【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00
三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1825:
匿名さん
[2019-02-15 23:14:17]
ここの書き込みは、建築学科出身HM就職で建築士志望としては低レベルの若手、地方出身の一流大学出身小金持の都会憧れMH信奉者、本気で三菱地所Mで注文住宅検討中で情報収集されている方が意地張り合ってますね。そりゃ荒れます。
|
1826:
匿名さん
[2019-02-15 23:43:18]
>>1825
その通りです。少数のモンスタークレーマーが荒らしています。 |
1827:
通りがかりさん
[2019-02-15 23:53:24]
>>仮に法律は最低限のレベルを定義していたとしても、
>>クリアしていれば合法なのです。問題ないです。 最低限のレベル了解しました。では失礼します。 |
1828:
匿名さん
[2019-02-16 00:04:16]
>>1827 通りがかりさん
法律は、基本、ハウスメーカーを守るためのものです。 法律では許されないを熟知して、業務を行っているのです。 だから、法律を前面に出してくるハウスメーカーは、顧客の立場からすると、危険な感じがしませんか? |
1829:
匿名さん
[2019-02-16 00:09:51]
|
1830:
通りがかりさん
[2019-02-16 00:13:03]
>>法律は、基本、ハウスメーカーを守るためのものです。
そういう事ではないと思いますが。消費者が守られるべきケースも多いでしょう。私としては最低限度の話題は意味がないので失礼します。 |
1831:
匿名さん
[2019-02-16 00:23:19]
法律を遵守するハウスメーカーになってほしいですね。
|
1832:
e戸建てファンさん
[2019-02-16 07:57:17]
>>1831 匿名さん
法律コンプライアンス遵守している優良企業ですよ |
1833:
匿名さん
[2019-02-16 08:53:05]
遵守するは、相手のことを思ってと言う意味が含まれています。
相手とは、施主のことです。 会社のことを思っての順守ですね。 |
1834:
匿名さん
[2019-02-16 09:20:26]
|
|
1835:
匿名さん
[2019-02-16 09:28:52]
|
1837:
匿名さん
[2019-02-16 09:45:36]
|
1838:
通りがかりさん
[2019-02-16 10:28:21]
>遵守するは、相手のことを思ってと言う意味が含まれています
含まれません。意味が違います。日本語ワカリマスカ? 普通コンプライアンス遵守と言ったらコンプライアンス遵守でしょう。 自分の都合のよいように解釈をねじ曲げようとするなんて、レーダーの件と同じですね。 |
1839:
匿名さん
[2019-02-16 13:05:00]
失礼ですね。
三菱さんとはちがいますよ。 私は、日本人です。 普通の日本人は、あなたみたいに、日本語を外国として勉強しませんから。 |
1840:
匿名さん
[2019-02-16 13:21:22]
|
1841:
匿名さん
[2019-02-16 13:24:59]
法律やコンプライアンスを順守しているだけで優良企業とはなりませんね。そうであっても、社会では何も起こりません。どの企業もクリアしています。会社として選ばれることはありません。社員として人事評価が下がらないでだけ。上がることもありませんね。学校のテストでいえば赤点ではなかったというだけです。100点満点で40点から50点でしょう。その辺が法律のラインです。
赤点をやっとクリアのレベルでは社会の土俵にもたてません。不動産業は『有利な立地』に依存したビジネスで成り立ちますが、建築業は一戸一戸の『完成した家』に依存するしかありません。法律やコンプライアンスにビジネス上の価値はないです。 |
1843:
匿名さん
[2019-02-16 14:40:52]
>>1841 匿名さん
そうですね。 親会社が不動産業だから、このような企業なのです。 一般の誠実な顧客の方は感じるでしょう。 施主さんから、紹介とかで伸びてきた企業とは、明らかに、違いますね。 普通の企業は、社員一同がこんなところで、書き込みしますか? 何かやましいことがあるから、躍起になっているように思います。 |
1844:
匿名さん
[2019-02-16 14:44:37]
躍起になって営業妨害していますね。
ここには三菱地所ホームの関係者はいないでしょう。 |
1845:
匿名さん
[2019-02-16 14:47:46]
自社の事を『お客さん目線』と謳うと、世間では一般的にだれも表情には出しませんけど、『我田引水』『親切の押し売り』『ニセ紳士風』『セールストーク』『セールススマイル』と受け取っている事が多いです。廃れつつあるデパートのれん商法と同じ昔の考え方です。残念ですが、もう今の社会は悪いものはなく、のれん安心代はありません。どの会社でもしっかりした『お客さん目線』になっています。
|
1846:
匿名さん
[2019-02-16 15:10:09]
『お客さん目線』でなく『権威主義』なのでしょう。
|
1848:
匿名さん
[2019-02-16 16:02:59]
法律とコンプライアンスがお客様目線ではないということですね。
|
1849:
匿名さん
[2019-02-16 16:10:31]
安く建てられるツーバイを高く売ってる時点でお客様目線ではない。
|
1850:
匿名さん
[2019-02-16 16:29:48]
誠実とは、顧客に対してではありませんよね。
親会社に対してのノルマでしょ。 |
1853:
匿名さん
[2019-02-16 17:56:07]
私はモンスタークレーマーを客として扱いたくないなぁ
|
1855:
匿名さん
[2019-02-16 19:34:01]
>>私はモンスタークレーマーを客として扱いたくないなぁ
もともとそのハウスメーカーが好きでファンだった人が、ちょっとした小さなことでクレーマーに大変身するのですよね。最初からクレーマー人間だったわけではなく、ハウスメーカー側になんらかのミスがあるんですよね。サッカーの熱狂的ファンと似ていますよね。 |
