【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00
三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
2054:
匿名さん
[2019-02-28 20:09:22]
毎日大物マグロの1本釣りもいいですけど、平行してビジネスモデルも考えましょうよ。
|
2057:
匿名さん
[2019-03-01 09:17:19]
考える力が、やはり一番重要なんですね。
|
2058:
三菱地所ホーム被害者
[2019-03-10 21:51:49]
|
2061:
匿名さん
[2019-03-11 21:13:19]
紳士的な会社ときいていましたけど、実際は違うようですね。ともかく会社に所属しているだけで視野は狭いですね。
|
2064:
匿名さん
[2019-03-11 21:51:51]
>>2061 匿名さん
貴方の会社は紳士的ですか?スレを良く読んでみな。貴方のような荒らしを送り込んでいるような会社ですので、紳士的で、視野も広いと思いますが。そろそろ社名を出せば。末端なので会社から担当を命ぜられてるのでやらざるを得ないのには同情しますが。 |
2065:
匿名さん
[2019-03-11 22:01:02]
>>2058: 三菱地所ホーム被害者さん
「契約書の中に文章として書かれていない」と思われるというのが現実なのですね。スゴイですね。 しかし、建築工事請負契約にも、『瑕疵が生じた場合』という事項がありますね。建物の欠陥(瑕疵)については、コンクリートひび割れ、鉄筋たわみ、虫食い木材の使用、釘のはみ出し、シックハウスなどもあり、その他色々なもので不完全な点を有れば、請負人は瑕疵担保責任を追及されることになっていますね。 その辺はどうなんでしょう。 |
2067:
匿名さん
[2019-03-11 22:13:33]
代わりに回答してくれてもいいんですけど、知らないですか?
|
2069:
匿名さん
[2019-03-11 22:16:59]
アホらし。
|
2070:
匿名さん
[2019-03-11 22:24:29]
新築検討中にその会社の営業マンなどと一度話をしてみると、会社のレベルが実感できることが多いですね。
|
2072:
三菱地所ホーム被害者
[2019-03-12 09:37:38]
>>2019 匿名さん >>2025 匿名さん へ
国から三菱地所ホームに是正勧告はなかったと思います。 三菱地所ホームに空調専門家はいないと思います。 私達は、三菱地所ホームの説明やパンフレットを信じて建築契約を結びましたが裏切られてしまい、シックハウスと裁判で苦しみながら問題点を確認し、結果をホームページで公開しました。 http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/ 『裁判官が2時間も、被害者さんである原告の方に示談を勧めるということ』については、裁判官と代理人にとても違和感を覚えます。被告である三菱地所ホームから原告に謝るべきなのに・・・、判決日が言い渡された後に、裁判官が原告に対して示談を勧めるというのは、訳が分かりません。専門的な知識がなかったので判決文を書きたくなかったのでしょうか。 |
|
2073:
三菱地所ホーム被害者
[2019-03-12 12:20:29]
>>2065 匿名さんへ
三菱地所ホームに瑕疵(シックハウス)担保責任があるかどうかを争いましたが、裁判所は被害者の証拠を無視しました。私達家族は、北里研究所病院での診察や、アドバイスを受け、近くの古いマンションを借りて移りました。原告の一人は、症状がやや軽かったことや、犬を飼っていたこと、自宅を長く留守にできないことなどで、自宅で生活しました。そのため、更に頭痛がひどくなり、外出時間をできるだけ多くせざるを得なくなりました。 |
2080:
匿名さん
[2019-03-15 09:20:25]
家を新築するということは人生最大のビッグイベントのひとつ、ほんとうに気の毒なケースですね。
|
2081:
名無しさん
[2019-03-23 09:04:24]
なんで三菱地所ホームや三井ホームはこんなに高いの?
