菱とは、月とスッポンですね
252: 匿名 
[2011-07-24 00:00:56]
>>250
それが『事実』だとしたら酷い話ですね。但し『事実』ならばね。
別に疑う訳じゃないけど。
253: 購入検討中さん 
[2011-07-26 08:29:07]
250さん、いやな思いを2度もして大変でしたね。
契約後ミスを認めないって。。。

ちなみにどちらの営業所だったのでしょうか?
役員がそういう返答なら営業所の問題ではないのかもしれませんが、
最初の確認がきちんとなされていれば
解約に至らなかったかもしれませんし、
具体的な名称が難しければ、エリアのヒントだけでも
教えていただけると幸いです。
254: 入居済み住民さん 
[2011-07-26 23:41:46]
250さん・・・・
それって、、、
ほんとにホント???
読めば読むほど、
摩訶不思議な話なんですけど、、、、、

三菱地所ホーム。
我が家でも建てましたが、
我が家は、契約前も契約後も、
もちろん入居済みの今に至っても、
ここを選んで正解だったと思っています。

255: 匿名さん 
[2011-07-27 11:59:41]
>>253さん

普段人をあまり恨むことはないのですが、
今回ばかりは時間や労力を相当費やしたのにその対応
でしたのでどうしても恨んでしまいます。

エリアは関東、海に隣接しているところです。
256: 253 
[2011-07-27 19:15:24]
255さん、その対応じゃ恨むことになっても仕方がないですよ。
せっかくの新しい家への思いがつぶされてしまってお察しします。
次はこのことを忘れられるくらい
もっといいメーカーに巡り会えると良いですね。

エリアをありがとうございます。
もしかしてMKHRですか。。。?
そうだったらショック。。。
そこに行ってみようかと思っていたのに。
257: 匿名さん 
[2011-07-29 10:58:47]
>>256さんへ

場所は電車沿いにある日本最大級の住宅展示場です。

記載忘れでしたが、

解約時もそこの(執行)役員の最悪な対応後、
後日現場が「書類を郵送で送ったのでサインして返送よろしくお願いします!」
とのメールだけ。
ですが、もちろん強引に今までどおり会って解約手続きさせましたが。


本当に役員、所長、建築士もみんなそろって非常識な方ばかりでした。。。


259: 256 
[2011-07-30 20:58:31]
257さん、ありがとうございます。
うーん最後までお粗末な対応ですね。
家が建つ前に杜撰さが分かって良かった
と思うしかないですね。。。

エリアヒントをありがとうございます。
どうやら違う営業所だったようなのはよかったです。
フランチャイズでもないはずなのに
エリアによって対応がずいぶん違うのかな。
三菱地所ホームさんはネット上ではあまり悪い話は見かけず
施主ブログなどを見る限りかなり満足度が高そうだなと
思っていましたが、そういえば関西の方が多いようです。
関東は弱いのかなー

254さんは満足の行くお家ができてよかったですね。
どちらのエリアの営業所で施工されたのでしょうか。
差し支えなかったら教えてください。
260: 匿名 
[2011-08-04 22:43:43]
250さん、疑問点があります。分筆を施主に確認?とありますが、HMではなく250さんが分筆を進められていたのですか?それなら予定されていたプランを元に測量士さんに依頼されていたら問題は起こらなかったのでは?また他に何か事情があってのことでしょうか?
我が家も同じく親の土地の一部に建てました。その際鍵形の土地に分筆し接道させました。つまり今回は親の土地が鍵形になる計画だったのですか?契約前のミスはいただけませんが、契約後の流れはお互いのコミュニケーション不足で、一方的なミスとはおもえないのですが、何かそうなってしまった理由が他にあったのでしょうか?我が家では起こらなかった事なので、何故なのか疑問に思い投稿させて頂きました。
261: 入居済み住民さん 
[2011-08-20 21:42:56]
259さん

254です。
うちは、満足した家づくりができました。
関東ですよ。神奈川県です。
横浜市内の住宅展示場を見て、契約しました。

262: 匿名はん 
[2011-08-21 04:31:27]
昨日、四ヶ月点検が来ました!
工事中からいろいろ見ていた分もあり、サッシやシャッターに油さして
もらうだけで終わる程度に問題ありませんでした。

隣は東京組物件ですが、引渡後すぐにバルコニー壁面にひびは入ってる
し、養生テープが未だ貼られている箇所あるし、仕上げ雑だし、いろい
ろあるなか、やっぱりほんの少し高いけどそれに相応しいレベルでの仕
上げはしてもらえていると満足です。

しかも、営業担当が現在の駒沢の所長さんなので、今日は如何でした?
とフォローでいらっしゃいました。属人的なものかもしれませんが、
きっちりとした担当であれば問題なくやってもらえるものですので、
先日の海方面の展示場の話が残念な限りです。
263: 匿名 
[2011-08-21 12:01:36]
ツーバイは嫌いだけど、エアロテックだけは正直言って憧れる。素晴らしい換気装置だと思うよ。
ただ全館空調の為に、吹き抜け構造にする考え方は好まないな。
結局、吹き抜けって開放感は得られるけど、要はコストカットだもん。
吹き抜け無しで廊下、玄関含む全館空調にしてくれ。
264: 入居済み住民さん 
[2011-08-21 18:14:29]
263さん、うちは吹き抜けなしの全館空調です。
吹き抜けに全館空調が適している、ということであって
全館空調は吹き抜けにしないといけないということはありませんよ。
エアロテック、おすすめです。
265: 匿名 
[2011-08-21 20:33:09]
>>264
あ、そうなんですか。半強制的に吹き抜けにされると思ってました(笑)。
良いですよねぇエアロテック。第三種換気でありながら、全熱交換、しかも部屋毎の温度調節可。
うーん素晴らしい。
266: 購入検討中さん 
[2011-09-21 17:50:26]
首都圏住みです。S水ハウス、D和ハウス、M井ホームとここを検討中です。
耐震と耐火を考えてM井とこちらに傾いているところです。

2階建てで将来的に1フロアを賃貸にすることも考えられるため、全館空調なしにしようと思ってるのですが、エアロテックなしでも快適に過ごせるものでしょうか? 

また、小屋裏を広めにとって半収納・半ゲストルーム(気の置けない友人の)と思っています。小屋裏を作られた方、使い勝手はいかがでしょう?
267: 匿名さん 
[2011-09-22 14:35:04]
神奈川県在、三菱地所ホーム1年弱のユーザです。
営業、設計士(外部)、監督、協力会社のみなさんよくやってくれました。
設計はもとより高高、エアロテック、オール電化、まったく問題ありません。
契約といっても突き詰めれば、人と人との出会いですから、多少の運不運はあるのでしょうが、私の場合、三菱地所というブランドは質実共に十分に満足させてくれました。
強いて難を言えば、外構工事周辺は本体工事に比べやや注力度が低かった感あります。

また他社の事はよくわからないのですが、三菱JHは使用する建材、部材が標準品でも品質の高いものが多いような気がします。

人生最初でたぶん最後になる新築でしたが、三菱でよかった。
268: 入居済み住民さん 
[2011-09-22 19:24:37]
266さん

個人的にはエアロテックあってこその三菱ホームだと思っていますが・・・

小屋裏は、エアロテック付けていても、なんとなく空気がこもっているような
感じがします。特に夏は、温度設定していても、体感的にはそれより気温が
高いように感じました。
ですから、エアロテックなしの場合はなおのこと、ゲストルームには向かないように思います。
収納としては抜群の場所になりますよ。
上り下りには、だんぜん固定のしっかりした階段をお勧めします。

269: 入居済み住民さん 
[2011-09-22 19:28:31]
268です。
ごめんなさい、小屋裏って、二階から上るロフトスペースのつもりで
書きましたが、違ったかな?
違ってたらすみません。
270: 購入検討中さん 
[2011-09-22 21:08:57]
266です。
268さん、コメントありがとうございます。小屋裏、そうです2階から上がっていくものです。
固定階段にしようと思ってます。

>小屋裏は、エアロテック付けていても、なんとなく空気がこもっているような
そうですか。 まさにその辺り気になっているのです。
担当者さんともう少し相談してみます。
271: 匿名さん 
[2011-09-26 08:45:36]
>>250さん