1856:
匿名さん
[2019-02-16 19:48:59]
|
1857:
匿名さん
[2019-02-16 20:01:57]
フラれた女々しい男がストーカーになるってやつか。
リベンジポルノとかも同じようなもんか。 |
1858:
匿名さん
[2019-02-16 20:09:00]
シックハウス裁判記事を拝見しました。
>>三菱地所ホームは「約束はしていない」「測定はしない」「シックハウスは発生するはずがない」と白を切り続けました。 シックハウスが発生するはずがないのであれば、測定してハッキリすることも簡単だし、建築前に約束することも簡単ですよね。 あくまでも法律で逃げ切るという事なんですね。こわいですね。 |
1859:
匿名さん
[2019-02-16 20:26:43]
>>1858
自分で書いたねつ造記事に対して自分でコメントするとかほんとアホ。 |
1860:
匿名さん
[2019-02-16 20:37:37]
言葉遣いが悪いですね。物事をねつ造しているのはどちらでしょう。
|
1861:
匿名さん
[2019-02-16 20:49:22]
法廷での結果が全てですね。
|
1863:
匿名さん
[2019-02-16 21:04:26]
|
1864:
匿名さん
[2019-02-16 21:07:11]
このような案件の場合、消費者の関心事は罰の結果でなく、その会社が良心的な姿勢なのかを注視しています。会社としての逃げる姿勢を見てやりきれない印象を持ちました。ともかく自宅を建築する会社ですから個人に対して良心がないとダメです。
|
1865:
匿名さん
[2019-02-16 21:08:52]
当人の偏った意見だけ聞いても微妙
というか、いつまでもずるずると営業妨害しているとしか感じない。 |
1866:
通りがかりさん
[2019-02-16 21:20:45]
>>当人の偏った意見だけ聞いても微妙
周りの人間には、シックハウス発生の有無や原因は当然わかりませんが、それに対する会社がどういう姿勢だったんかは今でも分かります。 自社で建築した家について空気を測定しないことが会社の方針というのは、非常に社会的信用が得られない事実であったことは誰でも感じますよ。 法律的な対応しかしない、または出来ないハウスメーカーという印象です。 |
1867:
匿名さん
[2019-02-16 21:52:19]
法律では1時間で0.5回の換気が定められており、それが実現されていれば問題はありません。
|
1868:
匿名さん
[2019-02-16 22:03:24]
>>法律では1時間で0.5回の換気が定められており、それが実現されていれば問題はありません。
問題ないというのは、たぶん法律的な問題がないという事で、法律を達成レベルにしていると性能が下がると思います。 また、部屋への給気口がドアのアンダーカット排気の真上で空気がショートサーキットしていて部屋の反対側などの充分な換気が出来ていないかもしれないとの見方がありますが、その点、換気の問題ないのですか?社内でのコストカットの問題ですか? |
1869:
匿名さん
[2019-02-17 08:22:31]
|
1870:
匿名さん
[2019-02-17 09:02:48]
エアロテックのユーザーさんが、『法律では1時間で0.5回の換気が定められており、それが実現されていれば問題はありません』なんて到底いわないでしょう。グループでの呼び方 地所ホーム の社員さんか関係者さんでしょうね。
ずっと、実際のユーザーさんの生活感のあるリアルな投稿が見当たらないです。 |
1873:
匿名さん
[2019-02-17 11:21:06]
地所ホームの呼び名はどこの会社なのかよくわかりません。三菱ホームの方がいいのではないでしょうか。三井ホームはそのままですけどいい社名ですよね。住友林業は略してスミリンでまたいい名前ですけど。地所ホームはピンときません。
|
1874:
匿名さん
[2019-02-17 14:12:54]
今日は暖かいね。朝から電灯は不要で、エアロテックは換気のみ動いてます。
|
1875:
匿名さん
[2019-02-17 14:45:26]
顧客の人数も少ない上に、実際建築した方も少ないようです。
その少ない施主をも大事にできないグループだと感じました。 |
1876:
匿名さん
[2019-02-17 15:00:04]
架空請求詐欺以上にしつこいね。同業者で、よっぽど三菱地所ホームにやっかんでいるのだけは非常に良く分かるが。。。エアロテックに勝てるわけないからね。
|
1881:
検討者さん
[2019-02-17 18:17:33]
私は友達に紳士的なハウスメーカーと伺ってました。教えていただいてパソコンで見てみましたが、こちらのハウスメーカーさんの人達と思われる投稿があるようですが、実際には紳士的とはぜんぜん違うのですね。でも先にわかったので検討しない良かったです。
|
1882:
匿名
[2019-02-17 18:23:26]
|
1883:
匿名さん
[2019-02-17 18:41:56]
最初から全館空調をやってなかったらよかったのにね。
|
1885:
匿名さん
[2019-02-17 19:31:12]
>>1867: 匿名さん
>>法律では1時間で0.5回の換気が定められており、それが実現されていれば問題はありません。 シックハウス裁判の中に、被害者宅の部屋の給気口がドアのアンダーカット排気の真上で換気がショートサーキットしていて部屋の奥などの充分な換気が出来ていないのではとのことでしたが、シックハウス関連の改正基準法の中で下記のような注意すべき点ありました。 シックハウス関連の改正基準法 吸気口は、居室の出入り口からなるべく離して設置する 改正基準法以前の建築ですが、参考になりました。 |
1886:
匿名さん
[2019-02-17 19:35:09]
|
1887:
戸建て検討中さん
[2019-02-17 19:37:44]
「シックハウスの人」と「土地を取られたと勘違いしている日本語がおかしい人」は一体何が目的でこのスレッドに批判的な書き込みを続けるんですか?