積水ハウスや住友林業の様に自社で特許取って開発に金かけてるならまだしも、町の工務店でも出来る2×4工法でこんなに高い理由がわからない。 そこそこ開発費かけてたりオリジナル2×4工法なのはわかるけど、それでもあまりに高すぎると思うんだけども。 理由が分かる人は教えてほしい。 例えば使用してる材木が違うとか、断熱材が違うとか。 |
2082:
匿名さん
[2019-03-23 18:25:26]
財閥系ハウスメーカーは富裕層を取り組むビジネス設定という事がまずあるのでしょうね。よってもともと高めの価格だと思います。しかし、おっしゃられているように、住宅は一般的に工務店だけでも充分成り立つものです。しかしハウスメーカーの住宅価格は、工務店価格にハウスメーカーコストと利益がプラスされる非効率なものになると思います。よって、そのハウスメーカーとして特徴のある商品に、価値がなければ非常に高い商品としか感じられないですよね。
|
2083:
匿名さん
[2019-04-01 18:22:16]
キャンペーン住宅が1400万から1600万円と極端に安い金額になっていますが、キャンペーンとはいえ赤字価格ではないでしょうから原価に近いのでしょうね。これだと、今までは高すぎということですよね。品質など中味がよくわからないハウスメーカーですね。
|
2084:
名無しさん
[2019-04-01 23:29:22]
キャンペーン終わっちゃいましたね。
ただ、キャンペーン価格に300万円くらい設計費だの、工事費用だのが乗りますので、実際は税込で1800?1900万円くらいですよ。 |
2085:
匿名さん
[2019-04-06 15:33:50]
そういう値段なんですね。嘘はないとは思いますが、都合の良い情報ばかり強調している印象です。また、床面積が100㎡前後の住宅向きとなってますが、少し小さすぎます。130㎡前後ぐらいはカバーできないとダメでしょう。都内でも3階建てが普通になってきていますので、100㎡前後の設定は状況に合わないでしょうね。
|
2086:
匿名さん
[2019-04-14 18:22:49]
もともとマンション用なんでしょうね。戸建てとしては少し足りないですね。
|
2087:
匿名さん
[2019-04-22 10:23:13]
町の工務店でもできる2×4工法なのに何故高額なのかという質問が出ていましたが、
有名メーカーは品質管理と保証がしっかりしているからではないかと考えます。 三菱地所は工程毎にプロダクトチェックが入り毎週建設レポートを 出してもらえるようですし、保証も50年の長期保証だそうですよ。 |
2088:
匿名さん
[2019-04-26 10:55:56]
社名が大手であっても、有名なのは、銀行、商社、産業界などでありハウスメーカーとしてではない場合も多いです。品質管理など、技術的な問題は工務店の職人さんも充分あります。他業種の一般論などは抽象的で間違いではないですが、住宅現場での意味はないです。
また、ハウスメーカーとして会社を設立するのには、資本金、大きな事務所、多数の社員、人件費など、大規模な費用が最初から必要ですので、住宅自体以外の費用が価格にたくさん含まれています。 |
2089:
匿名さん
[2019-05-07 10:20:22]
こちらの商品ラインナップは完全フルオーダーの注文住宅と、企画設計注文住宅で、フラッグシップブランドとして木造の特別注文住宅、鉄筋の特別注文住宅があるようです。
恐らく一番コストを抑えた商品が企画設計注文住宅になるのでしょうが、それでもやはり他社に比べ価格設定は高額になっているのでしょうか? |
2090:
匿名さん
[2019-05-15 12:36:56]
価格設定に関しては、何とも言えない部分があるな、と思います。
標準でついている設備のグレードもありますし、 やはり最初から使われている建材のランクもあります。 一見高いように見えて、 実は良いものが入っているのでオプションいらずだと、返って安くつくことも。 ここだから高いというのとは少し違う場合も出てきます。 |
2091:
匿名さん
[2019-05-25 18:43:25]
たしかにそうかもしれません。ただ単に価格を見て他より高い安いというのは違うかなと。
質の良し悪しもちゃんとしっかり見ておかないと判断できない面も多いと思います。 長く住む家ですから質が良くないと後々修繕やら何やらで不測のお金がかかる場合もあるかもしれませんし。 最初にちょっと高いなと思いながらもいい家を建てておけば満足度は高くて長持ちするかもしれませんし。 どのへんで線引きするかが課題かなと思います。 |
2092:
三菱地所ホーム被害者
[2019-05-26 14:05:57]
私の場合は、調べた結果実は質が悪くランクの低い建材が使われていました。
顧客には分からない形で、悪質な建材を使って利益を上げています。 会社の対応もこれです。ご参考に。 ↓ http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/ |
2093:
匿名さん
[2019-05-28 13:12:44]
私も以前、建築を検討しましたが、最初っから我が社は全館空調をメインにやっている会社というだけの印象でした。全体的に事務的な作業の会社風土に感じました。個人住宅の専門家という感じはしませんでした。
|
2094:
通りがかりさん
[2019-05-28 22:18:14]
>>2093
敗訴したのに往生際が悪すぎる |
2095:
匿名さん
[2019-05-29 17:32:07]
新築を検討している者にとって重要なのは勝ち負けでなく、企業姿勢だと思います。
|
2096:
名無しさん
[2019-05-31 07:54:03]