読ませて頂いて驚きました。まさに同じ事を思っている方がいるとは。本当に、時間とお金の無駄でした。同じ事を思って我慢いている方は沢山いると思います。

今は多くを語れませんが、施主の生活スタイルも聞かない、現場も見ない、ただ、お仕着せの提案を嫌だといってもを押し付ける。誰の家だかわからない状態に。挙句に、「家なんか、お金を出せばいくらでもいいのができるんだよ」とか、「また建てればいいじゃないですか」といった調子。

設計士は施主の思いを図面にする仕事、営業はそれをサポートする仕事。

だと思うんですがね。どんなにお金持ちでも、そうでなくても、家を建てるのは一大事で楽しみにしているものと思うんですが、何千万も出して、とても嫌な思いしかありません。

250さんのお気持ちに同感します。
これから家造りをする方、どうかよく見極めて、設計士、営業マンの人柄を加味して決めて下さい。
272: 匿名 
[2011-09-27 11:15:52]
三菱ホームユーザです。
ここにした理由は高い順に
1.従業員350名で完工年間500棟前後と小規模できめ細かいサポートが期待できた。
2.エアロテック
3.親会社は日本一の不動産会社で信用力抜群。
4.顧客の過半が富裕層
5.本社が丸の内(これはつまらないことですが)。

実際は
・建物は内装ともに十分満足いくものができた。
・営業(社員)、設計士(外部)、監督(社員)皆さん誠実で仕事師であった。
・エアロテックの快適さと経済性は想像以上であった。
・標準のパーツでも品質が高い(サッシ、フローリング、ドア、樋・・など)
・アフターメンテもしっかりしてる。

価格は若干高めですが十分に見合うものがあります。
予算が坪単価70万前後からの方にお勧めです。
273: 匿名さん 
[2011-11-14 16:04:28]

かなり高額でした ここ
274: 匿名さん 
[2011-11-14 18:18:55]
高額大概算見積もりでした。坪単価110万に別途給排水工事、
まだなにも選んでないのに。
しかも平面図土地外周の寸法が数字違い大きな土地に化けてた。
家も大きく設計して目を疑った。ハーTBSの付近で・・・
275: 匿名さん 
[2011-11-20 09:59:29]
間取り二の次・・・エアロテック命の人はいいんでは?


個人的にはお勧めしません。。
276: 入居済み住民さん 
[2011-11-22 16:41:46]
私も三菱地所ホームで注文住宅を建てました。最終的な坪単価は100万円近くになってしまいましたが
本当に満足できる家ができました。エアロテックは本当に快適で今ではエアコンの暮らしは考えられませんし
営業の方、建築士の方、インテリアコーディネーターの方、全員がまさにプロで坪単価100万円も全く惜しくありません。他所のとの比較は出来ませんが私は大満足ですよ。ただ予算は通常のハウスメーカーより多めに必要になってくるとは思いますが・・・
277: 入居済み住民さん 
[2011-11-28 21:59:04]
275さん

どうして間取りが「二の次」になるんでしょうか??

エアロテック付けましたけど、間取りもこちらの希望を
ちゃんとかなえてくれたので、間取りが二の次というのが
何故なのかよく分かりません。

確かにエアロテックがあると、
一部が下がり天井になりますし、
機械室(といっても狭いものですが)スペースが必要にもなります。
(機械室がいらない場合もあると聞きました。小型のものを
天井裏に埋め込む・・・のだったかな?うろ覚えですが;)

でもエアロテックの快適さに比べれば何の問題もないですし、
間取りに大きく影響もしません。
吹き抜けもとりましたし、一部下がり天井とはいえ、開放感も
問題なしです。

むしろエアコンを各部屋に設置したり、
室内室外ともに配管がのびたりしている方が、
私は抵抗を感じます。
エアロテックの吹き出し口があるだけのスッキリした感じ、いいですよ^^
また室外の配管も外観に影響しません。

もちろん個人の好き嫌いはあるでしょうけれど、
私は大満足してますし、
間取りが二の次にはならなかったので、
書き込んでみました。

279: 匿名さん 
[2011-11-30 12:40:33]
真剣検討の者です。建坪70坪程度総2階で外構や電気工事込みで5300万が見積もりとして出てきました。高くて予算オーバーなのですがどのくらい値引き期待出来るものでしょうか? それから全エアロテック2台設置必要とかで見積もりされてますが本当に2台も必要なんでしょうか? 全くそういう話聞いてなかったので驚いてます。
280: 購入検討中さん 
[2011-11-30 16:53:05]
>>279
三菱地所のホームページで、
新製品の「ゼロ・エヴァリエ」のモデルプランみると、
延床面積146.56 ㎡(約44坪)で、参考価格3954万円(税別・蓄電池別途)
坪単価約90万にもなるから、
建坪70坪程度総2階で外構や電気工事込みで5300万円はむしろ安いんじゃない?
ブランド代にいくら払えるかってことでしょ。
281: 地元不動産業者さん 
[2011-12-01 13:46:47]
坪単価90万もするんですか!けどそれはホームページ上の定価ですよね?あくまで。
282: 匿名さん 
[2011-12-01 13:48:10]
今年の6月に改良された新エアロテックって定価は195万なんですが、実際三菱で建てた人は割引後どのくらいでエアロテックを入れてるものなのでしょうか?
283: 匿名さん 
[2011-12-02 22:53:21]
279さん 建坪ではなくて延床面積が70坪ですよね。
284: 匿名さん 
[2011-12-05 10:25:13]
この研究・開発の結果、「ゼロ・エヴァリエ」では、約44坪のモデルプランに7.2Kwの太陽光発電パネルを搭載することで、家中快適な全館空調の住まいでありながらもゼロエネルギーを実現した。

■モデルプラン概要
光と風を利用したコンサバトリー(温室)、外付けブラインドなどのパッシブ設計や、太陽光発電パネル搭載屋根面積を確保するための屋根形状など、機能とデザインが融合した外観フォルム

・構造:2×4工法(木造枠組壁工法)
・床面積:1階床面積 85.29 ㎡ 2階床面積 61.27 ㎡ 延床面積 146.56 ㎡
・参考価格:3,954万円(税別)

285: 匿名さん 
[2011-12-05 10:37:54]
>>建坪70坪程度総2階で外構や電気工事込みで5300万が見積もりとして出てきました。高くて予算オーバーなのですがどのくらい値引き期待出来るものでしょうか?
外構や電気工事コミ、全館空調設置で坪80万円を切るってリーズナブルプライスでしょ。
他のハウスメーカーや工務店と相見積もりをとっていますか?
高いと思うならタマHやアイフルHなどのローコストメーカーでの検討を考えた方がいいですネ。
無理は禁物です、後で後悔しますよ! 
286: 匿名さん 
[2011-12-05 13:44:44]
279です

 283さん 失礼しました。おっしゃる通り建坪ではなく施工延べ床面積です。

 285さん 相見積とってました。予算オーバーにつき値引きを交渉しましたが僅かしか値引きされず
      逆に仕様を廉価なものに変更したり削ったりの提案をされました。

 迷いますがアドバイスどおり他のローコストハウスメーカーも覗いて見て考えたいと思います。ありがとうございました。
 
287: 匿名さん 
[2011-12-08 15:11:11]
三井と三菱と同じ規模同じ程度の仕様だとどっちが高いですか?
288: 匿名 
[2011-12-08 20:11:03]
分譲があるけど、どうですか?
289: 匿名さん 
[2011-12-09 00:00:10]
分譲すんでるけど悪くないですよ。
ただ派手さがない。無難な感じで我が家を自慢したい人には不向き。
あと設備がところどころ安っぽいなーと思うときがある。
290: 匿名さん 
[2011-12-09 15:46:16]
なんか三井と同じ仕様にすると三菱の方が高くなる。高い上に外見デザインもださい。限界ですね。この会社の。
291: 匿名さん 
[2011-12-19 10:26:58]
小回りが効くとか適当にアピールしてるけど要は一度はグループ会社役員議題で住宅部門撤退を検討した会社だけあって、腰が引けてるよね。 
292: 買いたいけど買えない人 
[2011-12-20 13:08:27]
ここ普通に建てると坪単価どのくらいなんすか?本体+諸経費です。外構と家具は除く。
 
293: 匿名さん 
[2011-12-26 14:20:45]
うちは本体だけで坪80万、諸経費加えるなら100万超えますが。高いと思うならタマホームにいかれては?
294: よしこ先生 
[2012-01-05 14:50:01]
入居1年たちました。

四季を一巡して、「猛暑・熱帯夜・冬のヒートショック」知らず!!
こんな快適な家に一生住み続けることができると思うと、とても幸せを感じます。
コストから言えば決して安くはないけど、いいものは後悔しません。