私には、三菱地所ホームの営業を妨害し、会社を潰すのが目的のように感じます。 もしそれによって本当に会社が潰れたらどうなるか分かりますか? 社員とその家族は途方に暮れ、三菱地所ホームのOBはアフターフォローを受けられなくなり、 新規に建てようとしている人も夢と希望をあきらめることになる。 結構大変なことになると思うんですよ。 裁判結果に対しては法に則った処置を完了しているんですよね。 それにも関わらず、それ以上の要求を不当に続けたり、悪評を広げ続けるような行為を私は許せない。 目に余るものがある。とても不快。 そろそろやめてもらえませんかね。 |
1889:
匿名さん
[2019-02-17 19:47:49]
友達と友人って違うのですか?はじめて聞きました。ハウスメーカーと住宅会社も違うのですか?
|
1892:
匿名
[2019-02-17 22:01:57]
|
1893:
名無しさん
[2019-02-18 03:09:23]
|
1894:
名無しさん
[2019-02-18 03:12:05]
|
1895:
通りがかりさん
[2019-02-18 11:28:52]
気がつきませんでしたが、「土地を取られたと勘違いしている日本語がおかしい人」と言う方の投稿もあるようですね。しかし、日本語がおかしい人という表現は嫌な表現ですね。
|
1896:
匿名さん
[2019-02-18 13:08:08]
裁判は、法律だけに照らし合わせた結果ですよね。
ここは、三菱地所ホームはどんなハウスメーカーですか? というスレです。 裁判になってしまった人も裁判にしようとしてこのハウスメーカーを選んだわけではないはずです。 このハウスメーカーを選んでくれた人を1888、1890、1891の匿名さんのように変な人とか誹謗中傷する人が大勢いたハウスメーカーなのかな?ということがわかります。 シックハウスの方のお話は、裁判にならざるおえなかったハウスメーカーの初期対応について、大変参考になるお話だと思います。 聞きたくないと思うのは、ハウスメーカー寄りの人でしょう。 |
1897:
匿名さん
[2019-02-18 13:45:29]
>1896
>裁判にしようとしてこのハウスメーカーを選んだわけではないはずです。 その通りでしょうね。 そして本人や家族が納得できず裁判に持ち込んだけれど、3審全てで敗訴し、何度かの再審請求も却下されたようです。 法治国家においてはこれが結論であって、それ以上のものを要求しても何も得られません。 駐車違反が納得できずに裁判を起こしたが却下されたとして、警察の対応が間違っていたと後で批判するがおかしいのと同じです。 警察寄りの人間でなくても同じではないでしょうか。 |
1898:
匿名さん
[2019-02-18 14:25:22]
私はこういうハウスメーカーで、自宅を建築する気持ちにはとてもなれません。
|
1899:
匿名さん
[2019-02-18 14:42:01]
>>1897 匿名さん
>>1897 匿名さん そんなことはありません。 それは、三菱地所ホームの回答でしょう。 顧客がハウスメーカーを選ぶ上で、裁判に至るまでのハウスメーカー側の対応がどのようであったかで、そのハウスメーカーの資質が判断できると思います。 経緯が大事だと思います。 裁判では、関係ないので、どんな対応をしてもいいわけではありませんよね。 このシックハウスの裁判は、民事ですよ。 刑事事件の駐車違反を例に出すなんて、家づくりを駐車違反と同等にしか扱っていないように思っているのでしょうか? シックハウスの方は、最高裁まで戦われたということは、それに至るまでにそこまでいかざるおえないハウスメーカー側の対応があったのではないでしょうか? 一般的には、そのように思います。 |
1900:
匿名さん
[2019-02-18 14:51:32]
>>1899 匿名さん
>最高裁まで戦われたということは、それに至るまでにそこまでいかざるおえないハウスメーカー側の対応があったのではないでしょうか? 違います。最高裁までいったのは一審、二審でことごとく原告の主張が否定されたからです。 この方の言い分は先程の駐車違反を例に取ると、駐車違反常習者寄りという事ですね。 殆どそういう人はいないと思いますが。 |
1901:
匿名さん
[2019-02-18 15:31:08]
駐車違反は、標識や交通ルールで時間・場所が明確なっています。物理的な違反。
一方、建築でトラブルになるのは、上手いか下手。契約した両者の食い違いです。下手なレベルでも最低以下でなければ法律的にはOKになってしまいます。しかし、副作用として、法治主義への依存度が大きいと、形式重視になってしまいいつまでたっても成長しないという現象が出てきます。やはり世の中はよくできたもの、法治主義では法律以外のところでは、誰も守ってはくれていないですね。 |
1902:
匿名さん
[2019-02-18 15:53:44]
|
1903:
匿名さん
[2019-02-18 16:09:57]
|
1904:
匿名さん
[2019-02-18 16:21:23]
|
1905:
匿名さん
[2019-02-18 16:42:27]
|
1906:
匿名さん
[2019-02-18 16:54:16]
|
1907:
匿名さん
[2019-02-18 17:23:07]
|
1908:
匿名さん
[2019-02-18 17:26:00]
|
1909:
匿名さん
[2019-02-18 17:44:25]
家が完成後、ハウスメーカーにごく普通の事でも連絡するとクレーマーにされしまいそうですね。二度連絡したらモンスターにされてしまいそう。
|
1910:
匿名さん
[2019-02-18 17:50:23]
|
1911:
匿名さん
[2019-02-18 18:00:40]
三菱地所ホームで家を建てるということは、何かあった時は、ある意味国営企業である三菱グループと戦うということです。
法律以外は、知らないよということがわかりました。 |
1912:
匿名さん
[2019-02-18 18:03:32]
エライ会社には、消費者は苦労しそう。『領収書ください』なんて言うと問題にされてしまいそうです。
|
1913:
匿名さん
[2019-02-18 18:08:14]
家でなく防波堤でも造っていてほしいです。
|
1914:
匿名さん
[2019-02-18 18:23:03]
|
1915:
匿名さん
[2019-02-18 18:56:27]
シックハウスの方にお聞きしたいのですが、空気の流れについて説明もしてもらえなかったと書いてありましたが、全館空調の会社でそのくらい説明もしてくれないのですかね?