Smart Order Fit。30坪の場合は2200万円くらいか。
建物1650万円、付帯工事350万、消費税200万。 昨年のキャンペーン価格より100万円弱高くなった。 |
2097:
匿名さん
[2019-06-07 20:40:41]
|
2099:
匿名さん
[2019-06-07 20:50:58]
|
2100:
戸建て検討中さん
[2019-06-07 23:53:48]
いつも エアロテック褒めばかりがでてきますが 他に褒めるところを教えて下さい。
|
2101:
匿名さん
[2019-06-10 21:07:37]
全館空調も普通の価格になりましたね。昔は高い商品は富裕層が買うものだったので販売量は少なかった。しかし2000年頃から少し高額な商品の方が売れるという現象が出てきましたね。普段は節約しいても、気に入った商品は高くても思い切って買うように変わった。富裕層も100円ショップやディスカウントストアを普通に利用するになった。少しぐらい高くても売れる商品は、単に性能が優れているだけではダメで、消費者が心情的に好む面があるのが必要なようですね。それがないと価格を下げないとならない時代になりましたね。
|
2102:
匿名さん
[2019-06-11 19:02:14]
|
2103:
戸建て検討中さん
[2019-06-11 20:55:46]
>>2102 匿名さん
2100です。 現在 3社で設計、見積もり中です。 各HM営業さん 自社のいいところしか言わず、三菱地所さんはエアロテックの話しか出てこないので 単純にお聞きしてみたかったのですが… |
2104:
通りがかりさん
[2019-06-12 16:13:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2106:
名無しさん
[2019-06-14 16:52:00]
いい加減な会社だよ、地所とは雲泥の差
営業マンも売ったら我関せず いい印象なんて持たれるわけがない |
2109:
匿名さん
[2019-06-16 09:03:41]
三菱地所ホーム
Smart Order Fit 30坪 税込2200万円 三井ホーム セレクトオーダー 30坪 税込2400万円 価格が1割低くて、間取り自由なので、 全館空調の規格住宅だと三菱地所ホームに 分があるかなと思います。 |
2112:
匿名さん
[2019-06-17 03:36:38]
|
2113:
匿名さん
[2019-06-18 20:03:08]
口コミでは広がらないハウスメーカーみたいですね。
|
2114:
匿名さん
[2019-06-22 12:57:18]
>>2109: 匿名さん
簡単にいかないところがビジネスの難しさだと思います。顧客は商品や価格差だけを見ているのではないと思います。特に最近は少しぐらい高価格でも信頼性があり、あとあと満足感のあるものが販売数も多かったりしていると思います。価値観を作れなかったものは価格を下げないとならないでしょう。 |
2115:
匿名さん
[2019-06-28 11:09:35]
注文住宅でもコストを抑えられるのがスマートオーダー住宅ですか。
人生のうちで何回も家を建てる事はないでしょうが、一番最初に建てるとしたらあらかじめ用意されたフレーム、デザイン、インテリアのテイストが選べれば失敗が少ないかもしれませんね。 |
2116:
匿名さん
[2019-06-28 21:38:33]
最近の雨続きの中、近所で柱や壁を建てていますが問題はないのでしょうか?
何だか心配になっています。 |
2117:
匿名さん
[2019-06-28 21:48:26]
問題ないわけないけど問題ないって言いますよね
雨の後で見学したのですが、床水溜りになっててひどいなと思いました。 その後の工程に進んでまた見に行ったら、水溜りの跡は黒くアクかカビかとても汚いし、 間仕切の乗っている下は乾いていませんでした。 同じ雨の時期に、他社は床もシート養生されてたし、 そもそもサッシ開口をシートで塞いであったので床も濡れていませんでした。 高いんだからそれぐらいの配慮して欲しいですよね。 |
2118:
匿名さん
[2019-06-29 12:11:42]
住宅を建て替えするきっかけは、近所の家が新築工事をしているので自分の家もそろそろということが多いと思います。工事中、新築住人さんは少し遠くに仮住まいしているので工事現場を見る機会はあまりないと思いますが、近隣の人は通勤の途中など毎日毎日工事現場を見る機会があります。ハウスメーカーの工事の騒音、ホコリなどの近隣配慮や、建築の丁寧さ、などで自分が新築する場合のハウスメーカー選びの判断材料にしていることが多いです。
|
2119:
匿名さん
[2019-06-29 18:58:30]
|
2120:
匿名さん
[2019-06-29 19:19:42]
2116です。駅への途中なので毎日のようにのぞいています。
雨の今日も柱や梁を立てていました。2117さんが仰っているように一階の床は 水たまりができて変色しています。これからの材料も養生せずに雨に当たって いました。 2118さんが仰るように、近所の人は興味津々で見守る方は少なくないです。 きちんとした現場であれば自分の家もと思うものだし、逆に嫌だなと思えば 検討外にします。 今まで更地からずっと見てきて、基礎、柱も梁も立派でため息が出ました。 きっと耐震性もあり、安心して暮らせそうと思いました。が、何もこの梅雨時に と疑問に思います。こちらは10日間の長期予報でもほぼ毎日雨の予報です。 |
2121:
匿名さん
[2019-06-29 21:55:01]
通常、ハウスメーカーの方で、新築の家を管理するのではないでしょうか?