私は総武線沿線のMハウジングパークでお世話になりました。
HCの対応は誠実で、インテリアコーディネーターのセンスのよさに感服しました。
夏・冬の年2回のオーナーの為のパーティにも参加しましたが、入居後の対応にも
大変満足しています。

年間冷暖房費5,5万円と、さらにエコになった「新エアロテック」は最強ですね。
ちなみに我が家の時は7,5万円と言われたのですが・・・。
「三菱ホーム」で建てて本当に良かったと思っています。
295: 匿名 
[2012-01-08 01:05:59]
大阪で建てましたが、満足です。我が家の場合、相見積もり先の三井さんより、三菱さんのほうが、わずかに安かったです。営業さんがよかったです。外観は三井さんのほうがよかったかな。
296: 匿名 
[2012-03-13 08:41:01]
私は三井、三菱両方の全館空調の良さに惹かれ散々悩みましたが結局やめた者です。
理由として、家として2×4である以上いくらソフト面で素晴らしくともハードである部分を聞いていくと両メーカーとも黙ってしまいます。(理屈っぽくは聞いてません)
悪口はいいませんが後に検討中の方々がいらっしゃるのであれば参考にでもと…
297: 匿名さん 
[2012-04-02 04:30:12]
いやあ~高いですなあ~!

施工品質には納得しますが、それを差し引いたとしても、高い!

どこからあの価格が出てくるのか??

貧乏だから手が出ません!

財閥系は庶民には売る気がない!?

納得、です……
298: 主婦さん 
[2012-04-02 13:52:37]
nb296さん
ハード面の問題とは何ですか?
ソフト面のほうはともかく、ハードこそ安心と思っていたのでちょっとショックです。
299: 匿名 
[2012-04-03 13:04:14]
私は296さんじゃありませんがいくら全館空調でもハード2×4で坪80万円はやっぱり高すぎだと思いますよ…安全面で言えば分譲建売りでよくある「2階+ベランダ」だったら強度を保てるのではないでしょうか?ま、せっかくの自由設計でダサいですが…
300: 匿名 
[2012-04-03 13:07:31]
↑ごめんなさい「総2階+ベランダ」です。
301: よしこ先生 
[2012-04-03 13:42:54]
三菱地所ホームに入居して1年になりました。
三菱電機製のエアロテックは最高です! 梅雨の湿気・真夏の猛暑・熱帯夜知らず。
冬は全館暖房でヒートショックの心配は無し!
ちょうど四季を一巡しましたが、これからもこの全館冷暖房の快適生活が続くと思うと、もっと早く建てればよかった・・・とさえ思うほどです。
三菱地所ホームの社員の方々は紳士的で、一緒に家造りができて楽しかったです。
302: 周辺住民さん 
[2012-04-03 14:43:11]
昭和40年台にアメリカから渡ってきた工法ですな…
へてからして今や平成24年、この間どれだけの進歩がこの工法に付いてるか?わたしゃ知らん。
どれだけの数をさばいて来てどれだけ年数が経ったのかを考えるとコストが全く下がってないのは
どうしてなの?昔からの工法なのに研究開発に莫大な費用がかかるとでも?
2×4の家が坪80万円は本当に適正価格か?その辺じゃないの…しかも80は最低価格でしょ。
ソフト面での全館空調の素晴らしさと営業マンの紳士的な態度は良く解りましたから(笑)
303: いつか買いたいさん 
[2012-04-03 15:37:01]
三菱ホームの築10年の中古住宅を見に行きました。販売員の言葉によるとその家のご主人は数年前に亡くなり、奥さんは子供に引き取られたそうです。せっかく新築したのに10年も住んでいられないなんて気の毒。大きな家でしたが、不健康な家だったのでしょうか?
304: ご近所さん 
[2012-04-04 15:49:20]
↑不健康な家とか何とかより家相とかの問題じゃないの?
一昔前ならいざ知らず今どき不健康はねぇだろ。
305: 購入検討中さん 
[2012-04-05 01:57:37]
3/11大震災のおり、鉄骨系にしようかと思い、真先にSハウスに設計を依頼しました。
家を建てるのが3回目で、多少の知識をもっている事を自負している者ですが、
1回、2回と設計を依頼したところ出来の悪さに家族で不安になりました。
慌てて住宅展示場に行き三菱地所ホームとPホームに設計を依頼しましたが、
断トツのできは三菱でした。

思うにSハウスは、
 .受注量も多く強気な点と、それが故に自社の作りやすい設計で押し切ろうとする。
 .営業マン曰く概算で庭、塀を含めて坪130万と高額。
 .設計士のレベルの低さ。

Pハウスは紳士的で意欲満々でしたが、設計力はSハウスなみ。

と言う事でほぼ三菱に決めました。
設計の良さが決め手で、価格は概算で坪120万ではないかなと踏んでおります。
良い家が完成すればと期待しています。
306: 匿名さん 
[2012-04-08 04:32:11]
「断トツ」ですか~?

うらやましい営業所の設計の方に、めぐり会えたようで。

こちらは何回か打ち合わせを重ねると、根本的な部分で決定的にこちらの考えを理解していないことに、至極失望を感じました。

価格云々ではなく、間取りにこちらの意向がまったく反映されておらず、他社同様の押し付けの提案。

がっかりで、これ以上の打ち合わせ=時間をかけることなど、金輪際したくありません。

家族一同、失望しかありません。
営業さんが云々ではなく、造り手である建築士さんの考え方に失望ですから、致命的な決裂です。

もう~二度とこちらの会社とは、会いたくもありません。
使い勝手と低価格を提案するのではなく、ただただ複雑な形にして割高なプランニングを提案するような、ご都合主義な住宅メーカーにヘキエキしています。
307: 周辺住民さん 
[2012-04-15 23:06:08]
そういえば、〇川営業所にいたとっても綺麗な女性はどうしてるかな~?
308: 匿名 
[2012-04-23 15:22:32]
レコキューブというRC造の新商品がでましたね
エアロテックも標準装備らしいです
詳細はまだ出てませんが、これは面白そうですね
309: 匿名さん 
[2012-04-23 20:15:49]
ここは設計士の力量が高いみたい。希望するものがきれいにまとまり
思いやりを感じる。眺めていると心がふんわりとして癒される。
音楽を聴いてるような安らぐ平面図というものがあるのですね。
ただし工事金額が高すぎてあきらめました。
310: 匿名 
[2012-05-24 09:26:50]
現在、三菱地所ホームとTホームの2択で迷っています。Tホームは間取りプランと概算見積りを出してくれたのですが、三菱は土地に合わせたプランを立てるとのことで先に土地を決めましょうと言ってきました。
因みに土地はまだ決まっておらず、それぞれのメーカーに探して貰っています。

2社のプランと見積りを照らし合わせてメーカーを決定し、そのメーカーで土地捜しをしようと思っていたところ、三菱の予想外の提案に相見積が取れず困ってしまいました。
そんな矢先、三菱のHPを見ていると無料プランニングを行っているみたいなのですが、今進行中の営業と関わりながらも、HPでプランニングを出してもらうことは可能なのでしょうか。また、その営業に知られることはありますか。
あくまでも概算を知り、早い段階で一社に絞りたいだけなので、仮に三菱になったとしても今の営業と話しは進めていきたいと考えています。
311: 匿名さん   
[2012-05-24 14:45:10]
土地はメーカに探してもらわないほうがいいです。
複数の仲介業者に依頼して、自分でこまめに探したほうが、
HM経由の土地よりもいい土地が見つかると思います。
HMの土地探し能力なんて、はっきり言って知れています。

もし、どうしても概算をとって見たければ、
ご自身の希望する土地に近い条件の土地を適当に探してきて、
それをたたき台にしてプラン依頼してはいかがですか。
プラン作成を嫌がったら、その営業や設計を変えたもらったほうがいいですよ。
その程度のことを嫌がるようでは、どっちみちその営業&設計なんて、しれていますから。