法律に関係ないからですか? |
1916:
名無しさん
[2019-02-18 18:57:24]
シックハウスの人は
このスレッドの大多数の人が認める 頭のおかしいモンスタークレーマー です。 三菱地所ホームの悪評を執拗に書き続けています。 |
1917:
名無しさん
[2019-02-18 19:01:45]
シックハウスの人は
このスレッドの大多数の人が認める 頭のおかしいモンスタークレーマー です。 三菱地所ホームの悪評を執拗に書き続けています。自演形式でいつまでも悪評を書き続けることがあります |
1918:
名無しさん
[2019-02-18 19:02:21]
>>1915 匿名さん
そんなもん普通しませんよ |
1919:
匿名さん
[2019-02-18 19:05:46]
クレームを付ける人が全員クレーマーではありませんよね。 多くの場合「正当な不満」での。ハウスメーカーとして当然なアフター対応を申し出ているのでしょうね。高い買い物なので当然アフター対応もよくないといけないでしょう。仮に新築数ヶ月でモルタルにヒビがたくさん入っている家も多いですよね。その辺の補修の要求は正当なんですか不当なんですか。
|
1920:
名無しさん
[2019-02-18 19:11:37]
いつまで相手にしてるのでしょうか。詐欺師に都合が悪い投稿は削除依頼されるだけだよ。昨日の投稿見てみな。屁理屈しか言わない詐欺師には一切相手にせず無視するのが対応手段。人でなく屁だ。それより、エアロテックの快適さを発信した方がいい。今日も換気のみで室内は最高に快適ですよ。また削除依頼かな。。。
|
1921:
匿名さん
[2019-02-18 19:17:07]
>>1918: 名無しさん
>>そんなもん普通しませんよ ハウスメーカーとしては普通、空気の流れについて説明しないのが一般的なのですね。普通ですからここでも同じなのですね。最近は説明責任も問われますから消費者庁に確認してみます。 |
1922:
匿名さん
[2019-02-18 19:24:52]
詐欺師は相手にするとつけあがるだけ。消費者庁にもこのサイト見せたら。サクラサイトより酷いね。
|
1923:
匿名さん
[2019-02-18 19:28:13]
揚げ足とるのは得意ですが。
|
1924:
匿名さん
[2019-02-18 19:28:32]
|
1925:
通りがかりさん
[2019-02-18 19:33:32]
詐欺師は相手にしないことが鉄則です。一切無視。
|
1926:
通りがかりさん
[2019-02-18 19:44:51]
|
1927:
匿名さん
[2019-02-18 19:52:48]
詐欺師が消費者庁の誰に確認したかなんて言うわけないでしょ。絶対に個人情報保護法で無理と言うよ。無視しかないでしょ。
|
1928:
匿名さん
[2019-02-18 20:00:48]
>>詐欺師が消費者庁の誰に確認したかなんて言うわけないでしょ。絶対に個人情報保護法で無理と言うよ。
個人情報ではないでしょう。 |
1929:
通りがかりさん
[2019-02-18 20:06:20]
良かった。消費者庁の誰に確認したか教えてね。消費者ホットラインは188だよ。担当者は名前も言うよ。楽しみにしてます。
|
1930:
匿名さん
[2019-02-18 20:22:49]
>>1897さん
裁判で結論出てるんですね。3審全てダメで更なる要求も棄却ってどんだけですか。建築裁判でそこまでなりますかね。尋常じゃない執念。 シックハウスの人が判決に満足できなくて駄々こねてるだけなんですね。 不当な要求ってヤ〇ザと同じじゃないですか! |
1931:
匿名さん
[2019-02-18 20:28:58]
全館空調の会社て空気の流れの説明がないとは、驚きでした。
|
1932:
匿名さん
[2019-02-18 20:30:14]
3審全てで敗訴し、何度かの再審請求も却下されたなんて驚きでした。
|
1933:
匿名さん
[2019-02-18 20:43:08]
|
1934:
匿名さん
[2019-02-18 21:00:12]
国営企業グループの天下の三菱地所さんですよ。
つい最近まで消費者庁を店子にして、税金をいいことに高い山王ビルの家賃を支払わせていたわけです。 出て行くにあたって、原状回復や高い引越し代も税金です。 消費者庁は、もと大家さんになんか言えるはずないですよ。 |
1935:
匿名さん
[2019-02-18 21:15:16]
会社は旧財閥系、社員は一従業員、コンプライアンスの時代ですから。
|
1936:
匿名さん
[2019-02-18 21:18:55]
>>1932 匿名さん
> 3審全てで敗訴し、何度かの再審請求も却下されたなんて驚きでした。 そういう事例は本当に珍しいでしょうね。 そんな極端な裁判例を頼りにしなければ、文句が言えないくらいですから、逆に考えれば責められるような事例が見つからない会社という事でしょう。 |
1937:
匿名さん
[2019-02-18 21:29:08]
|
1938:
匿名さん
[2019-02-18 21:38:12]
|
1939:
匿名さん
[2019-02-18 21:51:04]
|
1940:
匿名さん
[2019-02-18 21:52:27]
>>1938: 匿名さん
全館空調では、基本、窓は開けないで生活ということですので、そのようなシックハウスが出やすい状況下の家で、それも全館空調標準のハウスメーカーの新築で、そういう事例が起きたということにほんとに驚きでした。 |
1941:
名無しさん
[2019-02-18 22:08:02]
こんなひどいクレーマーがいるなんて本当に驚きです!