現場監督さんとか何も気にしないのでしょうか? 基本的なことが徹底されていないようですね。 施主さんは、証拠の写真を撮っておいた方がいいと思います。 |
2122:
マンション掲示板さん
[2019-07-03 21:38:34]
|
2123:
匿名さん
[2019-07-04 00:15:10]
>>2122 マンション掲示板さん
あなた、おっちょこちょいね。 レジデンスと地所ホームの掛け持ち担当なのね。 マンション掲示板さんなのに、施主です?はぁ?笑 Sは、セキスイさんのこと? セキスイさんは、養生はしっかりするよね。 特に雨は... セキスイさんと競合してる感じがほしいわけ? それはないと思うけど...... |
2124:
匿名さん
[2019-07-04 11:30:21]
2120です。引き続きのご報告。こちらは毎日雨で、一階の小さな一部屋の床には
ブルーシートが置かれましたが、その他はそのままで床は全部変色しています。 上棟の時にはこんなに毎日雨が降るとは予想していなかったかもしれないですが、 もし私が施主だったら気が気でないと思います。一体どうなるのやらです。 |
2125:
匿名さん
[2019-07-04 12:57:16]
|
2126:
匿名さん
[2019-07-04 13:19:24]
以前も養生シートなしで解体工事をしていて、隣家や周辺にホコリが飛んでいるとの投稿がありましたね。
|
2127:
匿名さん
[2019-07-04 14:26:25]
|
2129:
匿名さん
[2019-07-04 20:16:49]
>>2125さん、
毎日見ていますが、柱のように建てた材木に面材を打ち付けています。 それは、ツーバイの工法ではないのですか? 今日は簗のような一階の天井部分の木材にブルーシートがかけられていましたが、 雨が溜まってたるんで水が床に落ちていて、全面に水たまりができていました。 |
2132:
通りがかりさん
[2019-07-04 20:30:39]
ハウスメーカーとしての問題点は養生シートなしで工事していることなのに、それに関する確実な返答コメントはできないようですね。工務店の仕事を管理できないのですね。現実問題、工務店の社員さんの方が知識があるからでしょう。最近、社員達の人事管理するばかりのビジネス知識のない経営者や管理職がほんとに多くなって、自社のビジネスはわからない組織構造が多いと思います。世の中素人化してますね。
|
2133:
匿名さん
[2019-07-04 21:22:18]
結局は現場任せの放任主義ではないですか?梅雨入りに上棟して、ブルーシートも
かけずに放ったらかし。床は水たまりが出来て、工事はストップ、雨ざらし。 雨でもきちんと養生しているツーバイの他社HMや現場はあると思いますが。ただ、 地震には強いけど、雨が多い日本の気候には合わない工法なのかもと思います。 |
2134:
匿名さん
[2019-07-04 23:20:10]
>>2132 通りがかりさん
契約してしまった施主や一般顧客には、、説明する必要はないと思っているのではないでしょうか? だから、掲示板で質問を投げかけても、答える必要も感じない社風に感じます。 説明責任という言葉は、この会社には存在しないと感じたのは、私だけではないと思います。 |
2135:
匿名さん
[2019-07-05 08:38:21]
>>2132 通りがかりさん
そもそも打ち合わせの段階で素人の営業さんではわからないことも多い。 契約後に設計士に確認して、初めて出来なかった、話が違う、などが出てくる。 営業さんは契約すれば用はないとの態度。 どこのハウスメーカーも同じみたいだけど、客からすると納得できない。 |
2136:
匿名さん
[2019-07-05 12:58:43]
|
2137:
匿名さん
[2019-07-05 13:32:37]
軸組はまず屋根を施工する、床板も直ぐには貼らない。
|
2138:
匿名さん
[2019-07-05 16:12:14]
>>2135 匿名さん
おかしいですね? 営業マンが素人を装っているのではないですか? 契約後に設計士と確認なんておかしいです。 設計図書には、書かれていないのですか? どこのハウスメーカーでも同じではないと思います。 このハウスメーカーだけではないですか? |
2139:
匿名さん
[2019-07-05 16:43:02]
|
2143:
匿名さん
[2019-07-05 21:07:34]
>>2136 匿名さん
三菱地所のサイトでチェックしましたが、まさに同じ材料でした。 柱と書きましたが、基礎の上に四角い枠を建ててから、面材を縦の材木に打ち付けていました。 素人の説明で説明が間違っているかもしれないですが、三菱地所ホームの施工の建物です。 ここは検討者の情報交換の場だと思いますので、このような施工の現場があるという情報です。 |
2144:
匿名さん
[2019-07-05 21:18:41]
|
2145:
通りがかりさん
[2019-07-06 13:18:10]
多くの人がハウスメーカーの工事現場を見ているでしょう。発信する機会や場所が少ないので、一般的には余りめだたないでしょうけど、デパートやホテルの裏口が汚かったりすると興ざめしますがそれと同じですね。
|
2148:
通りがかりさん
[2019-07-08 09:33:35]
全館空調というか全巻空調というか、空調テイスト、濃いですね。
|
2149:
匿名さん
[2019-07-08 18:50:36]
財閥系でグループ企業、なんでもできるおごりが梅雨なのに、シートをかけないということが堂々とできるのではないでしょうか?