ところで、早い段階で一社に絞ることに意味があるのでしょうか。
312: 匿名さん 
[2012-05-24 17:40:47]
>>306
全く同感です。同じ設計さんでしょうか。当方関西です。
結局その時は建てずに今回建てることになりましたがここは外しました。
坪単価もそうなんですが、それ以前の問題でした。プランが入りません。
313: 匿名さん 
[2012-05-24 17:43:35]
>>309
本当ですか。羨ましい。
三井ホームの方が遥かに設計の方は優秀でした。
同じ金額が高いにしても入口で躓くのは致命的かと。
314: 匿名さん 
[2012-05-24 18:27:55]
>>308
45坪モデルで4000万とネットに情報出てました。
高いのやら安いのやら、、RCならまあまあか。
でも高いですな。太陽光も付いてなく。
一応外断熱らしいけど全館空調。エコでもない。
売れるのでしょうか。
レスコハウスとかの企画商品よりかなり高そう。
315: 匿名 
[2012-05-24 22:40:00]
>>311
土地は一応、HM経由で地元の中堅不動産屋を紹介してもらいそこで探しています。あと何件か回ってパッとしなければ自分らでも動こうかなとは思っています。
早い段階といっても昨年の夏からメーカーを十数社まわり、充分検討した上で上記2社に絞りました。
どちらも捨てがたく、あとは予算(本体のイニシャルコスト・全館空調のランニングコスト)で決めようと考えています。
気持ち的にはエアロテックにベタボレなので、どうしても捨てがたいT社を見切る判断のために、三菱のプランが欲しい感じです。予算的にはセレキューブになりますが。
なんか業者からしたらカモっぽいですかね・・・。
316: どっちもどっち 
[2012-05-25 12:42:14]
三井はショボカッタ。
どっかのカタログに出てくるようなプラン。
現に実物を提示してそれを指摘すると、開き直られた。
仕様もいまいち。仕様を上げたら、格段に値段も上がる。
三井オリジナル住設も、原価は相当安い割に、割高。
デザインはよかったけど。

三菱は、対応は誠実だけど、現場監督がなっとらん。
施工がいいとか言われているけど、他のHMとそれほどかわらないのが現実。
値段は高いけど、仕様はさすがによかった。
デザインは、あまりよくないね。金だしたら、よくなるだろうけど。
小手塗仕上げの外壁は、ものはいいけど、ワンパターン。
エアロはよかった。
ただし、1階と2階の出力が違いすぎる。
馬力は三井のほうが上なんだろうな。

親戚が三井で頼んで残念な感じになったので三菱にしたけど、
まあ、どっちもになり寄ったりかなっていうのが、正直なところ。
見た目の値段は三菱のほうが上だけど、
まったく同じ仕様を入れると、三井のほうが高くなるような印象。
三井も、三菱も、見積もりとっているときに、
入れたいもの、入れたいだけ入れておくことが肝要。
とくに、外壁・床・キッチン・洗面化粧台・風呂
ここさえ、仕様を押さえておけば、契約後の値上がりは押さえられる。
特に三井。契約前に言わないと(言っても)カタログ見せてくれないから、言いたい放題で入れておくべき。
三菱は契約前からカタログ見れるので、予算コントロールしやすい。
317: どっちもどっち 
[2012-05-25 12:46:59]
315

相見積で競合させないと、ぜったいにぼられるだけ。
足元見透かされていますよ。
100万下げられたら、それだけでキッチンがはるかにグレードアップ、
あるいは床材とか、造作家具がいいものになりますよ。

三井で最後まで競合させましょう。
それがもっとも効果的。
エアロ、気に入っていますが、過信は禁物。
318: 匿名さん 
[2012-05-25 15:48:10]
そんな二社で競い合っても下がらないでしょう
319: 匿名さん 
[2012-05-25 20:14:08]
セレキューブの評判を聞きたいですが、実際施主の話があまりないですな
320: 匿名さん 
[2012-05-29 02:38:32]
時間をどれだけかければ建つのかね、この会社。

値段は概算ばかりで、提示せず不明な項目ばかり。
お客様の希望に沿って提案しますといいながら、自社のプランニングに固執して、客の希望をも却下する有り様。

工期は信じられないような、超ロング。
アパート費用のことなど、客のことを真剣に考えているのかね。

庶民をターゲットにしてませんよ、この会社。
321: 主水 
[2012-05-29 13:15:17]
3階建て、総床=90坪程度の2世帯住宅を色んなHMで検討中。

今日は三菱地所の担当が、ラフ図面持ってきた。
ぶっちゃけ、幾ら位で建つ? と聞くと、贅沢仕様しなければ、5~6千万位で、、、。
と聞き、三菱も候補のメーカーに入った^^。

後、考えてるのは FPの家。 2*4より、強そうだし、断熱も良さそうだけど。。。

どっちが、良いかなぁ???
322: 匿名さん 
[2012-05-30 00:58:25]
庶民と仕事する気がないHMですね。

お金のこと気にしながら建てるなら絶対にやめたほうがいい。
お金持ちが予算無制限で家作りしていく感じ

良くも悪くも他とは別格なHM
323: 匿名さん 
[2012-06-01 21:27:13]
そんなことはなかったですよ。
当方いちいち「この仕様をこうすればいくらのアップになりますか」と確認しながら話を進めました。
営業も毎週のように差額の見積もりを出してくれましたよ。
珍しいほうだったのかな。
324: 匿名さん   
[2012-06-01 23:14:17]
ここほど詳細な見積り出してくる会社はなかった。
三井と住林と相見積もりとったけど、
この両社の見積もりは、はっきりっいってドンブリ。
とくに住林。

うちのは延床50坪ほどで本体4000万前後。
諸費用含めて全て込みの総額で5000万。
外構代600万込でね。
325: 匿名さん 
[2012-06-01 23:29:04]
地所って5000万が好きだな
俺の時も最終、最低5000万とか言われたけど
ハッキリ言ってどんぶりだと思った
326: 匿名さん 
[2012-06-02 05:11:59]
延床50坪ですか。

首都圏では、うらやましい限りの広さ。土地代だけでも、そこそこ以上の価格。
だから、地所ホームは富裕層だけを相手にする会社と言われる所以でしょうか。

大多数の30坪クラスを、小口住宅と表記する姿勢。
打合せに費やす時間や工期の長さなど、高価格になる理由が納得できます。

2ヶ月も時間をかけても、概算金額で不明な価格が何カ所もありました。
資金的に余裕があり、時間がたっぷりとある方たちには、魅力ある会社。

お互いのためにも、敷地広さや資金力を確認した上で、打合せ継続を判断すべき。
早々に金額提示のうえ客がひく態度を示したなら、それ以上のアプローチを営業に止めさせるのも、会社としての立派なポリシーと感じます。
327: 匿名 
[2012-06-02 08:04:55]
ウチは本体価格予算2000+α(200万くらい)の庶民ですが誠実な対応してくれてますよ。
328: ビギナーさん 
[2012-06-02 14:16:14]
セレキューブソーラー建てられた人おる?
本当に2000万台でいけるんかの
329: 匿名さん 
[2012-06-03 08:41:55]
残念ながら営業レベルは全く高くないと感じたが

設計の当たり外れで外れた日にはただの慇懃無礼なハイコストHMだよ

住友不動産のように設計が営業やって図面も引いてくれる方が余程話速い

同じツーバイだし、まあ部分的に2×6使ってるとか、その程度でしょう

住友だってパワーコラムもあるし

なのに住友の1.5倍は取る、取ろうとする

RC造とかなら街場で頼むより信頼感で良いんじゃないかと思うが

たかだかツーバイで高高でもなく無駄に値段が高い理由は一般庶民には理解しづらい

住友で不安だというなら別だが、一般庶民なら住友の方が良いのでは
330: 匿名さん   
[2012-06-05 07:48:04]
いくらなんでも、スミフのあの貧相な仕様と比較したら、三菱はかわいそうだよ。
331: 匿名さん 
[2012-06-06 22:28:32]
何処がどう仕様が貧相なの?