|
1942:
匿名さん
[2019-02-18 22:09:39]
|
1943:
匿名さん
[2019-02-18 22:14:21]
>>1939: 匿名さん
現在、就職先としては大企業ですが、企業的、将来的には、土地の含み益のように売却しないと利益がでない企業構造、またネットの普及やAIの登場で今後リアルオフィスでの定型業務の存在価値が急激に下がってきていますので、実際、株価はアップしていません。またマンション事業も大きいようですが、新築には人口減少で限界があり、建て替え時期に来ている物件がだんだん増えてくると思います。マンションの建て替えは問題が多く非常にむずかしいようです。なのでとりあえずオリンピック後がまず注意点になるでしょう。これからの都市の事務所は中心地でなくもう少しその周辺地域で充分になるでしょう。 |
1944:
匿名さん
[2019-02-18 23:18:08]
そうですね。
インターネットが普及し、従業員もわざわざ都心に通う必要性がなくなるでしょう。 自宅や自宅近くのサテライト事務所に分散され、 都心の高い賃料の事務所の需要も減るでしょう。 人口も減るわけで、今までのような利益は見込めないでしょう。 |
1945:
匿名さん
[2019-02-19 00:18:26]
罵り合いはどうでもいい。
大切なことは、Fit selectionのコスパが 現状の全ハウスメーカーの中で最高水準にあるということです。 |
1946:
匿名さん
[2019-02-19 08:36:16]
|
1947:
名無しさん
[2019-02-19 12:20:17]
|
1948:
戸建て検討中さん
[2019-02-19 12:57:44]
FIT selectionのコスパについて否定はしませんが、
主人はモデルハウスのオーダーグランを見て設計検討し、FIT selectionの促進を見て冷めたようで 検討から外しました。 今後はどちらの側面のハウスメーカーになるのでしょうか? |
1949:
匿名さん
[2019-02-19 14:20:10]
|
1950:
匿名さん
[2019-02-19 16:42:44]
私も以前、ホームページを見て検討していましたが、結構前ですが、土地の有効利用というと普通、アパートなどの収益物件ですが、単なる自宅建設が建築例として載っていましたので、なんか非常に小さい感じでがっかりして検討をやめました。今回の全館空調普及版のセールの件も、今まで高級なものとして検討者されていた方にとっては非常に大きい問題だと思います。
|
1951:
通りがかりさん
[2019-02-19 17:33:52]
|
1952:
匿名さん
[2019-02-19 18:23:16]
駐車違反常習者とは、弱い物いじめをされ続けている被害者のことでしょう。
|
1953:
通りがかりさん
[2019-02-19 19:26:59]
|
1954:
匿名さん
[2019-02-19 20:12:56]
消費者庁でなく、その会社の、総務部、法務部、お客様相談室、サポートセンターなどでも良いのではないでしょうか。
|
1955:
名無しさん
[2019-02-19 21:27:11]
>>1921
自分が消費者庁に確認するって言ってるんだから消費者庁に確認してくださいよ。まぁ無理でしょうがね。 |
1956:
匿名さん
[2019-02-20 02:18:51]
やはりこのグループ企業は、消費者庁も怖くないんですね。
何も問題なければいいですが、グループが大きいと何かあると、個人攻撃されるんですね。 |
1957:
名無しさん
[2019-02-20 07:28:12]
|
1958:
匿名さん
[2019-02-20 08:47:19]
全館空調専門のハウスメーカーが、ユーザーからの問い合わせに対して、「住宅の換気について、会社の業務として説明しない事が慣習化していた」ということは、消費者庁は、法律やコンプライアンス違反の組織的な反社会的行為として国土交通省に報告して、しばらくして社内調査が入るでしょう。
|
1959:
匿名さん
[2019-02-20 09:09:58]
空気の流れや換気については、社内の設計段階で計算され、シュミレーションされているでしょうね。
|
1960:
匿名さん
[2019-02-20 09:44:28]
|
1961:
匿名さん
[2019-02-20 10:33:57]
紳士的な会社ときいていましたが、ぜんぜん違うのですね。また、仮に会社が紳士的であっても、仕事で能力があることとは別です。いい家を建てていただけるのとは関係ないですね。判別方法は、いろいろな質問をしてみて的確に提案したり答えられないと表面的だという事ですね。
|
1962:
匿名さん
[2019-02-20 12:12:57]
|
1963:
通りがかりさん
[2019-02-20 16:16:29]
窓際のオブジェの目が光っているのでしょう。
|
1964:
通りがかりさん
[2019-02-20 19:11:57]
>>1958 匿名さん
今度は国土交通省ですか。。。単なる荒らしと思っていましたが、詐欺師より酷いですね。エアロテックにやっかんでるのは分かるけどね。詐欺師さんもエアロテックを導入すれば良さが分かるよ。 |
1965:
匿名さん
[2019-02-20 19:55:39]
|
1966:
匿名さん
[2019-02-20 20:03:18]
|
1967:
名無しさん
[2019-02-20 20:09:30]
|
1968:
通りがかりさん
[2019-02-20 20:26:29]
>>1965 匿名さん
社命で荒らすのが目的だよね。下らないことばかり言ってないで、早く消費者庁や、国土交通省に確認すれば。。。この詐欺師はバカらしくて、開いた口がふさがらないよ。よほどエアロテックが恐怖なんだね。エアロテックは本当に素晴らしいよ。 |
1969:
匿名さん
[2019-02-20 20:27:44]
|
1970:
匿名さん
[2019-02-20 20:32:54]
バカを相手にすると、また削除依頼だよ。
|
1971:
通りがかりさん
[2019-02-20 20:35:45]
そうだね。相手にするとバカがうつるね。アホらし。
|
1972:
匿名さん
[2019-02-20 20:36:55]
そだね~
|
1973:
匿名さん
[2019-02-20 20:46:58]
うましかは、そっちでしょ。
エアロテックは、三菱電気の作ったもの。それを売るだけ。 空気の流れなんて答えられるわけない。理解できない脳みそ。(笑) |
1974:
匿名さん
[2019-02-20 21:36:01]
あまり売れていないので、もしかすると三菱電機も生産中止にしたいのかもしれませんね。グループだからしょうがないのでしょう。
|
1975:
三菱地所ホーム被害者
[2019-02-21 11:46:05]
>>1915: 匿名さん
>>1965: 匿名さん へ 書き込みが遅くなって申し訳ありません。大量に裁判関係書類があり、調べるのが大変なので、主に再審書類(専門委員書類)で見つけた換気関係を部分的に書きます。 セントラル換気システムの能力については、三菱地所ホームから「室内空気が最低限2時間に1回は外気と入れ替わる」という説明がありました。1時間に0.5回という国の基準値があって、建物全体で確保すべき換気回数が決められているという話でしたので、そのような性能が確保された方式なのだと理解しました。 また、窓を閉め切って24時間換気システムをONにしておけば、室内の空気をきれいに 保てるので、掃除が楽という説明もありました。 ●被告は、「国土交通省の調停」で換気回数が足らないことを認めています。 ●「甲126号証」について、判決文では判断されていません。 ●(乙99)24時間換気システムを、被告は第2回目の打ち合わせで了解しています。 ●本件建物の24時間換気システムを、被告が「甲46」等で「窓を開けることなく住まい全体をつねに新鮮な空気で満たすシステムです。」ということを販売文句として勧誘し、その結果、契約・施工したのですから、シックハウス症候群に罹患しないことが契約になっているのは当然です。 ●地裁判決文で O澤設計課長の証言調書(21頁8行目)で、「滞留」を認めていることが抜けています。 O澤設計課長の証言調書(同)について判断されていません。 ●初回打ち合わせで被告から渡された「甲46」(換気システムパンフレット)や 建設部長が原告宅に持参した「甲30」(エアロテックレポート)、「甲48」 (原告陳述書)、「乙99」(被告メモ)が判断されていません。 |
1976:
名無しさん
[2019-02-21 12:24:05]
自分で質問して自分で回答するパターン
自分に都合の良い部分だけ切り取って書き込み。ひどいなぁ |
1977:
匿名さん
[2019-02-21 12:41:50]
|
1978:
匿名さん
[2019-02-21 12:53:48]
>>1975: 三菱地所ホーム被害者さん
>>●被告は、「国土交通省の調停」で換気回数が足らないことを認めています。 情報ありがとうございます。大変な被害ですね。自宅新築という人生の大きなイベントが台無しですね。頑張ってください。 やはり換気回数が不足しているのですね。 >>「窓を開けることなく住まい全体をつねに新鮮な空気で満たすシステムです。」ということを販売文句として勧誘し、その結果、契約・施工したのですから、シックハウス症候群に罹患しないことが契約になっているのは当然です。 まさにこのセールス内容ので契約したのですから、シックハウス症候群にならないことが担保されているのは常識中の常識ですね。 |
1979:
検討者さん
[2019-02-21 12:56:54]
窓を開けることなく住まい全体をつねに新鮮な空気で満たすシステムとシックハウスはまったく関係ないじゃん!