|
2150:
匿名さん
[2019-07-08 20:00:53]
まだ飽きずに出没してるね。そろそろ自社のサイトに戻れば。。。
|
2151:
名無しさん
[2019-07-08 20:06:42]
この荒らしって寄生虫よりしつこいね。全巻空調ってどこの会社でしょうね。欠番、いくつあるか数えてみよう。都合の悪い投稿は削除依頼。荒らすだけ荒らして、打つ手は削除依頼のみ。どうしようもないね。
|
2152:
e戸建てファンさん
[2019-07-09 19:27:29]
スレ主さん。荒らし対応、宜しくお願いします。
■削除を依頼頂く際のご説明 必ず具体的に明記してください。削除依頼が不明な場合は削除できない場合があります。 誤字脱字、途中で送信してしまったなどは削除依頼を受付致しかねます。 投稿に間違いがあった場合には、間違いがあったことを次のレスにて訂正頂きますようお願いします。 事実と異なると思われる情報につきましては、掲示板上での指摘をお願いします。 しかしながら、客観的に事実と異なることが明らか、且つ、悪意を持った虚偽情報であると思われるものにつきましては、削除のご依頼をお願いします。 なお、本フォームは、削除依頼専用の窓口となっております。 こちらからのご依頼につきましての、ご返信、ご連絡は致しかねますので、あらかじめご了承ください。 また、各投稿の掲載可否に関する個別の判断理由のご案内は行わせていただいておりませんが、ご返信が必要な内容につきましては、別途ご用意しておりますお問い合わせ窓口よりご連絡ください。 |
2153:
匿名さん
[2019-07-19 10:13:05]
なんと村上龍がウェブサイトでエッセイを書いているんですね。
エアロテックを使っているようですが、三菱地所ホームのオーナーさんなのでしょうか。 某俳優さんもオーナーである事で住宅メーカーのイメージキャラクターになっていましたが、 このような起用例はたくさんあるんでしょうね。 |
2154:
名無しさん
[2019-07-19 22:09:25]
Sの雑魚おじさん、また戻ってきたね。
|
2155:
匿名さん
[2019-07-20 12:52:27]
|
2158:
匿名さん
[2019-07-20 22:56:37]
>>2153: 匿名さん
村上龍さんがテレビでやっているカンブリア宮殿に出てくる企業は、個性のある社長で、その社長カラーを紹介している番組だと思いますが、こちらのハウスメーカーとは反対のイメージです。 |
2162:
匿名さん
[2019-07-21 14:34:41]
|
2164:
匿名さん
[2019-07-21 19:32:47]
>軽井沢のように快適です。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=48&... 快適かな?毎日高湿度ですよ、昨年も同様です。 軽井沢はカビで有名ですよ。 |
2166:
匿名さん
[2019-07-21 19:48:34]
エアロテックの同じ話を何度も聞くより、いろいろな話を知っている方が面白いです。家を建てようと思っている人は、最初は基本的なことを確認したい人が多いのではないのでしょうか。結論ありきではついていけないでしょう。
|
2174:
匿名さん
[2019-07-22 01:36:11]
|
2175:
匿名さん
[2019-07-22 14:32:33]
>>2172: 通りがかりさん
土地を取られたと被害妄想のおばさん ・・・・ハウスメーカーに土地を取られるなんてケースがあるのですか? 被害妄想とありますけど、家を建築するのは個人にとって一大事業ですから。現実それに近いトラブルなんでしょうね。 どういうケースか教えてください。 |
2179:
匿名さん
[2019-07-22 21:39:38]
エアロテックは、壊れたら、100マンかかるそうです。
|
2180:
匿名さん
[2019-07-23 00:47:43]
アセットホーム
|
2181:
匿名さん
[2019-07-23 20:06:59]
ジーサクジーエンさん、元気だね。
|
2182:
匿名さん
[2019-07-23 20:48:23]
ショートサーキット
|
2183:
匿名さん
[2019-07-23 22:29:45]
確かに換気は重要ですのでショートサーキット設計になっていないか、注文する時の重要な確認事項ですね。
|
2184:
三菱地所ホーム被害者
[2019-07-24 16:13:00]
皆様お元気ですか。化学物質が一番出てくる季節になりました。 ちゃんとした設計士がいなくて、建材は悪質、会社は嘘つき体質、だったら何を確認しても無意味です。 気を付けましょう。 |
2185:
匿名さん
[2019-07-24 17:25:47]
|
2187:
名無しさん
[2019-07-24 19:39:10]
|
2188:
匿名さん
[2019-07-24 19:49:44]
そうですね。もし現場でショートサーキットに変更していたら、すぐに写真を撮って設計図を持って消費者庁に直行します。国土交通省にも行きます。
|
2189:
匿名さん
[2019-07-24 20:39:19]
|
2190:
名無しさん
[2019-07-24 21:00:27]
|
2192:
匿名さん
[2019-07-24 21:09:06]
|
2193:
名無しさん
[2019-07-24 21:18:38]
|
2194:
匿名さん
[2019-07-24 21:23:19]
省庁が扱わなければ内閣府ぐらいに行ってみれば済むでしょう。建築協会でもいいですし。
|
2195:
通りがかりさん
[2019-07-24 21:24:42]
うつ病は定期的に発症する病気のようです。
またもやショートサーキットの人が息を吹き返したようだ。 これにつられて土地取られたおばさんもでてくるでしょう。 何度も繰り返された茶番は全く参考にならないので無視してくださいね。 |
2196:
匿名さん
[2019-07-24 21:31:39]
この業界、社命ですが暇な他社あらしが蔓延してますからね。。。。。
|
2197:
通りがかりさん
[2019-07-24 21:38:10]
>>2195
土地取られたオバサンではなく、土地取られたと勘違いしているオバサンです |
2198:
匿名さん
[2019-07-24 21:38:46]
>>2193: 名無しさん
三菱がスゴイなんて思っている人は、今の時代いないでしょう。勤務先としてはつぶれないとか安心感はあるのでしょうが、個人消費者としてはそういう事は関係ないですもんね。印象だけの会社、車を買おうと思っても該当車なし、選択肢がなさすぎます。 |
2200:
匿名さん
[2019-07-24 22:07:09]
最初から勘違いしている、お坊ちゃま?