住友のレジデンシャル仕様あたりの方が

地所の標準内装よりはるかに上だと思うが。

地所のいいところを具体的に書いてみてよ。

一度検討したからそれなりに仕様も見たから。
332: 匿名 
[2012-06-07 13:57:20]
標準でエアロテック(10年間点検保証付)
断熱仕様も全然違うよ
外壁もサイディン愚じゃないしね
333: 匿名さん 
[2012-06-07 14:27:56]
屋根も、標準仕様で、スミフはモニエル瓦でしょ。
ありえないよ。
334: 匿名さん 
[2012-06-07 14:31:22]
スミフって、ろーこすトでしょ。
331さん、両方検討して、
本当にわからなかったんですか?
マンション仕様じゃ、お話にならない。
335: 匿名さん 
[2012-06-07 16:20:31]
住不も塗ならジョリパッドでしょ。
一体何言ってんの?
断熱材、地所のただのロックウールが一体何処が優れてるの?
住不のGW16Kと何が違うの?厚みに差があるか?
全館空調、住不でデンソーエース付けても200万程でしょう?
坪単価の差で余裕で吸収できると思うけど?
本当に両社比較したの?
地所のただのツーバイで一体ローコストツーバイと何が違うの?
極論言えば勘違いのブランド料が価格に反映されているだけでしょ。
336: 匿名さん 
[2012-06-07 16:22:26]
ちなみに、住不も昔一部ロックウール使ってたけど今や全く優位性が無いから高性能GWに全部替えましたと説明されたけど

一体、三菱ホームはなぜ高いの?
337: 匿名さん 
[2012-06-07 16:23:42]
モニエル瓦なんて使ってないでしょ、、、
カラーベストならコロニアルグラッサとかだったよ
一緒だろう
338: 匿名さん 
[2012-06-07 22:05:53]
営業マンは礼儀正しい伝言係。
図面の話も出来ないし、決済権もないから
結局設計か所長さんと話しないと進まない。

もし住友不動産が気に食わないというなら
三井ホームの営業マンならもっと仕切るよ。
設計をちゃんと動かすし、決済も持ってる。

三菱の売りって何だろうね?
またエアロテックとか堂々巡り?
トヨタホームの新製品はデンソーエースの
従来品の改良品らしいけど。
売りが無いから、企画モノ慌てて出した?
339: ? 
[2012-06-08 12:21:05]
何言ってんの、スミフの標準はモニエルだよ。
340: 匿名さん 
[2012-06-08 21:35:05]
何言ってんの?モニエルなんてないよ。仕様集見せてもらったが。
一体いつのどの商品の話してんのさ。
341: 購入検討中さん 
[2012-07-12 15:12:02]
三菱地所ホーム、本体坪60万円代からならそんなずば抜けて高くないですね。もちろんローコストとは比べられませんが、そこそこの材料や設備を選べてこの価格帯なら悪くないです。全館空調がウリというのは、風の流れ方なども考えてるということでしょうか?ここにノウハウあるの??
342: 匿名さん 
[2012-07-13 12:42:41]
風の流れっていうのはエアロテックの?
空調に関しては、出来た間取りにエアロテック研究所の設計したダクトを乗せただけのように感じました。
エアロテックが活かされる間取りかどうかは正直分からん。
外からの風の事だったら、設計士さんが窓の位置等かなり気を使ってくれましたよ。
343: 匿名 
[2012-07-13 22:39:15]
なんで格下のスミフ信者が居着いてんのかね?
スミフはマンションとリフォームだけだろ(笑)。
エアロテックという日本最高の換気システムこそが至高。
344: 購入検討中さん 
[2012-07-13 23:06:36]
なるほど。エアロテックはやはりいいんですか?トヨタホームのとは違うんでしょうか??〉342さんら、343さん
345: 匿名さん 
[2012-07-13 23:41:39]
エアロテックの何が日本最高ですか?電気代ですか?COPの低さですか?

346: 匿名さん 
[2012-07-13 23:48:19]
エアロテック本体の大きさかな。

そういや加湿しないのが売りですよね。

湿度の低さかな。

住不と同じツーバイでどこに優位性がありますか?

構造、仕様、価格、何でもいいです。

具体的に書いてください。

三菱の方が良ければ三菱にします。
347: 匿名さん 
[2012-07-14 01:11:16]
我が家は住不は見なかったので比較は出来ませんが、三菱を選んだ理由は
◯建築棟数が少なくて、1軒1軒丁寧に対応してくれそうだったこと
◯大手なのにかなり細かい要求にも的確に答えてくれたこと
が大きかったです。

全館空調は見学した中(住林、三井、積水ハウス)の中では1番良かったかな。住林の山武製のと似てますが。
そういえば、三菱は最初の間取りプランからダクトで天井が下がる部分を工夫してくれていました。
エアロテックの図面は最後に出てきたので、>>342の様に書きましたが、もしかしたら全館空調ありきの間取り提案だったのかも。
他社だと間取りが固まってから、「さあ全館空調どうしよう」ってなるみたいですね。
348: 購入検討中さん 
[2012-07-14 11:25:05]
エアロテックの優位性は、先ず各居室毎の温度調整が可能だということ。
このシステムを真似できてるメーカーは未だに皆無。だから至高。
続いて、全熱交換でありながら第三種換気システムのためランニングコストが相対的に割安。だから至高。
最後に、10年間は無料で年2回のメンテナンスサービスが付帯される。
こんな至れり尽せりのサービスが付いた換気システムメーカーは皆無。だからこそ至高。
349: 匿名 
[2012-07-14 16:51:36]
トヨタホームのスマートエアーズはイニシャルコストが三菱地所ホームの半分。
温度調節はトヨタは上下階、三菱は各部屋。
ランニングコストは三菱>>トヨタ>三井。住友は論外。

350: 匿名 
[2012-07-15 16:19:50]
もう一つエアロテックの優位性に気付いた。
その他の換気システムと違って、音が静かって事だ。
一条のロスガード90より断然静かだよ。
351: 匿名さん 
[2012-07-15 19:56:26]
あと、家庭用電源でいけるのも良いね
352: 匿名さん 
[2012-07-15 21:34:44]
住不は論外って
住不もデンソーエースのパラディアとと山武きくばり選べるでしょうが
エアロテックだってデンソーエースでしょう

トヨタホームの最新版がイニシャルもCOPも最強
親会社グループ傘下の強み

部屋ごとに個別設定も強弱ぐらいは出来たりする
三菱関係者が吠えるほど優位性は無い
まず場所(室内機、ダクト)取り過ぎ
353: 匿名 
[2012-07-16 11:36:04]
エアロテックは三菱電機ですが何か?
三菱地所ホームは住宅性能がスミフよりずっと上ですが何か?
354: 匿名 
[2012-07-16 12:47:09]
住友は営業ですら、コストパフォーマンスからいって自社の全館空調はお薦めできませんと言っていたよ。逆に、正直に伝えてくれて好感は持てた。
セキスイの快適エアリーもコスパは良くないね。
トヨタ・三菱・三井の三つ巴にしとけば間違いない。
355: 匿名さん 
[2012-07-16 22:58:33]
コスパで全館空調薦める営業なんて一体どこのハウスメーカーに居るのか

三井は日立か山武だったのでは

住不が悪いだのと言ってる理由がわからないが

デンソーエースと山武が悪いという事か?


地所が住不よりずっと住宅性能が上という意味は?

ハイサーキュレートシステムってただの通気層じゃないの?

何が上なんですか?ぜひ教えてください
356: 匿名はん 
[2012-07-17 01:06:15]
住不オシの人?面倒臭いですね(笑)
どちらが優っているかはこのスレで議論すべきでは
ないですよね?!別にスレッド立てたらいかがですか?

僕は両者とも話してみましたが同じように優れた
メーカーだと思いましたよ。
ただ、僕の場合も全館空調はオススメされず終い
でしたのでそれは比べられませんでした。

三菱、三井と全館空調を前提で話しているということ
は伝えたのですが・・・
357: 匿名 
[2012-07-17 07:37:50]
皆さん、別に住友をくさしてる訳ではないと思います。住友には住友の良いところがあるだろうし。
住友の売りはパワーコラムとか、内装がマンション仕様にできるとか他にあるでしょ。
それに惚れて住友を選んだ人が、+αで全館空調を足すのはその人の自由。
ただ、全館空調ありきで家を考えているなら、性能面からいって住友は選択肢から外れる可能性が高いというだけで。

ここは三菱地所ホームのスレだから、全館空調の話が中心になるのはしょうがない。三菱の売りが全館空調だから。

住友推しの人がわざわざ三菱のスレに来て荒らすのは如何なものかなと思います。
358: 購入検討中さん 
[2012-07-17 09:06:05]
>>355
住宅の断熱性能比較(C値、Q値:ハウスメーカー18社)
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
359: 匿名 
[2012-07-25 13:39:43]
山武のHPや施工先のブログとか見ると
三菱のエアロテックと山武のきくばりって同じモノを使ってるね
両社ともにオリジナルと思っていたのだが、どこかで作らせているのだろうか?
ちなみにフィルターも同じだしね

そうなると保証10年がついてる三菱に軍配が上がるね
360: 匿名 
[2012-07-25 13:46:18]
ハウスメーカーの個別測定もしてない自称Q値C値なんか信じる人がいるんだな

全館空調が売りって、トヨタの最新型のほうがよっぽど優れてるだろう

住不だってアズビル(山武)かデンソーだから設計段階から依頼してたらおんなじ

優位性なんて時代錯誤も甚だしい

電機業界、全館空調の世界で三菱電機だけが優秀だとでも言う気か?