|
1980:
匿名さん
[2019-02-21 13:02:12]
地裁でも高裁でも良いので、判決主文と判決に至った事由があれば多くの方が判断できると思います。
敗者の一方的なカキコミに同調してるようですが何が目的なのでしょう。 単なる嫌がらせにしか見えないと思いますが。 |
1981:
匿名さん
[2019-02-21 13:17:06]
|
1982:
匿名さん
[2019-02-21 13:21:22]
>>単なる嫌がらせにしか見えないと思いますが。
会社の、姿勢、体質、技術水準、思考水準、責任感、将来性などいろいろわかりますよ。 |
1983:
匿名さん
[2019-02-21 13:24:29]
|
1984:
匿名さん
[2019-02-21 13:39:07]
>>敗者の言い分に惑わされていては正しい判断ができるはずありません。
法律は、疑わしきは罰せずといって、因果関係が立証できなければならない、という被害者が超えなければならないハードルが高すぎるという面が欠点ということが多くの人の共通認識です。裁判自体の結果を世間の人はそういう目で見ています。空調専門の会社なのに「測定しないのが会社の方針」などという姿勢の会社を誰も裁判の結果で見るはずがないでしょう。その企業体質がその後に社会的マイナス要因になっていることはあると思いますよ。消費者は君子危うきに近寄らず、です。 |
1985:
匿名さん
[2019-02-21 13:49:09]
>>1984 匿名さん
それは刑事の話しです。 民事はどちらの主張が正しいかを判断します。 その結果三審共に原告は敗訴。 その結果を一般の方々は判断材料にします。 ここで敗者の言い分を鵜呑みにしての批判は嫌がらせでしかありません。 |
1986:
匿名さん
[2019-02-21 13:55:01]
↑
言葉が足りませんでした。 疑わしきを罰せずは刑事の話しです。 |
1987:
匿名さん
[2019-02-21 17:01:33]
|
1988:
匿名さん
[2019-02-21 17:15:21]
全館空調ハウスメーカーが「空気を測定しないのが会社の方針」というのが、どれだけ社会に不快感・不信感・嫌悪感を与えた会社姿勢なのかを考えたことがあるのでしょうか。
|
1989:
匿名さん
[2019-02-21 17:36:17]
>1984
>被害者が超えなければならないハードルが高すぎる 民事訴訟では原告側の越えなくてはならないハードルは高くありません、というより相当低いです。 >民事訴訟が判決で終結した場合、原告が勝訴する可能性は極めて高く >判決で終結した事件のうち、、原告の請求を認めた割合は、地方裁判所で88%、簡易裁判所では通常訴訟事件が98%、少額訴訟事件が95%となっています。 これだけ原告の高勝訴率にも係わらず、三審とも原告敗訴。 どういう裁判だったのか判決文を読むまでもなさそうです。 |
1990:
匿名さん
[2019-02-21 17:49:46]
|
1991:
匿名さん
[2019-02-21 18:05:38]
|
1992:
匿名さん
[2019-02-21 18:10:21]
|
1993:
匿名さん
[2019-02-21 18:19:16]
>1987
>刑事でも民事でもどっちでもいいですよ。 確かに刑事事件で考えると分かりやすいですね。 刑事でも同様に原告側の勝訴率が高いことはよく知られています。 そんな刑事で無罪となった被告にいちゃもんをつけているのと同じですね。 よっぽど頭の悪い人間か嫌がらせだけが生きがいの人間のやる事ですね。 |
1994:
匿名さん
[2019-02-21 18:19:37]
(シックハウスにならない家を建築する)ということをハウスメーカーとして『 約束はしていない 』というのも、モノスゴイですよね。 『 約束はしていない 』とはどういう意味なんでしょう。
|
1995:
匿名さん
[2019-02-21 18:22:02]
↑訂正
刑事では原告と言わないそうですね、でも意味はわかっていただけるかと。 |
1996:
匿名さん
[2019-02-21 18:24:05]
>>書き込むほど頭が悪いか、嫌がらせが際立ちます。
頭は、事務処理を覚える所じゃないですよ。 |
1997:
通りがかりさん
[2019-02-21 18:29:07]
まだ相手してるの。同業者の荒らしは仕事だよ。
|
1998:
匿名さん
[2019-02-21 18:31:15]
|
1999:
匿名さん
[2019-02-21 18:42:47]
|
2000:
匿名さん
[2019-02-21 19:33:18]
読んでて本当にアホらしい。下らない。もう、相手するのやめた方がいいよ。
|
2001:
名無しさん
[2019-02-21 19:35:33]
うましかにつける薬なし。
|
2002:
匿名さん
[2019-02-21 20:01:48]
小さな利口に成長なし。
|
2003:
匿名さん
[2019-02-22 01:13:34]
>>1980 匿名さん
1915です。 資料をだして、調べてくださり恐縮です。 被害者さんのご自宅が国の基準を守っていないと、三菱地所ホームが裁判所で認めたということですね。 これは、大変重要なことです。 つまり、空気の流れも説明できず、国の基準以下の空気が流れない家ということは、今まで この三菱地所ホームが建築した家でも、被害者さんと同等の国の基準に達していない家があるかもしれません。 被害者さんのご自宅では、シックハウスの症状から、空気が国の基準どうり入れ替わっていないことが発見されましたが、その後の法改正で、シックハウスにならない塗料であれば、空気が国の基準通り入れ替わっていないことも判断できません。 まず、被害者さんの裁判からわかるのは、三菱地所ホームの不誠実さではないでしょうか? 注文住宅は、同じ家ということが少ないと思いますが、1邸1邸空気の流れが設計されていないとは、大変驚きました。 |