|
2201:
匿名さん
[2019-07-24 22:08:04]
>>2198 匿名さん
この会社はたいしたことありません。 グループがおおきいですから。 アセットホームが中身はそのままでも、三菱というグループに入ったことで何でもできるんです。 だから、上から目線なんです。 わかるでしょ。 一企業を国が守っているわけだから。 ずいぶん、湧いてきましたね。 真実をいったから、慌ててでてきたんですね。。 慌てている様子が、真実の証拠ですよ。 |
2202:
匿名さん
[2019-07-24 22:18:25]
ネットで決算の数字をみてわかりました。毎年新築500棟、売上300億円、利益1億から2億、大きなグループが背景にあるとは思えない数字ですね。しかも、注文で1500万円ぐらいの住宅もあってなんですね。
|
2203:
匿名さん
[2019-07-25 00:25:11]
>>2202 匿名さん
新築500棟の中に建て売りもふくまれたりします。 だから、規模は小さい。 全国展開でもありません。 注文住宅もなぜか三井と競合するといって、以前は、坪100万の高級路線や医院などの路線でしたが、売り上げが伸びず、最近は、低価格の建て売りのようなものに移ってきて いるようです。 1500万は、リフォームではないですか? それも、フレームといっていますから、他の工事をいれると、そんなものではできないと思います。 家は、人生にかかわるわけですから、慎重に選ばれた方がいいですよ。 |
2204:
匿名さん
[2019-07-25 01:33:51]
|
2205:
匿名さん
[2019-07-25 02:17:55]
|
2206:
匿名さん
[2019-07-25 09:05:52]
顧客対応が不安ですね。メーカーは、技術、責任、良心、が必要。製品にトラブルが発生したら全ユーザー該当商品を回収して交換するぐらいのことが、できるようにならないと通用しないと思います。
|
2207:
匿名さん
[2019-07-25 12:19:48]
>>2203 匿名さん
2202さんが仰っている1500万円の住宅は Smart Order Fitという定額商品があるようです。 >>価格の決まった建物外形フレームから敷地形状に合わせて 最適なフレームを選び、間取り作成キットや新しく開発したデジタルツールを使って担当者と共に理想の住まい を創りあげていきます。住宅設備仕様を思いのままにレイアウトしながら、外観デザインやインテリアなども 自分好みに仕上げることが可能です。販売価格は 1,490 万(24.04 坪)~ https://www.mitsubishi-home.com/wp-content/uploads/2019/05/News_190530... |
2208:
匿名さん
[2019-07-25 12:53:36]
担当者って営業マンのことでしょ、
ここは、着工すると、現場監督しかでてきませんよ。 営業マンも設計士も問題があっても、でてきませんから。 |
2209:
匿名さん
[2019-07-25 13:07:42]
|
2211:
名無しさん
[2019-07-25 19:45:30]
|
2212:
匿名さん
[2019-07-25 20:09:38]
|
2213:
匿名さん
[2019-07-26 09:04:47]
当然ですが、全館空調の家では窓は開けないので、部屋の空気の循環がショートサーキットしていたら嫌ですね。健康面がやはり気になります。ドアの上部から空気が入って、ドアの下から出ていく、部屋の奥の空気は入れ替わっているのでしょうか。
|
2214:
匿名さん
[2019-07-26 10:44:42]
2129です。梅雨時に上棟して毎日のように雨ざらしになっていた現場について。
ようやく二階の屋根の形だけ出来上がりました。今度雨が降れば二階の床が水浸しです。 一階の床はすでに色が変わって、土台も壁の立ち上がり部分も雨が沁みて模様ができています。 もうカビが生えていそうな感じです。いずれ見えなくなって分からないのでしょうね。 |
2215:
匿名さん
[2019-07-26 14:13:02]
|
2216:
匿名さん
[2019-07-26 14:35:40]
|
2217:
名無しさん
[2019-07-26 17:27:29]
|
2218:
名無しさん
[2019-07-26 17:34:02]
|
2219:
匿名さん
[2019-07-26 19:16:25]
|
2220:
匿名さん
[2019-07-26 19:35:21]
|
2221:
名無しさん
[2019-07-26 19:58:43]
よく言うね。ショートも見せてよ。写真も住所も特定できず架空の状況を、言いたい放題。荒らすのが見え見え。スレ主さん、どう思いますか?