日立やデンソーやアズビルが劣るか?

完全に時計が止まってるよ

客はもっと先を進んでる
361: 匿名 
[2012-07-25 13:48:42]
追加で。ちなみにきくばりのecsってタイプの方ね
やはり空調室内機(本体)もコントローラも写真を見ると同じでした

全館空調ありきの設計でないと結露もあると聞きます
三菱と他社ではここの時点で大きくかけ離れていと私は思いますね
362: 匿名 
[2012-07-25 13:50:55]
それから電子集塵はアズビルしかつけられないんじゃないか?

集塵レベルがまさに桁違いで、それに拘る人も昔からいる

(集塵機事業を山武は売ったけど)

山武のは昔高かったからね

500万600万平気でした

トヨタの最新デンソー製105万とか時代が変わっている

200も出せば付けられる

一種換気と個別空調の値段考えたら特別高いわけではない

後はメンテなり施主の考え方の問題だけ

いずれにしても、全館なんてどこでも付けられる時代に

それだけが売りみたいなので客がついてくるかな
363: 匿名 
[2012-07-25 13:57:50]
トヨタは鉄骨ですからね。。。日本の気候条件だと全館にした場合、どうなんでしょう?
相当に負荷がかかり電気代が跳ね上がるのでは?
鉄骨で全館って建築ブログ等でも殆ど目にしませんよね
てか見たことありません^^;
全館って考えるに快適さとコストのバランスだと思いますよ
364: 購入検討中さん 
[2012-07-25 14:12:44]
ついに、特別注文建築以外では初となる『鉄筋コンクリート住宅』商品を、三菱地所ホームが発表しましたね。
その名も『レコキューブ』!!
エアロテック標準装備で外断熱仕様となる都市型の三階建てRC住宅。
坪単価は、設計料や消費税を抜いて大体坪¥88万以上ですね。
安くはないですけど外断熱仕様というところが、実に嬉しいですね、ハイ。
365: 匿名 
[2012-07-26 19:10:15]
三菱は屋根断熱をロックウールからもう一歩進めたね。
カタログスペックだけなら、ランニングコストはまだ三菱に軍配が上がるな。
トヨタはマシンが良くても、それが入る箱がね・・・。
鉄骨でさえなければ或いは。
366: 匿名さん 
[2012-07-26 20:19:06]
客離れがひどい
367: 匿名さん 
[2012-07-26 20:55:50]
いい会社なのに、モデルハウスは土日でもがらがらだね。
368: 匿名 
[2012-07-27 05:16:06]
設計がどうにもならない
残念
三井と建築家変えてほしい
369: 匿名 
[2012-08-06 18:33:44]
すごい迷いましたが契約しました。
他社との比較で、間取りは一番融通がきいたのと、こちらの予算に合わせて来てくれたのが決め手となりました。
ちなみにセレキューブです。
370: 匿名さん 
[2012-08-06 18:57:30]
トヨタホームで、今年度の新作の全館空調が、従来のエアロテックなどの既製品より光熱費三割カット、価格も105万から

もう三菱も三井もなんともならんだろ、快適エアリーなんてまがい物売ってるセキスイハイムなんて従業員ものとも憤死しかねん勢いだ

一番ウハウハなのは楽して高性能製品をもらえるミサワホーム、もう社員は名古屋に移りすんで参勤交代してもいいくらい。

三菱もスマートエアーズおろしてもらうべき
371: 匿名さん 
[2012-08-06 19:05:30]
>>368
残念だったね。

ちなみに皆さんは関東?関西?
372: 匿名 
[2012-08-06 20:11:57]
トヨタホームはスマートエアーズ、HEMS、防犯窓など魅力的ではあるが、家作りの根本である設計や施工技術に疑問が残る。因みに関東。
373: 匿名 
[2012-08-06 20:15:16]
あと三菱はエアロテックのフィルターや点検が10年無償だが、トヨタはそれがない。ノウハウもまだ蓄積されていない。
374: 匿名さん 
[2012-08-06 20:32:53]
三澤では使えないよ

トヨタもデザインがアウトだが

全館空調で売ってる優位性はもう無い事だけは確か

いまどき、トヨタでも三井でも住林でも住友でも工務店でも全館空調など採用可能

375: 匿名さん 
[2012-08-06 21:20:45]
>>373
デンソーの全館空調の実績があるから、下手すりゃ製品自体は三菱よりトヨタのほうが実績豊富かも
トヨタホームの営業マンには確かに実績は無いけど、
製品は実績、性能ともに確実に負けたな
376: 371 
[2012-08-07 18:05:26]
>>372
関東ですかー
うちは関西なんですが、三菱の家は少ないですね。
377: 匿名 
[2012-08-07 18:08:19]
イニシャルコスト(年間)


スマートエアーズ:6.4万円
エアロテック:5.5万円


性能アップ・・・
378: 匿名さん 
[2012-08-07 18:30:41]
>>377
それキュウ値が違うだろ、まずそろえな、そろえたら三菱のダメダメじゃん。
379: 匿名さん 
[2012-08-07 19:23:55]
そういうことです

機械は豊田デンソー製のほうが上

当たり前、三菱電機じゃ勢いで相手にならない

ちなみに三菱のもCOPがアップしててこれ

全館空調が売り、なんていうのはもう完全に時代錯誤

豊田も全館空調だけが売りなんて寝呆けたこといわない
380: 購入検討中さん 
[2012-08-08 09:55:17]
なんか必死になって、トヨタホームを推してくる不審者が数名ほど居ますね。
トヨタホームのQ値は、三菱地所ホームの遥か下ですよ?何を仰ってるんですか。
それから全館空調としての実績は、明らかに三菱電機の方が実績は「上」ですね。
381: 三菱育ち 
[2012-08-08 10:06:01]
今時、外装が一部でもモルタル&吹き付けなんぞ使っているハウスメーカーの商品なんかありがたがるか?全館空調?んなもんうるさくって夜たまらんよ!うちの実家は三菱でDENSOエースのオチがつく。
382: 匿名 
[2012-08-10 16:20:37]
>>381
築何年?
383: 匿名さん 
[2012-08-10 18:34:24]
380って日本語わからないの?

豊田のほうがQ値C値劣るから、全館空調の光熱費が三菱のほうが安くても参考にならんといってるのだが

理解できない?

君が三菱を擁護したいことだけはわかったが、誰一人として豊田の擁護などしとらんよ

客からすれば三河の猿でたとえセンスが悪くてもグループの機械自体が優れてれば評価に値するだけの話だ

全館空調の優位性か足るなら、機械そのものも他の追随を許さないものにしろよ

えあろてっくあっての三菱の家なんだろ
384: 匿名さん 
[2012-08-10 22:21:16]
三菱は変なのに目付けられちゃったね。
385: 匿名 
[2012-08-11 08:32:46]
全館空調を導入する人がその居住性を評価するのは箱と機械のバランス。
C・Q値が高いスウェーデンや一条はなぜ全館空調を導入しないのか。必要ないからだろ。
全館空調だって機械だけ買う訳じゃないんだからさ。
誰一人トヨタ(プ)の擁護なんてしてないっていうけど、そんなにスマートエアーズが好きなら部屋にでも飾って眺めてれば。
386: 匿名さん 
[2012-08-11 10:42:26]
デンソー製のスマートエアーズが価格面・性能面共に上回るのがそんなに気に入らないのかな

三菱電機巻き込む体力も余裕も三菱地所子会社には無いのでしょう
387: 匿名 
[2012-08-11 12:57:14]
スマートエアーズのコスト・性能良さは認めてるよ
素晴らしい商品だと思う
ただトヨタはそれを入れる箱の性能が残念
あと、暑いからか知らないけど、そうムキになるなよ
スマートエアーズの設定温度をさげれば?
388: 匿名はん 
[2012-08-12 01:04:33]
なんか不毛な議論してるね(笑)
住んでて満足してるんならいいんじゃないか?
所詮エアコンの性能。両方同一条件の家ニ軒比べてる
でもないんだしさあ、落ち着けww
389: 匿名さん 
[2012-08-12 03:26:55]
386だが、387は俺が豊田の関係者か施主だとか思ってるわけ?

