【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00
三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1825:
匿名さん
[2019-02-15 23:14:17]
ここの書き込みは、建築学科出身HM就職で建築士志望としては低レベルの若手、地方出身の一流大学出身小金持の都会憧れMH信奉者、本気で三菱地所Mで注文住宅検討中で情報収集されている方が意地張り合ってますね。そりゃ荒れます。
|
1826:
匿名さん
[2019-02-15 23:43:18]
>>1825
その通りです。少数のモンスタークレーマーが荒らしています。 |
1827:
通りがかりさん
[2019-02-15 23:53:24]
>>仮に法律は最低限のレベルを定義していたとしても、
>>クリアしていれば合法なのです。問題ないです。 最低限のレベル了解しました。では失礼します。 |
1828:
匿名さん
[2019-02-16 00:04:16]
>>1827 通りがかりさん
法律は、基本、ハウスメーカーを守るためのものです。 法律では許されないを熟知して、業務を行っているのです。 だから、法律を前面に出してくるハウスメーカーは、顧客の立場からすると、危険な感じがしませんか? |
1829:
匿名さん
[2019-02-16 00:09:51]
|
1830:
通りがかりさん
[2019-02-16 00:13:03]
>>法律は、基本、ハウスメーカーを守るためのものです。
そういう事ではないと思いますが。消費者が守られるべきケースも多いでしょう。私としては最低限度の話題は意味がないので失礼します。 |
1831:
匿名さん
[2019-02-16 00:23:19]
法律を遵守するハウスメーカーになってほしいですね。
|
1832:
e戸建てファンさん
[2019-02-16 07:57:17]
>>1831 匿名さん
法律コンプライアンス遵守している優良企業ですよ |
1833:
匿名さん
[2019-02-16 08:53:05]
遵守するは、相手のことを思ってと言う意味が含まれています。
相手とは、施主のことです。 会社のことを思っての順守ですね。 |
1834:
匿名さん
[2019-02-16 09:20:26]
|
|
1835:
匿名さん
[2019-02-16 09:28:52]
|
1837:
匿名さん
[2019-02-16 09:45:36]
|
1838:
通りがかりさん
[2019-02-16 10:28:21]
>遵守するは、相手のことを思ってと言う意味が含まれています
含まれません。意味が違います。日本語ワカリマスカ? 普通コンプライアンス遵守と言ったらコンプライアンス遵守でしょう。 自分の都合のよいように解釈をねじ曲げようとするなんて、レーダーの件と同じですね。 |
1839:
匿名さん
[2019-02-16 13:05:00]
失礼ですね。
三菱さんとはちがいますよ。 私は、日本人です。 普通の日本人は、あなたみたいに、日本語を外国として勉強しませんから。 |
1840:
匿名さん
[2019-02-16 13:21:22]
|
1841:
匿名さん
[2019-02-16 13:24:59]
法律やコンプライアンスを順守しているだけで優良企業とはなりませんね。そうであっても、社会では何も起こりません。どの企業もクリアしています。会社として選ばれることはありません。社員として人事評価が下がらないでだけ。上がることもありませんね。学校のテストでいえば赤点ではなかったというだけです。100点満点で40点から50点でしょう。その辺が法律のラインです。
赤点をやっとクリアのレベルでは社会の土俵にもたてません。不動産業は『有利な立地』に依存したビジネスで成り立ちますが、建築業は一戸一戸の『完成した家』に依存するしかありません。法律やコンプライアンスにビジネス上の価値はないです。 |
1843:
匿名さん
[2019-02-16 14:40:52]
>>1841 匿名さん
そうですね。 親会社が不動産業だから、このような企業なのです。 一般の誠実な顧客の方は感じるでしょう。 施主さんから、紹介とかで伸びてきた企業とは、明らかに、違いますね。 普通の企業は、社員一同がこんなところで、書き込みしますか? 何かやましいことがあるから、躍起になっているように思います。 |
1844:
匿名さん
[2019-02-16 14:44:37]
躍起になって営業妨害していますね。
ここには三菱地所ホームの関係者はいないでしょう。 |
1845:
匿名さん
[2019-02-16 14:47:46]
自社の事を『お客さん目線』と謳うと、世間では一般的にだれも表情には出しませんけど、『我田引水』『親切の押し売り』『ニセ紳士風』『セールストーク』『セールススマイル』と受け取っている事が多いです。廃れつつあるデパートのれん商法と同じ昔の考え方です。残念ですが、もう今の社会は悪いものはなく、のれん安心代はありません。どの会社でもしっかりした『お客さん目線』になっています。
|
1846:
匿名さん
[2019-02-16 15:10:09]