|
2222:
名無しさん
[2019-07-26 20:07:25]
|
2223:
名無しさん
[2019-07-26 20:11:15]
|
2224:
匿名さん
[2019-07-26 20:22:52]
|
2225:
匿名さん
[2019-07-27 00:51:28]
国土交通省は、ショートサーキットで死亡した場合、2桁以上の死亡者がでないと問題にしないそうです。
|
2226:
匿名さん
[2019-07-27 10:51:17]
そんな事、国土交通省が言うわけないでしょう。
|
2228:
匿名さん
[2019-07-27 17:25:11]
|
2229:
匿名さん
[2019-07-27 19:08:25]
社会のこと、なんにもわかってないでしょ。
|
2231:
匿名さん
[2019-07-27 20:09:54]
|
2233:
匿名さん
[2019-07-27 20:23:42]
なんだ一人2役ですか、投稿間隔が短いもんね。いわゆる連投ですね。
|
2234:
通りがかりさん
[2019-07-27 21:09:00]
ショートサーキット(というよく分からない変な造語)で死亡した人がいるんですかね?いないなら問題ないね。
|
2235:
匿名さん
[2019-07-27 21:38:49]
全館空調のショートサーキットとは具体的な例としては、廊下からのダクトで、部屋のドアの上部の天井や壁から部屋に空気が入り、ドア下の隙間からまた廊下に出ていくこと、空気が短い距離で循環してしまうことです。
一般の家電のエアコンは、風量が強いので空気が部屋の奥まで届くのでショートサーキットはしないです。 |
2236:
通りがかりさん
[2019-07-27 21:47:10]
エアコンの風量が小さい=施主の問題
|
2237:
匿名さん
[2019-07-27 22:05:27]
弱い風量で、部屋の換気を十分にするためには、部屋の対角線上に給気口・排気口を設けることです。
|
2238:
通りがかりさん
[2019-07-27 22:13:04]
|
2239:
匿名さん
[2019-07-27 22:25:52]
ホームページに、強い風が体にあたらないと書いてありますが、どっちがホントなのでしょうか。
|
2240:
匿名さん
[2019-07-28 20:43:16]
強い風は全くあたりませんよ。住んでみれば分かります。エアロテックは本当に快適ですよ。
|
2241:
匿名さん
[2019-07-28 22:08:28]
|
2242:
三菱地所ホーム被害者
[2019-07-29 11:34:49]
>>2234 通りがかりさん
ハムスターのような小動物は新築やリフォームで換気が悪いとすぐに死にます。 人間は、私の知り合いでリフォーム後に心臓の具合が悪くなって手術した人が二人います。 新築後に認知症になった人もいます。 このホームページにもシックハス、ショートサーキットの危険性が書いてあります。 http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/ >>2240: 匿名さんへ 2241: 匿名さん に回答して下さい。 |
2247:
通りがかりさん
[2019-07-29 20:43:33]
|
2248:
匿名さん
[2019-07-29 20:55:30]
建築に関する話がぜんぜんできないんですね。消費者みたい。
|
2252:
匿名さん
[2019-07-30 10:07:59]
評価とは会社が社員にするものでなく、消費者が会社経営者にするもの。
どの会社もコストダウンは目標になっていますが、それは安全性、性能、耐久性、を維持してという事が大前提なのは常識。空調専門ハウスメーカーの住宅で、ショートサーキットが無いということが明確にならないということは、消費者には非常に大きな検討落ち要素。家に限らず、注文していない部分もしっかり丁寧に作られているという安心感が持てるものが高級品。 |
2253:
三菱地所ホーム被害者
[2019-07-30 13:01:03]
>>2247 通りがかりさんへ
認知症とシックハウスの関係について 入居後に、ホルムアルデヒド測定結果を保健所で見てもらった時、このまま我慢して住んでいると体質が「シックハウス症候群」から「化学物質過敏症」に進んでしまい、取り返しの付かない(微量の化学物質にも反応してしまい、普通の生活ができなくなってしまう)ことになるという話を聞きました。 また、(シックハウスの専門)北里研究所病院での診断・アドバイスがあり、 別の相談窓口でも、「すぐにその家を出なさい」「シックハウスで判断力がなくなってしまうので、判断力のあるうちに出なさい」「家を替えた方が良いが、緊急対策として近くに部屋を借り、自宅に居る時間をできるだけ短くしなさい」などのアドバイスがありました。近所の総合病院で診察してもらった際には、「私はシックハウスの専門医ではないので、住む家を替わりなさいとしか言えない」というアドバイスでした。 それで、近所にマンションを借り避難することにしました。 その後、何年かしてから、認知症の母親に付き添っている娘さんから「家を建て替えてから認知症になった」とききました。 |
2254:
匿名さん
[2019-07-30 19:10:50]
何年もエアロテックの家に住んでるけど、何にも問題ないですよ。あらしさんも何度も何度も同じことばかり言ってますけど、住んだら分かりますよ。今日も35度超えたみたいですけど、エアロテックの室内は凄く気持ちいいです。あらしさんは、他社だからこの快適さを体験できないけどね。選んで本当によかった。でも、sの雑魚おじさんの投稿は、どうみてもプロだね。社名も正々堂々と明かしたほうがいいと思うよ。。。
|
2255:
通りがかりさん
[2019-07-30 20:26:02]
|
2256:
匿名さん
[2019-07-30 21:03:37]
雑魚さんのうちは大変ですね。どこの会社でしょうね。エアロテックは快適ですよ。何にも問題ないですよ。他社あらしは大変ですね。きょうも家の中は避暑地です。
|
2257:
匿名さん
[2019-07-30 21:18:36]
三菱地所グループは、他では否定的なら書き込みが見られていますが、なんか、ここでは一対一の争い?業者同士なんですか?でも、肯定的な方が乱暴なカキコミだから、業者だったらマズイね。
|
2258:
匿名さん
[2019-07-30 21:29:22]
紳士的な社風と聞いていましたが、乱暴な言葉の投稿がずっと続いていますね。社員さんに見えますね。
|
2259:
匿名さん
[2019-07-31 06:39:34]
豹変という言葉が当てはまります。
顧客を大変焦らせる方法です。 生きた心地がしない家づくりになります。 |
2260:
匿名さん
[2019-07-31 20:31:57]
紳士を装ったり、言葉を飾ったりはすぐ出来ますね。誰でもちょっとした要領で出来ますね。しかし顧客にとって一番重要な技術面はそうは行かないですね。
|
2261:
名無しさん
[2019-07-31 20:51:48]
いつまで同じことばかりいってるのかね。1000番以上前の投稿見てみな。全く成長してないですね。次のあらし投稿は・・・読めるね。。。あほらし。でも、エアロテックのいえは、真夏になるほど威力発揮。気持ちいいよ。
|
2262:
通りがかりさん
[2019-07-31 22:16:02]
人のことを雑魚さんと呼ぶって、企業の発言ならコンプライアンスの無い会社ですね。
エアロテックは、セントラル空調なんですね。クリーンルームから見ると低い集塵ですが、フィルターの詰まりやダクト汚染を防ぐための管理が必要ですね。 |
2263:
雑魚
[2019-07-31 23:34:32]
足が悪いって言ったら、気を利かしてくれてバリアフリーの家にしてくれました。
段差がない空間は老人には快適です。 エアロテックのおかげで温度にも段差がありません。1階と2階の温度差がほとんどないって素晴らしいですね。数値以上に快適です。 家を建てて良かったです。 |
2264:
匿名さん
[2019-08-01 01:51:52]
自分で雑魚なんて言わないでしょう?
なりすましですね。 この会社の賛美のレスは、この会社の社員の自画自賛ですね。 |
2265:
通りがかりさん
[2019-08-01 06:53:44]
エアロテックは、クリーンルームの空調を真似した廉価版のようですね。クリーンルームは、施工の完成までの管理や完成後に目的通りの機能を発揮することを確認してからの引き渡しです。だから、高額ですが、ダクトの汚れ、フィルターの穴のリスク等が事前に確認されています。廉価版のエアロテックでは、そのような管理や確認にお金をかける事が出来ないと思われるので、引き渡し後の顧客から意見を聞き不備が無かったのか確認することになりますね。お年寄りのためにバリアフリー対応してくれるような良心的な企業なら、エアロテックの不備に関する顧客からの意見を貰えば紳士的に対応しますね。機械、施工なので、当然、バラツキがあると思います。それに対する対応の仕方で企業の姿勢が分かりますね。
|
2266:
匿名さん
[2019-08-01 09:45:56]
昨今の多くの経営者や管理職は、人事や給与の事しか判断できないことが多いと思います。自社のビジネス自体はわからないので製品の改善管理は判別・判断できない。業務は全面的に従業員に依存するしかない。トラブルはわからないのですぐ法律に任せてしまう、社内やグループ内でしか通用しない経営姿勢になると思います。この状況では、世間の顧客が期待している会社姿勢には何年たってもならないと思います。やはり今の技術革新の時代では、同業他社からの引き抜きが必要だと思います。
|
2267:
名無しさん
[2019-08-01 19:45:48]
|
2268:
匿名さん
[2019-08-01 21:30:15]
でも、自分のことを大物マグロって言うかね(笑)。他社のスレへ変な投稿ばかりしてないで、雑魚さんの会社もビジネスモデル考えたら?教えてね。。。
|
2269:
戸建て検討中さん
[2019-08-01 22:31:48]
HMに限らず不動産業界の他社荒らしは昔からあるけど、客も誰が荒らしか分かってるのに、それすらまだ分かってない業界だね。若手に任せるHMの書き込み担当のレベルが低いのかな。書き込みが荒れたらどこのHMか予想するから、何割かは自社のイメージダウンなのに。
|
2270:
匿名さん
[2019-08-02 01:40:14]
ここは、上から下まで、横(グループ)まで同じ考えです。
顧客を雑魚呼ばわりする下品な会社という証明ができましたね。 |
2271:
匿名さん
[2019-08-02 13:38:43]
三菱グループ内で唯一のハウスメーカーという宣伝文句をいつか見たように思いますが、宣伝になるのでしょうか。逆だと思います。
|
2272:
匿名さん
[2019-08-02 17:10:27]
三菱のグループ内では、唯一のハウスメーカーなのは事実ですけどね。
地所にはビルがあるけど、以前はむしろ自動車の方が問題だった。 |
2273:
名無しさん
[2019-08-02 19:16:18]
>>2270 匿名さん
上から下まで上品なあなたの会社はどこでしょうか?sかな?少なくとも顧客じゃないことは、誰がみても明白だよ。前後をよく読んでみましょうね。でも、当然だけど上層部は、自分の手を汚さない。他社のスレで荒らしたりは絶対にしないよ。同業の雑魚さんは大変ですね。 |
2274:
名無しさん
[2019-08-02 19:45:56]
|
2275:
匿名さん
[2019-08-02 20:32:55]
|
2276:
名無しさん
[2019-08-02 20:42:55]
|
2277:
匿名さん
[2019-08-02 22:39:53]
|
2278:
匿名さん
[2019-08-02 23:17:45]
>>2272: 匿名さん
巨大な三菱グループ内でひとつなのが事実なのはいいんですが、宣伝でアピールする意味がどこにあるのかわかりません。むしろグループ内でもあまり利用されていないように見えてしまいます。 |
2279:
匿名さん
[2019-08-02 23:38:33]
>>2278 匿名さん
三菱社員のためにアセットホームを三菱地所ホームにしたのに、三菱の社員だけでは、受注が少ないから、一般向けには、失礼な話。 ホームぺージにグループを強調していますが、消費者にとって、なんの利点もないのにね。 |
2280:
通りがかりさん
[2019-08-03 00:26:46]
ここを見てたら、三菱グループ社員と思われる人が、自社の宣伝や顧客への差別的な発言、侮辱しているんですか?そうなら、最低なグループ企業ですね。このグループには、コンプライアンスの指針や社員の行動の規定はないのですか?
|