どーでもいーよそんなこと

物が良いか悪いかだけで

エアロテックの三菱ってのが売りなら、そこんとこぐらい極めろよって話

ポッと出の豊田の全館空調なんぞに機械の性能で負けるってダッサ
390: 匿名 
[2012-08-12 07:39:48]
製品自体はトヨタの方が実積豊富かも

ポッと出の豊田


どっち?


三菱に必死に噛み付いているけど何かイヤなことでもあったの?
391: 匿名さん 
[2012-08-12 11:47:57]
論理的反論が出来ないなら指くわえて黙ってな
全館空調バカ
392: 匿名さん 
[2012-08-12 11:56:18]
390さん、たかだかツーバイを100万200万の全館空調だけを売りにして商売順調ですか

今度はRCで勝負されるのですか
393: 匿名 
[2012-08-12 12:10:53]
このコンビどーしちゃったの?
394: 匿名さん 
[2012-08-12 12:44:01]
>>390
性能が高いかどうかはしらないけど、パッと出ではないと思う、トヨタのデンソーエース全館空調といえば、昔からこの業界でトップシェア争いしてる商品だし
395: 匿名 
[2012-08-13 13:17:46]
ダッサとかバカなんて捨て台詞を使って、行間も読めずまともに会話もできない低能に論理的反論てwww
396: 匿名さん 
[2012-08-13 13:46:28]
結論は出ています。

機械はトヨタが上。

地所もデンソーから買えばよいよ。
397: 匿名 
[2012-08-14 14:49:39]
機械は、ねぇ・・・
398: 匿名さん 
[2012-08-14 15:07:16]
そう機械の性能は豊田ホームのほうがが上だよ

全館空調売りにしたいなら三菱電機の尻叩くか豊田にお願いしなさい

まあそこまでリキも客目線もないだろうけど
399: 契約済みさん 
[2012-08-15 00:21:56]
三菱地所ホームの営業マンは、他社の悪口を言わないし、自社を愛している感がいいです。
儲けとか成績主義ではなく、本気でエアロテックと家を勧めてる感じが、他社には感じられませんでした。
あせらせたり、契約!契約!と言った感じもなく、一緒に楽しく家造りしましょう。と契約までも気長に対応してくれました。マイホームができてくるのが楽しみです。
400: 匿名 
[2012-08-16 14:39:20]
そりゃそうだろ
三菱グループとトヨタグループじゃ資産も格も
比較にならんわ
401: 匿名 
[2012-08-16 19:47:57]
必死でトヨタホームを推してる馬鹿は、却って逆効果になってる事に気付けないのかね(笑)。
402: 匿名さん   
[2012-08-17 17:52:16]
三菱でお願いしましたが、エアロはやはり快適です。
部屋ごとの温度調節は、当初思っていた以上に使っています。
もちろん、トヨタさんで建てていないので、
トヨタさんの全館空調がいかほどのものかはわかりませんが、
すくなくともエアロでこれだけ快適であれば、
トヨタさんのも(おっしゃるように性能がいいのであれば)快適なんでしょうね。

検討されている方がいらっしゃれば、
三菱さんであれば営業さんにオーナーさんを紹介してもらって、
モデルハウスではない実際のエアロを体験されることをおすすめします。
(三菱さんだったら、快く案内してもらえると思いますよ。我が家にも何組かいらっしゃいました)。
トヨタさんを検討されている方も同様にされるのが一番わかり易いのではないでしょうか。

ここで「論争」するのは、あまり実のある話にはならないのではないでしょうか。
どうしても売り言葉に買い言葉ってなってしまいますし、
(営業や技術サイドではなく)一般の検討者にとって見れば、抽象的な機能論に終始しがちです。
また、机上の数値はあくまで机上のものなんで、実際の物件の性能とも違います。

検討されている方にとって見れば、当たり前の話ですが、実体験が一番です。
何軒か、オーナーを紹介してもらったら、おのずと実際の姿(良い点も、悪い点も)が見えてくると思いますよ。
403: 匿名さん 
[2012-08-17 17:54:20]
豊田ホームを推してなどないよ

豊田ホームの全館空調にも劣る三菱の全館空調ってだけ

404: 匿名さん 
[2012-08-17 18:27:00]
ここ見てると、トヨタ全館空調って安いのだけが取り柄みたい。
>>403はいつも豊田って漢字で書いてるけど、カタカナで検索されちゃ困る理由でも有るの?
405: 匿名 
[2012-08-17 20:24:51]
自分が荒らしであることを自覚していて、他社のネガキャンしてるトヨタホームの社員て思われたくないんだろ。
必死に部外者って宣って、口調を変えて二役演じてるね。一見慎重だけどただの恥ずかしい間抜け。
406: 匿名さん 
[2012-08-17 20:28:46]
考えすぎですよ。w

そんなに焦らんでも三河の猿なぞ相手に


でも機械は変えたほうがよいですね

更新しても全然追いつかない

デンソーは優秀ですね
407: 匿名さん 
[2012-08-17 20:30:41]

ところで安いのだけがとりえって根拠は何ですか

そういうの誹謗中傷って言いませんか?

客目線では安くて性能が上に越したことないけど

地所の人や地所の客って発想が違うのかな

そういうの下品ですね
408: 匿名 
[2012-08-17 21:54:42]
企業努力が足りないのに安いだけがとりえって根拠もなしに他社製品を妬む発言はおかしいと思うよ。
409: 匿名さん 
[2012-08-17 22:11:55]
>>407
根拠は以前の書き込みです。(あくまで、ここを見た限りでの感想ですよ?)

>トヨタの最新デンソー製105万とか時代が変わっている 200も出せば付けられる …
>豊田のほうがQ値C値劣るから、全館空調の光熱費が三菱のほうが安くても参考にならんと…

等々。
性能が上とかも言ってますけど、トヨタ推してる誰かさんは値段自慢ばっかりみたいですね。
410: 匿名 
[2012-08-18 01:24:19]
そんなに素晴らしいデンソー()を取り入れてるトヨタホームなのに、C値Q値を向上させる企業努力は怠るのですね。所詮機械頼りですか。
まぁ、そのデンソーは音がうるさいし、メンテも面倒ですな。企業努力が聞いてあきれますね。
411: 匿名 
[2012-08-18 04:28:36]
大したC値Q値でもないのに、、、

ただのツーバイでいきがって、、、

売りが全館ならもう少し頑張ったらって言われて逆切れか
412: 匿名 
[2012-08-18 04:29:44]
ツーバイ同士の土俵でも三井のプレミアムエコのほうが上だろう?
413: 匿名 
[2012-08-18 04:40:34]
企業努力もなく客目線でもなくその実大して売りがない。
414: 匿名 
[2012-08-18 07:59:30]
一人で必死だね
415: 購入検討中さん 
[2012-08-18 14:12:32]
まだ来てるのか(笑)。いい加減にネガティブ・キャンペーンは諦めたら?
どう考えてもC値Q値といった住宅性能指標や、換気システム自体の性能含めて
三菱地所ホームの圧勝でしょうが。何故に理解出来ないのか(笑)。
スレッドを盛り上げる為の工作員か何かなの?
>>412
どういう風に三井が上なんですか?三井のC値Q値って大した事はないですよね?
然も木材は全て輸入品でデザインは外部に丸投げ。クレームが多いという話もよく聞く。
理解できませんね。三井が上だと断言してしまえるあなたの思考が。
416: 匿名さん 
[2012-08-18 14:27:28]
三井のプレミアムエコ仕様(2×6)は三菱より性能上だけど。業界知らないの?社員さんも研究したら。
417: 匿名さん 
[2012-08-18 14:28:49]
そういや近所の建売屋さんが地所と同じ木材使ってツーバイ建ててるけど。それがどうかしたの?
418: 匿名さん 
[2012-08-18 14:29:58]
415も社員なら社員といえば? 購入検討中とか白々しいステマ擁護はいいから。
419: 匿名 
[2012-08-18 15:15:59]
もちろん三井の家もなかなかですよ
どちらが優れてるかだなんてねえ
優劣をつけたがるあの国の人だと思われますよ
420: 匿名 
[2012-08-18 18:01:53]
トヨペットホームさん、今日も業務そっちのけで顔真っ赤にしてネガキャンご苦労様です。

時間が無駄に余っているようですので、あなたの大好きなトヨシマホーム及び、デンソーがエアロテックに勝っているを具体的に挙げて戴けますと有難いです。

客観的に比較しやすいよう数値を可視化しするのは勿論ですが、人が感じることなので、実際にスマートエアーズ()を体感した人の感想、あなたが勝っていると思う機能的部分などもお願い致します。
421: 匿名さん 
[2012-08-18 18:09:22]
豊田なんて家も車も三流だよ