2004:
匿名さん
[2019-02-22 01:33:02]
2003匿名です。
<<1980さん宛てではなく、<<1975 三菱地所ホーム被害者さん宛ての間違いです。 |
2005:
匿名さん
[2019-02-22 09:26:40]
>>2003: 匿名さん
そうですね。被害者さんの記事に下記がありますね。 ・・・ 24時間換気システムは換気回数が足らないうえに、寝室(3部屋)その他の給気口位置が扉アンダーカット(排気経路)の上部にあり、最短距離の設計になっています。廊下天井(写真下部)の排気口にショートサーキットし、部屋の空気が滞留します。配管を短くし、手間を省くための設計です。12畳強の広さの部屋に排気口に一番近い位置に給気口が1つあるだけです。 ・・・ 住宅会社でかつ全館空調専門の会社でこのレベルのことをするというのはほんとに驚きです。会社の経営者は住宅設計のことをわかっているのでしょうか。住宅業界で全館空調のパイオニアということもありますので、経営者の中にその責任者も存在するでしょう。法的なこととは別問題で、会社の初歩的な姿勢ですね。 これから新築検討の方は、絶対に必要なチェックポイントですね。 |
2006:
匿名さん
[2019-02-22 13:30:08]
|
2007:
匿名さん
[2019-02-22 13:47:58]
|
2008:
匿名さん
[2019-02-22 18:21:58]
全館空調では窓をあけることが少ないので余計換気が重要。それでこういうケースがあるんですね。そのハウスメーカーの『気持ち』がわかりますね。人間結構わかるんですよね。丁寧さがない、誠実でないというのは、こういう所に出るのでしょう。
|
2009:
匿名さん
[2019-02-22 20:20:09]
もういい加減に相手するのやめた方がいいよ。同業他社による単なる荒らし。馬鹿らし。でも、エアロテックは非常に快適です。玄関ドアを開けたら別世界です。
|
2010:
通りがかりさん
[2019-02-22 20:33:27]
エアロテックは24時間稼働なのでいつでも暖か。家族ででかけて家に帰ってきて寒さに震えながら家が暖まるのを待つ…なんて事とは無縁になりました。
家中同じ温度なのでどこに行っても暖かいので、お風呂やトイレに行くのに気合を入れる必要はありません。 |
2011:
匿名さん
[2019-02-22 20:41:18]
この業界、ホントに酷いね。何でもあり。匿名だから誹謗中傷いいたい放題。ほんとの良さを伝えられたいいのにね。他社サイトを荒らすだけなのがこの業界なんですね。
|
2012:
匿名さん
[2019-02-22 20:45:57]
不法行為なら消費者庁や、国土交通省に確認すればいいだけなのにね。そうすればホームページですぐ分かるのに。。。。でも、荒らすのが目的、社命だからね。。。。情けない。
|
2013:
通りがかりさん
[2019-02-22 20:52:11]
エアロテック最高。住めば好さがわかるよ。玄関ドアを開けた瞬間別世界。トイレも風呂も。ヒートショックなど考えられません。感動します。
|
2014:
名無しさん
[2019-02-22 21:26:28]
2012: 匿名さん
嘘大げさ 何でもありです。 匿名なので営業妨害も普通にできちゃう。 ヒドイですよね。 おかしいと思っていましたが、同業者が荒らしているだけなんですね。 納得です。 そんなことが仕事なんてみっともないですね(笑) 全館空調は今日も最高です。とても快適。 シャツ1枚になって私も感動しています。 |
2015:
匿名さん
[2019-02-23 07:31:44]
昨日、「電気使用量のお知らせ」が届きましたが、11895円とⅠ万を越えました。でも、オール電化、かつ、エアロテック24時間使用してるので、安いと思います。雪も降ったしね。全部屋はもちろん、風呂もトイレもほとんど温度差がなくとっても快適だし、いいですよ。
|
2016:
通りがかりさん
[2019-02-23 09:20:23]
>>2014 名無しさん
やっと分かったね。荒らしが使っている業界用語でこのスレをソートすれば、ずっと前から同一人物が担当していることがわかるよ。他のスレを見ると、特殊詐欺組織同様、各メーカーに担当者が決められていることもわかるが、この荒らしが勤めている会社のスレも相当荒らされている。自業自得だ。この荒らしが好きな消費者庁のホームページを見ると、特殊詐欺への対処は無視することと載っている。YouTubeで架空請求詐欺などのやり口見たら分かりますよ。からかうだけならいいけどね。でも、このスレのうましかは、組織末端の単なる受け子。上層部は、絶対に出てこない。アホらし。 |
2017:
匿名さん
[2019-02-23 09:26:29]
スレの番号が途絶えている部分がある。ここの荒らしはプライドも高いんだね。荒らしに都合が悪い投稿は削除依頼しているんですね。
|
2018:
匿名さん
[2019-02-23 13:48:03]
快適なのもいいですが、私は、健康・安心が確実な方がいいです。
|
2019:
匿名さん
[2019-02-23 14:29:00]
>>2007 匿名さん
写真拝見しました。 国の基準に反しているのに、国から是正勧告などはないのでしょうか? また、一般人からすると、裁判官が2時間も、被害者さんである原告の方に示談を勧めるということに、違和感を感じました。 この三菱地所ホームという会社に、空調の専門家はいるのでしょうか? なぜか被害者さんの方が詳しく、この三菱地所ホームは、あまり考えもせず作っているように感じました。 被害者さんが納得されていないのも当然だと思います。 |
2024:
匿名さん
[2019-02-23 20:57:38]
検討はしていますが、営業マンでなく空調担当者に、換気のショートサーキットについて説明してほしいですね。
|
2025:
匿名さん
[2019-02-24 22:00:48]
<<2024 匿名さん
空調担当なんているんですか? 空調担当より、空調専門家がいいですね。 この三菱地所ホームに専門家がいるんですか? |
2026:
匿名さん
[2019-02-24 22:51:27]
荒れてるな。
三井は商品がパターン化してて三井だってすぐ分かるが、三菱は三井っぽいのが嫌で、大手ツーバイがいい人に向いてるけどな。 |
2027:
匿名さん
[2019-02-25 00:41:11]
|
2028:
匿名さん
[2019-02-25 18:35:55]
数字で比べてみると、ハウスメーカーのトップ5で、1位が年間売上約2兆8000億円で、5位が約年間売上5000億円弱、三菱地所ホームの年間売上約280億円ですから大手ハウスメーカーとは言えないでしょう。創立30年超で上場できていないですので、損益分岐点的には結構きびしいでしょう。
|
2033:
名無しさん
[2019-02-25 19:42:50]
|
2034:
匿名さん
[2019-02-25 19:47:11]
花粉症じゃないの?今の時期、辛いよね。。。
|
2035:
匿名さん
[2019-02-25 19:47:23]
|
2036:
匿名さん
[2019-02-25 20:01:14]
詐欺師は簡単に釣れるね。
|
2037:
匿名さん
[2019-02-25 20:17:10]
各ハウスメーカーでいろいろな全館空調が出てきてますが、チエックすべきポイントとして換気設計は重要な問題なんですね。給気口と排気口の位置が近すぎて、新鮮な空気が部屋に行き渡ることなく、そのまま排気されてしまうショートサーキットの設計になっていないかですね。ショートになっていたら、それでも換気は充分かどうか数値で説明された資料が必要だと思います。口頭でなく、資料であることが重要でしょうね。全部屋で、給気口と排気口ができれば対角線に設置されているのがいいようですね。せっかく新築するのでそれで追加料金が発生しても仕方ないでしょう。
|
2038:
名無しさん
[2019-02-25 20:30:21]
うちのエアロテックは本当に素晴らしいよ。快適そのものです。換気も全く問題ありません。電気代も本当に安く非常に満足してます。対抗する貴社としては手段がないので、スレを荒らすしかないのも分かるけどね。でも、いいものはいい。実際に住んでいるから断言できるのです。
[No.33と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
2039:
名無しさん
[2019-02-25 20:38:33]
|
2040:
匿名さん
[2019-02-25 20:40:14]
そうだよ。これが仕事だからね。
|
2041:
通りがかりさん
[2019-02-25 21:00:59]
うちも三菱地所ホームですが、IHコンロ、風呂はもちろん、1階・2階のトイレからも24時間排気してます。2037の人が何いってるのか分かりません。何にも問題ありませんよ。でも、真冬でも真夏でも本当にどの部屋も温度差がなく快適ですよ。
|
2042:
通りがかりさん
[2019-02-25 21:14:46]
>>2037 匿名さん
最近、怪しい情報もサイトに掲載されていますが、単なる言いがかりではないですよね。公の国土交通省なり消費者調査委員会から、そういった情報が発信されているのでしょうか。教えて下さい。 |
2043:
通りがかりさん
[2019-02-25 21:56:47]
三菱地所さん肯定派は快適って言葉を使うのが好きですね。
あっ同じ人ですか? |
2044:
通りがかりさん
[2019-02-25 22:04:34]
|
2045:
匿名さん
[2019-02-25 22:19:36]
毎回同じだと、毎年同じ結果、当然ですね。
|
2046:
匿名さん
[2019-02-26 09:30:13]
|
2047:
名無しさん
[2019-02-26 18:43:33]
今日も受け子が捕まったね。人を欺く事を詐欺という。いつも捕まるのは表面に出る使いっぱ。組織の末端のみ。上層部はスレなんかに登場しないよ。スレを荒らす仕事を命じられた末端だけが登場し続ける。このスレを第三者が見て、普通と思う神経の人がいるでしょうか?詐欺師が好きな消費者庁にこのスレを見せて聞いてみたら?
|
2048:
匿名さん
[2019-02-26 19:59:10]
テレビで大々的に報道された警察に捕まった受け子、大声で泣いてたね。若いのに、これで人生が終わったと感じたんだね。詐欺組織の使いっぱは使い捨てって分からなかったのかな?
|
2049:
匿名さん
[2019-02-27 08:49:51]
住宅業界に限らず、富裕層は、企業の広告戦略やマーケティングではなかなか踊ってくれないですね。富裕層は苦労してきていて、実質的、合理的なんですね。
若いころ、同系列の銀行で、口座を作ってやるよ。のように非常に傲慢な態度をされ不快に思ったことがありましたが、常に上下関係を意識しているグループのようですね。言動にそういう感じがいつもあります。 |
2050:
匿名さん
[2019-02-27 21:20:24]
|
2051:
匿名さん
[2019-02-27 21:30:31]
|
2052:
名無しさん
[2019-02-27 21:34:33]
このスレの担当詐欺師って、同じことばっかり言ってつまらない。変なおじさん、変なおじさん。。。
|