『お客さん目線』でなく『権威主義』なのでしょう。
|
1848:
匿名さん
[2019-02-16 16:02:59]
法律とコンプライアンスがお客様目線ではないということですね。
|
1849:
匿名さん
[2019-02-16 16:10:31]
安く建てられるツーバイを高く売ってる時点でお客様目線ではない。
|
1850:
匿名さん
[2019-02-16 16:29:48]
誠実とは、顧客に対してではありませんよね。
親会社に対してのノルマでしょ。 |
1853:
匿名さん
[2019-02-16 17:56:07]
私はモンスタークレーマーを客として扱いたくないなぁ
|
1855:
匿名さん
[2019-02-16 19:34:01]
>>私はモンスタークレーマーを客として扱いたくないなぁ
もともとそのハウスメーカーが好きでファンだった人が、ちょっとした小さなことでクレーマーに大変身するのですよね。最初からクレーマー人間だったわけではなく、ハウスメーカー側になんらかのミスがあるんですよね。サッカーの熱狂的ファンと似ていますよね。 |
1856:
匿名さん
[2019-02-16 19:48:59]
|
1857:
匿名さん
[2019-02-16 20:01:57]
フラれた女々しい男がストーカーになるってやつか。
リベンジポルノとかも同じようなもんか。 |
1858:
匿名さん
[2019-02-16 20:09:00]
シックハウス裁判記事を拝見しました。
>>三菱地所ホームは「約束はしていない」「測定はしない」「シックハウスは発生するはずがない」と白を切り続けました。 シックハウスが発生するはずがないのであれば、測定してハッキリすることも簡単だし、建築前に約束することも簡単ですよね。 あくまでも法律で逃げ切るという事なんですね。こわいですね。 |
1859:
匿名さん
[2019-02-16 20:26:43]
>>1858
自分で書いたねつ造記事に対して自分でコメントするとかほんとアホ。 |
1860:
匿名さん
[2019-02-16 20:37:37]
言葉遣いが悪いですね。物事をねつ造しているのはどちらでしょう。
|
1861:
匿名さん
[2019-02-16 20:49:22]
法廷での結果が全てですね。
|
1863:
匿名さん
[2019-02-16 21:04:26]
|
1864:
匿名さん
[2019-02-16 21:07:11]
このような案件の場合、消費者の関心事は罰の結果でなく、その会社が良心的な姿勢なのかを注視しています。会社としての逃げる姿勢を見てやりきれない印象を持ちました。ともかく自宅を建築する会社ですから個人に対して良心がないとダメです。
|
1865:
匿名さん
[2019-02-16 21:08:52]
当人の偏った意見だけ聞いても微妙
というか、いつまでもずるずると営業妨害しているとしか感じない。 |
1866:
通りがかりさん
[2019-02-16 21:20:45]
>>当人の偏った意見だけ聞いても微妙
周りの人間には、シックハウス発生の有無や原因は当然わかりませんが、それに対する会社がどういう姿勢だったんかは今でも分かります。 自社で建築した家について空気を測定しないことが会社の方針というのは、非常に社会的信用が得られない事実であったことは誰でも感じますよ。 法律的な対応しかしない、または出来ないハウスメーカーという印象です。 |
1867:
匿名さん
[2019-02-16 21:52:19]
法律では1時間で0.5回の換気が定められており、それが実現されていれば問題はありません。
|
1868:
匿名さん
[2019-02-16 22:03:24]
>>法律では1時間で0.5回の換気が定められており、それが実現されていれば問題はありません。
問題ないというのは、たぶん法律的な問題がないという事で、法律を達成レベルにしていると性能が下がると思います。 また、部屋への給気口がドアのアンダーカット排気の真上で空気がショートサーキットしていて部屋の反対側などの充分な換気が出来ていないかもしれないとの見方がありますが、その点、換気の問題ないのですか?社内でのコストカットの問題ですか? |
1869:
匿名さん
[2019-02-17 08:22:31]
|
1870:
匿名さん
[2019-02-17 09:02:48]
エアロテックのユーザーさんが、『法律では1時間で0.5回の換気が定められており、それが実現されていれば問題はありません』なんて到底いわないでしょう。グループでの呼び方 地所ホーム の社員さんか関係者さんでしょうね。
ずっと、実際のユーザーさんの生活感のあるリアルな投稿が見当たらないです。 |
1873:
匿名さん
[2019-02-17 11:21:06]
地所ホームの呼び名はどこの会社なのかよくわかりません。三菱ホームの方がいいのではないでしょうか。三井ホームはそのままですけどいい社名ですよね。住友林業は略してスミリンでまたいい名前ですけど。地所ホームはピンときません。
|
1874:
匿名さん
[2019-02-17 14:12:54]
今日は暖かいね。朝から電灯は不要で、エアロテックは換気のみ動いてます。
|