でもデンソーは優秀だな



で、ご自慢の性能のQ値、C値は三井の坪2.5万アップには負けを認めたんだな

http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
422: 契約済みさん 
[2012-08-18 20:50:01]
三菱地所のエアロテックに決めた理由
・音が他社より静かだった。
・電源が家庭用電源のみの契約で可能(三井は別契約必要)。
・ダクトを考慮した設計。
・個別空調が可能。
・営業や設計士が必要の設備については、いらない旨を言ってくれる
 (それでも入れたいものは入れましたが)
・積極的にオプション追加を進めない
(他メーカ営業は何でもかんでも勧めてくる。こっちがいらないといっても・・・)。

三菱地所との打ち合わせで気になったこと
・設計当初に買い手側にイメージを持っていなければ外観が比較的にワンパターン。
 (自由設計である故?)
・全館空調を前提とした設計となるため、扉などの比較的少ない間取りになる傾向にあり。
 (扉に下側にも隙間が必要で、通常設計では防音にならない)
・キッチンなどどんな仕様でも入れることが可能であることをウリにしている割には、
 あまり詳しくない(ほとんど三菱仕様のタカラか、トレストラを入れているためと思われる)


423: 住まいに詳しい人 
[2012-08-19 08:00:34]
エアロテックもいいけど

肝心な壁の中の結露対策を忘れてはいないかい

家の中 空調で制御されていればそれは快適なのは当たり前

でも家の中の見えない壁は結露対策されていないですよ

424: 契約済みさん 
[2012-08-19 09:46:30]
結露対策はしてますよ。
100パーセント防止はできないと思いますが。

どっか、完璧な結露対策がされているHMメーカあるのかな?

425: 匿名 
[2012-08-19 17:28:40]
スウェーデンハウス?
426: 物件比較中さん 
[2012-08-19 18:07:32]
スウェーデンハウス・・・
同じ三菱地所系なのに、ネット上の悪評価が
多くて実際はどうなんでしょうか。
(結露の問題も結構あるみたいだし・・・)

結局、加湿のしすぎや、外壁側へのものの置き方
(隙間を作って空気の流れを確保等)
で注意するしか手がないのかな?
427: 匿名さん 
[2012-08-19 19:40:57]

自称施主が結露対策をしているとか適当なこと書き込むスレはここですか
428: 契約済みさん 
[2012-08-19 20:11:18]
自称と言われても、実際に建設中なので(^^;

どのレベル迄実施すれば対策を取っている
ことになるかわかりませんが、
大抵のHMは一応対策(防湿シート等)は
とっているんじゃないでしょうか?
429: 匿名 
[2012-08-19 21:16:38]
外側が透湿防水シート、内側が防湿気密シート、間はただのロックウール。夏場の逆転結露大丈夫かな。全館空調で。
430: 契約済みさん 
[2012-08-19 21:37:31]
全館空調は室内の湿度が低い(低すぎ?)
だから、大丈夫じゃないでしょうか。

三菱地所ホームで、結露を問題にした書き込み
少ない(幾つかありましたが)みたいだし。

ちなみに、何処のHMをおすすめしてるのでしょうか?
結露を気にしている方の参考になるとおもいますので。
431: 匿名さん 
[2012-08-20 06:27:31]
室内温度が低いから逆転結露するんだが、、、
432: 匿名さん 
[2012-08-20 06:28:36]
ああ、湿度と書いてるのか

でも壁体内結露とは関係がないな
433: 匿名さん 
[2012-08-20 09:57:00]
エアロテック信者
vs
貧乏人の妬み者or三菱地所ホームに怨みを持つもの?

実際に暮らしている人の情報検索して、
判断しよう
434: 匿名 
[2012-08-20 11:18:19]
全て技術的な話で逃げるのはよくない。
435: 匿名さん   
[2012-08-21 11:38:49]
オーナーのぶっちゃけ話を聞くのがいちばん。
ブログを参考にしています。
436: 匿名 
[2012-08-21 15:55:25]
参考にしたいのでブログのURL、UP希望
437: 匿名さん 
[2012-08-21 20:25:22]
とりあえず、

http://shinchiku-blog.com/index.html

はどう?


No.432さん、もったいぶらず完全な結露対策しているメーカ 教えて
438: 匿名 
[2012-08-22 06:55:08]
>>437
ありがとう。参考にしますね〜
439: 匿名さん 
[2012-08-22 21:24:40]

No.438さん
赤坂GODさんのブログが有名みたいですね。


No.432さん
三菱地所ホームも他もメーカと同様に内部結露の対策はしてますよ
(通気層など)
 ただし、どこもメーカでも内部結露を防ぎきることは不可能
じゃないのでしょうか。
(全館空調だから結露が起こるわけでもあるまいし)
 批判的コメントのみで、結局何が言いたいのかよくわからん。
購入できない人のただの僻みにしか聞こえません。
440: 匿名 
[2012-08-24 16:45:47]
三菱オーナーならスルーでお願いします
金持ち喧嘩せずですよ
441: 匿名さん 
[2012-08-24 19:44:06]
三菱でカーテン全て揃えたかたいますか?
コーディネートのセンスや値段(レール含む)はどうでしようか?
442: 匿名さん 
[2012-08-24 19:49:55]
全部揃えましたよ~
良かったですよ。
赤坂ブログはもう情報が古い。すこし古い。参考にはなるけど。

新しいブログも出てきているから
そっちの方を参考にしました。
443: 匿名さん 
[2012-08-24 20:12:11]

幾らぐらいかかりました?
全てお願いするか悩んでます。

赤坂さん少し古いけど、
情報がとても豊富で、
ありがたいです。
新しいブログは
何処かおすすめありますか?
444: 匿名 
[2012-08-25 11:03:01]
皆さん外溝って幾らくらい掛けましたか?
ちなみに敷地は50坪弱で形状は縦長。
オープン外溝にするつもりです。
外部業者の方が良いか、ベースだけやってもらってコツコツDIYするか、全部任せるか迷ってます。
445: 匿名さん   
[2012-08-26 12:51:48]
任せたほうが無難だけど、
任せっぱなしにすると、なんとも貧相な外構になるから、
施主が前面にでて頑張る必要あり。
446: 匿名さん   
[2012-08-26 12:59:11]
◯坂ブログは真に受けない方がいい。
ブログ主はHMの施主の実体験か何かをしゃべってもらう催しに施主として出てるって、
どこかのブログに書いてあった。一種の広告塔に近いのでは?
そのへんのことをわきまえてブログを見たら、確かに参考になる。
だけど、延々と続く三菱礼賛は割り引く必要がある。
447: 匿名 
[2012-08-26 13:34:51]
ブログでは、HMからはアップしてほしくないような
建設中の不備部分もをアップしてたり(くぎの打ち方等)と、
結構細かチェックしてますね。

建設過程がよくわかって、業者選択にとても参考になりましたが、
設備の仕様はあまり参考にならないかも(高級仕様?)。



448: 匿名 
[2012-08-29 13:32:26]
現在検討中、建築中のブログってないですかね?

449: 匿名さん 
[2012-08-30 07:25:21]
クレーンで壁を使うんだと思ってたけど、うちはクレーン来ないらしい。
見たかったのに
450: 匿名さん 
[2012-09-01 20:09:29]
そもそも三菱地所ホームの建築ブログが少ないからなぁ…
近年建てた方のブログはちらほらあるけど、建築中のブログはほとんど見かけない。
451: 購入検討中さん 
[2012-09-04 21:29:58]
三井ホームも準耐火違反。三菱は大丈夫かな??
452: 匿名さん 
[2012-09-04 21:31:46]
そもそも三菱地所ホームの施工数が少ないからなぁ...
453: 匿名さん 
[2012-09-04 22:43:48]
>>443
我が家は全てお願いしまいた。
40坪の家で100万円台の前半です。高かったー。
454: 匿名さん 
[2012-09-04 22:44:24]
そろそろ基礎が終わるころなので不安だな・・・
455: 匿名さん 
[2012-09-04 22:48:52]
情報ありがとうございました。
やはり100万超えますね。
(あまり凝ったデザインにしていないのに)

自分で外構屋を探して発注している方もいるのかな?
456: 匿名さん 
[2012-09-06 17:27:13]

施工数が少ないから一棟でできるだけ利益を確保する。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる